もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

PC-8801mkII SR,FR,MR Part11

1 :ナイコンさん:2013/01/06(日) 23:16:47.95
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88MkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/

3 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 00:58:36.78
>>1

> ハードで出来てソフトでは無理なもの
パソコンに何かの電子回路なり機械なり接続して、ソフトから制御なんていう使い方・楽しみ方もあるんだが
そういうのはさすがにエミュレータじゃ色々と無理だ。
のんびりした用途なら出来ないこともないが、自作デバイスをμ秒オーダーの制御を遅延無く、なんて話になるとソフトエミュでは無理。
ところで、俺はソフトじゃ無理があるとは言ったが、ハードでならいとも簡単に実現可能だとまでは一言も言ってないんだが。

なんか必死に埋め立ててたのが居たけど、俺が戻ってくるまでに>>1000取りゃ勝ちとでも勘違いしてたんだろうか。
24時間常にこのスレに貼り付いてる訳じゃないんだから即答なんか期待されても。

4 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 01:01:22.17
> ハードで出来てソフトでは無理なもの
だから答えは人間だってば。
まあそのうち名前だけじゃなくてできるようになるかもしれないけどな、アンドロイド。

5 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 03:53:40.98
>>3
>ところで、俺はソフトじゃ無理があるとは言ったが、ハードでならいとも簡単に実現可能だとまでは一言も言ってないんだが。

レス番ぐらい書かないと何言ったかなんて誰にも分らんよ

6 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 21:46:14.47
>>3
じゃ今か証明してミソ

7 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 22:19:34.69
>>3
みっともねえ奴だなあ

8 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 22:43:06.00
>>3
言い訳はイイカラ二度と顔を出さないでくれ

9 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 22:43:05.81
>>3
結局スキルがないって自己紹介してるだけかよ。
その制約はエミュじゃなくてOSが元々持っているんじゃないのか?
つまりはハード自身の制約をその解消後も引きずった名残だろう。

10 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 22:44:50.61
おおーっと、>>3が叩かれています

まさに四面楚歌だ

>>3がどうでるか見物ですねー、中淵さん

11 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 01:10:48.97
自演ひでぇなぁ。

12 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 10:17:44.23
>>5-10
なんだ、やっぱりこいつ建設的な議論がしたいんじゃなくて、相手を叩きのめしたいだけだったんだな。
がっくりだよ…。ただの荒らしじゃないか。

まあ前スレ最後の反論されぬ間にしつこい書き込みでスレ埋め立てなんてしてる時点でそんな予感はしてたが。

13 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 10:32:57.79
>>12
> >>5-10
> なんだ、やっぱりこいつ建設的な議論がしたいんじゃなくて、相手を叩きのめしたいだけだったんだな。

建設的なレスもあるのに、そういうことにしたいんですね。

14 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 11:07:25.06
「こいつは」とはいってるが「特定派の全員が」とは誰も言ってない件

15 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 11:14:09.39
>>14
>>5-10が一人だと思ってんの?

16 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:02:01.76
一桁台のレスなんて一種の洗礼であって、皆でスレを承認するというご祝儀みたいなものなのに
一体なにを言ってるんだろうな。

17 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:10:40.38
>>12
>なんだ、やっぱりこいつ建設的な議論がしたいんじゃなくて、相手を叩きのめしたいだけだったんだな。
>がっくりだよ…。ただの荒らしじゃないか。
>
>まあ前スレ最後の反論されぬ間にしつこい書き込みでスレ埋め立てなんてしてる時点でそんな予感はしてたが。

大人の対応ってやつですね。
そういうことにしておけば、>>12の中ではプライドが保てるし、他の人たちもキチガイの相手
しなくて済むし、正にいいこと尽くめだもんね。

18 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:26:14.95
お前らのことだから読んどけ。
ttp://yusb.net/man/765.html

19 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:31:07.78
なんか随分的外れなカンジ

20 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:42:01.71
そもそも埋め立てってどれだろ?
従来の構文が使える互換BASICは欲しいけと、誰もまるごと作る気はしないから
構文解釈部と実行エンジンを分離して、まずは潰しが効きそうな既存の後者を載せて
そのうち前者が容易にできるようなものに変更したらどうよと思っただけなんだけどな。

21 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:44:23.79
>20
GAMEがどうこう言ってたバカはお前か

22 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:49:19.25
>>21
なにがバカなんだよ、もっといいものがあるなら紹介しろよ。

23 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:51:10.60
>もっといいものがあるなら

GAMEがいいものとでも思ってんのかな?ワロタw

24 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:53:42.98
>>23
互換BASICが欲しいと言ってる奴が処理系に詳しいと思っているのか?

25 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 12:56:42.21
>>24
馬鹿を笑っちゃいけないとでも?

26 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:02:13.53
>>25
勿論だよ。 あえて便利な今のマシンを捨てて困難に立ち向かっているんだろ? 我々は。

27 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:04:22.42
>>26
>あえて便利な今のマシンを捨てて困難に立ち向かっているんだろ?

捨ててないけど?

28 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:08:18.99
言葉のアヤだよ、あえて古いマシンを使うということは、
その分は新しいマシンの機能を使っていないという事だろう。

29 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:08:47.95
88SRから書き込んでみるテスト

30 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:10:10.47
>>28
それが馬鹿を笑っちゃいけない理由にどうつながんの?

31 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:15:56.87
わかっててやってるのがバカであって、それがわからずに笑っているのが大馬鹿ってことさ。

32 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:17:08.44
>>31
わかってなくてGAMEがどうこう言ってるのは何ですか?

33 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:18:26.49
それを聞くのがわかってないだろ。

34 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:28:09.00
BASIC ROMの必要性は、BASICプログラムを走らせたいという理由もあるけど
それよりも、BIOS的に使えるライブラリ集として使う目的の方が強い。

あの頃は 絶対アドレス決め打ちで既知のルーチンを呼び出したり
アドレス決め打ちでワークエリアの内容を変更したりしてたから
スクラッチから作った互換処理系では全く役に立たないんだよ。

本家のROM BASICのバージョンアップでも、極力アドレスが変わらないように
無理にバイナリパッチを当てるような変更をしていた。

35 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:40:20.15
>>20
>従来の構文が使える互換BASICは欲しいけと、

N88互換BASICを自称してるのなんていくつかあるだろ

36 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 13:58:20.37
N88BASIC(86)を、1986年製バージョンと勝手に思い込んでたなw

37 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 14:22:51.29
>>35
>>20じゃないが、Windows用なら腐るほどあるけど、PC-8801用は聞いたことが無いね。
PC-9801用も市販のならあるけど、フリーでN88本家のかわりとして使えるものというと無い。

38 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 15:37:30.97
>>37
>俺>>20じゃないが、Windows用なら腐るほどあるけど、PC-8801用は聞いたことが無いね。

GAMEがどうこう言ってる奴にはそれでいじゃん

39 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 15:39:49.50
>>15
自演バラされた後なのに見苦しい奴発見

40 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 15:41:47.53
自演だと思ってるバカ発見w

41 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 15:42:17.60
>>39
>自演バラされた後

kwsk

42 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 15:43:52.85
まさか>>11のことだったり

43 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 15:57:02.36
Z80で動くフリーのBASIC処理系っていくつかあるよね

44 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 16:00:08.99
>>43
それがどうかしたの?

45 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 16:47:45.11
>>44
PC8801mkII SR/FR/MRってZ80が2つも載ってるって知ってた?

46 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 16:54:51.22
>>45
PC-8801mkII SR/FR/MRにはZ80CPUがひとつも載ってないって知ってた?

47 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 17:59:33.98
>>38
実際に使って大物動かしたことある?
大抵のは高速化等でマシン語ルーチン使ってるから相当修正しないと動かないだろ。
内部でROM内ルーチンを使っているなら、その代替ルーチンを集めて簡易トランスレータで還元していけば、
>>34のエントリも埋められるので、そのうち十分な互換BASICがブートストラップしていくんじゃないか
というあわよくばの皮算用もあったりするんだよな。

48 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:05:01.33
>>47
>実際に使って

何を?

>大物動かしたことある?

「大物」って何?

>大抵のは

大抵の何?

>内部でROM内ルーチンを使っているなら、

何が?

>簡易トランスレータで還元していけば、

「簡易トランスレータ」って何?

何言いたいんだかサッパリ分らん。

49 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:11:29.81
>>48
つまり、「何」もわからないのにわかったようなことを言っていたということだね君は。

50 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:14:25.50
>>49
つまり、>>47は日本語が不自由だってことだよ。

51 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:16:45.87
× Z80A
○ μPD780 or μPD70008

52 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:20:37.79
試しに>>47を補完してみるか。

実際に(Windows版N88互換BASICを)使って大物(BASICで書かれた大規模なアプリケーションプログラムを)動かしたことある?
大抵の(BASICで書かれたアプリーケーションプログラム)は高速化等でマシン語ルーチン(を)使ってるから相当(BASICで書かれたアプリーケーションプログラムを)修正しないと動かないだろ。
(前述のマシン語ルーチン)(の)内部で(実機の)ROM内ルーチンを使っているなら、その代替ルーチン(意味不明)を集めて簡易トランスレータ(意味不明)で還元(意味不明)していけば、

ギブアップだわ。

53 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:22:48.17
>>51
Z80にAまで書くならμPD780C-1って書けよ

54 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:25:01.14
>>52
>相当(BASICで書かれたアプリーケーションプログラムを)修正しないと動かないだろ。

これは(マシン語ルーチン)という解釈も可能だな。

55 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:25:42.02
>>50
それは理解できない方に使う言葉だよ。

その言い方では難解だと思っている気持ちは伝わらないだろう。

56 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:29:27.87
>>55
>その言い方では難解だと思っている気持ちは伝わらないだろう。

×難解
○バカ

57 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:31:31.71
>>56
それは十二分に伝わってるんじゃないか?

58 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:45:03.18
>>52
>(前述のマシン語ルーチン)(の)内部で(実機の)ROM内ルーチンを使っているなら、その代替ルーチン(意味不明)を集めて

「その代替ルーチン」とは、「(実機の)ROM内ルーチン」を代替する目的で作成された自作の
ものということかな?
簡単なものならそういうのも用意できると思うけど、複雑なものなら実機のBASICインタプリタの
構造に深く依存してたりするし、まあ無理だろう。
つーかそういうのをまとめて互換BASICを作りたいみたいな話らしいが、まあ、馬鹿って馬鹿なこと
考えるから馬鹿なんだなって改めて思ったわ。

59 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:55:42.51
>>58
つまり、「自称」の互換BASICでは移植すら満足にできないのに、「それでいいじゃん」とか馬鹿な事を考えていたという話だな。

60 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:58:40.64
>>52
>実際に(Windows版N88互換BASICを)使って

マシン語ルーチンがどうこう言ってることを考えると、この解釈は通らない。

61 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 19:02:05.54
>>59
>つまり、「自称」の互換BASICでは移植すら満足にできないのに、「それでいいじゃん」とか馬鹿な事を考えていたという話だな。

GAMEがどうこう言ってる奴にはそれでいじゃん

62 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 19:31:29.78
>>61
普通は、それでよくないからどうこう言う訳で、それでいい理由を説明しないと通らないよ。

63 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 19:37:11.41
>>62
GAMEがどうこう言ってる奴にはそれでいじゃん

64 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:22:43.18
だってGAMEでいいんでしょ

これ以上言ってやる事は無いわな

65 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:47:06.58
つまり、GAMEがどうこう言ってる奴=>>21は窓のBASICで十分だって話か。
GAMEを使ってできないかと話している奴の事ではなかったんだな。

66 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:49:47.03
>>65
「GAMEを使ってできないかと話している奴の事」で合ってるよ。

67 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:52:26.69
>>66
マシン語ルーチンのトランスレータを書けって言ってるの?

68 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:53:03.89
必死だなあ…

> 49 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:11:29.81
> つまり、「何」もわからないのにわかったようなことを言っていたということだね君は。

> 59 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 18:55:42.51
> つまり、「自称」の互換BASICでは移植すら満足にできないのに、「それでいいじゃん」とか馬鹿な事を考えていたという話だな。

> 65 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:47:06.58
> つまり、GAMEがどうこう言ってる奴=>>21は窓のBASICで十分だって話か。
> GAMEを使ってできないかと話している奴の事ではなかったんだな。

69 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:54:12.26
>>67
>マシン語ルーチンのトランスレータを書けって言ってるの?

実際ある手法だしそれもいいんじゃない?

70 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 22:58:15.19
>>69
実際あるというなら、BASICでBASIC書くのだってあるんじゃないか?

71 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:00:24.20
Windows版BASICってスピードや容量に余裕有りそうだし、8bit機用のBASICプログラムや
機械語サブルーチンを解析して移植までしてくれるアプリなんかも結構書けそうな気がするな、俺はやらんけど。

72 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:01:25.17
>>70
お前がそう思うんならやればいいじゃん

73 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:06:40.67
>>71-72
やる人がいないってところから始まってるんだから、それじゃ意味がないだろ。

74 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:08:25.09
>>73
>やる人がいないってところから始まってるんだから

前スレからGAMEがどうこう言ってた奴、あいつやるだろ。

75 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:09:05.48
>>73
>やる人がいないってところから始まってるんだから、

おまえがやればいいじゃん

76 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:12:39.69
猫に鈴つける話しててもラチが開かないんだよ。
どうやればできると思わせられるかがカギなんだよ。

77 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:13:19.38
>>73
ひょっとして、誰かにやらせたくて前スレからGAMEがどうこう言ってたん?



…んなワケないよなぁ

78 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:14:34.44
>>76
>どうやればできると思わせられるかがカギなんだよ。

その前に「どうしてそれをやるか」の話が抜けてる

79 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:15:45.45
>>76
>どうやればできると思わせられるかがカギなんだよ。

馬鹿が頭いい人に?

80 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:17:04.93
もういい

面白い話をしてくれ

81 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:33:22.61
>>77
誰かが一人でできる位なら自分でやったほうがはやいんじゃないか?
誰もやらないものはできない訳で、なんとか可能な方法を考えてたんだろう。
おまえらときたら無理としか言わないけどな。

82 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:40:44.94
>>81
>誰かが一人でできる位なら自分でやったほうがはやいんじゃないか?

言いだしっぺが始めれば宜しい。
手が足りなくなったら、増やす方法はそのときに考えればいい。

83 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:44:57.04
>>81
前スレのこいつ↓だろ、GAMEがどうこうの最初は。

> 962 ナイコンさんsage2013/01/06(日) 20:42:35.52
> とりあえずGAME言語でも乗せたらどうかな?
>
> マシンスペックは一緒なんだから、トランスレータでなんとかならないものか。

何言いたいのかよく分らんけど、BASIC→GAMEのトランスレータなら大した作業でもなさそうだし
「誰かが一人でできる位なら自分でやったほうがはやい」の通り、こいつがやればいいと思うよ。

84 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:49:27.49
>>82
見通しが立たないのに始めるとか詐欺師だろ。

85 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:54:11.82
NEOGEOとかミニ化されて再販なのに
88にはそんな動き皆無だな。

NECも68kのシャープみたいにフリー化すれば良いのに
そんな度量無いなw

86 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:54:13.89
>>84
見通しが立たないものを他人に勧めるのが詐欺師。
自分でやる分には問題ない。

87 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:56:15.28
>>85
お前がNECにフリー化だのミニ化だのの提案しに行かないからだよ。

88 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:56:26.61
>>86
まあ詐欺師は言い過ぎか、ホラ吹きだな。

89 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:57:06.55
何やってるんだこいつら

90 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:57:39.62
>>89
お前のこと笑ってるんだよ

91 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 09:58:49.89
PC-9801BXのDOS BASICのプログラムが88のマシン語プログラム並みの早さだった。
BASICじゃどうやっても処理できない部分以外はBASICで書いてもいいんじゃないかと思った。

92 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 12:10:44.02
最適化で動いてないものは電力が余計にかかるだろー

93 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 12:18:57.25
>>92
電力の無駄だからお前パソコンの電源切れ

94 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 12:43:53.44
はーい

95 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 14:05:38.24
>>93
二酸化炭素を無駄に排出してるお前さん自身の電源も切れば尚更良いね

96 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 15:27:56.16
>>95
おれは有意義な使い方してるからいいんだよ

97 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 23:45:10.00
そう思ってるのはお前だけみたいだけどな

98 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 03:57:59.34
誰も他人ことなんか分かるわけないよな。

99 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:07:03.09
俺は何だって知っているんだぜ

お前がはいているパンツの柄もな

100 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:12:07.26
>>99
当ててみ?

101 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:30:37.13
白のブリーフ

102 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 09:13:02.99
前と後ろがブラウン柄のブリーフ

103 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 12:47:52.04
ばかなおっさんばかり

104 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 12:51:06.66
>>101
正解!すごいな。ちょっと驚いた。

105 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 16:36:31.77
正月に実家戻った時に押入れ整理してたらSR本体のキーボード端子から何かグリスっぽいのがたれてたわ
夏とか暑い時期にでも流れ出たんだろうなーと思いつつ、見なかったことにしてそのまま放置してきた
隣に置いてあったX1初代はそういうのはなかった

106 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 13:48:01.89
↑速攻でNECに修理依頼するがよろし

107 ::2013/01/12(土) 13:58:02.48
v2モードのゲームの機種認識の部分ををつぶしたとします
音はどうなりますか

108 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 14:35:37.67
どうにもならなかったりなったりするよ

109 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 20:06:59.33
ふーん、そうなんですか

110 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 15:12:16.46
音が鳴るとか鳴らないとか以前に全く動かないでしょう
I/Oに割り当てられてるアドレスが違うから

111 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:30:13.48
PC-8801用ソフトなのに
NEW ON 1
とやってN-BASICにしてから読み込み→起動するゲームあったな。

112 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:32:01.83
V1用ソフトをV2モードで起動すると画面モード以外は特に問題なく動いたりするけどな。

113 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:34:46.54
画面モード以外はって…
画面がまともに出ないと意味が無いような。

それと、V1SとV2では動作速度もかなり変わってくると思う
速度依存ソフトなんかはマトモに動かなくなるはずだ。

114 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:36:43.01
>v2モードのゲームの機種認識の部分ををつぶしたとします

つぶしてもV2モードで起動すれば何も問題ないな。

115 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:37:59.56
>画面がまともに出ないと意味が無いような。

>>107が何考えてるか分かんの?

116 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:41:52.13
V2モードは起動時はアナログモード、
V1はデジタル8色モード。
カラー設定のポートは一緒なため、色が正常に表示されない。

117 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:46:41.59
つぶした後にどうするのか言わずにどうなるかと聞かれてもねぇ。


そのゲームディスクが別のユーザーの物だったため弁償することになるとか。

118 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:51:50.32
>>111
ログインPC-88ゲームブックに載っていた「メタファイト」がそうだったね。
入力は必ずN-BASICで行うことと大きく書かれてた。
起動するとリセットが掛かって一瞬N-BASICの初期メッセージが出るのに驚いたよ。

119 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:53:38.89
>110
>I/Oに割り当てられてるアドレスが違うから
音以外にポート番号が変わる装置ってある?

120 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 20:58:36.25
ポート番号が変わる装置なんてない

121 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 09:36:27.09
>>120
×ポート番号を変化させる機構はあるか?
○動作モードによってポート番号が違う他の装置はあるか?

という意味で質問したのではないかと
勝手な想像ですが

122 ::2013/01/14(月) 10:56:03.74
PC-8801FEの使い心地はどうでした?

123 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 16:10:01.91
PC-98なら、同一機体内で、ノーマルモードとハイレゾモードでI/Oポートが移動するデバイスが結構あるけどね
PC-88の場合、V1モードとV2モードでグラフィックのデジタル/アナログモードのデフォルト値が違う以外は
なるべくそのまま上位互換になるように作ってるようだしなあ

でもOPN音源内蔵機種にOPNA音源載せると、OPN非搭載機やOPNA標準搭載機とアドレスが変わるんだっけか
V1とV2の違いでは無いけれど
PC-88VA初代の場合はアドレス移動じゃなくて標準搭載音源が隠れるのかな

124 ::2013/01/14(月) 16:40:55.06
聞いていますか!

125 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:09:24.66
聞いてますん。

126 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:15:04.53
聞いてません。

127 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 09:28:44.51
モード違うと画面単色で出てきたりしたかな
もっとも20年以上前なのでうろ覚え

128 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 10:21:05.31
>>127
青っぽい画面になってたな

129 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 10:31:56.00
>>128
自分が覚えてるのも濃い目の青単色だな

130 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 10:35:50.09
512色モードで8色モードのつもりのパレット設定をするとそうなる。
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/iomap.html

131 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 11:14:34.85
FDDのサブCPUにはバッファが16KBあるんだっけ?
サブを使ったゲームはシーナぐらいしか聞いたことないけど、他にも使ったソフトあるのかな?
I/Oポート介してダイレクトにアクセスできないからあまり効果ないのかな?
データ渡して計算結果をメインに返すみたいな使い方だろうか

132 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 11:48:17.86
あの頃は少ないメモリ、足りない処理速度、記録するデータの容量との格闘
これらのパズルを如何にうまくやるかを楽しんでたプログラマーもいるだろうから、それなりにはあったのではないかな?

133 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 11:58:19.82
>>131
>サブを使ったゲームはシーナぐらいしか聞いたことないけど、他にも使ったソフトあるのかな?

FDD制御に使ってるソフトなんていくらもあるだろう

134 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 12:03:10.17
中学生レベルの質問の意図がわからない人って…

135 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 14:05:38.67
FDD制御のゲームなんて斬新だ
bgmはシーク音で

136 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:43:59.59
このオヤジギャグ風味のレスは面白みがあるのだろうか

137 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:46:22.33
中学生レベルの質問もできない人って…

138 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:52:01.70
サブCPUって元からFDD制御専用じゃないしな。
本体に内蔵される前のPC-8031にはプリンタなんかつなげられる用のパラレルポートが付いてたし。

139 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:53:50.13
絡んで酔っ払ってるのか、心がひねることがあって大変だなお前

140 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:55:09.47
>>137
>>139

141 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:57:21.31
言いたいことが言葉にならなくてかんしゃく起こしてる子供みたいだなw

142 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:03:41.71
シルフィード解析したらサブシステムでDOSが動いてたけど、>>131の聞きたいこととは
違うのかな?

何らかの計算やらせんのもFDD制御やバッファ管理なんかをやらせんのもCPUの処理を
肩代わりさせてるという意味では大差ないと思うが、>>131の質問の意図が分からん。

143 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:05:31.68
全くだ、88のことわからないならレス付けなきゃいいのに

144 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:09:28.04
>>142
レンタリング計算的なことだろう、敵の軌道計算とかも
FDD制御に使うのは当たり前だし言及する必要もない

145 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:10:01.18
>>144
日本語でおk

146 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:11:21.35
>>145
日本語読み取り勉強でおk

147 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:13:08.72
>>144
「敵の軌道計算とかもFDD制御に使うのは当たり前」ってどゆこと?

148 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:16:01.07
>>147
誰もそんな事言ってないよ

149 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:17:44.61
>>148
>>144

150 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:17:47.30
>>147
もう君のそういうの、誰も面白いと思ってないよ

151 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:20:35.57
「、」より「。」の方が使い方は簡単なのにね、日本語の不自由な人は何言いたいのか分からんね。

152 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:21:07.79
一人だけ流れがわからずに無駄に消耗してるのがいるな
88ユーザーなら普通に分かる話だが

153 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:24:51.21
>88ユーザーなら普通に分かる話だが

馬鹿って自分の分かる範囲でしか物事を想像できないから平気でこういうこと言う。

154 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:26:34.30
じゃあ分からんなら黙ってろよww

155 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:55:16.35
まあ、人間ならちゃんと理解できる事でも、機械翻訳だと
ピリオドが無いだけで誤訳する時があるからな。
もし日本語が不自由だというのであれば、自分からちゃんと申告すれば、
はっきりわかりやすい日本語にしてもらえる、かもしれないのにね。

156 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:59:25.63
bgm小文字で書くやつは荒らしたいだけのゆとり

157 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:00:38.19
>>155
誰が機械翻訳の話なんかしてんの?

158 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:02:47.61
>>157
日本語が不自由だから機械翻訳使ってて意味がわからないんじゃないのかって話。

159 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:05:34.68
>>158
ああ、成程。

>>144は原文の時点でおかしかったのかもね。

160 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:06:30.11
>>158
お前の文の方が余程わからんぞw

161 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:07:34.26
自演同意始めちゃったよ

162 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:08:02.16
>>160
え? 普通にわかるでしょ。

機械翻訳通すとわからんのかな?

163 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:10:09.45
2chの短文で句点なしがどれだけあるだろうか?
というかこの基地外さん88スレでよく見かけるね
アダ名付けられてるみたいだけど

164 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:15:20.78
>>163
>2chの短文で句点なしがどれだけあるだろうか?

あろうがなかろうが通じれば問題はないし、多いか少ないかは正しいことの根拠にはならんよ。

>>144は通じないから問題なだけ。

165 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:16:56.22
> アダ名付けられてるみたいだけど

自分で広めたいことをさも他人が言ってるかの如く言う奴っているね。

166 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:19:03.63
おっさんどうし仲良くやれや!

167 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:19:39.11
>>164
わからないと言って粘着してるのはあんただけのようだが(自演含むw)

168 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:21:08.23
>>167
>わからないと言って粘着

具体的にレス番でも示してPLZ

>自演含むw

具体的PLZ

169 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:24:27.12
句点云々言って「わからない」という皮肉に拘ってる人でしょ
一人しかいないじゃん
改めて見るとこれだけ書いて虚しくならんのかと不思議に思う

170 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:28:42.74
>>169
>句点云々言って「わからない」という皮肉

何言いたいのか分からんので具体的にレス番くらい書いて。

171 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:30:32.01
>>169
>句点云々言って

このスレで「句点」て最初に言ってるのは>>163だけど、そのこと?

172 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:31:46.27
行末の句点が省略されている文なんて、見ればわかるから皮肉としか思えないよね。
勿論、前出の機械翻訳とか、読み上げソフトで設定が悪かったりすると、
本当にわからない可能性もなくはないけれど。

173 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:33:28.09
「他人の考えてることなど分からない」ということが理解できない奴ほど物事の説明が下手。
その癖、相手が理解しないと怒り始めたりするから始末に終えない。

174 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:34:43.65
>>172
>行末の句点が省略されている文なんて、見ればわかるから

省略されてるかどうかなんて書いた奴にしかわからんよ。

175 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:36:03.63
自演や工作するやつにレス番示してなんの意味があるw
「違う」と言い張って終わりだろw

>句点云々言って「わからない」という皮肉に拘ってる人でしょ
お前以外の皆これでわかる

わかることをわからないと言い張ってる人>>170

176 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:37:31.83
>>174
いやわかるだろ。
それの解釈で本当に正しいかは確認すべきだろうけど。

177 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:39:31.83
ビジネスの世界だったら文言解釈に齟齬が発生したら文を書いた方が負けだ
でも ここは2chだ あんまり固いこと言うな みんな許してやろうや

178 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:39:50.42
>>176
そのやり取りが>>147 >>148 >>150だと思うけど、解決には到ってないみたいですね。

179 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:42:28.98
>>155は翻訳ソフト使ったことないのか?
改行は文末扱いするかどうかちゃんと考慮されてるよ。
まあなんだ、やたら話を脱線方向に持って行ってるお前のほうが悪い。

180 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:43:21.16
>>175
>自演や工作するやつにレス番示してなんの意味があるw

「自分の考えてることはすべて正しい」と思ってる奴でもなければ意味はあるでしょ。
自分と「自分が考えてる相手」の二人しかこのスレに参加してる訳はないだしさ、
他者に自分の考えてることを説明するってのは重要なことだよ。

181 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:43:24.38
>>178
>>150>>147が皮肉を言ったんだと思ってて、それが面白くないよと言ってるね。

182 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:45:57.16
自演って、>>148 >>150のことかな?

183 :182:2013/01/15(火) 17:47:08.42
>>150
>誰も面白いと思ってないよ

多数派だと思わせたいのかな?

184 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:49:47.42
レス番無意味につなげて話をこじらせる手段に入ったな
もう徹底的に荒らす方向行ってる
些細なことにこれだけ欲求不満をぶつける暇さ
読む価値もない

185 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:53:14.43
>>184
>レス番無意味につなげて話をこじらせる手段に入ったな

どのレスのこと?
君の頭の中は誰にも覗けないことは理解できるかな?

186 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:53:20.55
>>182
お前やっちゃったな
それ同一人物じゃないから
IP開示してもいい(証拠として言い切ろう)

つまりお前が妄想で精神逝ってるやつということだ

187 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:54:44.22
>>184
>些細なことに

いくらかでも問題があったと認識してるなら、それについて説明でも何でもすりゃいいのにね。

188 :182:2013/01/15(火) 17:56:40.01
>>186
>お前やっちゃったな
>それ同一人物じゃないから
>IP開示してもいい(証拠として言い切ろう)
>
>つまりお前が妄想で精神逝ってるやつということだ

疑問も呈してはいけないとは、ここは恐ろしいインターネッツですね。

189 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:57:44.75
ダメだこいつ
弱気すぎる

190 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 17:59:08.70
皮肉が分からん奴が居るね。>>189のことだけど。

191 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:01:47.04
恥ずかしい勘違いをして100%水掛け論で反応する人(笑)

192 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:03:21.36
>お前やっちゃったな
>それ同一人物じゃないから
>IP開示してもいい(証拠として言い切ろう)
>
>つまりお前が妄想で精神逝ってるやつということだ

>>175が恐れているのはこういう反応かw

193 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:04:47.17
で、自分で自分の罠に嵌った間抜けな気分はどう?www

194 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:05:14.68
>>186
>IP開示してもいい(証拠として言い切ろう)

IPが何の証拠になんの?w

195 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:06:15.73
>>193
>で、自分で自分の罠に嵌った

具体的なレス番PLZ(何回目かな?)

196 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:06:27.94
人物特定がなぜ証拠にならないの(また水掛け論かよ)

197 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:08:15.37
自分が考えてること=事実 という思い込みがあるからレス番示したりしないし、
自演を決め付けたりできるのではないかと思う。

198 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:09:00.39
>>196
IPで人物特定なんてできんよ

199 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:10:09.13
2chは人物特定できますよ
手間かければ

200 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:13:30.37
>>199
野良APとかどうすんの?

201 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:18:18.69
>>199
裁判所の判断でもない限りプロバイダは情報出さないよ。

202 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:19:59.51
そんな貧乏臭いことしてんの?可哀そう
2つが地域違うか野良APでなければいいわけだろw
また延々と違う話かよ

203 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:20:08.33
むしろ、可能性のあるものをすべてピックアップして、人海戦術で潰して特定するのが2chの恐ろしい所じゃないか?
まあ、そんな生き馬の目を抜くような板には普段行かないから聞いた噂だけど。

204 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:22:58.24
句点どうこう言って
無意味な独論展開して
本題と違うことに噛み付き延々とスレ伸ばして
核心をつかれると水掛け論で必ず返す
とにかく必死な貴方様約一名w
誰が見てもわかるあ・な・た(ハート

この人は思考と文体とくだらん連投ぶりで特定できるけどなw

205 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:23:50.38
>>202
>2つが地域違うか野良APでなければいいわけだろw

誰か違う地域の奴に代理で投稿させることも可能なので何の証拠にもならんよ。

206 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:27:08.40
>>204
自分の投稿が他人に理解されなかったとして、それを正したりするのが無意味なこととは
思わんけどな。そう考える人も居るんだなってのは目からウロコだわ。

207 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:28:29.19
>核心をつかれると

何か核心を突いたつもりらしいww

208 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 18:45:16.56
>>206
まあ、2chの活用法って第一に、周囲と違う他人の素に近い反応が得られる所だしな。
ただ、それは人が多い所でやらないと、変に偏ってる可能性がある
というのは念頭に置いていたほうがいいね。
あくまでそれらは主観であって、書かれた事と客観の区別がつかない情報弱者には
お勧めできない。

209 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 19:28:21.77
どうでもいいことでなんで荒れてるんだよ…

210 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 19:32:35.09
煽り耐性がないから、そして

 誤読をまねく書き方してマジすまんかった

って素直に謝れないガラスのハートの持ち主だから

211 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 22:31:42.67
誰にも迷惑かけていないから良いじゃん

212 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 22:51:33.64
みんなで88の話をしよう

213 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 01:20:34.65
で、SeeNa と シルフィード の他に、
サブCPUを本来のFDDの制御以外の用途に活用しているのってあるの?

214 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 01:41:13.40
>>213
>本来のFDDの制御

まず↑が間違い

215 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 01:45:45.31
LALFやランスIIはサブCPU側のメモリをデータ置き場として使ってるらしい。

216 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 10:08:12.29
バッファ512b+独自BIOSで1kBくらいに収めれば、15kB程度の空きが出るから
結構なことが出来たはず。

217 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 10:19:36.21
FDDの制御はuPD765(FDC)がやってるからな
サブCPUの本来の役割は、対メインCPUのパラレルI/O(8255)とFDCの制御

218 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 11:47:53.61
Bitinnでデバイスマニュアル買ったな〜なつかし

219 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:34:07.48
インテリジェントフロッピーディスクドライブ

220 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 22:58:42.84
エメドラでADPCMラムをラムディスクにしてたのは当時驚いたなー
IOの1MBラム買ったけど対応してたのってマイクロキャビンとT&E位だった?

221 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/26(土) 12:18:29.41
j

222 :ナイコンさん:2013/02/03(日) 01:54:06.77
おまいらこれの88版を作ってください
http://www.youtube.com/watch?v=LZaGXATBp74
クフ王とかホイホイとかナイトライフも欠かさずに

223 :ナイコンさん:2013/02/03(日) 03:30:14.56
>>222
世の中には言い出しっぺの法則というのがありましてですね

そう、作るのは あ な た なんです。

224 :ナイコンさん:2013/02/03(日) 03:57:51.86
>>223
>世の中には言い出しっぺの法則というのがありましてですね

68ユーザーにしか通じんだろ。

225 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 01:17:48.31
そんな事は無いぞ
全く関係ない機種のコミュニティ内でも頻繁に見かけるフレーズだから。

226 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 02:04:03.35
っていうかなんか有言実行と混同されてる感じだよね。
元々は多分サークル有志とかで本人の希望ではなく能力で最適な担当を割り振ったら、
できる奴が他に誰も残らなくて、消去法で自分の担当になるみたいな法則じゃないだろうか?

227 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 10:15:13.45
面倒くせー自分でやれ>言い出しっぺの法則

だろ

228 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 14:56:28.56
88で文字コードが&H80〜&H9Fと&HE0〜&HFFの範囲の文字をWinで再現するいい方法ない?

229 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 15:17:55.48
PC-8801のキャラジェネを吸い出す

自作のWindowsアプリに組み込む

230 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 15:19:09.50
いまどきUnicodeに大抵入ってるんじゃないの?
全角半角が違うとかそういう問題は置いておいて。

231 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 15:48:00.35
↓はPC-8001のキャラクタ
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Pc80/PCchr.png

罫線はカバーできるな。
http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Box_Drawing.html

トランプ記号はウチの環境だと表示されんかった。
http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Playing_Cards.html

80〜8Eの、高さ/幅の違う四角は該当するのがunicodeにあるかな?

232 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 16:02:07.65
N-Font.lzhで見ることは出来るけどね

233 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 22:07:11.51
>80〜8Eの、高さ/幅の違う四角は該当するのがunicodeにあるかな?
U+2581〜U+258Fとおもふ

234 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 22:26:50.73
ttp://nagatan.web.fc2.com/moji/98text.html

235 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 22:50:00.28
88のankフォントは汚かったな〜

236 :ナイコンさん:2013/02/04(月) 23:10:54.01
>>231
トランプ記号はFirefox+メイリオで表示できた。

あと、そのリンク先のトランプ記号はPC-80/88のグラフィックキャラクタにはないでしょ。
PC-80/88に入ってる記号に相当するのは、U+2660、U+2663、U+2665、U+2666。

237 :ナイコンさん:2013/02/05(火) 00:52:41.88
シフトジスが一番

238 :ナイコンさん:2013/02/06(水) 03:31:36.38
>>222
88版ならほとんど光栄がだしてるだろ

239 :228:2013/02/09(土) 03:04:20.68
unocodeで置き換えることにしましたthx

240 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 04:11:21.84
unocode で画像検索
https://www.google.co.jp/search?q=%22unocode%22&tbm=isch

241 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 04:37:35.63
間違えた、unicodeねwww

242 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 07:59:19.61
ウノコードわろたw

まあカードゲームの「ウノ」もユニコードの「ユニ」も
同じ語源の「1」という意味の言葉なんだけど。

243 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 08:07:57.71
ユニットも?

244 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 12:22:13.73
ユニオン
ユニーク
ユナイテッド
ユニバース

みんなそう

245 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 12:56:44.53
ユニックス

246 :ナイコンさん:2013/02/09(土) 13:59:56.47
88TRはここで語れ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1360385929/

247 :ナイコンさん:2013/02/10(日) 02:01:57.74
なんでTRだけ別なんだ

248 :ナイコンさん:2013/02/10(日) 06:58:29.29
なぜかここのスレタイから除外されてるからじゃないか。
でもそれ言ったら、MH FH以降も専用スレ立てなきゃいけなくなるが。

249 :ナイコンさん:2013/02/10(日) 15:59:14.41
>>245
UNIXは元々MULTICSのパロディとして
反対の意味の言葉の名前にした経緯があるからなあ…

最初期はスペルもUNICSだったらしい

250 :ナイコンさん:2013/02/10(日) 16:24:36.07
パロディというよりアンチテーゼだろう。

251 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 04:53:18.05
88 98の普及で
88 98で培った技術や癖を
そのまま後々のPCでも引き継いでいる人が多い
かなりの影響を今でも与えているよ

252 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 09:21:25.55
クロックの無駄だから かけ算は使うな 足し算を羅列しろ とかww

253 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 10:43:59.56
表引きの方がいいんじゃない?

254 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 10:51:02.82
いまどきのコンパイラでも定数倍にする処理で乗算避けたり当たり前にするよ。

255 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 22:28:05.45
2のn乗倍にする処理をビットシフトに置き換えたりとかね。

256 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 22:44:14.99
ADD A,AとかADD HL,HLの方がシフトより速いもんね。

257 :ナイコンさん:2013/02/21(木) 23:07:34.92
本当に速いかも疑ってかからないと。昔V30だか286だかのPC-9801で8bitのインクリ
メントより16ビットのインクリメントのほうが速かった記憶が。
データシート上は同じだった。

258 :ナイコンさん:2013/02/22(金) 01:47:24.93
>>257
お前の記憶ってのが一番疑わしいわ。

259 :ナイコンさん:2013/03/04(月) 01:46:01.65
助けて!たいにゃん!

260 :ナイコンさん:2013/03/08(金) 23:29:18.20
( ^ω^)
 ▃█▄

261 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 11:21:32.99
【パソコン】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362787269/

262 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 11:43:34.12
88mkIISRってFM音源チップにはこだわってたかもしれんが、スピーカー周りは酷かったよな。

263 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 11:47:04.67
そうかなあ
あれはあれで存在感ある音が出てくれて良く出来てると思ってたけど。

リニアな特性=良い音
っていう固定観念にとらわれすぎな気がする。オーディオマニアな人とか特に。

264 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 11:59:31.19
スピーカーの音で本体ケースが共振起こしてた希ガス

265 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:30:09.38
【IT】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362801442/

266 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 19:42:46.35
X1やFMに比べれば、本体内蔵スピーカーはいい音出してたと思うよ
音量も大きいし
最強なのは88VAだけどね

267 :ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:58:27.16
MAでアドバンスドファンタジアンやったときは、そのBGMの凄さに衝撃だったな。

268 :ナイコンさん:2013/03/12(火) 11:28:31.55
【IT】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362931357/
【PC8801mkIISR】 「ファミコンに負けてるよ」と言われた80年代… NECが“音”にこだわる理由とは
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362886362/

269 :ナイコンさん:2013/03/23(土) 17:47:46.26
88が売れたのはFM音源のおかげ

270 :ナイコンさん:2013/03/23(土) 21:03:09.97
88対応ソフトが多かったからだろ。
マルチで出しても大抵は88版出てたし。

271 :ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:24:32.86
動作品だがジャンク扱いって物を手に入れたが、V2モードで起動しないでやがる(´・ω・`)ショボーン
あーあ

272 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 05:51:47.00
sw何回かガチャガチャやってみ?
うちのも切り替え怪しいよ。V2だと思って実行してたらV1H状態らしくて
ゲーム中のイベントシーンでV2モードじゃないとか怒られたり。

あれ原因なんだろうな…

273 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 06:12:11.54
中の人がボケだしたんだろう

274 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 19:52:56.11
コンデンサ交換したりして延命してる人もいると思うけど
正直、パソコンってどのくらい持つもんなのかね?

275 :ナイコンさん:2013/03/26(火) 01:35:22.08
安物を乱暴に扱えば今すぐにでも壊れるし
ちゃんとしっかり作られてる物を丁寧に丁寧にメンテナンスして使ってれば長持ちするでしょ
ソニータイマー内蔵じゃあるまいし皆一斉に壊れる訳じゃないよ

まあ金や手間に糸目をつけずに本気で一生モノのつもりで扱えば数十年は持つでしょ。

276 :ナイコンさん:2013/03/26(火) 04:04:59.36
数百年生きることを考えれば数十年では足りない

277 :ナイコンさん:2013/03/27(水) 13:00:26.41
俺の持ってるLC475は未だに普通に使える
電池が飛んじゃってるけど

278 :ナイコンさん:2013/04/04(木) 11:33:54.20
らぷてっく
ザ・キャッスル
カレイジアスペルセウス
冒険浪漫

ああ、ノスタルジックな気分に…

279 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 03:49:32.53
カレイジアスペルセウスか、やりかけで放置してたわ。
久しぶりにやってみるかな。

280 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 13:31:54.32
久しぶりにライトフリッパーやったら歳の所為か一面もクリアできない(´・ω・`)ショボーン

281 :ナイコンさん:2013/04/15(月) 04:52:33.36
カレッジアスペルガー?
アスペルガーな人たちに優しい大学?
とか思ってしまったorz

282 :ナイコンさん:2013/04/16(火) 23:16:36.43
カレイジアスペルセウス って寂しいゲームだったな。
ゲームが進むにつれて無人島で1人だけに。

283 :ナイコンさん:2013/04/17(水) 20:20:10.09
アクション型のRPGの元祖だったらしいな

284 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 00:47:55.67
ハイドライドの製作者、内藤氏が
カレイジアスペルセウスの開発中の情報聴いて
ハイドライド\(^o^)/オワタ
って開発中に思ったソフトだっけ?

285 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 09:08:56.09
マイクロキャビンの宝探し「ミステリーハウス」の方が寂しいぞ

生き物は全く出てこない一人称宝探しだもん

286 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 22:33:35.58
最初から出てこないから気にならないけど、
カレイジアスは最初賑やかだったのがどんどん減ってゆき最後に1人になるのが
寂しさを感じる理由なんだろうな。

ザナドゥもそうだけど、こちらはショップや宿屋とかがあったりしたから
敵が減っても余り寂しさは感じない。

287 :286:2013/04/18(木) 22:34:29.56
1行目
ミステリーハウスは最初から誰も出てこないから気にならないけど、
だな。

288 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 22:54:13.70
>ミステリーハウスは最初から誰も出てこないから

マイクロキャビン版か。

289 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 23:18:58.33
だからそう書いてるじゃないかよw

290 :ナイコンさん:2013/04/20(土) 10:15:28.42
けど、死体が出てくるからちょっとだけ賑やか。

291 :ナイコンさん:2013/04/21(日) 07:56:41.07
ザナドゥってアイテムの使い方間違えるとハマリになるんだっけ?

292 :ナイコンさん:2013/04/21(日) 08:05:01.53
ハマチ!

293 :ナイコンさん:2013/04/21(日) 13:26:14.08
マント無しでダンジョンの出口の無い部屋に・・・

294 :ナイコンさん:2013/04/21(日) 13:47:42.13
カウンターのニポポ人形を取っちゃうと・・・

295 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 21:25:23.56
>>293
+7LSの時それで詰んだ

296 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 09:06:58.98
太陽の神殿で、出口の無い上り階段で一週間悩んだ

297 :ナイコンさん:2013/04/24(水) 21:43:28.71
金の台座落とした

298 :ナイコンさん:2013/04/25(木) 01:07:47.87
落とした台座はアドル君においしく頂かれちゃいました。

299 :ナイコンさん:2013/04/25(木) 02:19:14.96
Ys1位のボリュームがちょうど良いな、マップしなくて良いし
Ys2は神殿と地下水路が広すぎてマップしないとワケワカメ

300 :ナイコンさん:2013/04/25(木) 20:17:29.92
ウィザードリィはマッピングが楽しかった。

CP/M + フォートラン で書かれたんだっけ?
ディスクアクセスが多すぎて参った。
まあ、死にそうになったらディスクを抜くという裏技があったが。

301 :ナイコンさん:2013/04/25(木) 20:21:42.36
http://en.wikipedia.org/wiki/Wizardry
> The first five games in the series were written in Apple Pascal, an implementation of UCSD Pascal,
> and were ported to many different platforms by writing UCSD Pascal implementations for the
> target machines (Mac II cross-development).

302 :ナイコンさん:2013/04/25(木) 22:54:03.30
>>300
ウィザードリィはディスクアクセス音がBGMでした・・・

303 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 00:33:56.64
>>301
「8bit時代のJava」ことUCSD-pコードで書かれてたんか…

304 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 00:38:35.58
マニアの間では有名な話だが、一般ユーザーには全くどうでもいい話だな

305 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 11:48:40.35
88版wizは98のよりもグラフィックが簡略されてたな
縦のドット数が1/2だったから
ゴースト系のキャラクターとか、顔のグラフィックが簡素化されてた

306 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 19:51:48.53
ウィザードリィは簡素化されるほど良いんですよ。
想像力で楽しむゲーム。

307 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 19:28:18.14
グラフィックなしで、モンスター名までUNSEEN ENTITIESだったらいよいよ何かわからないな
油断してて特殊攻撃とか喰らったらもう

308 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 20:13:17.31
有名な句があったなぁ

ドライブが
 壊れそうだよ
  ウィザードリィ

309 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 21:36:36.86
馬鹿野郎
 灰にしたなら
  金返せ

ってのもあったな。ログインだったかな?

310 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 19:01:53.63
ようつべ転載のニコニコですまないがコレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20719879

311 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 20:10:41.83
>>310
これが何だよ?

312 :ナイコンさん:2013/04/28(日) 21:20:39.52
>>310
本当これがなんなんだよ

313 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 01:12:25.15
普通なら転載前のようつべのリンクだろ
と突っ込みつつ、これが何なんなん(ry

314 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 04:24:21.09
一体全体これが何だって言うのかね

315 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 23:07:31.48
>>308
ドライブの
 寿命縮むぜ
  ウィザードリィ

316 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 21:18:40.14
ドライブの
 演奏楽しむ
  ウィザードリィ

317 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 22:33:53.59
ドライブで
 演奏楽しむ
  アウトラン

318 :310:2013/05/03(金) 09:56:54.63
>>314
動画テストです

319 :ナイコンさん:2013/05/03(金) 20:50:54.73
さよか

320 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 08:04:39.31
昨日、秋葉に行ったときジャンク屋の箱にPC-8801-23ボードが
あったんで買ってきた。

321 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 09:05:01.58
>>320
PC-8801-23(拡張スロット用サウンドボード2)の当時の価格が\39,800。
一見すると高いと感じるかもしれないが、
ADPCM用のRAM(256KBだったような記憶が)が搭載されているからサービス価格かも。
PC-8801mkII SR/TR/FR/MRのユーザーでどれくらいの人が買ったんだろうか。

322 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 09:12:44.20
よそのメーカーの音声合成のカード類がだいたい3万円ぐらいだった。
FMのやつは得体のしれない音声入力のやつが10万ぐらいであった。
それらと世代もスペックも違うものだけど実際の所のメリットは
いくつかのゲームの音がよくなる、目玉はスキームが豪盛になるというところだろう。
スキームでしか活用できなかった人がほとんどじゃないか?
それならばスペックはともかくとして4万はやはり高いような気がする。

323 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 09:18:45.21
mkII用のSB1、SR用のSB2を買った人がどれだけいるだろうか。
そもそも母数となるスキームはどれだけ売れたのか、いやピーコで結構な数出回っていたか。
FA/MAは外部メモリ256KB!という売り込み方はやってなかったな。
直接はアクセス出来ないんだったかな。やはり数少ない対応ゲームでしか活用方法ないな。

324 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 09:26:43.27
>>323
> FA/MAは外部メモリ256KB!という売り込み方はやってなかったな。

拡張メモリは Mシリーズが +128kBで Fシリーズはナシ
という構成。

325 :320:2013/05/04(土) 10:24:35.37
まあ、昔、なんかのPC雑誌に88MAだかでサウンドボード2の2枚(本体音源+23ボード)
認識できるようなことを書いてあったのを思い出したんで買ったのよ。
500円だったし。まだ、こんなもの出てくるのね秋葉原も。

326 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 10:27:38.84
あれ?MAは専用のスロットにはじめからサウンドボード2を組み込んだだけのものでなかったか?
2枚目が挿さるとは?

327 :321:2013/05/04(土) 10:28:21.94
>>325
それが\500とは素晴らしい。
サウンドボード2誕生から25年近くなるのに、こういういじりをしてもらえるとはPC-8801も幸せだよ。

328 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 11:25:51.79
>>322
何でゲームのことしか考えられないんだ?
打ち込みやってる人間も結構いたし、そういう人間からすると
サウンドボードIIは(いくつか不満はあったものの)神ハードに
近い存在だったが。

329 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 18:05:32.62
神って大げさ
MIDI繋げる方がよっぽど嬉しいわ

330 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 18:10:18.85
サウンドボードIIは、88にはちょっとオーバースペックだった印象

331 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 18:51:02.22
同人ソフト即売会「パソケット」でKAJA氏製作の「PMD」を買って、PCMやオーケストラヒットを含むサンプル曲
(当然ステレオ)をPC-8801MA2のN88-BASIC上でバックグラウンド演奏させた当時は、とても感動した。
あぁ、こんなに簡単にできるんだってね。

>>323
そのPCM音声データ用RAM256KBは通常の増設メモリと異なり、メインRAMからのバンク切り替え式ではなく、
内蔵フロッピーディスクユニット側のRAMのようにI/Oポート経由でアクセスする方式だったような。
それでもエメラルドドラゴンあたりはキャッシュメモリとして利用できる仕様だったっけ?
フロッピーディスクユニット側のRAMは、SeeNaやシルフィードなどが処理高速化に利用していたような。

332 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 22:47:30.96
mk2にサウンドボード入れて、一部のゲームで音が出るのに喜び
雑誌を見てパッチを当てることで対応ゲームが広がったことに喜んでた。

でも一番やったのは、テープアスキーから入れたbasicのゲームを改造して遊ぶことだった・・・・・・遠い目

333 :ナイコンさん:2013/05/04(土) 22:49:05.20
>>325
昔何かで読んだ事があるね

334 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 02:54:35.88
>>326
内蔵(専用スロット)と追加(汎用スロット)ではI/Oポートが異なるのでぶつからない
だから二枚刺しできる

もちろん汎用スロット用のボードIIは、本来は専用スロットを持ってない機種のためのもの。

>>320
う ら や ま し す ぎ る

335 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 02:58:04.75
PC-98ならスピークボード二枚とPC-9801-86一枚使ってOPNA三枚刺しに挑戦できるはず…
スピークボード088H,188H、86ボード288Hの設定で。

PC-88VAだとPC-88用ボードが刺さらないからスピークボードとの併用かな。
本体内蔵044H、スピークボード088H。(188Hは本体I/Oとぶつかるので使えなかったと思う)

336 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 03:04:04.90
それで挿した分だけ和音が増えるのか
88使いはほとんど拡張カードは挿さない印象
最初から基本的なのは付いてるしね

337 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 10:43:00.14
>>334
そのせいで、ファルコム後期の作品は、M系でSBII未対応になった。
ちょっとアドレス変えるだけなのに、なぜファルコムはさぼったんだろう?

338 :ナイコンさん:2013/05/05(日) 12:13:41.36
>>335
>PC-98ならスピークボード二枚とPC-9801-86一枚使ってOPNA三枚刺しに挑戦できるはず…
ガチであれは凄いぞ。FM音源=ちょっとしょぼいってイメージがぶっ飛んだ。 

67 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)