ナレッジシアターのこけら落とし公演として、宮沢賢治の名作を、大阪大学教授で劇作家の平田オリザが脚本・演出。ロボットと人間が共演する世界初演のロボット演劇版『銀河鉄道の夜』です。
大阪大学ロボット演劇プロジェクトと吉本興業がタッグを組み、最先端技術、芸術、そしてエンターテインメントを融合させて、ナレッジキャピタルのコンセプトを体現します。
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授、四国学院大学客員教授、こまばアゴラ劇場芸術監督、劇団「青年団」主宰。1962年東京生まれ。95年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞。  | 
2000年、ATR 知能ロボティクス研究所において石黒浩大阪大学教授により開発。 小学校や科学館等で子供たちを相手に実証実験をし、改良を加えて現在のRobovie R3 となる。(製造・販売 ヴイストン株式会社)  | 
|
東京都出身。 宝塚歌劇団花組での活動を経て、2011年2月よしもとクリエイティブ・エージェンシー入社。2011年TBSドラマ「美男ですね」出演。  | 
|
神戸市出身。NSC大阪校女性タレントコース1期生。 「新世紀エヴァンゲリオン」に登場するアスカのコスプレ&モノマネでコンビ時代から人気を集め、ブログを使った旅企画番組「ロケみつ~ロケ×ロケ×ロケ~」(毎日放送)では、2008年よりレギュラー出演中。人気上昇中。  | 
|
奈良県出身。 2001年から京都を中心に活動する劇団衛星に所属、2005年には演劇ユニット、ユニット美人を結成。全国的に活動を展開している。「俳優として一度は平田オリザさんの作品に出演したい」という意気込みを持ってこのプロジェクトに参加。  | 
2013年5月2日(木)~12日(日) 【全26回】(上演時間1時間)
開場は、各公演の開演30分前
※毎最終公演終了後、平田オリザおよび石黒浩によるアフタートークの実施を予定しています。
※公演出演者およびアフタートーク出演者については変更となる可能性があります。
| ■名 称 | : | ロボット演劇版「銀河鉄道の夜」 | 
|---|---|---|
| ■公演期間 | : | 2013年5月2日(木)~5月12日(日) 11日間 全26回 | 
| ■作/演出 | : | 平田オリザ(大阪大学教授・劇作家) | 
| ■会 場 | : | ナレッジシアター(うめきた・グランフロント大阪 ナレッジキャピタル4階)  | 
| ■主 催 | : | ロボット演劇版「銀河鉄道の夜」制作実行委員会(有限会社アゴラ企画・青年団/吉本興業株式会社/一般社団法人ナレッジキャピタル/株式会社KMO) (窓口:一般社団法人ナレッジキャピタル 06-6342-9004 (平日10:00~17:00))  | 
| ■後 援 | : | 大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、財団法人大阪市教育振興公社、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人関西経済同友会、大阪商工会議所、大阪観光局、公益財団法人関西・大阪21世紀協会 | 
| ■協 力 | : | 大阪大学、一般社団法人グランフロント大阪TMO | 
| ■出 演 者 | : | ロボビー・桜 稲垣早希(吉本興業)・愛純もえり(吉本興業)・紙本明子 堀夏子・山本裕子・南波圭・片桐慎和子・川面千晶  | 
| ■スタッフ | : | 舞台美術/杉山至(青年団) 照明/吉本有輝子(真昼) 音響/小早川保隆 音楽/やぶくみこ(青年団) 映像デザイン/山田晋平(青空) 映像製作/ワタナベカズキ 衣装/正金彩(青年団) ロボット側ディレクター/力石武信(大阪大学石黒研究室) 舞台監督/中西隆雄 意匠制作/SALLY GRAPHICS × STROM プロデューサー/田崎友紀子(一般社団法人ナレッジキャピタル)  | 
| ■チケット料金 | : | (全席指定・税込)   | 
|||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ■発 売 日 | : | 先行予約販売 3月2日(土) / 一般販売 3月10日(日) | |||||||||||||||
| ■販売方法 | : | 
  | 
|||||||||||||||