照の日記

  • 学び
    <2013.5.4>
    ご相談をさせて頂いていると時折神様になりたくなってしまいます。
    でも、私に出来る事って、1時間の間に少しだけお心を楽にしてあげられるくらいしか出来ませんが、人が迷い道に入る時と云うのは同じなのではと思い始めています。
    今世ではどうにもならない事は命に関わる事くらいしかない気さえしています。
    「生きる」とは。様々な体験を味わう事。
    私は今までにないご相談と云う体験から多くを学んでいます。

世 見

  • 食文化の変化と寿命に関わる重大事
    <2013.5.4>
    <世見> 2013/5/4

    私達は食糧を世界に頼っています。
    最近では中国産と書いてあるだけで買うのを止めてしまう事がありますが、それは外国に依存する我国の食事情があると私は思います。
    「医食同源」この思想が我国から姿を消している気さえするのは私だけでしょうか。
    昭和40年頃の我国の食糧自給率は73%くらいあったはずです。
    現在の食糧自給率はいったいどれくらいになっているのでしょうネ。
    40%くらいかなぁ~。
    この数字はやはり心配になってしまいます。
    「食が危ない」こんな見出しが昨今ではあまり見られなくなりましたが、遺伝子組換や産地表示の落とし穴は見事です。
    私ネ。とっても気にしている事があるのです。
    それはネ。食文化が変化した事による寿命に関わる重大事です。
    現在世界でトップの日本人の寿命。
    それは紛れもなく高齢者の年代の人々の食事にあったと思われます。
    第二次世界大戦の最中は現在の北朝鮮と同格かもっと悪かったかもしれませんが、野菜を今の人以上に食べご飯は主食でした。
    間違いなく今の若者とは生活の姿勢が違っていました。缶蹴りやボール投げと陽がくれるまで外で元気良く飛び回っていた人達が高齢者と呼ばれる人達です。
    食糧を輸入に頼る時代ではありませんでした。「農薬」なんて耳にする事もなかった時代です。
    そんなに遠くないある日。世界は食糧危機に水不足が蔓延するのではとも思っています。
    あなたが食を見直すことで、もしかすると世界平和につながるかもしれません。

お知らせ

<2/14> 著書のご案内を更新しました。

著書のご案内」を更新しました。

<4/19>ご相談受付開始のお知らせ

平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、ご相談受付を開始いたしました。
また、携帯からのお申込みは調整中ですのでもうしばらくお待ちください。

<4/10>新企画「照さんの電話相談」受付開始のお知らせ

平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、新企画「照さんの電話相談」を限定40名様で開始いたしました。
また、携帯からのお申込みは調整中ですのでもうしばらくお待ちください。

<3/22>ご相談受付開始のお知らせ

平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、ご相談受付を開始いたしました。
また、携帯からのお申込みは調整中ですのでもうしばらくお待ちください。

< 2/2 > ご相談受付終了のお知らせ

ご相談受付のお申込み多数のため、2013年2月末までのご相談受付は終了いたしました。

2013年3月以降の受付につきましては、未定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

2013.02.02 13:30 管理人