中国にも「冷静思考」求める=尖閣問題で異例の評論―中国紙
【北京時事】中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は3日付で、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題をめぐり「中日双方の指導者や政策決定者は共に冷静な思考を持ち、両国の長期的発展に有益な戦略的選択を行い、中日間の正常な政府協議を回復しなければならない」と呼び掛ける論評を掲載した。尖閣や靖国神社参拝などの問題で日中間の対立が深刻化する中、反日論調で知られる同紙が中国にも冷静な思考を求めるのは珍しい。
筆者は政府系シンクタンク・国務院発展研究センター研究員の董永裁氏。評論はさらに両国の政治家に対して(1)両国は永遠の隣人だ(2)重要な経済協力パートナー関係にある(3)尖閣問題は日中関係の全てではない(4)長期的な全面対立はそれぞれの根本的利益に合致しない(5)矛盾激化は戦争に向かい、その結果は想像に堪えない―と訴えた。
このニュースの関連情報
超党派議連、168人が靖国参拝 05年秋以来の規模 4月23日(火) 9時21分 (共同通信) | 古屋拉致相が靖国神社を参拝 加藤官房副長官も 4月21日(日) 11時56分 (共同通信) | 靖国神社 8月15日(月) 15時53分 (gooニュース) | 靖国神社 8月15日(月) 15時34分 (gooニュース) |
- 中国:食肉偽装3576人拘束 中毒で死亡のケースも(毎日新聞) 5月4日 0:45
- 中国海洋進出に抑止力、豪が潜水艦12隻建造へ(読売新聞) 5月3日 20:41
- 馬肉騒動、問題の根はいまだ見えず(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 2月25日 15:19
- 中国の「領土的野心」批判=米政府にも苦言―WSJ紙(時事通信) 5月3日 18:08
- 尖閣への出動不安視も…中国海洋部隊の統合難航(読売新聞) 5月4日 10:21
- 【緯度経度】“安倍たたき”こそ時代錯誤 ソウル・黒田勝弘+(1/2ページ)(MSN産経ニュース)
- 村上春樹氏 ボストン爆破テロで寄稿(NHKニュース)
- ローマ空港、消える預け荷 アリタリア社員49人逮捕 - 国際(朝日新聞デジタル)
- 村上春樹さん「ボストンへ」 テロめぐり米誌に寄稿 - 国際(朝日新聞デジタル)
- ビル崩落の死者 500人超す(NHKニュース)
- 袋叩きの「ヤスクニ」 韓国女性が同情したワケ(産経新聞) 5月4日 11:00
- 拉致解決へ、国際調査委に期待=シンポジウムで国連当局者―NY(時事通信) 5月4日 10:28
- 尖閣への出動不安視も…中国海洋部隊の統合難航
(読売新聞) 5月4日 10:21
- 米国:シリア反体制派へ武器支援を検討 国防長官(毎日新聞) 5月4日 09:38
- 留学ビザのチェック厳格化=米(時事通信) 5月4日 09:06