このデータによると、60代の男性の場合、通常の基準では最高血圧が140以上であれば高血圧とみなされていたものが、165までは問題ないということになる。毎日血圧を測って、数値の上下を気にしていた人にとっては、嬉しい情報ではないだろうか。
だが一つ、注意しておくべきことがある。東京メトロ株式会社健康支援センター前所長の鷲崎誠医師は、こう説明する。
「基準値は誰にでも当てはまるものではないですし、単純に基準値の内か外かにこだわるのではなく、個人個人の数値を時系列で見ていくことが大切なんです。去年と比べて明らかに数値が上がっていたら、何か異常が出ている証拠かもしれない。そういう意味では、定期的に検査をすることも必要。また、基準値に固執せず、患者さん個人の数値の変化を的確に見極められるホームドクターにかかることも大切だと思います」
数値に一喜一憂することなく、自分の身体の変化を把握しなければ、検査も意味のないものになってしまうのだ。
「週刊現代」2013年4月20日号より
- NHK『あまちゃん』に出演する小泉今日子を見て思うこと ほぼノーメークで素顔をさらすキョンキョンすごい覚悟だけど、ちょっと寂しい (2013.05.04)
- 「東京大学の大研究」 東大生は「頭がいい」のかPart 1 現役東大生匿名座談会 (2013.05.04)
- 病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ——病人はこうして作られる大研究【第2部】本当はここまでなら大丈夫医師が自分で使っている「正常値」 (2013.05.04)
- 研究 なぜ長野は日本一の長寿県になったのか (2013.05.03)
- 大研究 病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ——病人はこうして作られる 第1部 これでは病人が増えるだけなぜ「基準値」はこんなにいい加減なのか (2013.05.03)
-
スポーツ二宮清純レポート ダルのこと、大谷翔平のことを語りつくす 陽岱鋼「なぜ日ハムはいいチームなのか」 (2013.05.04)
-
-
HONZ現代ビジネス『謎の独立国家ソマリランド』by 角幡唯介 (2013.05.04)
-
賢者の知恵「東京大学の大研究」 東大生は「頭がいい」のかPart 1 現役東大生匿名座談会 (2013.05.04)
-
賢者の知恵 病院で殺されないために知っておくべきこと「検査」のウソ——病人はこうして作られる大研究【第2部】本当はここまでなら大丈夫医師が自分で使っている「正常値」 (2013.05.04)