コンパクトデジタルカメラPowerShot S110多彩な
撮影モード

THE WORLD-CLASS COMPACT ポケットサイズに高画質を凝縮した、スタイリッシュ"S" PowerShot S110

自分好みの撮影設定を追求できるマニュアル撮影

イメージを忠実に再現できる「マニュアルセッティング」

シャッタースピードや絞り、露出(±3 段)、ISO 感度などを撮影者の意図に合わせて設定できるマニュアルセッティング。撮る楽しみが広がります。またマニュアルフォーカスも搭載しているので、ライブビュー撮影時の精密なピント合わせに活躍します

撮影意図に合わせて設定調整できる「撮影モード」

被写体やロケーションに合わせて、任意に設定調整できるさまざまな撮影モードを用意しています。

プログラムAE
(Pモード)

写真:プログラムAE作例

絞りとシャッタースピードの両方をカメラが自動的に決定します。

シャッタースピード
(Tvモード)

写真:シャッタースピード優先AE作例

シャッタースピードを任意に設定し、流動感を表現できます。

絞り優先
(Avモード)

写真:絞り優先AE作例

絞り値を任意に設定して、ボケ味を活かして撮れます。

マニュアル露出
(Mモード)

写真:マニュアル露出作例

シャッタースピードと絞り値を任意に設定できます。

こだわりの写真を実現するサポート機能

RAW画像でも多彩な画角で楽しめる「マルチアスペクトRAW」

写真:マルチアスペクトRAW

RAW記録時に選択できるアスペクト比率が拡大。16:9、3:2、4:3、1:1、4:5から、イメージや写真の用途に合わせて選択できます。

「マニュアルフォーカス」

手動で微妙なピント合わせをすることができます。

「セーフティシフト機能」

シャッタースピード優先AEや絞り優先AEで設定した露出を適正値に自動調整します。

「セーフティMF」

マニュアルフォーカス後、シャッターボタンを半押しにすると、カメラが自動的にピントの微調整をします。

「セーフティFE」

Av、Tv、Pモードでストロボ撮影するとき、カメラが適切なF値を設定し、白とびの発生を抑えます。

シャッタースピードと絞り値を任意に調整可能「プログラムシフト」

ISO感度やホワイトバランスなどを自由に調整できるPモードで撮影する際に、自動的に適正露出を維持しながら、シャッタースピードと絞り値の組み合せを任意に調整することができます。

異なる3つのピントを同時に記録できる「AFブラケティング撮影」

マニュアルフォーカス時に1レリーズで焦点距離を前後にずらした3画像を記録。撮影後にベストな一枚を選択でき、ピント合わせが難しい接写やワンチャンスで動く被写体を狙うときに便利です。±1/3ずつ露出値が異なる3画像を同時に記録するAEブラケティング撮影もあります。

「AFロック」

被写体の後ろにピントが合ってしまう中抜けを防ぐのに役立ちます。

「AEロック」

露出とピントを別々に決めて撮影でき、逆光下での撮影などに有効です。

「FEロック」

被写体が構図のどこにあっても、適切な露出でフラッシュ撮影できる機能です。

多彩な効果を楽しめる「クリエイティブフィルターモード」

異なる露出を合成して明暗差をなめらかに描く「ハイダイナミックレンジ」

適正露出、露出アンダー、露出オーバーの3画像を連続撮影し、カメラ内で自動合成。部分的に明暗を補正し、白とび・黒つぶれを抑えます。撮影時に4種類の色効果を付けることも可能です。

写真:ハイダイナミックレンジ作例

「トイカメラ風」

写真:トイカメラ風作例

周りをボケさせて明暗差を強調することで、レトロな風合いの写真を撮影可能。効果は「暖色」「標準」「寒色」の3種類から選択できます。

「モノクロ」

写真:モノクロ作例

白黒、セピア、青の3種類のモノクローム画像を撮影可能です。

「ジオラマ風」

写真:ジオラマ風作例

人気のジオラマ風写真を、設定ひとつでかんたんに撮影することができます。ピントの合う範囲と位置が任意に設定可能で、上下もしくは左右をぼかすことで、ミニチュア模型のように撮れます。

「魚眼風」

撮影画像に画像処理を施すことで、魚眼レンズで撮影したような効果を演出します。効果は強・中・弱の3段階から選択が可能。犬や猫などのペットを撮影すると、ユーモラスな表情が楽しめます。

写真:魚眼風作例

その他の「クリエイティブフィルターモード」

ソフトフォーカス

写真:ソフトフォーカス風作例

ぼかしの効果を付けてやわらかな雰囲気の画像を撮影できます。

極彩色

写真:極彩色作例

色の彩度を上げ、見た目に鮮やかな印象の写真が撮影できます。

オールドポスター

写真:オールドポスター 作例

色の階調を制限し、昔のイラストのような雰囲気で撮影できます。

ワインポイントカラー※1

写真:ワンポイントカラー作例

指定した色以外は白黒にして撮影できます。

スイッチカラー※1

写真:スイッチカラー作例

指定した色を別の色に変換して撮影することができます。

ノスタルジック

写真:ノスタルジック作例

お好みで画面内の彩度を低めに調整できます。

シーンに合わせてますます楽しい「シーンモード」

背景の夜景も、手前の人物も明るくキレイ「手持ち夜景」

写真:手持ち夜景

高精度な位置合わせによる複数枚の画像合成により、三脚を使用しなくても手ブレやノイズを抑えて撮影できる「手持ち夜景」が進化。PowerShot S110はストロボ発光が可能になったため、背景の夜景も、手前の人物も明るく撮影できます。

肌を滑らかにしてキレイに撮影「美肌」

肌の質感や色あい、細かなシワなどを調整して、より美しく撮影できます。効果は強・中・弱の3段階から、また肌色の効果も色白肌・褐色肌・切から選択できます。

写真:美肌作例

自然な表情を、自動で写せる「オートシャッター」

スマイル

写真:スマイル作例

人物の自然な笑顔を、カメラを向けるだけで自動検出しスピーディーに撮影可能。シャッターチャンスを逃さず、楽しい雰囲気の写真が撮れます。

ウインクセルフタイマー

図:ウインクセルフタイマー

フレーム内の被写体がウインクをすると、セルフタイマーが作動して約2秒後にシャッターが切られます。

顔セルフタイマー

図:顔セルフタイマー

フレーム内に撮影者が加わり、人数が増えたことを判断してから人物にピント・露出を合わせ、約2秒後に自動的にシャッターが切られます。

その他の「シーンモード」

ポートレート

写真:ポートレート作例

背景をボケ気味にするので、人物を撮影するのに適しています。

スティッチアシスト

写真:スティッチアシスト作例

パノラマ画像作成用の撮影モードです。

打上げ花火

写真:打上げ花火作例

遅めのシャッタースピードで、打上げ花火を色鮮やかに撮影できます。

スノー

写真:スノー作例

雪景色を背景に、被写体を明るく自然な色合いで撮影できます。

水中※1 ※2

写真:水中作例

被写体の青みを軽減し、水中でも自然な色合いを表現できます。

写真を自分好みにアレンジ

「色」の変化で楽しみを広げる「マイカラー」「レタッチマイカラー」

マイカラー

撮影時、画像全体の色調をはじめ、部分的な色味だけを変えることもでき、静止画でも動画でも自在な色彩調整が可能です。

レタッチマイカラー

マイカラーによる色彩アレンジを、撮影後の画像に加えることができる機能です。

  • レタッチマイカラーは、静止画のみが対象です。また、カスタムカラーには対応していません。

くっきりカラー

コントラストと色の濃さを強調することで、くっきり撮れます。

写真:くっきりカラー作例

すっきりカラー

コントラストと色の濃さを抑え、すっきり撮れます。

写真:すっきりカラー作例

セピア

セピアカラーの写真をかんたんに撮ることができます。

写真:セピア作例

白黒

モノクロの写真を、かんたんな設定で撮ることができます。

写真:白黒作例

ポジフィルム

色鮮やかでナチュラルな印象にして撮影できます。

写真:ポジフィルム作例

色白肌

人物の肌色だけを白っぽく変えて撮影することができます。

写真:色白肌作例

褐色肌

人物の肌色を健康的な褐色に近づけて撮影できます。

写真:褐色肌作例

あざやかブルー

空や海などの青色のみを強調して撮影できます。

写真:あざやかブルー作例

あざやかレッド

画面内の赤色だけを強調して表現できます。

写真:あざやかレッド作例

あざやかグリーン

画面内にある植物などの緑色だけを、フレッシュなグリーンに変えて撮影できます。

写真:あざやかグリーン作例

カスタムカラー

コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤・緑・青・肌色の調節が可能です。

写真:カスタムカラー作例

撮影モード一覧

その他にもさまざまな効果や特殊な機能で撮影できる「シーンモード」「クリエイティブフィルターモード」が満載。

コンパクトデジタルカメラ 共通特長

キヤノンのコンパクトデジタルカメラに共通した商品特長をご紹介します。

このページのトップへ