女性ためのコリアンダー知識
この時期話題のコリアンダーは、ハーブの中でも葉と種で香りの異なるちょっと変わったハーブです。
和名の別名はカメムシソウ、中国名は香菜、そしてタイ国ではパクチー。
このいずれかの名前はお聞きになったことがあるのではないでしょうか。
私、個人的には「パクチー」の名称が馴染みます。
コリアンダーの種は、熟すとさわやかな香りに、まだ未熟な時は悪臭に近い香りに変化します。
コリアンダーの若葉は、生葉でサラダやスープ、薬味としてよく使われますが、
実はコリアンダーの場合、茎も根も食べらるのを知っていますか?
パクチーとして料理によく利用されていますが、肉や魚の臭いを消してくれるので、
エスニック料理や中華料理では、コリアンダーの独特な香りを効果的に利用しているようです。
茎や根は、とても香りの強い部分なので個性的なこれらのメニューによく合うようです。
冷凍保存もできるので、小分けにして凍ったまま料理に利用できます。
また、乾燥した種はさわやかな香りを好まれ、お菓子のアクセントに使われることも多いようですね♪
香りを生かす為には長時間の加熱は避け、料理の仕上げに使うのがコツですよ。
コリアンダー は、セリ科の一年草で、原産地は地中海沿岸です。
開花期は5月~7月で、日当たりを好みますが移植を嫌いますので、
夏は半日陰になるような場所へ4月~5月頃、種を直まきします。
また、これからの梅雨時は過度な湿気でむれないように注意が必要です。
| 美容 | 02:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑