RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2013年5月2日(木) 19:05
中学校の跡地で魚の養殖場事業
中学校の跡地で魚の養殖場事業
少子化に伴い、廃校になる学校が全国で増える中、高松市の建設会社は、東かがわ市の中学校の跡地でユニークな試みを始めました。
学校跡地の体育館や、プールを使ってチョウザメを養殖し、高級食材のキャビアを販売しようというのです。
高級な食材として知られる、チョウザメの卵キャビアです。

チョウザメの養殖事業は、チョウザメを飼育しこのキャビアを採取しようというものです。
養殖は、2011年、廃校になった東かがわ市の引田中学校跡地で行われます。
事業は、高松市の建設会社大協建工が。新規事業の開拓を目的に始めたもので、2日、開所式が行われました。
体育館に設置された大型の水槽には、あわせて30匹のチョウザメが飼育されています。
事業を企画した、大協建工の社長板坂直樹さんは、引田中学校の卒業生で、事業を通じて引田の町を元気にしたいといいます。
今後は、体育館の外にあるプールも活用し、2万匹のチョウザメを飼育する計画です。
また、グラウンドや、校舎の屋上に約2800枚の太陽光パネルを設置し、年間約3000万円分の電力を電力会社に販売するということです。
キャビアの初出荷は、11月頃になる見込みです。
新たな地域の活性化につながるか、注目されます。

[02日19:05] 監視カメラでサクラソウ盗掘を監視

[02日12:05] 岡山空港の全日空B787が確認飛行

[02日19:05] 高松信用金庫 2.8億円の不正融資

[02日19:05] 中学校の跡地で魚の養殖場事業

[02日19:05] 玉野・備前・瀬戸内市で合同説明会

[02日18:06] 津山市、清眼寺のぼたんが見ごろ

[02日19:05] 学芸館高校テニス部に世界的指導者

[02日19:05] 3年前の交通事故で不起訴から起訴へ

[02日19:05] 淵淵の白展、天満屋岡山店で開催

[01日19:05] 岡山高島屋で「ごちそうフェア 」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.