FC2ブログ

北から南へ。

まりも追っかけ祭りの翌日は夜行3本を撮影するために大岸礼文へ。

到着時は残念ながら天気はドン曇り。これは定番で撮っても微妙かな・・・。

ということで展望台の階段の俯瞰撮影地へ。

カシ、トワは微妙だってので割愛。

北斗星
2012.7.23 礼文~大岸

後ろのケーブル・・・後ろの電柱・・・orz

まっ・・・まぁ記録程度ということで(汗

数時間後の北斗まで撮影した後、いったん札幌へ戻り午後は空港や市内で遊んでました。

夕飯で時間を潰した後、はまなすに乗っていよいよ北の大地を離れます。
のはずがなんと「まりも」に使っていたDD51が連結されていたので速攻バルブ・・・

・・・ああああああああああああああああ

はまなす
2012.7.23 札幌駅

消灯の時間です。チーン(合掌

しばらく待っても付ける気配がないのでこれ一枚だけ残してのびのびカーペットに乗り込み今遠征唯一駅マルヨ以外で眠りに就きました。

つづく。

北へ。

北海道東北強化遠征ということで、1週間も遠征に行ってました。

予定では青森ではまなすを撮影する予定だったものの秋田にバリ晴れ予報が出ていたのであけぼのを撮影するため、下浜マルヨ。
次の日起きると空が完璧な晴れで発狂モンでした。ハイテンションなまま撮影地に向かい、あけぼのを狙います。

あけぼの
2012.7.21 道川~下浜

キタアアアアアアアアアア!!!!!!!!!最高の光線!!!!!もうテンションおかしくなるほど発狂しましたw

これを撮影したら北海道へ移動するためひたすら北上。
いろいろありましたが東室蘭で風呂に入り、最終で苫小牧へ行き、苫小牧マルヨ

翌日からは知り合いの車に乗せてもらえるという事なのでここからは車で移動。
まずはDD51のはまなすから。

はまなす
2012.7.22 島松~北広島

う~ん・・・。ちょっと暗いかな。まぁこちらはドン曇りだったのでしゃーないですな(-"-)
ついでに711も来るという事だったのでかなりやる気がない中、撮影しそのまま帯広方面へ。

微妙な雲がうろついてる空の中、大丈夫かな~と思ったらまりもと同時に雲襲来。

突然のマンダァァァァァアアァァァアアァァラ!!!!

まりも
2012.7.22 幕別~稲士別

ぎりぎり雲回避できてるのかな・・・?微妙な気持ちの中、おっかけしに行きます。
次に行こうと思ってた撮影地があまりにもパニってたので芽室信のストレートで

ここもだいぶ激パっていたもののなんとか場所を確保し、撮影開始。

まりも
2012.7.22 芽室信付近

側面の日がゆるゆりだったのでこちらではさっきよりも被りついた構図に。
若干HMが飛んでる気がしなくもないけどキニシナーイ。

この後はずっと昔から行きたかった新得の峠越え俯瞰に挑みます。
結構登りました^^; 久々の山登りなんで息切れヤバかったですwいやはやw

山々にディーゼル音をこだまさせながらゆっくり通過していきます・・・。

まりも
2012.7.22 新得~西新得(信)

こちらも面トップ気味になってしまうものの勇ましい峠を越える姿には圧巻でした。

ちなみに数か所で切って見たのでこちらもトリミング済みですが一枚。

まりも
同上

薄晴れだったので側面もあまり気にならなくてこの構図も結構お気に入りです。
ホント、俯瞰って楽しいです。

浮かれた気分になりながらもまだおっかけるので早々と山を下り、富良野付近の撮影地へ向かいます。

・・・ものの、ここでまさかのピン甘という謎の失態。

直前まで構図いろいろためしてたせいでしょうか・・・。ううむ、悔しいです(´・ω・`)

気を取り直して最後の〆の岩見沢バルブへと向かいます。
予想以上に早く着いてしまったのでゆったりと撮影することができました~

まりも
2012.7.22 岩見沢駅

国鉄時代っぽくてカッコイイ!?やはり夜行列車のバルブはいい味出します(意味不

これにてまりもおっかけは終了。夕飯をコンビニで食べつつゆっくりと東室蘭へ。
この日の夜は東室蘭でマルヨ。

つづきます。

夏が来て、暑くなって、少しだけ雨が降って、

田んぼは青々しくて、風が吹くと緑の匂いがして、

車輪の名言っすね。もう夏が来るんです。夏が。

話は変わるんですが前回の遠征、カメラをもう1台先輩から借りて行っていたのでこちらの写真も。

583系
2012.5.5 大鰐温泉~石川

前回の583系の手前で引いた写真です。やっぱりこっちの方がよかったですね。

タイフォン気になりますけど^^;

トワイライト
2012.5.5 青森駅

こんな構図ですいませんw この間の改正から夜行は再び青森駅を経由しての運転になったんですよね。
トワイライトが青森に止まってるのを見てビビりました(ワラ

最後は翌日の583系を。

583
2012.5.6 大鰐温泉~石川

ちょっと引きすぎたかな?ピントも曖昧だし。

もう一方の方はまぁまぁVでした。

臨時化されて・・・

更新遅くなってしまってすいません。真面目に4月中はどこにも撮影に行きませんでした(汗
今回はGWの写真をいくつかうpしようかと。

まぁいつも通り青森に行ってきました^^

東京を昼前にゆったりと出発し、まずは撮影可能となった上り日本海を。

日本海
2012.5.4 鶴ヶ坂~大釈迦

露出がぎりぎりだったものの東北でのトワ釜の走行写真はこれがはじめてかもです。
普通に無難に決まりました。

この後ははまなすを撮影するために油川マルヨ。そもそも泊るところが決まってなかったのでドン曇り承知の上での出撃でした。
朝方はドン曇りの「はまなす」を。どうぞ^^

はまなす
2012.5.5 津軽宮田~油川

実はこの被りつき構図でバリ晴れのはまなすを撮影をしたことがなく、翌日はバリ晴れだったと聞いて真面目に泣きそうになりました。
また天気のいい日にリベンジしたいですね♪

この後は再び奥羽本線へ戻りこいつを。

あけぼの
2012.5.5 大館~白沢

上スカやっちまいました・・・。こいつもリベンジ、と。
東北で撮影するべき課題が多すぎてどうしよう・・・。

この後は臨時の583系を撮りに行きます。列車名がちゃんとあるのにその名の通りHMは臨時でした()

583
2012.5.5 大鰐温泉~石川

最後に日本海をまた同じ撮影地で撮りましたがなぜか尻を切ったので割愛。
あと、この後撮影した画像はすべてRAWでしてまだ読み取るソフトを新しいPCでインスコしてなかったので非登載とさせていただきます。

ホント情弱でゴメンナサイ

今回は以上!ご一緒しました皆様お疲れ様でした&ありがとうございました~

北へ。

日本海ダイヤ改正前最後の撮影になります。(予定
今度はいったん家に帰って学校に行ってからその後は北へ。

いやぁーバリです。

18きっぷを駆使していったん新津へ。今回の宿泊場所はまたもやここw
とりあえず何もしないわけにはいかないので待合室で少し寝た後は日本海のスナップでも。

日本海
2012.3.10 新津駅

これを撮った後はなんかぼーっとしてたのであけぼのすらやる気も起きず、このまま朝まで寝ることに。
その後は始発で撮影地に向かったものの雪が降っていたので本番が来る時間になるまで駅で待機。

とりあえず4061レ、4075レの時間あたりから撮影にかかります。
前者は露出ミスって真っ暗だったので4075レの方を。

81貨物
2012.3.10 田上~矢代田

ちょっと早切ったのでトリミング
雪すっげぇ。うん。
さてとこれを撮影した後はさっさと青森へ。え?きたぐに?そんなもんは知らん(((((((((

途中いろんなところで寄り道をしつつもいよいよ青森県へ突入。翌朝まで弘前近辺でマルヨです。

朝になると今まで行こうと思いつつ行けていなかったジンボシン()へ。
それにしても峠1つ越えると雪がホントすごい。秋田はこんなにつもってなかったのに・・・

しかしここで悪い情報が・・・

「日本海HMに着雪あり」

うわああああああああ(´;ω;`)

日本海
2012.3.11 撫牛子~川部

ここまできれいにHMが隠れるとこれはこれで・・・と開き直ってしまいそうなレベル。
これでいいのだろうか、いやいいわけがない(反語

まぁ記録程度ということであきらめて今度は川部のストレートへ。
ここではあけぼのを撮影します。しかし・・・

あけぼの
2012.3.11 撫牛子~川部

これはひどい。。。おまけに構図が頭おかしいwww
夜行2本を撮影し、今度は583系わくわくドリームを狙いに行きます。

お次も前から行きたかった鶴ヶ坂の小俯瞰に。

81貨物
2012.3.11 大釈迦~鶴ヶ坂

っとその前に3099レでした~

つがる
同上

こちらもなくなると噂の485つがる

583
同上

そしてこれが最後の本チャン。いやぁ・・・雪がすごい綺麗な世界を作り出してました。

最後は青森から夜行バスで買えるのであけぼのや日本海を撮影し、おまけに撮った485のつがるも1枚

つがる
2012.3.11 青森駅

最後までいい写真が撮れたし楽しい遠征でした。
今回ご一緒しました皆様、お疲れ様でした~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
エロゲ広告2
AXL新作第8弾 2012年春発売予定! インレ『ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1-』 『大図書館の羊飼い』は好評発売中です。