1:やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/26(金) 08:35:05.19 ID:???
タブーに挑んだ研究開発が実を結び、土木建設の「非常識」を常識に変えた技術がある。
海水や未洗浄の海砂を利用したコンクリートは、鉄筋の腐食を引き起こし、膨張により
破断することなどから、土木業界では問題外とされてきた。

ゼネコン大手、大林組の副社長、金井誠(66)はこの壁を打ち破り、高強度の
「海水練り・海砂コンクリート」の開発に成功。

社内の冷ややかな目にさらされながらも陣頭指揮を執って実用化した技術は、
海水が使えることから東日本大震災を機に護岸用ブロックなどにも用途が一気に拡大。
今や「オール大林」で浸透を目指す目玉技術となった。

全文はソースで
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130426/bsd1304260805006-n1.htm

※ソースが長文なため要点をまとめてみました。

大林組の副社長、金井誠は放射性廃棄物の国内の処分場がいずれ不足するとみて、
処分場の建設に役立つ技術の開発を研究開発テーマの一つに掲げていた。

岩塩層は強度がコンクリート並みに強く、気密性が高く、低レベル放射線を
封じ込められる利点があることを知る。

「岩塩の元は海水なのだから、海水でコンクリートを練り上げればいい」と思いつく。

海砂を利用したコンクリートは、鉄筋の腐食を引き起こし、土木業界では問題外なので
社内の誰も話に乗ってこなかった。

当時の主任技師、青木茂(64)を1カ月かけて説得。
金井と青木の二人三脚で業界のタブーを覆すための「再挑戦」がスタート。

いろんな種類のセメントに人工塩水や真水などを組み合わせる実験を繰り返すが失敗。

約3年後、青木からの報告に金井が驚く。
「天然の海水を混ぜてみたら、強度が出ました」

「金井がやっている『家内(かない)』工業」と自らが揶揄(やゆ)するような
貧弱な態勢だったが、竹田もチームに加わり研究成果が形となる。

冷ややかだった社内の雰囲気は一変し、プロジェクトは大林組挙げての取り組みに昇格。

開発成果を公表する前、コンクリート研究の重鎮14人に客観的な分析を求める。
12人が「実は私も可能性があると思っていた」と回答。

沿岸部に作ることが多い飛行場施設に最適な技術だとして海外の軍事産業の
関係者から引き合いも来ている。

土木関連の実務者にとって大林組が手にした技術は、まさに「信じられない」ような画期的なもの。
国内だけでなく世界に活用の道が広がり、今まさに飛躍のときを迎えている。
 




8:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 08:43:12.05 ID:PkIXPgib
これ何てプロジェクトX




44:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:56:14.66 ID:xU5sTVWm
こりゃすごい。
土建業もやるなあ。




35:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:45:44.21 ID:tBA+vbiO
冷ややかな目があっても研究させてあげられる環境づくりだな




32:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:35:45.72 ID:8S4qWtR2
本当だったら、手抜き工事やたらするところに売れそう。
中東あたりとか




4:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 08:38:32.98 ID:6SMWVbtY
私もそうなんじゃないかと前々から思っていました




18:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:01:57.61 ID:RJC5czzx
後なら 誰でも言える




10:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 08:46:03.66 ID:G4Zcni6l
すげーぞ、その話。
無筋でも塩害があると教えられてきた、おまけに海水となると
有機物がたくさん含まれる。実用化は10年先だろうけど、すげーな。




14:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 08:56:43.87 ID:W/V4wsK/
>>10
海から砂利が取れるのがでかいな




55:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:24:01.13 ID:V95BHi9A
黄海や渤海の海水でやったら面白いことがおきそうだな。




110:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 15:48:19.11 ID:jiTohCfF
長期の信頼性を生む実績がないのがちょっとな




100:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:16:20.34 ID:CP1Qgv+H
自社の本社ビルから使え
そろそろ建て替えの時期じゃろw




81:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 12:09:55.81 ID:C4pblegH
いままでのコンクリートは塩に弱いので
海際の建築物は塩害で耐用年数が低かった
これ、ひょっとして画期的な塩害対策になるかも知れない




82:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 12:17:07.43 ID:OvdkhL+F
>>81
コンクリート劣化の原因の1位は二酸化炭素による浸食(中性化)で
2位が塩害なんだが1位のほうは強制炭酸化養生という、
最初から二酸化炭素と結合させて強度を得る手法が開発されてる。

んで今回最初から塩にさらすことで強度を得る方法が開発されたと





101:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:18:48.32 ID:m7aRjhZN
堤防作ったりするのにはいいんでないかい




15:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 08:57:46.87 ID:BrWUxCny
廃棄物再利用の高炉セメントも、天然海水も、品質のバラつきが大きそう。
大丈夫?





19:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:04:47.68 ID:NLRqgaLw
>>15
そこは成分分析で、実際になんの成分がどのくらい含有されている
と有効なのを確かめれば再現性が上がるかと。




26:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:17:18.17 ID:BrWUxCny
>>19
そうですね。
この研究の本質は、塩分が含まれていてもOKなことですから。
とはいうものの、高炉セメントと天然海水の組み合わせなんて
最初の頃に試してそうなのに。




38:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:48:38.41 ID:qPYnfpIW
>>26
オレもそう思って読んでたけど、
まさに「塩分が含まれていてもOKなこと」を確かめる研究だったから
盲点になったみたいね

>さまざまな濃度の人工塩水や真水などを組み合わせる実験を繰り返す
当初はこういうやり方だったみたいだし、
可能性のある塩分濃度を見出すために細々とやってたら3年近くダメだったけど
(半ばやけっぱちで?)大雑把に海水っぽーい放り込んだらうまく行ったと





41:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:53:07.59 ID:Nr72lc55
素晴らしい情熱だ




28:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:20:51.15 ID:5XazJnHY
いつの時代も新しいことを始めるのは、情熱と行動力だな
プリンターのバブルジェット然り、アルツハイマー治療薬(アリセプ)然り




67:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 11:18:43.93 ID:tJciaNSM
イノベーションだね
仕組みが詳しく解れば更に生産性の高いコンクリートになりそうだ




23:名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:11:27.50 ID:fi8nqhyL
ありがとう。立派な業績です。