韓国の主要産業となったK‐POPだが、もはや「韓国産」とはいえなくなっている。
大手音楽事務所の楽曲制作に携わる人々を調べたところ、作曲は海外に「外注」しているケースが多いことがわかった。
K‐POPを作る作曲家は海外に300人以上もいて、そのうちの約4割は優秀な作曲家が多いノルウェーやスウェーデン、デンマークといった北欧諸国に集中している。ほかにも英国や米国、中国にそれぞれ40人以上ものK‐POP作曲家が存在する。
K‐POPは、国内で制作されている場合でも、海外に輸出される際には現地の作詞家や振付家などによって再加工されることが多い。もはや純国産とはいえないほど、制作過程はグローバル化しているのだ。
COURRiER Japon
2013年5月号
(講談社刊、税込み780円)発売中
amazonはこちらをご覧ください。
楽天はこちらをご覧ください。
- 「K‐POP」はもう韓国産ではなくなった (2013.05.01)
- 株も不動産も×…。この10年で、いちばん儲かった投資先は? (2013.04.15)
- 金ならいくらでも出す! リッチな国際人専用の超・高級結婚紹介所 (2013.04.14)
- フェイスブックなら"理想の恋人"と簡単につきあえる!? (2013.04.13)
- 数千年は保存可能!?DNAにデータを記録する時代がやって来る (2013.04.01)
- ドラマ、音楽に続く韓流ブームはこれだ! (2013.02.01)
- 「リショアリング」で米国に雇用は戻ってくるのか? (2013.03.18)
- 心理学で「戦争」は防げるか?人類が真の平和を築く方法とは (2012.12.10)
- 外国企業の前に立ちはだかる中国の新たな"万里の長城" (2012.12.09)
- 特別対談 佐々木俊尚×島本久美子 一枚の写真が企業の運命を決める時代 【後編】 (2013.02.14)
-
-
-
経済の死角特別レポート 『朝日』とか、民主党とか「アベノミクスよ、こけろ!」と祈る人たちそのメンタリティ (2013.05.02)
-
-
山田まさる「PRから考える事業戦略」ゆるキャラ界の実業団=企業PRを担う"ビズキャラ"のつくり方 (2013.05.02)