2012年12月27日
U・ェ・)ねぇ知ってる?トレンドマイクロは日本企業じゃないんだよ
トレンドマイクロは日本企業じゃなくて、中国企業だよって事は何回か記事書いてると思うのですが、もっと突っ込んでみることにしました。
LINEが純日本製ソフトじゃなくて、完全に韓国製ソフトだったっての調査した時と同じ方法でも検証してみたよ・ω・
LINE が本当に国産アプリか調べてみた結果…大嘘でした!
調べたのは、『ウィルスバスター クラウド』最新版
30日無料体験版 | ウイルスセキュリティ対策ソフトのウイルスバスター クラウド - トレンドマイクロ

まず。インストーラーファイルから。
1.ファイルのほとんどが英語版で、日本語環境で開発されたものはなし。
2.Ja-Jp フォルダにあるウィルスバスターを日本語化するために必要なファイルのみが日本語ファイル。
3.日本語のプログラムが一切無い中で、中国語のプログラムが目立つ。

次に、ウィルスバスター クラウド本体。
こっちも日本語なのはリソースファイルのみでプログラムは殆ど(設定していない)英語か中国語環境の開発。
つまり、中国語の環境で作られている。
というわけで、ウィルスバスターは中国製ソフト。少なくとも日本製ソフトではあり得ないのがお分かりいただけるとおもいます
第三者機関によるウィルスの検出能力が著しく低かったり、とんでもない不具合を何度も起こしてる理由も合点がいきますね!
『Baidu IMEは 中国製ソフトだから屑だ』とか言ってる人も、ウィルスバスター使ってたりしますから、これって、笑えませんよね? ・ω・
(正確にいえば、中国が拠点だけど、日本への販売を主力にしている、エンジニアと役員は半分くらい外国人で、日本にべっとり浸透している外資企業なんですよね。それを『純粋な日本企業です』とか今は削除されていますが、公式サイトのFAQにまで書いてるから気持ち悪いんですよね…。)
[PDF]この手で「日本発世界初」を… だから、夢のチームに
『私たちトレンドマイクロはれっきとした日本企業です』
トレンドマイクロ | トレンドマイクロ・オンラインショップ 店長ブログ
『よく、トレンドマイクロという会社は外資系だと言われることが多いのですが、実は日本企業です』
趨勢科技 Trend Micro | Facebook
PC-cillin 研發總部(趨勢科技Trend Micro Taipei office)
台北にあるのは、『Trend Micro 研究本社』
つまり、日本にあるのは営業本社って訳です
『中国人と台湾人の技術者が作って。日本の営業本社に送り、日本人が売って、日本人がサポートする。だから日本企業です』
つまり、こうですね。
台北と中国で作って日本で売るという戦略なので、極端に言えば、JUST SYSTEMS が最近とった戦略と全く同じ訳です。
#日常から嘘ばっかりついてる企業の言い分が筋に通ってないのに、信用できるわけないの・ω・ というわけで、INASOFTさんへの対応があまりにも酷かった件に抗議の意味もこめて追加記事だよ
関連記事:
トレンドマイクロ、今度はマイクロソフトのサイトを誤ブロック
30日無料体験版 | ウイルスセキュリティ対策ソフトのウイルスバスター クラウド - トレンドマイクロ
まず。インストーラーファイルから。
1.ファイルのほとんどが英語版で、日本語環境で開発されたものはなし。
2.Ja-Jp フォルダにあるウィルスバスターを日本語化するために必要なファイルのみが日本語ファイル。
3.日本語のプログラムが一切無い中で、中国語のプログラムが目立つ。
次に、ウィルスバスター クラウド本体。
こっちも日本語なのはリソースファイルのみでプログラムは殆ど(設定していない)英語か中国語環境の開発。
つまり、中国語の環境で作られている。
というわけで、ウィルスバスターは中国製ソフト。少なくとも日本製ソフトではあり得ないのがお分かりいただけるとおもいます
第三者機関によるウィルスの検出能力が著しく低かったり、とんでもない不具合を何度も起こしてる理由も合点がいきますね!
『Baidu IMEは 中国製ソフトだから屑だ』とか言ってる人も、ウィルスバスター使ってたりしますから、これって、笑えませんよね? ・ω・
(正確にいえば、中国が拠点だけど、日本への販売を主力にしている、エンジニアと役員は半分くらい外国人で、日本にべっとり浸透している外資企業なんですよね。それを『純粋な日本企業です』とか今は削除されていますが、公式サイトのFAQにまで書いてるから気持ち悪いんですよね…。)
[PDF]この手で「日本発世界初」を… だから、夢のチームに
『私たちトレンドマイクロはれっきとした日本企業です』
トレンドマイクロ | トレンドマイクロ・オンラインショップ 店長ブログ
『よく、トレンドマイクロという会社は外資系だと言われることが多いのですが、実は日本企業です』
趨勢科技 Trend Micro | Facebook
PC-cillin 研發總部(趨勢科技Trend Micro Taipei office)
台北にあるのは、『Trend Micro 研究本社』
つまり、日本にあるのは営業本社って訳です
『中国人と台湾人の技術者が作って。日本の営業本社に送り、日本人が売って、日本人がサポートする。だから日本企業です』
つまり、こうですね。
台北と中国で作って日本で売るという戦略なので、極端に言えば、JUST SYSTEMS が最近とった戦略と全く同じ訳です。
#日常から嘘ばっかりついてる企業の言い分が筋に通ってないのに、信用できるわけないの・ω・ というわけで、INASOFTさんへの対応があまりにも酷かった件に抗議の意味もこめて追加記事だよ
関連記事:
トレンドマイクロ、今度はマイクロソフトのサイトを誤ブロック
Twitter Feedback
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 通りすがり 2012年12月29日 04:06
逆に今時、大手の市販ソフト(ゲーム除く)で日本語環境で作成されたプログラムってあるんでしょうか?
2. Posted by 黒翼猫 2012年12月29日 11:04
トレンドマイクロは元々本社が台北で、今も台北にあるのを研究本社とよんでるので別格というお話でした。
3. Posted by Hz 2013年01月07日 06:27
・あの騒動に人民解放軍の影?という噂(これは確たるものではありませんが)
偶然、このエントリを読んだことで2つがようやく繋がりました。なるほど…
4. Posted by a 2013年03月19日 09:26
台湾に本社があり、創業者も現社長も台湾人ですから、「台湾企業」と言うのが正当でしょう。
中国企業と呼ぶのは強引過ぎます。
中国企業と呼ぶのは強引過ぎます。
5. Posted by 黒翼猫 2013年03月19日 19:55
まぁ、そうなんですが、じゃあ何で簡体中文のコードも使ってるんでしょうね・ω・
中国企業と呼ぶのは強引かもしれませんが、中国系企業だと思います
中国企業と呼ぶのは強引かもしれませんが、中国系企業だと思います