先日予告しました通り、4月11日(水)より営業開始した銀座線の新型車両、1000系を撮影しました。
久々にこのブログの主旨となるべき話題をお届けすることとなりました。

▲銀座線1000系 デビュー記念ヘッドマーク 赤坂見附にて撮影
現在の主力車両である01系の置き換え用となる車両です。
銀座線の各駅にホームドアを設置する計画があり、このタイミングで新型車両を導入することとなりました。
また、今年で銀座線は浅草~上野間開業85周年となるそうで、記念すべき1年となるようです。
つまり今年で、東洋に地下鉄が走り始めて85年経つというわけですね。

▲銀座線1000系 渋谷にて撮影
現時点で、6両編成1本のみが営業しています。このため、この編成は量産先行車という位置づけになります。
車体デザインは、旧東京地下鉄道1000形をモチーフとしています。現在、東西線葛西駅高架下にある「地下鉄博物館」にて展示されていますね。

▲銀座線1000系 渋谷にて撮影
銀座線の撮影地となると、この渋谷駅周辺の地上区間を走行中のところが撮れる場所しかないです。
撮影地は数が少ない!ので、マナーを守って、誰もが気持ちよく撮影できるようにしたいですね。
ちなみに、2枚目の渋谷駅入線の写真は、ホーム4号車停車位置付近で撮っています。
入線後は降車する他の方の迷惑にならないようにしなければなりません。
ついでに乗ってみたのですが、乗客が多いので、車内の様子は一部だけ撮ってきました。

液晶モニター(LCD)がドア上に2台あります。

天井が低いため、地下鉄全線の路線図はドア横に貼ってあります。
また、車内照明にはLED照明を採用しているとのシールがあります。

車両間を仕切るドアは、有楽町線・副都心線10000系等と同じく、全面強化ガラスを採用しています。
衝突防止用に模様をつけているのですが、沿線の観光地をイメージしたデザインです。
以上のことを取材できました。
これからの活躍が楽しみですね。
おまけ

▲銀座線01系 渋谷にて撮影
現在の主力車両で、38編成が在籍しています。
今後の動向が気になりますね。
ではでは。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用