簡単
2013/03/10
(
コウチャン
さん )
簡単に取替えできて新しくなったので、起動も早い
相変わらず これ好きです
2013/03/01
(
Ku-u
さん )
ずっとこれ使っていますね。ただ、以前のタイの洪水以降妙に高くなってしまって困っておるところです。
パテーションで分けて仕事のDAWのセッションデータを入れるのに使っていますが、
* 静か、トラブらない、発熱しない、サイズも手頃 で愛用しています。
数使うので、 ”もう少し安いとありがたいなぁ。以前の価格くらいまで下がらんかなぁ” と思います。
使用後の感想
2013/01/27
(
かめ
さん )
SATA300からの変更ですが、とても静かで動作も良好です。 速度もかなり上がりました、良い商品です。
ジャンパピンで認識
2013/01/25
(
スバル
さん )
Mac 10.4.11 デユアル 2.3GHz PowerPC G5用に購入。
Maxtor250G-SATA150の調子が悪くなりWD800AAJS(上段A)に換装し使っていたMacに、今回購入のWD5000を増設しようとそのまま(下段B)に取り付け、デイスクユーテリイテーでフォーマット.パーテーションを作成し無事マウントを確認出来たので一旦終了。OSをインストールしようと再起動すると500Gのマウントが消えていて、プロファイラにも現れませんでした。一度外し、外付けケースではマウントできましたので、再度Macの下段Bに取り付け、ネットの書き込みを参考にしてジャンパピン設定を試してみました。1番~8番までピンがありますが、最初「ネット情報での3番と4番で認識した」を参考にしましたが無反応で、今度は「5番と6番、右から3列目に差し替えて」やっと認識できプロファイラにも現れOSをインストールする事が出来ました。単純な事で、深い技術知識を持つ方は既知の事と思われますが、初めて増設の方でWD5000AAKXがPowerPcMacで認識しない方、このパソコン環境だけかも知れませんが一度試みては。尚ジャンパピンの間隔2.54mmピッチのようです。
色々なデータを欲しければ、
2012/09/07
(
The small river
さん )
外付けだけだと場所も採らざるを得ないので、内蔵もして見た目スッキリ使い易さも大事である。CPU・メモリ・HDDを出来るだけ壱箱内に!