解決済みのQ&A
WILLCOM契約について。 2台持ちをしようと考えWILLCOMの契約を考えました。 そこで...
WILLCOM契約について。
2台持ちをしようと考えWILLCOMの契約を考えました。
そこで機種で迷っています。
一つはハニービー2。
もう一つはバームWX341k
です。
WILLCOMストア(オンライン)
での契約で月1190円と1790円の機種代がかかると記載されています。
仕事用にと考えていて
電話が主で+メールになります。
実際使用している方。
どちらのがいいか教えて下さい。
また月いくらくらいの金額になるか教えて下さい。
宜しくお願いします。
-
- 質問日時:
- 2009/7/1 13:11:45
- ケータイからの投稿
-
- 解決日時:
- 2009/7/16 04:33:39
-
- 回答数:
- 1
-
- 閲覧数:
- 668
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
どちらも使っていないのですが…。質問に勘違いされている箇所が有るのでそこをまず説明しておきますね。
>WILLCOMストア(オンライン)での契約で月1190円と1790円の機種代がかかると記載されています。
この部分なんですが、それらの金額はW-VALUE SELECTを利用して買った場合の割引額なんです。
例えばBAUM(WX341K)の場合。
新規での機種代金52560円を24回払いにすると月々2190円が請求額に上乗せされる。しかしW-VALUE割引で基本使用料から1790円が値引きされるから、実質的に機種代金として別途月々400円の負担を2年間すれば良い(9600円で機種の購入が出来た)ということになるのです。
ただし、新ウィルコム定額プランに新通話パックを付けるという条件の上でのサービス価格になっていますので、月々の基本料は2900+1050=3950円は必要ですよ、ということです。また2年間は使い続ける必要があります。途中解約や機種変更をすると負担金が加算されます。通話パックは不要なら途中で外せます。
同じ理屈でHONEY BEE 2も1190円の割引がありまして、こちらの場合ですと結果的に機種代金が実質0円になります。
ところで、仕事用にと考えて携帯との2台持ちをされたいとのことですよね?
仕事利用がどういう形になるのかは判りませんが、一般的に考えて電話相手の取引先・得意先がウィルコム回線を持っているのなら効果はありそうですが、そうは限らないと思いますので通話に関してはあまりコストダウンは期待できそうにないと思いますが、大丈夫でしょうか。
一応、新ウィルコム定額プランは、月々2900円でウィルコム同士(一通話あたり2時間45分まで)の通話は無料。メールは他社携帯・パソコンなど、どこへ送っても無料となります。
新通話パックをつけることで他社携帯・固定電話など料金の発生する回線へは2100円分の無料通話ができますが、それを超えると有料です。
で、HONEY BEE 2とBAUMですが、どちらも京セラ製のストレートタイプで、荒っぽく言えばHONEY BEE 2の後継機がBAUMといった感じです。おさいふケータイ、Java・Flash対応、ムービー再生、microSD対応が追加されたくらいでしょうか。それらが仕事に必要ない機能なら機種代金が安いHONEY BEE 2でいいのではないでしょうか。
もっと言えば今日からウィルコムストアでnico+っていう通話&メールのシンプル機種が格安で限定再入荷していますよ。割引額が大きいので基本料の2900円が実質1280円になるそうです(ただし機種代金の分割払いをしている2年間だけでそれ以降は基本料が2900円に戻ります)。こちらも検討されてみてはいかがでしょう。
- 回答日時:2009/7/1 16:12:33
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
このQ&Aは1ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!