ニコニコニュース niconico news

安倍首相「テレビは編集される、ネットならストレートに」ニコニコ超会議2で語る
2/2ページ

BLOGOS BLOGOS:記事一覧 2013年4月30日(火)14時02分配信

「テレビは編集される、ネットならストレートに」

「テレビは編集される、ネットならストレートに」

角谷:逆に自分の考えがこういうふうに聞こえて、とらえられてしまった、それを修正したり、また新しい意見を取り入れたり、そういう意味ではインターネットの双方向というのは役に立ちますかね。

安倍:これは本当に役に立ちますね。誤解されているというのが、意見として来ますから、わかりやすいですね。あとテレビですと、どうしても編集されますので、(インターネットだと)編集されずに自分の考えをそのままストレートに伝えることができます。

よく「ストレートニュース」っていう言葉があると思いますが、必ずしもストレートではないのです。だいぶ相当加工されていることが多いものですから、我々から言わせれば。

そういう意味においてはネットは本当に大きく政治を変える力になったなとおもいますね。

角谷:今日、この超会議2でもたくさんの若い人たちが来ています。いろいろ自分の趣味、いろんな興味に皆が向かってがんばっています。だけど、まだまだ政治との距離はあるかもしれない。ネット選挙が解禁です。参議院議員選挙に向けて総理はどんなお考えですか。

安倍:ネット選挙解禁になって、まだまだ初めての経験ですけど、いままでは限定で、やっていいことしか決まっていなかったんですね。ですからFaxもダメと。ですから聴覚障害者の耳の悪い方が、電話はいいけど、Faxダメだから、集会の連絡がわからない。これはもうネットであれば簡単に使えますし。それと使い方についてまだうまくやれるかどうか、みんなで若い議員を中心に研究しています。

ネット選挙、「問題が出てきたら乗り越えればいい」

角谷:いろいろ試行錯誤あるでしょうけど、新しい政治の形が、扉が開かれると思っていいですか。

安倍:初めての試みですから、いろいろ問題出てくると思いますよ。なんか問題が出てきたからといって止めるのではなく、それをもっと乗り越えていくことが私は大切じゃないかと思います。

角谷:安倍さんとこうやってお話するのは去年の選挙前の党首討論のとき以来です。

安倍:懐かしいですね。

角谷:ニコファーレでやりましたけども、参議院選挙が近いですけど、もう一回参議院選挙の党首討論、またやりたいんですけど、どうですかね。

安倍:やっぱりニコファーレの総裁選挙のときもそうでしたし、あと総選挙もニコファーレでやりました。ぜひニコファーレでああいう企画はやってもらいたいなと思います。あれはまさに双方向でどんどん周りに(コメントが)出てきますよね。「田原さんいればよかったのに」ってああいうふうに、いま表示されていますし。あれがやっぱり特徴ですから。

「元気な日本を必ず取り戻す」

角谷:その書き込みがおもしろいし、それが双方向になっていくと。さあ安倍総理とは時間があまりないんですけど、いま見ているたくさんのユーザーの皆さん、そしてこちらに集まっている皆さんに、安倍総理からメッセージをお願いします。

安倍:私はもう元気な日本を必ず取り戻していきます。若い皆さんもですね、まさにこの元気な日本の中で皆さんがそれぞれの場で、がんばってもらいたいと思いますし、特に若い皆さんにはですね、大きな力が秘められていますから、その力を存分に生かして、地域を良くするためにも、日本のためにも、がんばってもらいたいと思います。皆さんどうか、よろしくお願いします。一緒にがんばりましょう。

角谷:内閣総理大臣、安倍晋三さんでした。ありがとうございました。

■関連記事
・"ePubはクソ"、"ハフィントン・ポストで連載開始"〜堀江氏、メディアを語る
・ネット選挙活動解禁で各党若者に必死のPR-ニコニコ超会議2 - 政党ブースの写真ギャラリーなど。

関連記事
距離をおく
後刻弁解コストを事前に排除できる政治家か?
安倍首相は「靖国問題」で墓穴を掘ってはならない。

関連ニコニコ

Twitterの反応 248
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @kouga1229

    編集加工で塗り固めたものよりいいんじゃないかな

  • @shirohige084

    TVじゃ戦車に乗った場面のみを流して、右傾化とか予想通りのキチガイ報道よ・・・

  • @miaoumiao

    確かにwこの発言もTVや新聞じゃ取り上げないだろうしw

+ <安倍首相「テレビは編集される、ネットならストレートに」ニコニコ超会議2で語る(2/2ページ)> http://nico.ms/nw599864/2 #niconews
twitterに投稿
  • @worldofknife

    ネットでも編集は出来るが、生放送とか自分の主張をそのまま伝えられる辺り、偏った思考の他人に委ねるテレビより良いわな

  • @awanokami_

    少なくとも自分のサイトでは自分の言葉をそのまま載せられるからな。第3者の余計な手が入らないだけでも大分違うかと。

  • @chemical_osho

    おいおい、何か戦前のいつかきた道になってきたぞ。痛い信者に囲まれて燥ぎ倒す荒木貞夫みたいになってきたで。

  • @kaizaekkusu

    そうだな、ネットならストレートに直接いえるな

  • @naichingeal

    TPPに万が一参加する事になったらマスコミ自由化するってのも面白いかもな。とり合えず特アよりの報道は潰せそうだ。

  • @wis_t

    少なくとも多数の人に悪質な編集をされずに自分の声を届ける事ができる。デメリットも理解していないと危険だけど。

  • @andymagu

    デマもあるという意味では信用度は低いかもしれないがTV・新聞などの既存メディアよりは真実を知る機会も多いと思う

  • @catfood136

    ネットにも編集はありますけどね。マルハンのハンは恨とか。あれはあそこでテロップを区切ったテレビ局にも問題あるが。

  • @IB4950

    嘗てアドルフ・ヒトラーは、マスコミを武器に欧州を掌握した

  • @InsanityHorse

    編集されずに伝えれるけど素直に言い過ぎて炎上する人も…。企業群体の利己意識による改変は無いけどブラフや捏造もある。

  • @Nolyne

    だからといって過信は禁物。デマとかあるから色々拾ってどれが正しいのか見極める必要があるけどね。

  • @teraoka1980

    そうだね~テレビの存在価値も国会中継くらいだよ実際

  • @Melancholian01

    ネットの利点は発信した意見が生で伝わることです。ネットを介して、市民と議員の距離が近くなる社会に成ればいいですね。

  • @Sahaka_Ikuzaki

    そうですね、ストレートに言えますね

  • @namaehaaru

    たまに、世論と言うよりは各個人の独り言の集まりにしか見えない。

  • @gateofsh

    ここ最近、インターネットにおけるメリットがよくわからなくなってきた。

  • @aramaki19875624

    こんだけネットの人間に媚び売ってんなら児ポの二次元に対する適用やめろよ

  • @kanata191

    情報は必要だが、今のテレビはほとんどいらないのと同じ。

  • @freetalk00

    メディアのフィルターを介さず、政治家は直接、自分の言葉を国民に伝える機会を増やしたほうがいい。それが可能な時代。

  • @DEATHorKILL

    よくわかってんじゃん 世論に編集なんていらねえんだよ 演技じゃねえんだから

  • @Fuji398

    当たり前ではある

  • @karinkarikami

    これでテレビ買う奴が居なくなると、NHKは解体する。その前にテレビない者に訴訟起こしまくりそうだ。

  • @6muc9

    テレビのカットは悪質なのもあるからな…

  • @Laurus1212

    TBSさんどうなったんすかぁ~?

  • @hide11301

    マスゴミは支那朝鮮の下僕うううううううううううう!!!!!

  • @garasuyoru

    鳩山と麻生の比較のマスコミの改ざんは酷かったしな、今ネット叩かないと息してないからな

  • @AAFGRY

    久しぶりに信頼できる総理だわ やっぱ民主とは違うな

  • @rei_tore

    メディアは必要な、大事な事をちゃんと取り上げていないってのがよく分かるわ・・

  • @pikeandsword

    散々偏向報道してくれますからねぇ、マスコミは

  • @tntntaisei

    日露首脳会談後の会見の様子も大幅カットでしたしね

  • @ElvisRisingSun

    マスコミは編集権を盾にして世論を誘導するからね。政治・芸能・世界情勢なんでも操作しまくりで、媒体主張を入れまくる。

  • @Escadora98266

    いいね安倍さん。NHK解体と偏向報道禁止法案出してくださいな

  • @ryu15772000

    結局それに尽きるんだよな。昔は難しいニュースを解説するというテレビなりの価値はあったんだが、いや昔も同じか

  • @toshio000

    アンチブサヨ工作だけが目的で議論できないからだろ。特定日本人丸出し過ぎw

  • @ayumix45

    言っちゃったよw(間違いでもないけど、ネットも捏造や風説の流布があるからなぁw)

  • @kuraadoni

    まあネットは「731部隊と結びつけ」だの「NHK職員痴漢逮捕にからめて」だの放送事故(笑)は、やってないですね

  • @DKamimemo

    ネット選挙解禁でwktk テレビ見ないからいい情報源になる

  • @rutorakusya

    安倍さん、NHK解体法案&偏向報道禁止法案をお願いします

  • @wanderpanzer

    未だに漢字間違い叩いてるやつもいるけど・・・

  • @glattonfort

    せやなwww 昔石原だか誰かの発言が編集で180°捻じ曲げられててクソ笑ったの思い出したわ。

  • @hifumijapan

    すくなくともNHKは必要ない

  • @omanomi

    この場合の「ネットならストレートに」というのは自身の意見を直接言える手段というならば納得できる。

  • @Mr_niconico

    こういった安倍内閣関連の記事に湧いてくる批判厨って、「捨て垢」とか「フォロー数0」とかなんだよね、どうしてだろうw

  • @kkkrrrt

    テレビにはもう報道媒体としての価値は皆無。メディアリテラシーをしっかり教育する環境を作ればネットで全て事足りる

  • @umapiii

    でもNHK始めマスコミの意図的な編集よりかは良いとは思う

  • @umapiii

    ネットでは一度公開した情報を削除不可にするかログを必ず残す機能があれば問題ないな。サイトによるだろうけど

  • @CHRONO_SINNERS

    まぁ、どっちもどっちなのだろうけど…FBとかツイッターだと反論・弁解の場が増えるから良いんじゃね。

  • @ryou0829ma

    まあ中には肝心なところをすっぱ抜入いて悪印象を与えるような編集してるTV曲もあるからねぇ

  • @kurentu

    ネットも大概なんだよなぁ・・・むしろテレビの方がマシなレベルで。ただうまくネットを使ってね

  • @GRAINJP

    ×ネットな ら○生放送なら はちまみたいな捏造ブログやソニーのようなステマがあるように安全じゃない

  • @hanatejina

    Facebookで考えを発信する事は直接的でいいと思う

  • @NekoIchi12

    個人が書ける意味では率直に話したい内容は伝えれるね。

  • @RisingSun______

    「マスコミを通さずに」 マスゴミよ、もうすでに気付いているぞ

  • @manjikurakami

    今のマスコミは"事実を報道する"という放送原理に則していないからこそこういう話題が出る。現時点ではネットに軍配。

  • @Caprirregu

    編集による改悪か、ダイレクトな悪意か、それが問題だ。

  • @azumarock

    どっちもどっちだろ

  • @miminashiseven

    "マスコミを通さずに"なるほどそう言う事か!

  • @yonahasedo

    ネットはネットで編集し放題じゃないですかーやだー

  • @shimapan2

    ネットも嘘だらけじゃん。 アフィブログを利用するところ多数あるじゃん。

  • @D_kakko

    えええええええ 超会議に日本国首相が来てたなんて

  • @shemperor

    マスコミの情報だけでは偏向報道であることに気付かなくてもネットの情報も合わせれば何が正しいか考えることができる

  • @tachi9813tachi

    編集して見やすくなるってテレビの利点もある。毎日1時間以上もある政治の内容を飽きもせずに見るのは難しい

  • @marinnexter

    編集されないのは生放送だけだ、テレビでもネットでも変わらん

  • @yakuzakirai

    「マスコミを通さずに」つまり、言いたいことだけを一方的にまくし立てると言う事ですね。批判も非難もされたくわけだw

  • @k1ss_shot_

    安 倍 内 閣

  • @sky_lack

    ネットもTVでも真偽あるし、特にテレビは編集でどうにもなるからな。本人がFBで直接聞けるのは一歩前進したかんじする

  • @hidamari375

    受け取る方が頭が弱かったら一緒じゃない?

  • @Gin777Neko

    頑張ってください。我々も応援します。

  • @ryrinrin

    「マスコミを通さずに」←なるほど

  • @583k

    退陣記者会見で新聞記者が出て行った佐藤栄作みたいなモンですかね…と思いつつ茶を飲む…

  • @muramasa3117

    ネットの情報とて玉石混交だ。

  • @hobo_ken2010

    安倍さん頑張れ!傷つき倒れかけてるこの日本を再生してくれ!

  • @taishaku10

    まあ自分の主張を自分で書けるからな。 カスゴミが情報を独占できていた時代は終わったんだよ

  • @kurumimon

    ドワンゴもしっかりわざわざ極左テロリストで固めた反日番組とか画策してるから良識あるユーザー諸君は要注意なw

  • @shago1024

    取り合えず外国人議員の原口主導の改悪放送法改正と制裁をしないと。

  • @haku_mania_P

    色々と実感こもってるよなあ…

  • @utahime7771

    竹島の日の祝典も大祭の靖国参拝もしないくせに、 こういうところだけには出てくるのは誉める気にならないけどな。

  • @tubuyakibaka

    自分好みの情報しか見なくなって、気がついたら変なSNSに入ってたりする落とし穴だけは気をつけろよ

  • @PumToru

    一次資料へのアクセスの容易さと、歪曲捏造のし難さ(オープンな場所だとすぐ指摘される)が、テレビ新聞にはない利点

  • @kuronekonokeel

    前の政権のときずいぶんやられたからねぇ

  • @x54aaa

    マスコミはだめだ

  • @wm76964411

    もうイッチョ、別に自民党でなくてもだけれど、与党は議会の議席数の半分以下しか占有できない法案がほしいとも。民主的。

  • @toworu6502

    頑張れ安倍総理!次はNHKを何とかしないとね。とりあえずスクランブル化と国営放送が個人的には重要だな。

  • @wm76964411

    ならば、1つの議会で2つ以上の連立政権を作れるように各政党に議席数を割り振れているのが民主的だと思うのだけれど。

  • @sitenrin

    TVや新聞などの偏向・捏造に、一番身にしみて分かってるだろう安倍総理。党内からはNHKに対して追及が始まってる。

  • @miswatanabe

    既存マスコミさんたちは、ネットを使っているのは一部の人たち、という認識を改めたほうがいいよ、無理だろうけどw

  • @juurokkutya

    ネットが編集されてないってことはないでしょ

  • @usuyami0

    でもネットの2chまとめとかもそう言う傾向あるよね そう言う方向に見せるとか そう言うスレしか取り扱わないとか

  • @Amagi_Norua

    歪曲変更の温床となってる既存マスゴミに対して、ネットは個人でもツールがあれば配信できるから、情報社会のヘイブンか

  • @angeltamama

    ネット配信ではなくて生放送と言う部分が大きいと思われる。

  • @bern000

    テレビがネットの波に呑まれる日も近い。

  • @kusuriuri125

    たしかNHKの国会中継でさえも自民党がカットされてたね

  • @kusuriuri125

    捏造TVにはうんざりってことだな

  • @suiren14

    中韓除いた外遊頑張ってきてね~www同じネッとでも完全無視されてる民主党みたいな売国党には無駄なツールだけどw

  • @Niekami

    歪曲、偏向、カットして揚げ足取りしかしないマスコミは不要

  • @kurovine84

    公共性の高いテレビは国民が直接審査する制度を導入しよう。BPOは全く機能していない。とりあえず反日犬HKは解体で。

  • @ManuelMaruland

    無知の極みなのか、それともネット民に媚を売っているだけなの?

  • @mitsuki_ayame

    “マスコミを通さずに”

  • @virus_arrest

    テレビはいりまーーーーーーーーーーーせん!・。・!

  • @TW_ADDG

    逆に31万人しかコンスタントに見てないってことでしょ。忌憚のない意見をいうためにはチャンネルが限られるわけだ

4人がリツイート