2013年04月30日

稲城長沼駅と矢野口駅

/箱根そば登戸店にて冷しかき揚げ天そば/とんでんかん@矢野口にて長浜らーめん、替え玉/

 色々なゴールデンウィークがあって、今年はカレンダーより多く出勤することになりそうです。
 子供も大きくなってしまったので一緒に遊びに行く必要もないから、身体が動く限り働くというのも悪くないです。

 週の始まりは箱根そば登戸店にて冷しかき揚げ天そば400円、冷しなので夏季限定と思われがちですが通年販売です。
 まだ無料サービスチケットが残っていたので麺大盛りにすれば良かったと後悔しきり。

 お昼はコンビニのパン。
 前回食べた焼きたてのパン狙いでしたが、朝は無いんだ、知らなかった。

 夜は稲城長沼駅から徒歩12分のとんでんかん@矢野口(東京都稲城市)へ。
 朝、南武線の車窓から「つけ麺」の幟が見えたので帰りに寄ってみようと歩いて来たら、その店は定休日。
 たべろぐでは水曜日が定休日ってあるけどなぁ。

 気を取り直してこちらへ、10年以上この地で頑張っている博多豚骨ラーメンとの触れ込みです。

 私は歩いてお店に行きましたけど、殆どのお客さんは車で行くのだと思いますが、お店の駐車場は無いんですよね。
 がらっと開けると一段下がって店内へ、厨房を2辺で囲ったカウンターは6席ずつ、壁向きで5席が用意されています。
 券売機を見ると博多長浜豚骨ラーメンのみで、トッピングには味玉、明太子、海苔、とろろ、キクラゲ、コーン、ワカメ、メンマ、モヤシと揃っています。
 先ずはスタンダードメニューの食券を買ってカウンター台へ。

 鞄を置いて、ちょっとトイレに席を立ちましたが、「しまった、博多豚骨ラーメンだからトイレから戻る頃には出来上がってしまっている」と。
 慌てて戻ってみると戻ってくるまで麺茹でを待っていてくれて、席に着いてからおもむろに麺を茹で始めました。

 あっという間に出来上がってきた長浜らーめん650円、ぷーんといい香りが漂ってきました。
 そっとレンゲを差し入れてスープを味わってみると、スッキリとした喉越しのトンコツスープは「これが本当の長浜なのかどうか、早く本場で食べたい」と心急かす美味しさ。

 二杯、三杯と飲んでしまいます。
 カタメ指定の極細麺は程よい固さでするすると喉を滑っていき、次から次へと止まりません。
 チャーシューはいわゆる博多豚骨スープでよく見かける薄っぺらいヤツではなく、普通のラーメンに使われるほどの厚くてジューシーなヤツ。
 おっとこれはいい方に裏切られました。
 青ネギ、板海苔と続きますが、よく見かけるキクラゲの細切りが見当たらないけど、無いのが正統派なのかな。

 替え玉せずに麺半分で薬味を投入することが殆どですが、今夜は替え玉120円、ハリガネ指定で。
 カウンター台へチャリンとお金を置いて替え玉コールしても対応してくれるでしょうけど、ちゃんと券売機で食券を買って渡しました。
 バリカタ指定の細麺は茹で上がったらデポから直接丼に投入、ややダマ状態を自身でほぐすのが楽しい。

 紅生姜、辛子高菜、麺が出てしまった生ニンニク片はクラッシュして、ラーメンタレと白胡麻は使いません。
 二玉目も美味しく頂いてご馳走様でした。

 帰りは矢野口駅まで10分ほど歩いてみました。
 駅前に面白いのがありましたが、また、紹介できる機会があれば。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66060570
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック