さぁいよいよもえちゃんが怒った記事です

”いよいよ”とか自分でいうほどか?とか言う、ツッコミは
勘弁してください(≧▽≦)
ゆーや氏との
楽しいデートオワリで家に帰ろうとしたとき、
夫の弟の嫁。つまり義妹。から電話。
「○○お店(
そのかわいいお店の記事はココ)いったら、もえさんの名前あって(メンバー登録がノートに手書きでその手書きノートを見たらしい)
これ姉ですーって吠えてきたー♪えへへー≧(´▽`)≦」
と電話がかかってきた
そこから少ししゃべってた。
(女子ってそうですね。本来の要件すぐおわりーの → 無駄口大会へと…)
でいろいろ話してたら。。
そこの子ども(最近保育園に行き始めた)が、保育園おわっても両親仕事のため、義父母宅(私の義父母でもあるそうあの2人)に数時間預けられている。
小さい子。
保育園帰り。
疲れもあって。
スネたり。
暴れたり。
八つ当たり的なことしますよね。
ゆーやもしてた。
まぁもともと人見知りなのかなんか
態度が悪い(ニコリともせず。プイってするような)とこがある子で。
でもまぁ子供やししかたないっていうかそんなもん。かな。
そういう子って賢いとか言うたりもしますよね。
機嫌よければよーしゃべるし愛想いい。みたいな。
別にそれは「いまの個性」で
成長とともに社会性も身につけ
私は専門でもないしよくわからないけど
おかーさん本職(子供相手のしごと)やし
全く問題でもないし
私がとやかくいうことはもちろんないし
別にとやかく思ってもいない。
その
八つ当たり的な態度を
riko氏にしてたらしい。
それに
義父が
怒鳴ったらしい。
私とゆーやに怒鳴らなくなったら(怒鳴るチャンスも与えてないけど)
幼児相手に怒鳴ったらしいww
で
幼児泣く(あたりまえ)
riko氏もウジつく(暗いからね)
そこに
その
じんめりしたところに
その母(義妹)がおむかえで登場
当たり前だけど
いろーんなこと心配しますわね。
(まぁそんで義妹のそんな話をきいて…
その先は私のこのブログには関係ない内容になっていくのでカットします)
帰ってから、夜。
riko氏に
それをきいたら
「毎日そんなんがつづいたから
おじーちゃんが怒った。と
○ちゃん(幼児)が保育園でそんな風にだれかにいじわるされてるから
rikoにそうしたんと思う」
という。

イラッとポイント1。
”○ちゃん(幼児)が保育園でそんな風にだれかにいじわるされてるんやと思う。”
オマエが何を見て何を知ってそんなこというとんねん。
大人の話にわかったようにクビつっこんで推測でものいうな。
なにをオマエがそないえらそうに分析して答え発表せーいうてん。
されてるんかな?なんでかね?みたいな疑問形ではなく
明らかな断定。
義父母、夫、継子。この人達みんな、なんでも断定的に言う。きめつけ?本人たちにその自覚はない模様だが、一体ナニサマのつもり?

イラっとポイント2
そもそも毎日そんなことあったんなら。
その話なんでいわんのけ?
私この間、継子にこういった。
(幼児と赤ちゃんあずかって、もちろんお店もあって、食事の支度もあって。そもそもそういうテンパリ状態に極端にキャパの狭い義母。「おばーちゃん」的な余裕はどっこにもない窮屈な雰囲気の人であるという背景と。毎日学校帰りに「ただいま」と義父母宅に顔をだしている事もあり)
「きっとおばーちゃん大変やと思うから。夕方よったついでに手伝ってきたげたら? そんでそのまま一緒に夕飯たべてきてもいいよ。だって○ちゃんごはんたべてるの横でじーっとみてるのもなんかアレやし、いっしょにつまんできて、家帰って来てもっかい食べてもいいし、ね。ケースバイケースで。」
といったら
「毎日いってない(スネ口調)」
とか
「(私に)突き放されたようで嫌やった」とかいうてたくせに(ナンダソレ)。
幼児○ちゃんが毎日プイってするってことは、毎日いっとるんやん。
行ってもいい、って言うか、行けばいい(ぶっちゃけ私には関係ないというかむしろ行ってくれ)
なぜ行ってること隠すん?
私がなにか思うとでも?
思い上がるな。
それか自分たちが毎日いってる事おおっぴらにすると私がずーずーしく大阪かえる頻度あげるから隠すんか?あ?
まぁもちろん
”あんたら毎日あえるよね
なのに私とゆーやは行けなくて当然みたいに、私をしばるなんてありえんよね(・∀・)”
って突っ込むポイントにはなるけど(えへ)
おばーちゃんとこいくのに(別に普通のことやし)
かくしてコソコソすることがイラつく。
イラっとポイント1も然り、なんだけど。
なんかね、この継子、こんな風に、いらんとこまでクビつっこむ近所のおばちゃん性質がある。
それが、いつも私を「監視」しているように私は感じる。ずっと見てるんよ。難癖つけどころ探すばあさんみたいに(そこまでタチわるくないけど)。
そういうなんか私に気使ってます的な態度が苛つくんよ。
「今日○ちゃんこんなんやってんよー」
って普通に話せばおわりでないかな。
んっとはらたつ。

イラっとポイント3。
コレが一番キライ!!。
「ゆーやもさ、きっとあんたも。保育園帰りなんて初めての社会でいっぱい我慢してるし、別にいじめられてるとかでなくって、ただたんに、社会でいっぱい我慢してきたストレスを発散させようとしたりしてるだけじゃないかな?ただお腹すいてるだけかもしらんし。しったような言い方せんでいいんじゃない?」いうたら
ショボン。
あーはらたつ。
おじーちゃんがまた怒鳴ってあんたが気にしてるんじゃないか、という心配をして損したわ。
暗いねん。
普段ちょうしのったときあんなに
シャキって大声でわめきまくってるのに。
いらん
分析かたるときはベラベラベラベラやってるくせにヒトコト言うたら
ショボン。
完全演技ですよねそのショボン。
私かわいそうモードだす子に面と向かってモノいうと
こっちがまるで
悪者な気持ちになる。
あーイラつく。
あ。そうやったこの子こういう子やった。
私なにまともに相手にしてしまってんやろ。
またしても。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
あー後悔。
あーわたし服なんかかってあげるんでなかった。
ほしけりゃそんなもん親にこーてもらえ。
イトコの顔までたてる必要なかった。
授業参観に有給までとっていく必要なんてない
きてほしけりゃ親にきてもらえ。
その日の夕飯、ゆーやと3人でファミレス行ったけど
そんなんあんましない一家で
(おじーちゃんも夫もそういうのキライ系)
でも平成25年の中学生なんやから
そういうのたまにはさせたげようと
得に3人のときは
私がサボるという大義名分のもと
子供が喜びそうなB級の外食だったりしてる。
あーなんでそんなことしてあげたんやろ。
私にゃぁ関係なかったんやった。
ココでの文化で育った継子は
そのままココでの文化で生きればいい
へんに「いまどき」スパイスなんていれてあげると
こうして後でイラっとするんやわ
それならいっそ
ほっとくほうが
わたしが落ちる角度もゆるやかになるはず
あーなにをしてしまってんやろ
生涯解決できないであろう
継子とのこういう関係。
どこで終わるのだろう。
と。もう一人の私が冷静につぶやく(脳内)。
さんざんひっぱったくせに
なにがなぜムカツクのか
が一言でまとめられない。
暗いヤツ。かな。
・行っといで。ゴハンも食べてきていいよ。と私がいったら「突き放した」と解釈する暗さ。
・で実際いってることは言わない暗さ。
・一言いうたらショボくれる暗さ。
義父母んとこにいってることを隠すなら
私もこっそり大阪かえろっと♪
暗い子はあんまり相手にしないで
怒鳴る人タチもあんまり相手にしないで
モラハラも相手にしないで
お互いの文化を大切にそれぞれに生きようと
だんだんソコで生きるスタンスが決まってくる。
結論
「継子には親心をだしてはいけない」
以上