僕が普段使っている音楽プレイヤーはWMPやiTunesで、
通常はWMPを使っていますが、iPodに音楽やアプリを同期する際にはiTunesを使っています。
今回紹介する「AIMP3」の使用目的は主にインターネットラジオを聴くためです。
「AIMP3」は、ver3以降からASIOに対応しており、プラグイン等の追加は必要ありません。
ロシア産だけにおそロシアですね(;・∀・)
もちろんWASAPIも対応してます。
ASIO・WASAPIって何?という方に簡単に説明しますと、
ASIOは音色が力強く、一音一音を正確に描き出すと言われており、
WASAPIは鋭さが抑えられて柔らかく、弦楽等に良く合うと言われてます。
個人的には、ASIOの方が好きですね。
詳しいことはwikiや比較してくれるブログがあるのでそちらを参照してください。
ここまで読んで、「じゃあ僕もASIOとやらを試してみようじゃないか!」と思った方。ちょっと待ってください。
まずASIOを使用するには、ASIO対応のサウンドカードやオーディオIFを持っていなければなりません。
一応ASIO非対応でもASIO出力が可能なASIO4ALLというのもあります。詳しい方法は省略。
まず以下からAIMP3の最新版をダウンロードします。
AIMP: Download Center
AIMP3はロシア製なのでロシア語のHPですが、右上の「EN」をクリックすれば英語に変わります。
ダウンロード後、インストールしてください。
インストール後にオプションを開き、メニュー内の「再生」をクリック。
上画像の様な画面が出るので、「デバイス:」の右にある▼をクリックすると、
今PCに付いているサウンドデバイスの一覧、
そのデバイスがどの形式に対応しているかわかるようになっています。
僕の場合は「ASIO:Creative ASIO」を選択。
サウンドデバイスの選択が終わったら、先ほどの▼の右にある「…」をクリックしましょう。
右下の「設定」をクリックすると以下の画面が出てきます。
ここではレイテンシの設定ができます。
僕は何となく4msにしてみました(適当)
あとはPCのマスターボリュームを最大にし、クリエイティブの場合全エフェクトをオフにします。
これで設定は完了です。
あくまで体感ですが、音質が格段に良くなったような気がします。
どう良くなったの?といわれると音の解像度が上がった気がします(?)
専門用語は知らないんで説明ができません(;´Д`)
体感して見ることをおすすめします。
今後は恐らく僕はWMPをほとんど使わなくなると思います(^_^;)
さてさて、ASIOの設定が終わったら次にすることはスキンの選択ですね。
やはり音楽プレイヤーは自分好みにカスタマイズしないといけませんね!
まず先ほどの設定画面のトップに戻り、
「ファイルの関連付け」の右にある「スキン」にチェックを入れましょう。
オーディオファイルや再生リストもAIMP3をデフォルトプレイヤーにしたい場合は、
それら二箇所にもチェックします。
次にAIMPのHPからスキンを探してきましょう。
Addons - Skins
ページ内で気に入ったスキンをダウンロードし、
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、
先ほどファイルの関連付けを済ませてあるので、自動的に設定画面が開きます。
自分がダウンロードしたスキンを選んでから適用。
これでスキンの変更は完了です。
ちなみに僕が使用しているスキンは公式サイトにはありません。
このスキンは大変気に入ってるので、使いたい人は以下のリンクから。
metro skin for AIMP3
ついでにオーディオファイルのアイコンの変更の仕方も紹介します。
まず以下からお好みのアイコンのスキンファイルをダウンロードします。
Addons - Icons
僕が使用しているアイコンはこちら。
Addons - Icons - ELECTRON!CK - Aqua
ダウンロードし、zipファイルを解答します。
解凍すると、中に「xxxxx.dll」というようなファイルがあるので、コピーします。
そして「コンピューター」→「ローカルディスク」→「Program Filesx86」→「AIMP3」→「Icons」にペーストします。
あとは、先ほどのようにAIMPの設定の「ファイル関連付け」を開き、画面中央右の▼をクリックして、自分がダウンロードしたdllファイルを選択し、「適用」します。
以上の設定を済ませると、エクスプローラーでの音楽ファイルのアイコンが変わっていると思います。
アイコンまで手軽に変えられるのは面白いですね。
AIMPにはIceCastというネットラジオが聴けるようになっており、また、いろんなチャンネルがあるので、
これだけで十分に楽しめるといっても過言ではありません。
僕がよく聴くネットラジオは「Smoothest jazz station」です。
これを流してるだけですごくオシャレな雰囲気が味わえます。
他にも邦楽などを流してるチャンネルやヘビィメタルをガンガン流してるチャンネルがあったりと、CDを持ってなくてもいろんな音楽を聴くことができるので、おすすめです!
使用方法は、設定(このスキンだと「・・・」の部分)→ツール→インターネットラジオブラウザ→Icecast
からお好きなチャンネルを探すことができます。
チャンネルを知らない方でも、ジャンル等で検索できますのでご安心を。
ASIO対応デバイスをお持ちで僕のように持て余している方(笑)是非一度試してみてください。
体感でわかるほど音質が変わるのには本当に驚きますよー!!
それでは。