2007/7/31 (火)
ウルグアイ公演
7月に行ったウルグア公演の写真を在ウルグアイ日本国大使館のホームページで紹介して下さってます。
http://www.uy.emb-japan.go.jp/japones/Seccion%20Cultural/2007/ENKA2007.htm
2007/7/24 (火)
フェスティバル・ド・ジャポン
今年も2日間のフェスティバル・ド・ジャポン( 日本祭り )がサンパウロで行われた。今年で9回目となる日本祭りは南米で一番規模の大きい日系人のイベントなんです。
各県人会で名物?を作って露店で販売しています。ブラジルの人たちも大勢来るんですよ!そしてブラジルの人達に一番人気の食べ物は「 焼きそば 」と「 かきあげ 」かな?!常に行列が出来ているんです。
今年は2日間とも快晴ですごい人でした!!!お客様いっぱいの中
気持ち良く30分くらいのショーをしてきました。2日目のショーの時に客席に♡が書かれた紙が歌に合わせて左右に揺れてるんです。演歌を歌いながらも、ちょっぴりアイドル?になった気分を味わっちゃいました(笑)
2007/7/22 (日)
グァタパラ
今年も移住の原点と云われるグァタパラに行って来ました。
毎年公演をする訳でもないのですが、一晩だけ顔見知りの人達に逢いに行ってます。 サンパウロからバスで4時間30分の場所にあるのですが、バスを降りると毎年ニッコリといつもの笑顔で迎えてもらいます。そこから車で皆さんがまっている会館に向かうと、沢山の方々が会館の入り口で「お帰りなさい」って声を掛けて拍手で迎えて下さるんです。 私なんかをこうやって迎えて下さるなんて本当に嬉しいのですが、何だか申し訳なくなってしまいます。
会場の中に入ると手作りの食事が準備されていて、いつもの皆さんと楽しい食事です。 そしてお酒も入って皆さんの気分が良くなると「祐見ちゃんそろそろ良いかな〜」で皆さんと歌って笑っての時間が始まるんです。
今年は特に若い人たちのダンスや会場の皆さんが参加しての踊りなんかもあって、座ってる人より踊ってる人の方が多い時もあったくらいでした。
本当に素直で元気な若い人達、いつも温かく迎えて下さる婦人部の方々、そしてセクハラ発言を楽しんで笑わせて下さる会長や盛り上げ
隊長、、、みなさんいつもありがとうございます。
歓迎「「祐見さん お帰りなさい 今年も逢えてよかった」」
嬉しかったです。
2007/7/19 (木)
海外日系人大会
今年は第48回の大会でハワイに続いて2回目の日本以外の国での開催となりました。 私も南米公演に来ていますので、開会式に参加して来ました。
大会最後の<さよならパーティー>では私も歌わせて頂く事になっています。
2007/7/18 (水)
夕食の出張
ウルグアイ2日目の公演地 プンタ・デル・エステはモンテビデオから車で2時間の場所なんですが、お昼はちゃんと日本食のお弁当。
そして夕食はなんと大使公邸の料理人さんがわざわざ会場まで来て下さって、サフランライスとカレーを用意して下さいました。
おまけにちゃんと<らっきょう>もあるんです。
贅沢な出張カレーライス! 美味しかったですよ!
モンテビデオ公演
今年もウルグアイの公演ではタンゴと演歌の共演をしました。
今年はウルグアイの方が作曲されたタンゴの代表曲「 ラ・クンパルシータ 」をアレンジした演歌「 アモール・ミオ 」を作っていき公演で披露しました。
写真はバックでタンゴを踊って下さった方です。( ステージ横で本番中に撮った写真なので少し?ボケてしまいましたが、、、 )女性の方が着ている衣裳は日本から送った浴衣の帯から作ったものです!
夕食会。
ウルグアイ到着日は大使公邸で夕食会の予定でしたが大使が急用の為、日本に戻られてしまい参事官のご自宅で夕食会をして頂く事になりました。
ウルグアイは日本食の材料がなかなか手に入らない国なのに南米公演の途中なので、わざわざ奥様が日本食を作って下さいました。
メニューにある「 おでん 」のこんにゃくとつみれも手作りで漬物のたくあんやラムレーズンアイスも手作りという事で料理のお話を楽しくしながら美味しく頂きました(^^)
おでんのダシを簡単に作るレシピを教えて頂いたので日本に帰ったら私も挑戦してみたいと思ってま〜〜す。
写真のメニュー表も奥様の手作りです!!
ラジオにもっ!!
ウルグアイではラジオにも公演PRで出演しました。
まずは着いた日の夜 「 Otra Historia 」に生出演!
次は公演日の午前中に 「 Frade con Permiso 」に生出演!
そして公演2時間前に 「 Consentidas 」に生出演!
おかげでウルグアイのモンテビデオ公演は大成功。満席となりました(^^)
写真はウルグアイの音楽家の方がやっている番組のです。今年ウルグアイ公演用に作った「 アモール ミオ 」という曲を聞いて突然ピアノを弾き始め「 歌って! 」と言われて予想外の展開にドキドキしながら少しだけ歌ってきました。でもちょっぴり音をはずしてしまったみたい、、、。
テレビ出演!
ウルグアイで今年も公演PRの為にテレビ出演して来ました(^^)
午後からのワイドショー的な番組で国営放送5チャンネルで放送されている「 Cafe Versatil 」という番組に生出演!
去年もそうでしたが打ち合わせもないまま本番なので、すごく緊張します。日本では打ち合わせも何もないなんて、ありえませんよね、、、。
でも楽しくお話&歌って来ました。
真ん中の女性が日本大使館の通訳の方で右側にいるのが私です。
2007/7/17 (火)
モンテビデオの交流会
ウルグアイでは日系の方が少ないのですが、日本に興味を持ってくれているウルグアイの若い世代の人もいて、モンテビデオ到着日に行われた交流会では、みんな一緒に盆踊りもおどりました。
輪の中で踊ってる日本人は私一人なんて不思議な感じです。
やすらぎホーム
ここも去年に続いての訪問ですから私を覚えてくださってる方もあって懐かしい雰囲気です。
やはり職員の方はご苦労が多いようです。
一人の女性は毎日片道2時間もかけて通っているらしいのですが、それでも、明るく優しい雰囲気で仕事をしてらっしゃいました。
本当に頭が下がります。
あけぼのホーム
今年も「あけぼのホーム」に行って来ました。
去年もお会いした方が迎えて下さいました。
ホームに入所している高齢の方々が喜んで下されば一番嬉しいんですけど、ほんの短い時間でしたが、職員の方々のご苦労話もお聴き出来ましたので、意味のある慰問でした。
ご苦労のあるお仕事ですが、皆さん明るく優しい人たちでした。
カルロス・トシキさん
今年もクリチーバではカルロス・トシキさんにお会いする事が出来ました。 それも、わざわざ楽屋を訪ねて来て下さったんです。
カルロスさんは今年のYOSAKOIソーランのチーム(wakaba)に曲を作っておられました。
新聞でも取り上げられたのですが、かなりこだわって曲のイメージをしたらしいんです。 ただ、曲だけで歌が入ってなかったので「歌は入らないんですか?」とマネージャーさんが聞いたら、「祐見ちゃんが歌ってくれるといいね〜」とカルロスさんが、、、、、も〜びっくりです。
私で歌えるかな〜。
写真は楽屋前で素敵な奥様(MINAKO)さんと一緒の写真です。 カルロスさんも本当に素敵な方ですけど、奥様が本当に気持ちの良い人で、一緒にいると明るく楽しくなれる人なんです。
柿 娘
今日はやっと時間がとれました。
久しぶりにパソコンが繋がったので、やっと書き込みが出来ます。
私がウルグアイに出発する前に有名な柿の生産者の益田さんがわざわざ2時間もかけて私に果物を届けて下さいました。 (ピラール・ド・スールの公演の時に見に来て下さっていて、祐見ちゃんはどんなフルーツが好きなの?って聞かれたので、普通に柿とかマンゴとか〜なんて話していたんですけど、本当に届くとは思っていなかったんですけどね!嬉しい!)
日本では食べた事がないくらい、本当に甘くて美味しいんです。
来年は柿の名産地 ピエダーデでも公演を、、、。
柿のPR娘(娘かな〜?)になる事にしました。
ピエダーデの柿娘です。
そういえば今年最初の公演地でもデコポンのPRにも、、、とか話していたので、私はまるでフルーツ娘みたいになってます。
2007/7/16 (月)
サンパウロ
サンパウロに戻るといつも<ニッケイパレスホテル>に宿泊させて頂いてます。
ホテル前の道を上がって行けば日本の物は何でも手に入るので、特に困る事もありません。
多分 サンパウロに来たことのある人は、懐かしい場所ではないでしょうか?