<< 2013年03月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

韓国の漢拏山と富士山が日韓姉妹山提携へ(追記あり) ニュース記事に関連したブログ

2013/03/04 11:00

 

【毎日新聞】 "エコツアーや修学旅行で観光振興の拡大へ" 韓国の漢拏山と富士山が日韓姉妹山提携へ、環境保護団体が主導:
 
★漢拏山と富士山:日韓姉妹山提携へ 環境保護団体が主導 
6月に世界文化遺産登録の可否がきまる富士山と、世界自然遺産に登録されている韓国済州島(チェジュド)の漢拏山(ハンラサン)が姉妹山提携を結ぶ見通しとなった。両国の友好を深めるとともに、ごみ対策に取り組む漢拏山の経験に学び、環境保全が求められる富士山の世界文化遺産登録を後押しする。【野島康祐】 
 
静岡県三島市の環境NPO法人「グラウンドワーク三島の渡辺豊博専務理事が2月中旬に済州島を訪問。韓国の観光業界や環境保護団体などの賛同を得た。今後静岡、山梨両県の同意も得て、5月末ごろをめどに提携計画をまとめる考えだ。 
姉妹山となり、(1)両山の環境再生のための国際的ネットワークづくり(2)官民協働で環境保全対策の立案(3)バイオトイレ技術の提供など環境保護ノウハウの交換(4)エコツアーや修学旅行で観光振興の拡大??などを目指す。 
済州特別自治道観光協会の金暎珍(キムヨンチン)会長は「交流を深め、世界遺産の登録についてアドバイスしていきたい」と構想を歓迎した。 
(略)
渡辺専務理事は「世界文化遺産登録はもちろん、提携によって富士山、漢拏山の環境を保全したい。竹島問題で冷え込んだ日韓関係を回復することにもつながるだろう」と話している。 
(略) 
毎日新聞 2013年02月28日 02時30分 

http://mainichi.jp/select/news/20130228k0000m040125000c.html

------------------------------- 

 

グラウンドワーク三島(笑)。

 

【何だこれw】 旧日本軍の残虐行為を展示の韓国の博物館が経営難に なぜか日本のNPOが巨額支援w(まとめたニュース):

http://matometanews.com/archives/1572042.html

 

第2次世界大戦中、旧日本軍が残した地下壕(ごう)を保存、公開する韓国済州島(チェジュド)の「済州戦争歴史平和博物館」が経営難に陥り、自然保護運動で日韓交流を続けてきたNPO法人「グラウンドワーク三島」が救済に乗り出すことになった。博物館の李英根(イヨンクン)館長が来日して30日、三島市内でシンポジウムを開催。博物館の経営基盤を強化し、世界文化遺産(戦跡遺産)登録を実現するため、同NPOと覚書を締結する。【野島康祐】

----------------------

 

グラウンドワーク三島って、高校の修学旅行の斡旋なんかもやってて、上記にある「済州戦争歴史平和博物館」なんていう反日洗脳施設もスケジュールに入れ、日本の高校生にせっせと自虐史観を刷り込んでるNPOなんですよね。

 

バイオトイレに関しても。

 

大東文化大学・学部長が2千万円不正受給か…告訴へ(匿名党 2010/12/25):

 
匿名 さんのコメント...
714 :Classical名無しさん :10/12/25 18:59 ID:zVQN2n5g
おい、去年の記事だけどw
 
>韓国バイオトイレを贈るための輸送費に100万円かかります!カンパよろしく
>三島市のNPO法人、グラウンドワーク三島
 
これがひーちゃんとこのNPO利権かあw・・・三島市民がいまだ汲取り式の便所で我慢してる人がたくさんいるのに、日本人にカンパ募って無償で韓国バイオトイレを寄付ですか、そうですかw
 
しかも、このNPO法人、バイオトイレを単独事業で展開してるぜw
資金はすべて日本人の募金でまかない、海外に無償でバイオトイレをバラまく事業w
http://www.gwmishima.jp/biotoilet/fund-raising/index.html
 
715 :Classical名無しさん :10/12/25 19:18 ID:zVQN2n5g
昨日からの情報を整理するとこうだ
 
<三島市および周辺市町村>
下水道はおろか浄化槽の普及さえ自治体は取り組もうとせず、結果、伊豆総業が汲取り事業を独占し、かつ平成の世の中になっても全然減らない汲み取り清掃を安定的に受注している。
 
<NPO法人のバイオトイレ事業>
三島市民の多くが汲み取りで我慢してるのに、その市民から募金を募り、その募金でバイオトイレを韓国を中心に海外へ無償提供している。
 
鬼畜だわ。市民に対する裏切り行為どころじゃない。ここまで日本国民をなめきった行為ができる背景は1つしかないわw こりゃあ清掃事業だけじゃなく三島市全体が特定の人間たちに食いつぶされてるぞ。
2010年12月25日 21:47
----------------------
 
日帝が韓国人徴用して掘った地下壕、日本に奪われるのか
2012年03月11日11時22分 
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]:
 
「最後まで自尊心を守りたかったが、仕方ありません。しかし日本人の手に渡っても展示品の流出は防ぎます」。 
 
  日帝時代に日本軍の地下壕を復元して作った済州(チェジュ)平和博物館のイ・ヨングン館長はこのところ夜も眠れない。日本軍の蛮行と平和の重要性を知らせるため銀行からの借入金を含め75億ウォンをかけて作った博物館が日本人の手に渡ることになったためだ。 
 
  「2006年に日本の国家記録院と財力家が2度博物館を訪ねてきて、価格はいくらでも払うから引き渡せというので、気分が悪くて彼らの名刺を投げて断りました。ところが最近経営難が深刻化し売却しなければならない状況なのに、韓国では立ち上がる人がなく、日本企業と財力家が買収の意向を明らかにしてきました。コンサルティング会社を通じて日本の3~4カ所と現在詰めの交渉中です。所有権を渡したとしても私が館長を務め管理しなければならないという条件を付けたが、これが変数です」。 
 
  イ館長は、日本人が博物館を取得すれば所蔵資料を日本に持っていったり、日帝時代と関連した自分たちの立場を示す展示空間として整備するとみている。そこで苦労して集めてきた資料の流出を防ぎ、博物館の枠組みを変えられないよう“月給取り”を自負したのだ。 
 
  イ館長は父親の遺言により博物館を設立したという。 
 
  「父はここに連れてこられて2年6カ月余りにわたり地下壕を作る仕事に動員されました。日光を見れば視力を失う状況になり一生家にだけいなければなりませんでした。そうするうちに『平和のための仕事をしなければならないのに…』という遺言を残しました」。 
 
  これを契機にイ館長は平和の重要性を示すために博物館を開いた。彼は博物館に展示する物品を集めるため周辺に引っ越しをする家があれば訪ねて行き日帝時代と関連した資料ならば全部集めてきた。8年間にわたる“底引き網式”の収集活動を行った結果、朝鮮総督府が慰安婦募集方針を盛り込んだ「通知」の原本と旧日本空軍の操縦服などの貴重な資料を多数入手することができた。 
 
  博物館が所有する日本軍のトンネルの長さは2キロメートルを超える。韓国で日帝が韓国人を徴用して建設したトンネルが保存されたところはここが唯一だという。一時は学生たちの修学旅行で必須のコースになり、解説士などスタッフ7人を置いたりもした。だが、現在ではスタッフはイ館長夫妻がすべてだ。2008年から来訪客が急激に減り収益構造が悪くなったためだ。 
 
  最近は国、安保、平和のような重いテーマでは観覧客を呼び込むのが容易でないという。イ館長は、「国がなければまた再び洞窟の中に入って穴を掘らなければならない日がくるかも知れない」と話した。博物館の近くでは海軍基地建設反対デモが連日のように行われていた。
----------------
 
    ↓
 
済州の平和博物館、いよいよ売却か大塚愛と死の哲学 2012/10/10):

http://d.hatena.ne.jp/bluetears_osaka/20121010/1349828030

 

植民地時代の済州「洞窟陣地」 日本人と売却交渉

2012/10/09 20:46 KST

【済州聯合ニュース】資金難に陥っていた済州の私設博物館「済州戦争歴史平和博物館」は9日、東京で先月30日に日本人と売却に関する覚書を締結したと明らかにした。

 

 この日本人は、旧日本軍によってつくられた済州市翰京面の「カマオルム洞窟陣地」(国家登録文化財第308号)などがある同博物館の敷地4万2000平方メートルと建物、資料などを買い取り、国連教育科学文化機関ユネスコ)世界文化遺産へ登録することを目指しているとされる。

 覚書には、同博物館は要請があった場合、カマオルム洞窟陣地などのユネスコ世界文化遺産登録について積極的に協力しなければならないとの内容が盛り込まれている。

 

済州戦争歴史平和博物館(資料写真)=(聯合ニュース)

 

 同博物館のイ・ヨングン館長は「カマオルム洞窟陣地を日本の文化財として世界文化遺産に登録するため博物館を買い取るようだ」と説明した。ただ、日本側に売却されることで「旧日本軍に不利な資料が隠蔽(いんぺい)されたり、有利な資料が日本の軍国主義の優越性を示すために利用される」と懸念を示した。

 売却額は最大20億円程度とみられる。日本人の身分は本契約まで明かされないという。今後、売却額の算定など具体的な契約交渉に入る。

 今年3月、同博物館が資金難により日本側と交渉を進めている事実が明らかになった後、イ館長は韓国文化財庁が購入に乗り出すことを期待していたが「特別な措置が取られることはなかった」と述べた。

 同博物館は2004年にイ館長が私費を投じて開設した。国家記録院登録の280冊の資料や遺物などを展示・保管している。

 

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/09/0200000000AJP20121009004300882.HTM

-------------------------

 

               

 

済州の平和博物館、「日本に売るぞ」詐欺が大成功!61億ウォンで政府が買入(シンシアリーのブログ 2012/12/05):

http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11420445014.html

 

さて、幾つかの韓国関連ブログで紹介されたこともありますが、この博物館がいつからか「経営難により、日本側に博物館を売ることになるかもしれない」という噂を流すようになりました。

確か、博物館側が公開した内容だと「日本に売りたくないけど、仕方ない」というものでしたね。

 

記事によると、去る3月に平和博物館の「日本売却説」が初めて知られるようになり、文化財庁などは「日本に売る訳にはいかない」という世論もあり、(政府が博物館を購入することを想定して)7月と8月に鑑定評価を行いました。 

その評価では全部で11億9915万ウォンでした。

 

しかし、これに対して平和博物館側は「評価額が低い」と、政府への売却を拒否しました。

あれ?日本にだけは売りたくないんじゃなかったんですか?

そして、10月、博物館側が「日本側要人と20億円(280億ウォン)に売買契約覚書を作成した」と、また日本への売却説を公開しました。

金額までちゃんと設定しての売る売る攻撃です。

 

文化財庁は3回目の鑑定評価を実施しましたが、何故か今回は61億5800万ウォンが出ました。

洞窟に対して文化財的価値を付与したし、博物館長の個人土地・展示物と所蔵資料1800点余りなどに32億2800万ウォンの値をつけたりした結果です。

 

しかし、朝鮮日報によると、「個人が設立した借金だらけの博物館を国家が買うことが果たして妥当なのかという批判がある。 また、平和博物館買入を推進する過程に文化財でもない一般土地と施設も含まれ、評価額も幾何級数的に跳ね上がって疑問が提起されている」ということです。

 

シンシアリー的にも気になるのは、まずは、日本の誰(どの機関)が20億円であれを買おうとしているのか。博物館が韓国にある限り、日本側がその博物館を壊したりはできないはず。 多分「運営」するための買入のはずなのに、何故それを何処の誰だとはっきりしないのか?

普通なら「良心的な日本人に売った」でよかったはずですが(笑

 

そして、61億ウォンという鑑定価格。

この素晴らしい愛国施設、お金を払う人はそういなかったみたいで、今では負債だけで57億ウォンです。

 

これには平和博物館の株主で現役(野党)国会議員のキム・ジェユン議員(民主統合党)が関わっているらしいです。平和博物館の敷地一部はキム議員が共同所有しているとか。

キム議員が去る10月、済州道で開かれた国会行政安全委員会・国政監査の時に、民主統合党の議員たちを中心に「平和博物館買入を催促する」発言が相次いだとのことです。

ちょうど、61億ウォンの鑑定が調査される直前ですね。

事実確認のために朝鮮日報がキム議員と電話通話を試みたが、連絡できず、議員の補佐官は「分からない。議員からに直接答弁を聞かなければならない」と話したそうです。

(略)

愛国を適当に叫んでいればお金になる。

(部分抜粋)

------------------------

 

20億円で買おうとした日本人なんて、存在しないでしょう。

博物館とグラウンドワーク三島によるマッチポンプ「愛国吊り上げ商法」(笑)。

 

尖閣を彷彿とさせますね(笑)。

 

で、その「グラウンドワーク三島」と密接に関与してるのが、細野民主党議員。

 

細野豪志は最後の希望の星ニダアルヨ!(爆w(匿名党 2012/11/14):

 

 

毎日新聞社・朝鮮日報社主催「第16回日韓国際環境賞」の受賞記念祝賀会も兼ねて忘年会を開催

 

グラウンドワーク三島の活動を熱心に応援してくださっている細野豪志衆議院議員

(部分抜粋)

---------------------------

 

民主党は生き残りたいんだったら、細野、海江田牧場、ミイラを切るしかないんじゃないの!?

あっ、あとぐぐるあーす君も(笑)。

 

富士山を世界遺産に:

http://www.mtfuji.or.jp/

 

会長:中曽根康弘

その他、怪しげな人がもろもろ...。

 

富士山クラブ役員名簿:

http://www.fujisan.or.jp/About/organization/officer.html

 

副会長 朝比奈 豊 毎日新聞社 代表取締役

理事 野口健 アルピニスト

その他、もろもろ。

 

 

そう言えば、最近、箱根で群発地震が起きてるみたいですね。

法則発(ry

 

追記:

済州戦争歴史平和博物館とグラウンドワーク三島連携による、博物館売却価格吊り上げの経緯。

 

日本へ売却?の平和博物館 自治体への売却条件がだんだん上がっているニダ!(特定アジアニュース 2012/11/29):

http://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-4435.html

 

追記:

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361992909/

356 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:53:10.37 ID:0o7KHltw0

 310 続き 

 調べたら「富士山クラブ」を最初に立ち上げたのが渡辺豊博らしい。 

 彼は、フジサンケイグループの「第18回地球環境大賞環境地域貢献賞」も受賞してるから、渡辺豊博と変態・ウジはグルとみていいかな。 

----------

 

地球環境大賞

http://www.fbi-award.jp/eco/jusyou/18.html

 

 

環境地域貢献賞 特定非営利活動法人グラウンドワーク三島

 

(笑)。

で、審査員に

德川恒孝氏(財団法人世界自然保護基金ジャパン会長)に、有馬朗人氏(財団法人日本科学技術振興財団 会長)ですか..(笑)。

------------------

 

追記(3月1日):

細野豪志

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E9%87%8E%E8%B1%AA%E5%BF%97

 

 

綾部市:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82

 

 

新宗教「大本」発祥の地

 

綾部市:

http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82&um=1&ie=UTF-8&sa=X&ei=QfYvUa7KCanLmgWK74BY&ved=0CAsQ_AUoAg

 

MOA美術館:

静岡県熱海市

http://maps.google.co.jp/maps?q=moa%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8&um=1&ie=UTF-8&sa=X&ei=3PkvUeKPFYyXmQWQtoGACw&ved=0CAsQ_AUoAg

 

岡田茂吉:大本教、世界救世教いづのめ教団、MOA美術館、箱根美術館

 

http://tokumei10.blogspot.jp/2011/03/blog-post_02.html

 

(笑)。

 

(2013/02/28)(03/01) 無料アクセス解析

カテゴリ: 話題!  > 話のタネ    フォルダ: 指定なし

コメント(3)  |  トラックバック(0)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/trackback/3012635

コメント(3)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2013/03/01 21:37

Commented by 9月 さん

756 :名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:41:11.99 ID:zmLHQjHN0
 三島市や静岡市で大規模な朝鮮通信使の再現パレードが実施されてるから、静岡は相当
浸食が進んでるね。朝鮮通信使なんて日本で鶏泥棒とか悪さばっかりやってたのに「朝鮮
通信使が日本に文化を教えてやった」とか歴史を捏造されて、文句も言えないんだから。
 静岡市が朝鮮通信使の映画製作に2000万円使ったとか、もうね…

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361992909/756

 
 

2013/03/01 21:41

Commented by 9月 さん

朝鮮通信使の行列再現 静岡市の国連軍縮会議前で(中日新聞 2013/01/27):
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:lI-dMuXSHjQJ:www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130127/CK2013012702000028.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

静岡市で開かれる国連軍縮会議(三十日~二月一日)を記念し、江戸時代に日本を訪れた平和外交使節「朝鮮通信使」の再現行列が二十六日、静岡市葵区の駿府城公園と呉服町通りなどであった。当時の衣装を着た市民や在日韓国人ら六十人が町を練り歩いた。
 軍縮会議の先行イベント「朝鮮通信使と平和の灯(あか)り」の一環。朝鮮通信使は平和を望む徳川家康の招きで日本を訪れ、使者が駿府城で家康と面会し、清見寺(清水区)に滞在したなどの歴史がある。江戸時代の約二百六十年間、日本と朝鮮半島が平和に交流を続けるきっかけになった。
 参加者は約三百年前の使者が着ていた赤や青の鮮やかな衣装を身にまとい、公園内や商店街を進んだ。韓国伝統楽器の太鼓やかねを打ち鳴らしたり、日本の武士の姿で参加する人も。青葉シンボルロードに到着した一行は夕方、竹灯籠に灯をともし、平和を祈った。
 イベントには清水区興津地区で行列の再現に取り組むNPO法人AYUドリームと、在日本大韓民国民団県本部が協力した。
 国連軍縮会議の関連行事は二十七日から本格スタート。会議会場の日本平ホテル(清水区)では市民活動を紹介する「平和・国際交流活動展示会」が始まる(二月一日まで)。午後五時からは清水マリンパークで一万個のキャンドルを点火する平和のアートがある。
(今井智文)

 
 

2013/03/01 21:51

Commented by 9月 さん

映像作品「朝鮮通信使」(SCV):
http://www.scv.jp/activity/korea.html

 
 
トラックバック(0)