http://mainichi.jp/select/news/20130228k0000m040125000c.html
-------------------------------
グラウンドワーク三島(笑)。
【何だこれw】 旧日本軍の残虐行為を展示の韓国の博物館が経営難に なぜか日本のNPOが巨額支援w(まとめたニュース):
http://matometanews.com/archives/1572042.html
第2次世界大戦中、旧日本軍が残した地下壕(ごう)を保存、公開する韓国・済州島(チェジュド)の「済州戦争歴史平和博物館」が経営難に陥り、自然保護運動で日韓交流を続けてきたNPO法人「グラウンドワーク三島」が救済に乗り出すことになった。博物館の李英根(イヨンクン)館長が来日して30日、三島市内でシンポジウムを開催。博物館の経営基盤を強化し、世界文化遺産(戦跡遺産)登録を実現するため、同NPOと覚書を締結する。【野島康祐】
----------------------
グラウンドワーク三島って、高校の修学旅行の斡旋なんかもやってて、上記にある「済州戦争歴史平和博物館」なんていう反日洗脳施設もスケジュールに入れ、日本の高校生にせっせと自虐史観を刷り込んでるNPOなんですよね。
バイオトイレに関しても。
大東文化大学・学部長が2千万円不正受給か…告訴へ(匿名党 2010/12/25):
http://d.hatena.ne.jp/bluetears_osaka/20121010/1349828030
植民地時代の済州「洞窟陣地」 日本人と売却交渉
2012/10/09 20:46 KST
【済州聯合ニュース】資金難に陥っていた済州の私設博物館「済州戦争歴史平和博物館」は9日、東京で先月30日に日本人と売却に関する覚書を締結したと明らかにした。
この日本人は、旧日本軍によってつくられた済州市翰京面の「カマオルム洞窟陣地」(国家登録文化財第308号)などがある同博物館の敷地4万2000平方メートルと建物、資料などを買い取り、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界文化遺産へ登録することを目指しているとされる。
覚書には、同博物館は要請があった場合、カマオルム洞窟陣地などのユネスコ世界文化遺産登録について積極的に協力しなければならないとの内容が盛り込まれている。
済州戦争歴史平和博物館(資料写真)=(聯合ニュース)
同博物館のイ・ヨングン館長は「カマオルム洞窟陣地を日本の文化財として世界文化遺産に登録するため博物館を買い取るようだ」と説明した。ただ、日本側に売却されることで「旧日本軍に不利な資料が隠蔽(いんぺい)されたり、有利な資料が日本の軍国主義の優越性を示すために利用される」と懸念を示した。
売却額は最大20億円程度とみられる。日本人の身分は本契約まで明かされないという。今後、売却額の算定など具体的な契約交渉に入る。
今年3月、同博物館が資金難により日本側と交渉を進めている事実が明らかになった後、イ館長は韓国文化財庁が購入に乗り出すことを期待していたが「特別な措置が取られることはなかった」と述べた。
同博物館は2004年にイ館長が私費を投じて開設した。国家記録院登録の280冊の資料や遺物などを展示・保管している。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/09/0200000000AJP20121009004300882.HTM
-------------------------
済州の平和博物館、「日本に売るぞ」詐欺が大成功!61億ウォンで政府が買入(シンシアリーのブログ 2012/12/05):
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11420445014.html
さて、幾つかの韓国関連ブログで紹介されたこともありますが、この博物館がいつからか「経営難により、日本側に博物館を売ることになるかもしれない」という噂を流すようになりました。
確か、博物館側が公開した内容だと「日本に売りたくないけど、仕方ない」というものでしたね。
記事によると、去る3月に平和博物館の「日本売却説」が初めて知られるようになり、文化財庁などは「日本に売る訳にはいかない」という世論もあり、(政府が博物館を購入することを想定して)7月と8月に鑑定評価を行いました。
その評価では全部で11億9915万ウォンでした。
しかし、これに対して平和博物館側は「評価額が低い」と、政府への売却を拒否しました。
あれ?日本にだけは売りたくないんじゃなかったんですか?
そして、10月、博物館側が「日本側要人と20億円(280億ウォン)に売買契約覚書を作成した」と、また日本への売却説を公開しました。
金額までちゃんと設定しての売る売る攻撃です。
文化財庁は3回目の鑑定評価を実施しましたが、何故か今回は61億5800万ウォンが出ました。
洞窟に対して文化財的価値を付与したし、博物館長の個人土地・展示物と所蔵資料1800点余りなどに32億2800万ウォンの値をつけたりした結果です。
しかし、朝鮮日報によると、「個人が設立した借金だらけの博物館を国家が買うことが果たして妥当なのかという批判がある。 また、平和博物館買入を推進する過程に文化財でもない一般土地と施設も含まれ、評価額も幾何級数的に跳ね上がって疑問が提起されている」ということです。
シンシアリー的にも気になるのは、まずは、日本の誰(どの機関)が20億円であれを買おうとしているのか。博物館が韓国にある限り、日本側がその博物館を壊したりはできないはず。 多分「運営」するための買入のはずなのに、何故それを何処の誰だとはっきりしないのか?
普通なら「良心的な日本人に売った」でよかったはずですが(笑
そして、61億ウォンという鑑定価格。
この素晴らしい愛国施設、お金を払う人はそういなかったみたいで、今では負債だけで57億ウォンです。
これには平和博物館の株主で現役(野党)国会議員のキム・ジェユン議員(民主統合党)が関わっているらしいです。平和博物館の敷地一部はキム議員が共同所有しているとか。
キム議員が去る10月、済州道で開かれた国会行政安全委員会・国政監査の時に、民主統合党の議員たちを中心に「平和博物館買入を催促する」発言が相次いだとのことです。
ちょうど、61億ウォンの鑑定が調査される直前ですね。
事実確認のために朝鮮日報がキム議員と電話通話を試みたが、連絡できず、議員の補佐官は「分からない。議員からに直接答弁を聞かなければならない」と話したそうです。
(略)
愛国を適当に叫んでいればお金になる。
(部分抜粋)
------------------------
20億円で買おうとした日本人なんて、存在しないでしょう。
博物館とグラウンドワーク三島によるマッチポンプ「愛国吊り上げ商法」(笑)。
尖閣を彷彿とさせますね(笑)。
で、その「グラウンドワーク三島」と密接に関与してるのが、細野民主党議員。
細野豪志は最後の希望の星ニダアルヨ!(爆w(匿名党 2012/11/14):
→毎日新聞社・朝鮮日報社主催「第16回日韓国際環境賞」の受賞記念祝賀会も兼ねて忘年会を開催
グラウンドワーク三島の活動を熱心に応援してくださっている細野豪志衆議院議員
(部分抜粋)
---------------------------
民主党は生き残りたいんだったら、細野、海江田牧場、ミイラを切るしかないんじゃないの!?
あっ、あとぐぐるあーす君も(笑)。
富士山を世界遺産に:
会長:中曽根康弘
その他、怪しげな人がもろもろ...。
富士山クラブ役員名簿:
http://www.fujisan.or.jp/About/organization/officer.html
副会長
理事 野口健
その他、もろもろ。
そう言えば、最近、箱根で群発地震が起きてるみたいですね。
法則発(ry
追記:
済州戦争歴史平和博物館とグラウンドワーク三島連携による、博物館売却価格吊り上げの経緯。
日本へ売却?の平和博物館 自治体への売却条件がだんだん上がっているニダ!(特定アジアニュース 2012/11/29):
http://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-4435.html
追記:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361992909/
356 :名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:53:10.37 ID:0o7KHltw0
310 続き
調べたら「富士山クラブ」を最初に立ち上げたのが渡辺豊博らしい。
彼は、フジサンケイグループの「第18回地球環境大賞環境地域貢献賞」も受賞してるから、渡辺豊博と変態・ウジはグルとみていいかな。
----------
http://www.fbi-award.jp/eco/jusyou/18.html
環境地域貢献賞 特定非営利活動法人グラウンドワーク三島
(笑)。
で、審査員に
德川恒孝氏(財団法人世界自然保護基金ジャパン会長)に、有馬朗人氏(財団法人日本科学技術振興財団 会長)ですか..(笑)。
------------------
追記(3月1日):
細野豪志:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E9%87%8E%E8%B1%AA%E5%BF%97
綾部市:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82
新宗教「大本」発祥の地
綾部市:
MOA美術館:
(静岡県熱海市)
岡田茂吉:大本教、世界救世教いづのめ教団、MOA美術館、箱根美術館
http://tokumei10.blogspot.jp/2011/03/blog-post_02.html
(笑)。
by 9月
飛んでイスタンブール(笑)