日本経済新聞

5月1日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ニッポン改造

美しい「燃えない木造」 横浜に国内初の大型商業施設
驚異の工事現場シリーズ

(4/5ページ)
2013/5/1 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

耐火試験後の燃エンウッドの切断面(写真:竹中工務店)
画像の拡大

耐火試験後の燃エンウッドの切断面(写真:竹中工務店)

 火災時には、元々断熱性の高い木材による燃えしろ層が燃焼・炭化することでさらに断熱効果を発揮し、燃え止まり層が熱を吸収して荷重支持部を保護する。木は260度を下回ると自然に燃え止まるという性質を捉えた仕組みだ。

 ハイブリッド集成材と言われている鉄骨内蔵型の耐火集成材は、木材としての見た目は表現できるが、構造としては鉄骨造だ。木の構造材のまわりを耐火被覆で覆ったメンブレン型と言われるものは、構造としては木造であるが木の肌が見えなくなってしまう。それに対し、燃え止まり被覆型である燃エンウッドは、構造として木造であり、かつ外観もまさしく木材だ。

竹中工務店先進構造エンジニアリング本部特殊架構グループの五十嵐信哉リーダー
画像の拡大

竹中工務店先進構造エンジニアリング本部特殊架構グループの五十嵐信哉リーダー

 モルタルと木材は接着剤が効かないので、燃え止まり層はモルタルと木材を交互に配置し、集成材として一体化している。所定の断熱効果が得られるようサイズなどを試行して設計された燃えしろ層断面だ。

■建築主が環境配慮型の建物を求めていた

 耐火建築物では木造禁止であったものが、2000年に建築基準法改正によって性能規定化になり、木造耐火建築の実現が法的に可能になった。

 竹中工務店では2003年頃から基礎的な研究を手掛け、2008年頃には小断面部材の燃エンウッドの開発を完了していた。当時はまだ社会的な気運が醸成されていなかったが、2010年10月に「公共建築物等の木材利用促進法」が施行されたことで、燃エンウッドの商品化に向けた活動を展開し始めた。

E.P.A環境変換装置建築研究所の武松幸治代表
画像の拡大

E.P.A環境変換装置建築研究所の武松幸治代表

 それと前後して同社は、サウスウッドの設計を手掛けるE.P.A環境変換装置建築研究所(東京都目黒区)から燃エンウッド技術についてヒアリングを受け、2011年6月にサウスウッドへの技術提案依頼を引き受けた。具体的なプロジェクトを得て、サウスウッドで必要になる大断面燃エンウッドの大臣認定取得に向けて走り出したのだ。

 そして前述のとおり、竹中工務店は2011年12月に大臣認定を取得した。同社先進構造エンジニアリング本部特殊架構グループの五十嵐信哉リーダーは今後の展開について、「認定は樹種ごと、断面サイズ(最小と最大の範囲)ごとに取得しなければならない。これからは樹種の拡張を目指していきたい」と話す。各地の産材を燃エンウッドに使えるようにすることで、普及に努めたいと言う。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

サウスウッド、集成材、燃エンウッド、竹中工務店、タワークレーン、鉄筋コンクリート、建築基準法、木造

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

ニッポン改造 一覧

大型商業施設「サウスウッド」の新築工事現場の全景(写真:勝田尚哉、以下同じ)

美しい「燃えない木造」 横浜に国内初の大型商業施設

 横浜市にある港北ニュータウンの中心部、市営地下鉄センター南駅前に珍しい光景が現れた。大規模なコンクリート躯体(建物の骨組み)の上にクレーンで建てられていく梁(はり)と柱は、どう見ても「木」なのだ。聞…続き (5/1)

地上を走る国道1号と東海道新幹線のローゼ橋の上部をまたぐ高速道路の桁を回転させているところ(写真:勝田尚哉、以下同じ)

名古屋まで数分 新幹線の車窓に迫る「回転橋」

 東京を出てあと数分で名古屋に到着する東海道新幹線の車窓から、間近に迫る工事現場が飛び込んでくる。国道1号をまたぐ新幹線の軌道(線路)の上空に、名古屋高速道路4号東海線の高架橋を建設…続き (4/19)

到達側トラス側面

勝負は4日間 横浜環状北線に「骨太橋」を架けよ

 2016年度開通を目指し、横浜市北部を流れる鶴見川に並走して工事が進む「横浜環状北線」。第三京浜道路との結節点になる港北ジャンクション(JCT)に近い現場では、様々な…続き (4/11)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年5月1日付

2013年5月1日付

・ソフトバンク、2段目ロケット点火なるか
・NEC、電池不要のセンサーシステム
・アスカ、米工場を8倍に拡張
・クラレトレーディング、スーツ用繊維の販売1.5倍に
・旭化成ホームズ、完全自由設計の高級住宅を年100棟…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

BIZGate企業競争力を高めるビジネスサイト ビジネスお役立ち情報が満載!

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について