1995. 1. 2 | 市内商店で初売り |
1995. 1. 4 | 藻琴海岸に3.2mのおばけイカ揚がる |
1995. 1. 5 | 市民新年交礼会が市民会館で開かれた |
1995. 1. 5 | 中央公園で消防署と消防団第1分団の出初め式 |
1995. 1. 5 | 網走漁協で初セリ |
1995. 1. 5 | 網走青年会議所の新年交礼会が開かれた |
1995. 1. 6 | 歳末網走宝くじセール売上約7億円で目標の10億円に届かず。同あたりくじ抽選会 |
1995. 1. 6 | 道東で74年ぶりに雌エゾシカの狩猟解禁 |
1995. 1. 8 | 児童文化センターで「下の句カルタ大会」が開かれた |
1995. 1. 9 | 2隻目の流氷観光砕氷船「おーろら2」網走港に到着 |
1995. 1. 9 | 市内大曲の市営スケート場2日遅れてオープン |
1995. 1. 9 | 網走水難救護所の出初め式 |
1995. 1.10 | 網走商工会議所の新春講演会で作家の志茂田景樹が講演 |
1995. 1.10 | 名誉市民5名の肖像画を市役所ロビーに掲示 |
1995. 1.11 | 書き初め大会が児童文化センターで開かれた |
1995. 1.12 | 網走漁協の昨度水揚げ漁獲量5万1,095t(前年比4%増)、金額は79億2,685万円(11%減) |
1995. 1.13 | 斜里町ウトロ海岸で流氷祈願祭 |
1995. 1.13 | 流氷パタラの6人が決まる |
1995. 1.14 | 天都山のオホーツク流氷館リニューアルオープン |
1995. 1.14 | 「おーろら2」公開試乗 |
1995. 1.14 | 二中柔道部など2団体1個人に山田記念財団の「第5回山田賞」 |
1995. 1.15 | 成人の日,市民会館に約400人が参加して成人式 |
1995. 1.15 | 流氷観光砕氷船2隻で営業運航スタート |
1995. 1.15 | 網走港の昨年度貨物取扱高輸出入82万トン |
1995. 1.15 | 網走神社でどんど焼 |
1995. 1.16 | 網走スキー協会のジュニァ・アルペン・レーシングの結団式が行なわれた |
1995. 1.16 | 網走地方の大雪で物損交通事故7件発生 |
1995. 1.16 | JASは女満別〜福岡線の開設を申請 |
1995. 1.16 | 道開発庁大島政務次官来網 |
1995. 1.16 | 市営レークビュースキー場オープン |
1995. 1.18 | 「流氷まつりを成功させる会」で第30回オホーツク流氷まつりのメイン像「イルガの里」のデザイン発表 |
1995. 1.18 | 網走信用金庫は阪神大震災被災者への義援金を贈る(第1号)以降市内企業などから義援金相次ぐ |
1995. 1.19 | 「オホーツク圏の観光振興」をテーマに網走地域道民会議が開かれた |
1995. 1.19 | 中体連のスピードスケート競技大会が市営リンクで開かれた |
1995. 1.19 | 網走弓道会の初射会が開かれた |
1995. 1.19 | 市高齢者団体指導者養成講座が始まった |
1995. 1.20 | 流氷まつりの会場設営と45団体の氷雪像の制作始まる |
1995. 1.20 | 市民団体による阪神大震災の義援金街頭募金始まる |
1995. 1.20 | 流氷初日観測 |
1995. 1.21 | 流氷接岸初日観測 |
1995. 1.21 | 市内小学校で三学期始まる |
1995. 1.21 | 市内中学校で集団カゼのため学年閉鎖続出 |
1995. 1.22 | 少年アイスホッケー大会が市営リンクで開かれ網走ノースターズは3位で最下位 |
1995. 1.23 | 市内の都市計画用途地域の指定替え公示 |
1995. 1.25 | 流氷バス運行開始 |
1995. 1.25 | 向陽高商業科の3年生が食品添加物の研究成果を発表した |
1995. 1.25 | 東京農業大学の公開講座で山田洋次監督の「芸術観賞論」 |
1995. 1.26 | 網走高の入試願書締切412人で倍率2.7倍 |
1995. 1.27 | 道議選に現職の鰹谷忠氏が出馬表明 |
1995. 1.27 | 網走うるしの会の漆工芸作品展が市立美術館で始まった |
1995. 1.27 | 北方民族博物館は「オホーツク文化人は栽培植物を食べていた」と発表 |
1995. 1.27 | NTT網走営業所では「電話お願い手帳」100セットを市に寄託 |
1995. 1.27 | ポンモイ海岸にアザラシ数頭現われる |
1995. 1.27 | 全国中学校スキー大会クロスカントリーに出場する一中室谷裕香ら2選手が安藤市長に出発挨拶 |
1995. 1.28 | オホーツク水族館冬季開館(3月5日まで) |
1995. 1.28 | 積雪123cm除雪車フル出動 |
1995. 1.29 | 市内一円でカラスの一斉駆除、成果は407羽 |
1995. 1.30 | 市議会第1回臨時会開会、市長・市議選の公費負担条例など可決 |
1995. 1.30 | 道議選に新人の水谷洋一出馬表明 |
1995. 1.30 | 道道網走端野線で観光バスがスリップ事故 |
1995. 1.30 | 全国高校スキー大会に出場する向陽高水野知子ら2選手が安藤市長に出発挨拶 |
1995. 1.31 | 流氷再び能取岬に接近観光関係者歓迎 |
1995. 2. 1 | のっとりランド開幕(3月5日まで) |
1995. 2. 1 | 網走地域産廃物等不法処理防止連絡協議会発足 |
1995. 2. 1 | 網走〜釧路間の特急バス「流氷号」運行開始 |
1995. 2. 1 | 網走信用金庫で懸賞金つき定期預金「オーロラドリーム」発売 |
1995. 2. 1 | 網走信組は定期預金「どっしり君」発売 |
1995. 2. 1 | 公立高校の入試出願状況発表平均倍率は1.0倍 |
1995. 2. 3 | 網走商工会議所でCI委員会設立 |
1995. 2. 3 | 市内各寺社で厄払いが行なわれた |
1995. 2. 3 | ブラジル・サンパウロ市松柏学園の使節団が来網 |
1995. 2. 4 | 安藤市長は流氷まつり会場で氷雪像制作団体を激励 |
1995. 2. 4 | JR釧網線網走〜斜里間に「ノロッコ号」運転開始 |
1995. 2. 4 | 豊かな心を育てる小中学生の意見発表会が開かれた |
1995. 2. 5 | オリジナル・カクテルコンペで藤井謙寛が総合優勝 |
1995. 2. 5 | 全網走小学生スピードスケート競技大会が市営リンクで開かれた |
1995. 2. 5 | 青少年吹奏楽フェスティバルが市民会館で開かれた |
1995. 2. 6 | 北海道炭鉱汽船は会社更生法の適を申請し事実上倒産 |
1995. 2. 7 | 道立北方民族博物館で「北方民族の船」特別展が始まった |
1995. 2. 7 | 北方領土の日で網走高は講演会を開いた |
1995. 2. 8 | 市文化連盟のオホーツク写真展が市立美術館で始まった |
1995. 2. 8 | ぐるーぷ・たんぽぽの油彩画展が市立美術館で始まった |
1995. 2. 8 | 網走消費者協会の「牛乳・乳製品料理講習会」が開かれた |
1995. 2. 9 | 東京農業大学で入学試験始まる、網走会場では12人受験 |
1995. 2.10 | 第30回あばしりオホーツク流氷まつり開幕(12日まで) |
1995. 2.10 | 網走商港の親水防波堤完成式典、「ぽぽ260」と命名 |
1995. 2.10 | 中国・瀋陽市から友好訪問団来網 |
1995. 2.10 | 東京の神職ら網走川で水中みそぎを行なった |
1995. 2.10 | 北海道の7年度予算案発表 |
1995. 2.11 | 網走港の底引き船流氷を避けて釧路港に回航 |
1995. 2.11 | 流氷まつり花火打ち上げ |
1995. 2.11 | オホーツク歩くスキーが開かれフィンランド大使も初参加 |
1995. 2.12 | 流氷まつりの呼びもの流氷レガッタが行なわれた |
1995. 2.12 | 「環境にやさしい食生活」フードセミナーが開かれた |
1995. 2.12 | 網新杯市民スケート大会が大曲市営リンクで開かれた |
1995. 2.13 | 流氷まつり期間中の人出17万300人と発表 |
1995. 2.13 | 市立横浜工業高校の54人がスキー修学旅行で来網 |
1995. 2.13 | 厚生湯の火災を消し止めた厚生病院の職員6人に消防長が感謝状を贈った |
1995. 2.13 | 前浜に流氷再接岸 |
1995. 2.14 | 網走湖の氷上にバレンタインデーの「アイスランド・ハートピア網走」灯る、花火は打ち上げずハートを射る矢の代わりに「ファイト・こうべ」の文字が浮かんだ |
1995. 2.14 | ムトウ塗装の武藤真一が北海道建築塗装技能競技大会の1級部門で2位、全国大会へ |
1995. 2.15 | 阪神大震災救援のため網走市管工事業協同組合が派遣する堀江昌晃ら2人出発 |
1995. 2.15 | 地域バイオ育成推進講座が開かれた |
1995. 2.15 | 網走湖キャンプ場で「あったか網走氷上火祭り」が開幕 |
1995. 2.15 | アイスランド・ハートピア網走の「ファイト・こうべ」に感謝と返礼のメッセージ続々 |
1995. 2.16 | 所得税の確定申告始まる |
1995. 2.16 | 女満別町のゴルフ場計画に反対する市民グループが支庁長に不許可の要望書提出 |
1995. 2.17 | 市の新年度予算案発表一般、特別、企業の各会計の総額は479億2,578万円で前年度対比10.2%増 |
1995. 2.17 | 吹雪で大荒れ 道道網走〜端野線嘉多山地区で10台が玉突き事故 |
1995. 2.18 | 道東地方吹雪で大荒れ市内全学校臨時休校 |
1995. 2.18 | 北海道新聞の1日編集局が開かれた |
1995. 2.18 | 大盛寺で修業僧の水行が行なわれた |
1995. 2.19 | 藻琴湖上で冬道の運転体験「セーフティスクール」が開かれた |
1995. 2.19 | 昨年度の騒音測定結果発表、環境規準の未達成地点は13ヶ所 |
1995. 2.19 | 写真道展・学生写真道展網走移動展が市立美術館で始まった |
1995. 2.20 | 大阪で「オホーツク流氷ウイーク」開幕、流氷3tとクリオネ5匹出展 |
1995. 2.20 | 網走港外で「おーろら2」厚氷のため航路を阻まれ8時間後脱出無事帰港 |
1995. 2.20 | 昨年暮れ市立美術館に寄贈された中谷龍一の油彩画3点の公開終わる |
1995. 2.21 | 網走市まちづくり推進会議が開かれた |
1995. 2.21 | 木島輝夫駐道大使来網 |
1995. 2.21 | 東京農業大学で合格者発表 |
1995. 2.21 | 道東観光開発(株)では流氷観光砕氷船の運航規定を見直すことになった |
1995. 2.22 | 網走警察署に地方選挙事前運動取締本部設置 |
1995. 2.22 | 道知事選立候補予定者伊東秀子来網 |
1995. 2.22 | 網走漁協は事務所の新港地区への移転などが決めた |
1995. 2.22 | 吹雪のためJR北浜駅で列車立ち往生 |
1995. 2.22 | プレナー楽団の網走公演が開かれた |
1995. 2.22 | 連日の降雪と吹雪で市の除雪予算ピンチ |
1995. 2.23 | 連日のドカ雪やっと止む |
1995. 2.23 | 北東の風で流氷再接岸、厚氷で流氷観光砕氷船外航できず |
1995. 2.23 | 網走土現は常呂〜網走間自転車道が国道238号をまたぐ橋に「湖眺橋」と命名 |
1995. 2.24 | 市内のドカ雪87cm,除排雪に市内事業所57社がボランティア出動 |
1995. 2.24 | 中央商店街の店員にロシア語入門講座始まる |
1995. 2.24 | 市の水産加工業活性化関係事業報告会が開かれた |
1995. 2.24 | 桂ライオンズクラブは阪神大震災で被災した東京農業大学生に見舞金を贈った |
1995. 2.24 | 第5回ふるさと創生スクールの閉講式 |
1995. 2.26 | 国際的な美術展で三賞を受賞した樋口岳彩(昭弘)の受賞祝賀会が開かれた |
1995. 2.26 | 網走クロスカントリースキー大会が嘉多山コースで開かれた |
1995. 2.28 | オホーツク地方道路交通環境整備懇談会が開かれた |
1995. 2.28 | 国内に永住する外国人の地方選挙権を認めない現行法に対する最高裁の上告審判決は「憲法は禁止せず、立法上の問題」とした |
1995. 3. 1 | 網走信用金庫は懸賞金つき定期預金「オーロラドリーム」を追加、また阪神復興ーパー定期の取扱開始 |
1995. 3. 1 | 日専連網走会で人事異動 |
1995. 3. 1 | 公証人役場が南6西3に移転 |
1995. 3. 1 | 音根内、浦士別の畑作地で融雪剤散布始まる |
1995. 3. 1 | 網走警察署で地域交通安全推進委員の委嘱状交付式 |
1995. 3. 1 | 市内の除排雪に民間57社がボランティア出動 |
1995. 3. 3 | フォーラム「環オホーツク海圏の将来」が開かれた |
1995. 3. 3 | 市立図書館で甘酒サービス |
1995. 3. 3 | 網走バス(株)の観光バスがポンモイ海岸道路でスリップ事故25人重軽傷 |
1995. 3. 4 | STVラジオの周波数909ヘルツに出力アップ |
1995. 3. 5 | 北浜海岸で「氷原で番茶割りを飲む会」が開かれた |
1995. 3. 6 | 市議会第1回定例会開会(22日まで) |
1995. 3. 6 | 営林署の機構改革で網走森林経営センター開所、網走営林署は小清水町へ |
1995. 3. 7 | 市内公立高で入学試験 |
1995. 3. 7 | 「緑を生かすまちづくり懇話会」が開かれた |
1995. 3. 8 | 市議選立候補予定者に市選管で説明会 |
1995. 3. 8 | 寿大学の卒業式が南コミセンで行なわれた |
1995. 3. 8 | 来日中のサハリン北方民族女性来網、市内の同族出身者と再会 |
1995. 3. 9 | 中央小ことばの教室の修了式で桂ライオンズクラブはワープロ1台を寄贈 |
1995. 3. 9 | 網小卒業生が校舎裏の自然林に巣箱かけ |
1995. 3.10 | 網走信用金庫で人事異動 |
1995. 3.10 | 東小に自動演奏つきピアノが寄贈された |
1995. 3.11 | 網走高の入試合格者発表 |
1995. 3.11 | オホーツク歌謡祭が市民会館で開かれた |
1995. 3.11 | 網走市体協のスポーツ賞表彰式が行なわれた |
1995. 3.11 | 市立看護高等専修学校で卒業式 |
1995. 3.12 | 支庁管内文化団体の発表会が市民会館で開かれた |
1995. 3.12 | 道東ジュニァ体操選手権大会(帯広市)で網走勢活躍 |
1995. 3.13 | ふるさと創生スクール海外研修姉妹都市訪問写真展が市役所ロビーで始まる |
1995. 3.14 | 市内2漁協の昨年の漁獲状況、漁獲高は91億7,223万円(前年比8.8%減) |
1995. 3.15 | 市内郊外一部地区の小・中学校で卒業式 |
1995. 3.15 | 市立美術館でチャーチル会の会員展 |
1995. 3.16 | 市議選の立候補予定者は27人となる |
1995. 3.16 | 網走の冬の観光、阪神大震災の影響で伸び悩み |
1995. 3.16 | 網走商工会議所は網走のイメージに関するCIシンポジウムを開く |
1995. 3.16 | 公立高の入試合格者発表 |
1995. 3.16 | サハリンから来日した北方民族2女性帰国 |
1995. 3.16 | つくしヶ丘の市営住宅火災の初期消火に協力した腰丸一男と河原和彦が表彰された |
1995. 3.17 | 海明けに向けて漁船の整備始まる |
1995. 3.17 | 北見市でオホーツク・ビァファクトリー開店 |
1995. 3.17 | 東京農業大学大学院に博士課程(定員8人)が認可 |
1995. 3.17 | 『網走の水道』発刊 |
1995. 3.17 | 『国際オホーツク歩くスキーフェスティバル15年史』発刊 |
1995. 3.17 | 春の強風で農業施設に被害が出る |
1995. 3.18 | 網走海域の毛ガニ漁獲割当、網走漁協は95tで前年と同じ |
1995. 3.18 | 市内学校の冬期学校環境調査がまとまる |
1995. 3.18 | 道立養護学校と市内市街地区の小・中学校で卒業式 |
1995. 3.19 | 劇団MODEのオホーツク演劇塾がサイクリングターミナルで開かれた |
1995. 3.20 | 警察、自衛隊、市町村などが大震災を想定した災害警備と救助訓練 |
1995. 3.20 | 市内郊外地区の小・中学校で卒業式 |
1995. 3.20 | 東京営団地下鉄霞ケ関駅周辺の車内でサリンとみられる有毒ガス事件発生死傷者多数 |
1995. 3.21 | 網走川で恒例のボート初漕ぎ |
1995. 3.21 | 東京農業大学で網走地ビール醸造の研究すすむ |
1995. 3.21 | 童話サークル機関誌「屯」はカナダの童話を翻訳して紹介 |
1995. 3.22 | 市議会閉会 |
1995. 3.23 | 道知事選告示、5人立候補届け出 |
1995. 3.23 | 東京農業大学で第3回卒業式 |
1995. 3.23 | 網走歌人会の年刊歌集「氷花」棚川音一追悼集を発刊 |
1995. 3.23 | 小樽一管本部の流氷観測機が飛んだ |
1995. 3.24 | 国土庁の地価公示、網走市は住宅地・商用地とも下落 |
1995. 3.24 | 公立高校長などの人事異動発表(4月1日付) |
1995. 3.24 | 北海道老人大学網走校の卒業式が行なわれた |
1995. 3.25 | 公立小・中校長・教頭の人事異動発表(4月1日付) |
1995. 3.26 | 網走マリンシティー吹奏楽団が阪神大震災チャリティーコンサートを開いた |
1995. 3.26 | 選抜高校漕艇競技大会(静岡県天童市)で網走勢は準決勝敗退 |
1995. 3.26 | 道警の人事異動発表、網走警察署に外事係新設 |
1995. 3.26 | 東京農業大学にビールの小型醸造装置据付工事 |
1995. 3.27 | 市と周辺町及び関係機関による網走湖浄化事業推進連絡会(通称「網走湖サミット」)を開いた |
1995. 3.28 | 網走漁協の大漁祈願祭が網走神社で行なわれた |
1995. 3.29 | 井静運輸大臣来管、運輸業者との懇談会が開かれた |
1995. 3.29 | 市は悪臭モニターなどを募集 |
1995. 3.29 | 益村測量事務所は市に5百万円を寄付 |
1995. 3.30 | 昨年6月末の網走支庁管内労働組合組織状況が発表になった |
1995. 3.30 | 「ふるさと創生スクール生」を募集 |
1995. 3.30 | 市内民家に嬰児の5遺体発見 |
1995. 3.30 | 交通安全協会と網走自動車学校は黄色い傘470本を市教委に寄託 |
1995. 3.30 | 国松孝次警察庁長官がピストルで撃たれ重傷 |
1995. 3.31 | 道議選告示、網走市(定数1)は水谷洋一・鰹谷忠立候補届出 |
1995. 3.31 | 桂ライオンズクラブはランドセルカバー510枚を市に寄付 |
1995. 3.31 | 「のっとりランド」の入場者数6,812人(前年比37.3%減)と発表 |
1995. 4. 1 | 市で1部機構改革と人事異動発令 |
1995. 4. 1 | 網走刑務所で所長以下の人事異動発令 |
1995. 4. 1 | 「おーろら」2隻で74,613人と効果いま一つ |
1995. 4. 1 | 市民プールオープン |
1995. 4. 3 | 市内各事業所で入社式 |
1995. 4. 3 | 毛ガニ漁カゴ入れ |
1995. 4. 3 | 能取湖の結氷が割れ釣り人転落死亡 |
1995. 4. 3 | 海明けは3月17日と宣言 |
1995. 4. 3 | オホーツクサイクリング事務局始動 |
1995. 4. 3 | 移動採血車「ひまわり」の献血始まる |
1995. 4. 3 | 網走保健所の営業者健康診断が始まった |
1995. 4. 4 | 毛ガニ初水揚げ3.3t、781万円 |
1995. 4. 4 | 市は消費生活モニター15人を委嘱 |
1995. 4. 5 | ポンモイ海岸で潮干狩盛ん |
1995. 4. 6 | 網走開建の管内事業予算発表 |
1995. 4. 6 | 市内各小学校で入学式 |
1995. 4. 6 | 新入学児の交通安全運動始まる |
1995. 4. 6 | 網走湖口のカワガレイ釣り盛ん |
1995. 4. 6 | SSセーフティーラリー始まる |
1995. 4. 6 | 網走湖でのボート世界選手権大会開催を断念と発表 |
1995. 4. 7 | 海明けの網走港にロシアから第1船入港 |
1995. 4. 7 | 網走湖畔のミズバショウ花開く |
1995. 4. 8 | 「地球と自然と夢美隊」の結団式が行なわれた |
1995. 4. 9 | 道知事・道議選挙の投票日、即日開票の結果、知事掘達也当選、道議鰹谷忠候補が16,748票で3選 |
1995. 4.10 | 網走バス(株)小清水町温泉施設往復乗車券「湯・ゆ・パック」発売 |
1995. 4.10 | 東京農業大学生物産業学部で入学式 |
1995. 4.10 | 市内ホテルで日本料理の四條公祭が行なわれた |
1995. 4.10 | 市内公私立高校で入学式 |
1995. 4.11 | オホーツク・イメージビデオの披露試写会が開かれた |
1995. 4.12 | 市の臭気モニターとパネリスト募集は全道から注目される |
1995. 4.12 | 寿大学で入学式 |
1995. 4.12 | 市立美術館で佐藤信勝・高橋道雄展始まる |
1995. 4.12 | 規準に合格した大型店舗・旅館などに「適マーク」交付 |
1995. 4.13 | 網走商工会議所の「フレッシュマンセミナー」が始まった |
1995. 4.13 | 女満別空港の昨年度利用客78万9,860人と発表 |
1995. 4.13 | 市議選立候補予定者の街宣カー事前審査 |
1995. 4.13 | 気象台は新しい地震情報に切り替えた |
1995. 4.13 | 網走港利用者会議が開かれ目標を82万tとした |
1995. 4.13 | 網走慈恵院にお年玉郵便から152万円が配分された |
1995. 4.14 | 市内主要観光施設の前年度入り込み数発表、上半期2.2%の伸び、下半期は阪神大震災の影響で12%減 |
1995. 4.14 | 道立近代美術館で居串佳一展始まる |
1995. 4.14 | 流氷終日は4月5日だったと発表 |
1995. 4.15 | 網走土現の今年度事業発表 |
1995. 4.15 | 能取湖のアサリ潮干狩解禁 |
1995. 4.16 | 市議選告示、定数26名に対して27名立候補 |
1995. 4.17 | 網走幼稚園の園児が郵便局前のポストを清掃した |
1995. 4.18 | APT-4商店街で春の一斉清掃 |
1995. 4.20 | オホーツク航空のユジノ便試験飛行は天候不良で延期 |
1995. 4.20 | 「さくら功労者」として日本さくらの会は舟生格次郎を表彰 |
1995. 4.20 | 春の火災予防運動はじまる |
1995. 4.20 | 市は社会福祉事業功労者1団体8人を表彰した |
1995. 4.20 | 道道常呂〜網走間自転車道線「湖眺橋」が完成修ばつ式が行なわれた |
1995. 4.20 | 今日現在の網走漁業協同組合の毛ガニ水揚げ6.5t1,554万円 |
1995. 4.23 | 市議選投票日、即日開票当選者決まる |
1995. 4.23 | 南ヶ丘高の体育館など落成式 |
1995. 4.23 | スポトレの一部施設オープン |
1995. 4.24 | 2月に起きた市内民家のボヤをバケツリレーで消し止めた三上進らに消防長感謝状 |
1995. 4.24 | 十字街で通行人に火災予防の啓発 |
1995. 4.24 | オウム事件容疑者がロシア船に潜入との情報で網走港警戒 |
1995. 4.25 | 知床遊覧船の運航始まる |
1995. 4.26 | 網走漁協の新事務所など関連施設の移転起工式が新港地区で行なわれた |
1995. 4.26 | 北交ハイヤーの職員が能取岬の清掃奉仕 |
1995. 4.27 | 全道の春季助役会が開かれ廃棄物処理施設整備事業の財源対策など提案 |
1995. 4.27 | 網走海保はゴールデンウイーク中の一斉指導と取締を始めた |
1995. 4.27 | オホーツク流氷館に「おーろら」のシミュレーターが導入された |
1995. 4.28 | 春の褒賞発表、益村満(黄綬褒章)受章 |
1995. 4.28 | オホーツク水族館オープーン |
1995. 4.28 | 網走地方に初夏の陽気 |
1995. 4.28 | 能取漁港にミニログハウス型ゴミ箱3基設置 |
1995. 4.29 | 「みどりの日」恒例の市民の森記念植樹が行なわれた |
1995. 4.29 | 東京農業大学網走ホッケー部韓国へ遠征 |
1995. 4.29 | 網走ライオンズクラブは「こまば木のひろば」で巣箱かけ |
1995. 4.29 | 網走の気温23.5℃ |
1995. 4.30 | 市民会館で劇団ポプラ「夜曲・放火魔ツトムの優しい夜」を公演 |
1995. 4.30 | 能取湖でホタテを密漁した陸別町の会社員2名が逮捕された |
1995. 5. 1 | 中央公園で連合のメーデー |
1995. 5. 1 | 国勢調査実施本部設置 |
1995. 5. 1 | 網走湖女満別湖畔の湖水開き |
1995. 5. 1 | 網走湖の調査船「あおさぎ」調査始動 |
1995. 5. 1 | 藻琴山に展望施設「ハイランド小清水725」オープン |
1995. 5. 2 | 児童福祉週間の行事で安藤市長がひまわり保育園で餅つき |
1995. 5. 3 | 能取湖の塩干狩り賑わう |
1995. 5. 3 | 「てんとらんど」で山内杯クロスカントリー大会 |
1995. 5. 4 | 国民の休日 |
1995. 5. 4 | シルバー人材センターの昨年度事業実績、収入は5,146万円(前年度比17.4%増) |
1995. 5. 7 | 連休中の主要観光施設の入り込み前年に比べやや減る |
1995. 5. 8 | 平年より4日早く桜の開花宣言が出された |
1995. 5. 9 | 小清水原生花園で火入れ |
1995. 5. 9 | 網走開建と市町村の連絡会議が開かれスポーツ交流などの要望が出された |
1995. 5. 9 | 緑の羽根街頭募金始まる |
1995. 5. 9 | 網走桜保存会は桜の苗木の寄贈を決めた |
1995. 5.10 | 女満別発ユジノ行きセスナ機試験飛行成功 |
1995. 5.10 | 網走湖でサケの稚魚放流 |
1995. 5.11 | 神戸の修学旅行高校生網走監獄を見学 |
1995. 5.11 | あばしりセーフティーラリー始まる |
1995. 5.12 | 旧制網中の卒業生など同窓会開く |
1995. 5.13 | 高野連北見支部予選始まる |
1995. 5.13 | 網走市植樹祭が行なわれた |
1995. 5.13 | 市職員が天都山で清掃奉仕 |
1995. 5.14 | 女満別空港の前月利用客大震災の影響で大阪線ダウン |
1995. 5.14 | 自転車道「湖眺橋」完成式と市民サイクリングが行なわれた |
1995. 5.14 | 中国雑技団が網走刑務所を慰問 |
1995. 5.15 | 昨年度の観光客入り込み、震災影響で219万4,215人(前年度比1.7%減) |
1995. 5.15 | 日専連網走会の売上目標は51億円と決まった |
1995. 5.15 | 支庁管内農作物の成育状況発表 |
1995. 5.16 | 市議会第1回臨時会開会、議長山田享、副議長佐藤常世、各会派の構成決まる |
1995. 5.16 | 網走税務署管内の高額納税者公示、上畠泰(開業医)が1位 |
1995. 5.16 | 北見のオホーツクビール市内ホテルにもお目見え |
1995. 5.16 | 潮見で老人農園オープン |
1995. 5.16 | あばしり凍彩会の油彩画展始まる |
1995. 5.18 | 網走湖女満別湖畔の水芭蕉の実態調査始まる |
1995. 5.19 | 市営美岬牧場の放牧始まる |
1995. 5.19 | 三眺幼稚園児が刑務所前の小川でサケ稚魚を放流 |
1995. 5.20 | 天都山さくら祭り開幕 |
1995. 5.21 | さくら祭りは桜なしで雨天 |
1995. 5.21 | 動植物観察会が呼人の網走湖畔で開かれた |
1995. 5.21 | 網走陸上競技選手権大会が運動公園陸上競技場で開かれた |
1995. 5.21 | 児童文化センターの「オホーツクわくわく探検隊」の第1回目がスタート |
1995. 5.23 | 中国・瀋陽市から贈られた「しだれ柳」の植樹祭が網走川左岸で行なわれた |
1995. 5.23 | 北海道婦人会議が開かれた |
1995. 5.23 | 朝野球始まる |
1995. 5.23 | 網走消防署などの連合消防演習が旧二中グランドで行なわれた |
1995. 5.23 | 八坂ほか6部落のゴミ定期収集を開始 |
1995. 5.23 | 元教育委員長新谷哲三氏死去 |
1995. 5.25 | 嘉多山明は福祉センターに雨傘100本を寄贈 |
1995. 5.26 | 菊池支庁長は管内の重点要望事項を知事ヒャリングで説明 |
1995. 5.26 | 福岡市でオホーツク網走流氷展始まる |
1995. 5.26 | オホーツク河川愛護の会で網走川河畔の清掃 |
1995. 5.27 | 網走漁協の4月までの水揚げ5,872t、11億8,377万円(前年同期比9%増) |
1995. 5.27 | 東京農業大学網走が道六大学野球選手権大会で優勝初の神宮大会へ出場を決めた |
1995. 5.27 | カナダ・ポートアルバーニ市から親善交流訪問団の一行来網 |
1995. 5.28 | 資料館ジャッカ・ドフニで「資料館まつり」 |
1995. 5.28 | 網走沖で1.6mのオヒョウが釣れた |
1995. 5.28 | 網走地方初夏の陽気で22.3℃ |
1995. 5.28 | オホーツクわくわく探検隊が二ツ岩海岸で生物観察 |
1995. 5.30 | 網走税務署管内の酒類消費量まとまる前年比7.2%の増 |
1995. 5.30 | 東藻琴村で下水道の一部供用開始 |
1995. 5.30 | 網走ふるさと創生スクールの開講式 |
1995. 5.30 | オホーツク航空のチャーター便がサハリン大震災の救援医師を運んだ |
1995. 5.30 | 産廃物の不法投棄防止の特別監視が二見ヶ岡の国道で行なわれた |
1995. 5.31 | 札幌から8年振りで中学生の修学旅行来網 |
1995. 5.31 | 青島東京都知事都市博の中止を決断 |
1995. 6. 1 | 支庁長に蔵隆弘発令、菊地昭憲前支庁長は道土木部長へ |
1995. 6. 1 | 市選管で人事異動発令 |
1995. 6. 1 | 「市長へ手紙を送る」月間始まる |
1995. 6. 1 | 水道週間、同分庁舎でパネル展 |
1995. 6. 1 | 支庁管内の農作物成育状況発表「各作物とも順調」 |
1995. 6. 1 | 東京農業大学網走野球チームの春季優勝パレードがAPT-4で行なわれた |
1995. 6. 2 | JASの女満別〜福岡便開設初便出発式 |
1995. 6. 2 | 網走商工会議所議員が福岡県柳川市を視察に出発 |
1995. 6. 2 | 総合家畜共進会が潮見会場で開かれた |
1995. 6. 2 | IWC総会で南極海の調査捕鯨中止を決議 |
1995. 6. 3 | 画家居串佳一の幻の従軍作品が帯広で現存、道立帯広美術館で公開 |
1995. 6. 3 | 網走さつき会のサツキ展が市役所ロビーで始まった |
1995. 6. 4 | 緑町の加藤キクが百歳で女性の最長寿者となった |
1995. 6. 4 | 全日本学生ホッケー王座決定戦東日本代表戦で東京農業大学ホッケー部法政大学に破れる |
1995. 6. 4 | 市内中学校で雨中の運動会 |
1995. 6. 4 | 福岡など5都市で「網走・知床観光合同道外キャンペーン」を開いた |
1995. 6. 5 | サハリン訪問団オホーツク航空の不定期便で出発 |
1995. 6. 5 | 介護救護法成立 |
1995. 6. 6 | 書家松橋素鶴の作品が東京セントラル美術館の無心会書展に出展 |
1995. 6. 6 | 網走川でシジミ密漁常習の男性2人逮捕 |
1995. 6. 6 | 元市議故小西末吉に勲五等双光旭日章が伝達された |
1995. 6. 7 | 定期預金金利を0.33%上乗せした網走信組の「どっしり君」第2弾発売 |
1995. 6. 7 | 新さくら丸(17,389t)が乗船客124人を乗せて入港歓迎式 |
1995. 6. 8 | サハリン訪問団帰る |
1995. 6. 8 | 卯原内小で火災避難訓練が行なわれた |
1995. 6. 8 | 布団販売の下取り品を八坂の山林に不法投棄した札幌の会社員が書類送検された |
1995. 6. 9 | 網走産マタタビを原料にしてJA市農協が開発したリキュール酒「北のまた旅」の試飲発表会が市内ホテルで開かれた |
1995. 6. 9 | 呼人JR線の通称「温泉踏切」で列車と乗用車が衝突 |
1995. 6.10 | 市観光協会で小清水原生花園の開花状況案内板を掲示した |
1995. 6.10 | 女満別観光協会でドラゴンボート6隻を購入網走湖畔で進水式 |
1995. 6.10 | 二ツ岩のオホーツク荘はビューパーク系列となり「オホーツク渚亭」と改称オープン |
1995. 6.10 | 網走護国神社の春季例大祭が行なわれた |
1995. 6.10 | 劇団MODEのオホーツク版「わたしが子どもだったころ」市民会館で公演 |
1995. 6.10 | ロシアのカニ運搬船の少年船員を盗みの疑いで逮捕 |
1995. 6.11 | 神宮球場に道代表として出場した東京農業大学網走は初戦で大阪体育大に敗退 |
1995. 6.11 | 市内各小学校で運動会 |
1995. 6.11 | カナダ・ポートアルバーニ市へ派遣する高校留学生に三島紗知が決まった |
1995. 6.11 | 総合体育館で開かれた東北海道弓道大会で網走勢活躍 |
1995. 6.12 | 初夏の交通安全運動始まり、国道などで予告公開取締り |
1995. 6.12 | 全道展の入選賞者発表、市関係は絵画・林洋子、版画・高橋希代実、彫刻・篠塚政子入選 |
1995. 6.12 | 盲導犬が市内マッサージ師の森和美さんに貸与された |
1995. 6.13 | 女満別町長選挙告示、無投票で現職の宇野勝男当選 |
1995. 6.14 | ふるさと創生スクールの6年度報告書ができた |
1995. 6.14 | タバコ吸殻のポイ捨て防止の街頭啓発が十字街で行なわれた |
1995. 6.15 | 寄港した稚内水試の試験調査船「北洋丸」が公開された |
1995. 6.16 | 網走税務署管内の前年度高額所得法人を公示、第1位は網走信用金庫 |
1995. 6.16 | (株)北都では厚焼かまぼこの新製品「流氷小判」を発売 |
1995. 6.17 | 海岸町に新殿を造営した「三吉神社」で遷座祭 |
1995. 6.18 | 藻琴山の山開き |
1995. 6.18 | 全道高校漕艇選手権大会で網走勢は4種目で優勝の大活躍 |
1995. 6.19 | 網走地区二輪車安全運転推進クラブ発足 |
1995. 6.20 | 市議会第2回定例会開会、補正予算など可決 |
1995. 6.20 | 道鮨商環境衛生同業組合の定期総会が市内で開かれた |
1995. 6.20 | 南8東7「楽愛麺屋」でボヤ騒ぎ |
1995. 6.21 | 網走警察署に参院選事前運動取締本部発足 |
1995. 6.22 | 市議会で一般質問始まる |
1995. 6.22 | 全国高校放送コンテスト道大会で南ヶ丘高が個人と団体の4部門で入賞 |
1995. 6.22 | 元「カフエー太陽」の経営者今村与三郎死去(90歳) |
1995. 6.23 | 網婦連で総合体育館とJR網走駅前に花の苗を植えた |
1995. 6.23 | 歌手の長坂純一、交通安全のため徒歩旅行で来網 |
1995. 6.23 | 市議会は2特別委員会の設置を決めたほか、水道料金引上条例案は建設常任委員会で継続審議 |
1995. 6.24 | 網走支庁は管内人口発表、網走市は43,331人 |
1995. 6.24 | カナダ・ポートアルバーニ市への市民留学生に桂町大場加苗が決まる |
1995. 6.24 | 市の民間企業労働実態調査で「まだ法定に達せず」 |
1995. 6.24 | 市在宅介護支援センターの家庭介護者教室が開かれた |
1995. 6.25 | 支庁管内の12指定観光地への昨年度入り込み、網走市は1.8%の減と発表 |
1995. 6.25 | 北見市で開かれたピアノコンペで小林穂乃佳らが本選出場に決まる |
1995. 6.26 | 市観光協会はオロチョンの火祭りの見直しなど事業計画を決める |
1995. 6.26 | 高石ともやトーク&フォークが市民会館で行なわれた |
1995. 6.26 | 書房経営者がワイセツ図書販売で逮捕された |
1995. 6.26 | 市少年婦人防火委員会に日本防火協会から広報車が贈られた |
1995. 6.27 | 25日帰網したポートアルバーニ市への高校留学生2人が安藤市長に報告 |
1995. 6.28 | 小澤潔開発庁長官来網、支庁管内総合開発期成会が道開発庁の存続など陳情会 |
1995. 6.28 | 呼人小の改築案が決まった |
1995. 6.28 | 東京農業大学生物産業学部で網走産ビールの仕込み始まる |
1995. 6.28 | 保健所の海水浴場水質検査で鱒浦は「水質A」の良好 |
1995. 6.28 | 市内小学生を対象とした網走開建の施設見学会始まる |
1995. 6.29 | 網走書道連盟の書道展が市立美術館で始まった |
1995. 6.29 | JAS機内のサービス誌「アルカス」で網走観光が紹介された |
1995. 6.29 | 中体連バスケットボール大会で男子三中、女子一中優勝 |
1995. 6.29 | 母と子のふれあい教室が保健センターで開かれた |
1995. 6.30 | 網走湖環境保全対策推進協議会が開かれた |
1995. 6.30 | 教科書図書の展示会が教育研修センターで始まった |
1995. 7. 1 | 税関支署網走分室の庁舎完成常駐職員2人配置 |
1995. 7. 1 | オホーツク夏祭りのポスターできる |
1995. 7. 1 | 十字街で「社会を明るくする運動」の街頭啓発 |
1995. 7. 1 | JR網走駅で「札幌サマー割引きっぷ」発売 |
1995. 7. 1 | 高野連北見支部予選Cブロックで南ヶ丘高代表決定戦に進出 |
1995. 7. 1 | アイスランド・ハートピア網走(2.14)で「こうべファイト」の文字が浮かんだ写真を贈られた被災者から博物館網走監獄に礼状届く |
1995. 7. 1 | 能取漁港でゼロヨンレース防止の検問 |
1995. 7. 1 | 北方民族博物館の特別展「アムールの民・ナーナイ展」始まる |
1995. 7. 1 | 市は「わが家の耐震診断」を開き防災意識の向上を呼びかけた |
1995. 7. 1 | 支庁管内の海域でマス小型定置網漁解禁 |
1995. 7. 2 | 高野連北見支部予選大会で向陽・南ヶ丘両高代表決定戦に勝ち北大会に出場を決定、2校出場は10年ぶり |
1995. 7. 2 | 中央公民館の「あばしり探訪紀行」が行なわれた |
1995. 7. 2 | 国際穀物穂発芽シンポジウムが市内ホテルで始まった |
1995. 7. 2 | 中学通信陸上網走大会が運動公園陸上競技場で開かれた |
1995. 7. 3 | 市内最高齢者の加藤キクさん死去(百歳) |
1995. 7. 3 | 軟式野球の「中央病院チーム」高松宮杯で全道優勝全国大会(松山市)へ出場決める |
1995. 7. 3 | 網走水試によるオホーツク海域毛ガニ資源密度の調査始まる |
1995. 7. 4 | 「'95オホーツク・オープンテニストーナメント・インあばしり」雨天のため1日遅れの開幕 |
1995. 7. 4 | 網走港で緊急配備訓練が行なわれた |
1995. 7. 5 | 北海道開拓記念館の移動展「山丹交易」がソレイユ網走で始まった |
1995. 7. 5 | 市選管は有権者数男16,448人,女17,107人,計33,555人と発表 |
1995. 7. 6 | 参議院議員選挙公示、道選挙区の定数2に対し現職2新人3が立候補 |
1995. 7. 6 | 客船「おせあにっく・ぐれいす」入港歓迎式 |
1995. 7. 7 | 駅前通りをフラワーロードとする「ふれあいの街クリーン事業」の花壇整備などが行なわれた |
1995. 7. 7 | 税関支署網走分室の業務開始 |
1995. 7. 7 | 市教委『網走川歴史紀行』発刊、市内各書店に並ぶ |
1995. 7. 8 | 「'95インターナショナル・オホーツク・サイクリング」が雄武町を出発 |
1995. 7. 8 | 市内夏の気温となる |
1995. 7. 9 | 女満別空港6月の利用客8万5,727人で過去最多 |
1995. 7. 9 | 航空自衛隊網走分屯基地の創設40周年で記念行事 |
1995. 7. 9 | 南ヶ丘・向陽両高演劇部「ピルグリム」の合同公演 |
1995. 7. 9 | オホーツク・サイクリング参加者市内を通過 |
1995. 7. 9 | 日中27.9℃でこの夏最高気温 |
1995. 7. 9 | オホーツクオープンテニストーナメント、シングルスは金奉沫選手の3年連続優勝などで閉幕 |
1995. 7.10 | 保健所の「夏期食品一斉取締り」始まる、同管内初の食中毒警報 |
1995. 7.10 | 菊地慶一『北海道空襲』発刊 |
1995. 7.10 | 「北海道漁港の日」で能取漁港周辺の清掃奉仕 |
1995. 7.10 | 「障害者の住みよい街づくりの基金をつくる集い」のビールパーティーが市民会館で開かれた |
1995. 7.11 | 網走漁協の6月末までの水揚高2万2,090t(前年同期比48%増)、金額32億4,076万円(同17%増) |
1995. 7.11 | 再生産用カラフトマスの捕獲目標20万7,500尾に決まる |
1995. 7.11 | 吉川英一郎市立美術館で初個展 |
1995. 7.11 | 高野連北・北海道大会に出場する南ヶ丘・向陽両高の対戦校が決まった |
1995. 7.11 | 夏の交通安全運動スタート西小前で街頭啓発 |
1995. 7.11 | 札幌網走会約70人が出席 |
1995. 7.12 | 昨年度の管内自然公園利用者数、網走市は195万7,190人(前年度比0.5%増) |
1995. 7.12 | 学校健康会利用傷病害調査の結果「ざ傷」「ねんざ」が最多 |
1995. 7.12 | 網走商工会議所の地元企業就職説明会が市内ホテルで開かれた |
1995. 7.12 | 網走家畜保健衛生所は家畜の日射・熱射病警報発令 |
1995. 7.13 | 新観光基本計画が発表になった |
1995. 7.13 | 網走CI委員会が市内外から抽出した対象者にアンケート調査票を送った |
1995. 7.13 | マルチメディア&インターネット体験会が開かれた |
1995. 7.13 | 各墓地は盂蘭盆会で墓参りの市民続々 |
1995. 7.13 | 道立高等技術専門学院生が鱒浦海水浴場の脱衣場組立作業の奉仕をした |
1995. 7.13 | 網走地方の気温一気に夏型 |
1995. 7.13 | 巡回交通安全教育車のドライビングシミュレーターが中央公園で体験運転教室を開いた |
1995. 7.13 | 網観連が福岡市内のホテルで「オホーツク圏観光懇談会」と「食材フェア」を開いた |
1995. 7.14 | 網走警察署女満別空港派出所に化学防護服配備 |
1995. 7.14 | 夜間大雨で洪水警報、市職員は災害に備えて待機 |
1995. 7.15 | 網走空襲50年「空襲の碑」前で慰霊祭、引続きサイクリング・ターミナルで「語る会」が開かれた |
1995. 7.15 | 天都山神社の宵宮祭 |
1995. 7.15 | 支庁管内全域に低温注意報 |
1995. 7.15 | 国体ソフトボール道予選がスポトレで始まった |
1995. 7.16 | 6月末の管内人口発表、網走市は4万3,330人 |
1995. 7.16 | 大盛寺は網走川新橋河畔で灯ろう流し |
1995. 7.16 | はまなす国体開催記念パークゴルフ大会がスポ・トレで開かれ一般男子は羽山優勝 |
1995. 7.16 | 網走信用金庫野球チーム全道信金大会道東地区予選で優勝 |
1995. 7.18 | ことし1〜6月の旅券申請3,848件で過去最多と発表 |
1995. 7.18 | 市文化連盟で30周年記念誌『網走市文化小史』発刊 |
1995. 7.18 | 網走商工会議所と東京農業大学網走との交流懇話会が開かれた |
1995. 7.18 | 参院選不在者投票低調 |
1995. 7.18 | 向陽祭開幕、仮装行列が目抜き通りをねり歩いた |
1995. 7.18 | 鱒浦小全校児童が同海水浴場の清掃 |
1995. 7.18 | 自動車販売店協会網走支部は交通安全決起大会(SS運動)を開いた |
1995. 7.18 | 全道美容技術選手権大会で津田好克ら3人が入賞 |
1995. 7.19 | 6月市広報紙で募集した市長への手紙121通 |
1995. 7.19 | 高野連北・北海道大会開幕(稚内市)、向陽高の藤井主将が選手宣誓 |
1995. 7.19 | 道財務局北見出張所は最近の同管内経済情勢を発表 |
1995. 7.20 | 網走〜釧路間快適特急バス運行開始式 |
1995. 7.20 | 海の記念日で在港商船訪問などの記念行事 |
1995. 7.20 | 網走海保は遭難遊漁船を救助した第二菊丸などの2人と1団体を人命救助で表彰 |
1995. 7.20 | 国体漕艇競技道予選の開会式 |
1995. 7.20 | 高野連北・北海道大会で向陽高は滝川西に4対1で敗退、南ヶ丘高は中標津に3対0で勝ち緒戦突破 |
1995. 7.21 | 聖徳太子例大祭の宵宮祭 |
1995. 7.21 | 東日本実業団陸上競技連盟女子長距離選手がスポーツ合宿第1陣として網走入り |
1995. 7.21 | 中体連網走地区サッカー・バレーボール女子・ソフトテニスで三中優勝 |
1995. 7.21 | 国体漕艇競技道予選網走湖漕艇場で競技始まる |
1995. 7.22 | 高野連北・北海道大会2回戦進出の南ヶ丘高は旭川実業高に2対1で惜敗 |
1995. 7.22 | 南高祭開幕 |
1995. 7.22 | 市営鱒浦海水浴場開き |
1995. 7.22 | 元市立平和小学校長山田儀保死去(91歳) |
1995. 7.22 | 網走地方気象台で1日見学会 |
1995. 7.22 | 空手道国体道予選の成年組手中量級で網走協会の千田耕平優勝 |
1995. 7.22 | 参院選即日開票・市内の投票率43.9%、すがの候補4,425票、小川候補3,080票、木本候補3,783票、高崎候補2,440票 |
1995. 7.22 | スポトレ射場で全道オープンアーチェリーフェスティバルなど選手権大会で網走勢2種目優勝 |
1995. 7.22 | 国体漕艇競技道予選閉幕、網走勢男女4種目で優勝 |
1995. 7.22 | 朝野球連盟の春季リーグ成績が発表された |
1995. 7.25 | 網走開建の「網走湖体験学習会」が開かれた |
1995. 7.25 | 長寿クラブが海岸町からモヨロ海岸周辺までの清掃奉仕 |
1995. 7.25 | オホーツク地方道路交通環境整備懇談会が開かれた |
1995. 7.26 | オホーツク水族館と網走刑務所は共同で同所製の「クリオネグッツ」を売り出した |
1995. 7.26 | 「神戸っ子夏休みオホーツク大冒険交流ツアー」で招いた児童11人網走入り |
1995. 7.26 | 網走警察署の交通事故統計できる |
1995. 7.26 | 高校総体に出場する市内3高校ボート部選手と網走湖で合宿中の道漕艇協会ジュニァ選抜チームのカナダ人コーチが安藤市長に出発挨拶 |
1995. 7.26 | 北方民族博物館の入館者が開館以来20万人に達した |
1995. 7.26 | 市内児童がオホーツク水族館で写生会 |
1995. 7.26 | 朝野球の秋季リーグ始まる |
1995. 7.26 | 毎日こどもピアノ北見地区予選で潮見小の菊池彩6年連続金賞 |
1995. 7.27 | 「49回あばしりオホーツク夏まつり」APT-4でオープンセレモニー、初日はビールパーティ(30日まで) |
1995. 7.27 | 社会を明るくする運動で東京農業大学女子学生3人一日刑務所長など |
1995. 7.27 | 支庁管内で真夏日、市内の最高気温33.3℃ |
1995. 7.27 | 市立美術館で「さかなや海の動物の児童画展」 |
1995. 7.27 | 桂ライオンズクラブ会員が呼人で野生大麻の抜き取り |
1995. 7.28 | APT-4で流氷おどり39団体1,800人参加 |
1995. 7.28 | 網走高等技専の観光ビジネス科生徒が市内観光施設で実地研修 |
1995. 7.29 | 中央橋下左岸で網走川祭開幕 |
1995. 7.29 | 中央公園で雨の中オロチョンの火祭り |
1995. 7.29 | 北大法学部の移動法律相談が行なわれた |
1995. 7.29 | 網走高で車庫火災乗用車1台焼失 |
1995. 7.29 | 元市議会議員井上良夫死去 |
1995. 7.29 | 中央公園で社会を明るくする運動の市民大会 |
1995. 7.29 | 「オホーツク・海上がっこう」がポンモイ沖で始まる |
1995. 7.30 | 道開発局は家畜の糞尿などが網走湖に流れ込む対策に微生物を使った処理施設の導入を決定 |
1995. 7.30 | 「オホーツク夏まつり」の最終日港内の花火大会で閉幕 |
1995. 7.30 | Jリーグ「ジェフ市原」チームの合宿がスポ・トレで始まる |
1995. 7.30 | 山谷一郎『網走私史』発刊 |
1995. 7.30 | 日本クリーンファームで火災豚1,200頭焼け死ぬ |
1995. 7.30 | 8東5の交差点で老女がはねられ死亡 |
1995. 7.30 | 網走海保の巡視船「ゆうばり」で市民体験航海が行なわれた |
1995. 7.31 | 網走開建から河川の愛護・環境の整備功労者に治水功労者表彰状が伝達された |
1995. 8. 1 | 郷土博物館で「オホーツク海辺の生物展」始まる |
1995. 8. 1 | 豊郷神楽のルーツ宮城県角田市君萱の君萱若松神楽一行が豊郷神社で奉納交流 |
1995. 8. 1 | 大曲踏切で特急列車と乗用車が衝突、会社員即死 |
1995. 8. 1 | スポ・トレで合宿中のJリーグ「ジェフ市原」がサッカー教室を開いた |
1995. 8. 1 | 赤い流氷の画家小西充の個展が市立美術館で始まる |
1995. 8. 1 | 広島平和祈念式典に出席する中学生2人が大場助役に出発挨拶 |
1995. 8. 1 | サハリン在住邦人夫妻が一時帰国市内に滞在 |
1995. 8. 1 | 国家公務員給与に関する人事院勧告0.9%の引き上げ過去最低 |
1995. 8. 2 | 秋サケ親魚の捕獲目標、網走川は7万4,700尾と決まる |
1995. 8. 2 | 夕方に集中豪雨、国道244号が北浜地区で冠水民家2戸浸水 |
1995. 8. 2 | Jリーグ川淵三郎チェアマン来網スポ・トレを視察 |
1995. 8. 3 | 市民レガッタの出場チームを募集 |
1995. 8. 3 | 支庁管内7月中の交通事故死10人、石狩に次いで2位のワースト記録 |
1995. 8. 4 | 植えて悪いケシの撲滅作戦始まる |
1995. 8. 5 | 支庁管内1日現在の農作物生育状況「順調」と発表 |
1995. 8. 5 | 網走漁菜市場は豊漁感謝祭でホタテ3Kgとマス2尾を500円で特売 |
1995. 8. 5 | 1日から3日にかけて市内自販機にロシアのルーブル硬貨発見 |
1995. 8. 6 | 網走ハーフマラソンが開かれ女子の部で谷川真理選手が3連覇 |
1995. 8. 6 | 鱒浦の国道で老女はねられ死亡 |
1995. 8. 6 | 能取湖でホタテ密漁の阿寒町の2人が逮捕された |
1995. 8. 7 | 市役所前で反核平和リレーの引き継ぎ式 |
1995. 8. 7 | 網走ライオンズクラブは市営鱒浦海水浴場の清掃奉仕 |
1995. 8. 7 | 樋口信夫は網走市社協に30万円を寄付 |
1995. 8. 8 | 市民有志ら網走湖の浄化を求める署名を網走支庁に提出 |
1995. 8. 9 | 日本道路協会は道路功労者小河数重を表彰 |
1995. 8. 9 | 網走湖シジミとり体験学習が行なわれた |
1995. 8. 9 | 網走特産民芸品のニポポに模造品が出回り市観光協会が取扱店に警告 |
1995. 8.10 | 「道の日」で街頭キャンペーン |
1995. 8.10 | 網走漁協の7月までの毛ガニの水揚げ76.1tで1億3,733万5,000円 |
1995. 8.10 | ラグビー日本一の神戸製鋼チームがスポ・トレで合宿始める |
1995. 8.10 | レインボーハイツに温泉熱交換機を導入 |
1995. 8.11 | 元呼人小学校長瀬越春男に従五位勲五等瑞宝章伝達 |
1995. 8.11 | 山田記念財団のふるさと体験学習で「ソーラーカー作り体験学習」を開いた |
1995. 8.11 | 更生保護婦人会は会員などから集めた図書2,201冊を網走刑務所などに贈った |
1995. 8.12 | 女満別空港7月の乗客数9万2,486人で過去最多 |
1995. 8.13 | 北連合町内会で「網走神社の御祭礼のぼり」を寄付するなどの記念事業を行なった |
1995. 8.13 | 市営鱒浦海水浴場閉鎖延べ1,948人で過去2番目に低い利用 |
1995. 8.13 | 寄港中のロシア木材船の船員2人、窃盗の疑いで逮捕 |
1995. 8.14 | 網走神社祭典の宵祭りAPT-4に211出店 |
1995. 8.14 | スポ・トレなどで合宿中のラグビーチームの練習試合始まる |
1995. 8.15 | 同神社祭典の本祭り |
1995. 8.15 | 「戦後五十年網走市平和祈念・戦没者追悼式典」市民会館で挙行 |
1995. 8.15 | 前浜の昆布漁始まる |
1995. 8.15 | 先月死去した山田儀保に従五位が贈られた |
1995. 8.16 | 同神社後祭り3日間の人出1万8,000人と発表 |
1995. 8.17 | 大阪市で開催の「北海道の観光と味覚展」に網走から流氷とクリオネを出展 |
1995. 8.18 | 網観連で「ミス・オホーツク」の募集 |
1995. 8.18 | 全国路線価公表、網走税務署管内は南4東1で1平方mあたり21万円(4.5%下落) |
1995. 8.18 | 総合体育館などで全道市役所職員バレーボール大会始まる |
1995. 8.18 | 「バイクの日」で市内ライダー愛好団体が国道で安全運転を呼びかけ |
1995. 8.18 | 中央病院野球チームが松山市などで開かれる高松宮杯全国大会に出場 |
1995. 8.19 | 世界漕艇選手権大会で網走市誘致を訴える代表団がフィンランドに出発 |
1995. 8.19 | 市内各小学校で2学期の始業式 |
1995. 8.19 | 網走海域の毛ガニ漁終わり網走は86.2t、1億5,947万円 |
1995. 8.20 | 全道市役所職員バレーボール大会男子2部で網走市役所チーム準優勝 |
1995. 8.20 | 市民レガッタが網走湖漕艇場で行なわれた |
1995. 8.20 | 10日から16日までの市内各観光施設の利用者、博物館網走監獄・流氷館で9%前後減、水族館は3%弱増と発表 |
1995. 8.21 | 道六大学野球リーグ戦雨天で1日遅れの開幕、東京農業大学網走は4対0で道東海大を破り初戦を飾る |
1995. 8.21 | 北方領土返還キャラバン隊一行安藤市長訪問 |
1995. 8.21 | スズメバチの巣退治の依頼急増 |
1995. 8.22 | 道六大学野球で東京農業大学網走連勝 |
1995. 8.22 | 商港周辺の岸壁でマスの投げ釣り盛況 |
1995. 8.22 | 市職員篠原宏寿がツール・ド・北海道の道選抜チームの補欠選手に選ばれる |
1995. 8.22 | 能取湖畔のサンゴ草色づきはじめる |
1995. 8.22 | 「北海道21世紀交通安全ビジョン」のヒャリングが開かれた |
1995. 8.23 | 市長への手紙121通の内容公表 |
1995. 8.24 | 網走中学・網走高校・南ケ丘高校黎明会の同窓会開かれた |
1995. 8.24 | 網走刑務所の一銭地蔵尊祭と灯ろう流しが行なわれた |
1995. 8.25 | 網走信用金庫野球チーム全道大会へ出場 |
1995. 8.26 | 第2回七福神まつり開幕apt-4賑わう |
1995. 8.27 | 少年少女陸上競技大会が開かれ好記録続出 |
1995. 8.27 | 阪神大震災チャリティーダンスパーティが総合体育館で開かれた |
1995. 8.28 | 市営住宅のボヤを消し止めた江口栄一に消防長表彰 |
1995. 8.28 | ヒロシマの語り部沼田鈴子の被爆体験を語る会が二中で開かれた |
1995. 8.28 | 網走信用金庫野球チームは準決勝で滝川自衛隊に破れた |
1995. 8.28 | 高文連の新聞研究大会で南ヶ丘高が初の最優秀賞 |
1995. 8.29 | 能取湖のサンゴ草色づく |
1995. 8.30 | 夏の福島国体本道選手団発表、網走市からシングルスカルの室崎亜樹選手ほか15名出場 |
1995. 8.31 | オロチョンの火祭り見直し視察団の一行サハリンへ出発 |
1995. 8.31 | 網走警察署はお年寄40人に夜光反射材の試用モニター委嘱 |
1995. 8.31 | 新町山下通りで正面衝突2人重軽傷 |
1995. 9. 1 | 障害者雇用促進月間 |
1995. 9. 1 | 屋外広告物クリーン月間 |
1995. 9. 1 | 網走税務署は昨年度の申告所得上位法人を発表、第1位は網走信用金庫 |
1995. 9. 1 | 釧路に入港したTSL「飛翔」を網走商工会議所の一行が見学 |
1995. 9. 1 | 青年会議所北海道地区協議会が市内ホテルなどで開幕 |
1995. 9. 1 | 藻琴原生牧場の牛舎全焼 |
1995. 9. 1 | 小川武ら3人に権擁護委員委嘱 |
1995. 9. 1 | 中央商店街と日専連網走会共同の「にしきのあきら・オンステージ」招待売り出しが始まった |
1995. 9. 2 | 青年会議所大会で堀知事・石原慎太郎前衆議院議員ら公開フォーラム |
1995. 9. 2 | 青年会議所大会の分科会が東京農業大学で開かれた |
1995. 9. 2 | 堀知事を「励ます集い」が市内ホテルで開かれた |
1995. 9. 2 | 支庁管内の選挙有権者数、網走市は男1万6,165人、女1万6,928人の3万3,093人と発表 |
1995. 9. 3 | 「ふれ愛ひろば'95」が総合福祉センターで開かれた |
1995. 9. 3 | 秋季消防演習が旧二中跡地で行なわれた |
1995. 9. 3 | JR深名線今日限りで廃止 |
1995. 9. 4 | 港町の国道で衝突事故、北大生2人死亡3人重傷 |
1995. 9. 4 | 姉妹都市ポートアルバーニ市へ留学する大場加苗と三島紗知が安藤市長に出発挨拶 |
1995. 9. 5 | 道教委は学級減を含む管内公立高校適正配置計画原案発表 |
1995. 9. 6 | オロチョンの火祭りサハリン視察団帰網 |
1995. 9. 6 | 日専連網走会のクレジットカード宅配委託に郵政省がクレーム |
1995. 9. 7 | 秋サケの大漁祈願祭が網走神社で行なわれた |
1995. 9. 7 | オホーツク臨書展が市立美術館で始まった |
1995. 9. 7 | 救急医療週間でミスオホーツクに1日救急隊員委嘱 |
1995. 9. 8 | フランスの核実験に安藤市長と山田市議会議長が抗議文を送った |
1995. 9. 8 | 羅臼沖で捕れた今年2頭目のツチクジラが商港解体場で解体された |
1995. 9. 9 | 大曲に建設予定の西地区福祉館に道振興補助金1,900万円決まる |
1995. 9. 9 | 能取湖畔でさんご草祭り開幕、卯原内観光協会は「サンゴ草咲く日に」(木下龍太郎作詞・小川寛興作曲・芹洋子歌)のカラオケテープ発売 |
1995. 9. 9 | 老舗の「中川国蔵商店」は「ナカガワ管機」と改称 |
1995. 9. 9 | マルゴ水産で新製品「くらげ・三昧」を発売 |
1995. 9. 9 | 樋口岳彩(昭弘)の油彩画「火祭り器神ーユーカラ」がパリ平和芸術祭の絵画部門で最高の大賞を受けた |
1995. 9. 9 | エッセイサークル「浜ぼうふうの会」がエッセイ集「浜ぼうふう」を創刊 |
1995. 9. 9 | 市は「ロシア語・英語言葉の便利帳」を発行 |
1995. 9. 9 | 北方民族博物館野外広場で「小さな森のコンサート」が開かれた |
1995. 9. 9 | 支庁管内中学校新人陸上競技大会が開かれた |
1995. 9. 9 | 駒場公園で第1回公園まつり |
1995. 9.10 | 網走沿岸サケ定置網漁解禁で網入れ |
1995. 9.10 | 道六大学野球秋季リーグで東京農業大学、8勝2敗のトップで3季連続優勝 |
1995. 9.10 | 8月の女満別空港利用者10万4,662人で過去最多 |
1995. 9.11 | 市特別職報酬等審議会は市長など特別職および議員の報酬アップを答申 |
1995. 9.12 | 網走沿岸の秋サケ初水揚げ5万1,000尾 |
1995. 9.12 | 網観連の8代目「ミス・オホーツク」が決まった |
1995. 9.12 | 福島国体漕艇競技の女子シングルスカルに出場した室崎亜樹選手は決勝で2位 |
1995. 9.12 | 網走警察署で行方不明者相談が行なわれた |
1995. 9.13 | 日本航空近藤晃社長は1997年春に女満別〜東京便の開設計画を発表 |
1995. 9.13 | 自衛隊ヘリの市民試乗会 |
1995. 9.13 | 前浜のマス小型定置網終漁132万5,800尾で1億8,105万円 |
1995. 9.14 | 敬老会が市民会館などで開かれた |
1995. 9.14 | 網走郵便局は揃って米寿を迎えた市内緑町の今井利一・いとよさん夫妻に郵政大臣の御祝い状と記念品を贈った |
1995. 9.14 | カナダ・ポートアルバーニ市の女性留学生クリスティ・ドブソンが来網安藤市長を表敬訪問 |
1995. 9.15 | 敬老の日、市内最高齢者は南4東4の津田フテ(99) |
1995. 9.15 | 市民スポーツフェスティバルがスポ・トレで開かれた |
1995. 9.17 | 国内初のマスターズマラソンが斜里〜網走間で行なわれ新宅選手が優勝 |
1995. 9.17 | 網小金管クラブは全道吹奏楽コンクールで金賞 |
1995. 9.18 | 呼人の国道で追突事故1人死亡4人怪我 |
1995. 9.18 | 生涯学習センター建設資金に50万円を寄付した田房友子に感謝状 |
1995. 9.19 | 道内の地価調査結果発表、市内は軒並み下落 |
1995. 9.19 | 網走商工会議所のCI委員会が「のみ・しゃべり放談会」を開いた |
1995. 9.19 | オロチョンの火祭りサハリン視察団撮影ビデオ公開 |
1995. 9.20 | 網走漁協の秋サケ水揚げ49万9,500尾、金額1億9,191万円 |
1995. 9.20 | 高齢者ゲートボールでつくし生友Aチームが優勝した |
1995. 9.20 | 福島国体漕艇競技女子シングルスカルで2位の室崎亜樹さんが安藤市長に戦績報告 |
1995. 9.20 | 「バスの日」で網走バス(株)は丸万小児童に見学用豪華バスを無料サービス |
1995. 9.21 | 博物館網走監獄の「ガイドブック第2号」ができた |
1995. 9.22 | 呼人小・中に侵入した女満別町の会社員が逮捕された |
1995. 9.22 | オホーツク・スリーデーマーチが開幕 |
1995. 9.23 | NHK北見〜網走駅伝大会で道警チームが優勝 |
1995. 9.23 | 入港中のロシア・カニ運搬船の船員2人、窃盗容疑で逮捕 |
1995. 9.24 | 市民施設見学会で「網走の漁業を見る」が行なわれた |
1995. 9.24 | オホーツク・スリーデーマーチ、最終ゴール地網走へ到着して閉幕 |
1995. 9.24 | 「こまば木のひろば」で親と子の森林学習会が開かれた |
1995. 9.24 | 北海道民謡大会(釧路市)江差追分の部で笹野輝雄が優勝 |
1995. 9.25 | 網走高女の昭和20年卒業生が記念同期会を開いた |
1995. 9.25 | 網走保健所の「チャイルドクラブ」が開かれた |
1995. 9.26 | 市議会第3回定例会開会、市長など特別職・議員の報酬引き上げ案議決、市長報酬月額95万円となる |
1995. 9.26 | 網走消費者協会は「資源・環境問題啓発講座」を開いた |
1995. 9.26 | 網走駅は石北線大曲踏切で一旦停止など事故防止呼びかけ |
1995. 9.27 | 山谷一郎『志発(しぼつ)島へ』発刊 |
1995. 9.27 | 市民農園「長寿園」で収穫祭今シーズンを終わる |
1995. 9.27 | 落語の三遊亭円楽師匠が市民健康まつりで講演 |
1995. 9.28 | 安藤市長は市議会で21世紀以降早い時期に世界漕艇選手権大会の誘致を表明 |
1995. 9.28 | 高文連網走支部演劇発表大会で南ヶ丘・向陽両高とも優秀校に選ばれた |
1995. 9.29 | 市議会はフランスの核実験の中止を決議 |
1995. 9.29 | 網走開建は来年度の概算要求事業を発表 |
1995. 9.29 | 市議会で大江議員の官官接待質問に対し安藤市長は1,200万円と答弁 |
1995. 9.29 | 東京農業大学網走収穫祭宣伝隊市役所前で大根おどり |
1995. 9.29 | 北浜から藻琴にかけての海岸にサケ釣りの竿林立 |
1995. 9.29 | 卯原内鉄道記念館のSL化粧直し |
1995. 9.29 | 道自動車共済協同組合が網走警察署にインスタントラーメン240食寄贈 |
1995. 9.29 | 富山県朝日町で網走観光物産展開幕(1日まで) |
1995. 9.30 | 網走ローターアクトクラブは網走養護学校に自転車を寄贈 |
1995. 9.30 | 南5東3石川医院閉院 |
1995. 9.30 | 札大と東京農業大学で争われる代表決定戦で東京農業大学が先勝 |
1995. 9.30 | 高文連全道高校新聞コンクールで南ヶ丘高A部門編集技術賞に決まった |
1995. 9.30 | 涛沸湖にオハクチョウ2羽飛来昨年より4日早い |
1995.10. 1 | 「赤い羽根」共同募金始まる |
1995.10. 1 | 水道料金平均25%値上げ |
1995.10. 1 | (株)林屋のGS部門は「林屋日石(株)」として分離本社は札幌市 |
1995.10. 1 | 「市民健康まつり」の各種行事が保健センターなどで行なわれた |
1995.10. 1 | 網新杯市民駅伝競走大会で一中陸上部が総合優勝 |
1995.10. 1 | 最乗寺で開教100年大法要、新命住職披露と新壇徒会館の落成式 |
1995.10. 1 | 常呂町往復市民サイクリングが行なわれた |
1995.10. 1 | フリーマーケットビレッジinオホーツクが浜網走駅跡地で開かれ盛況 |
1995.10. 1 | 狩猟解禁 |
1995.10. 1 | 精神障害者保健福祉手帳の申請受付が始まった |
1995.10. 1 | 東京農業大学は札大に敗れ1勝1敗となる |
1995.10. 1 | 野犬掃討始まる(来年3月まで) |
1995.10. 1 | 理容組合の髪供養が三吉神社で行なわれた |
1995.10. 2 | 「食品の日付表示、PL法の説明会」が支庁講堂で開かれた |
1995.10. 2 | 東京農業大学は札大に連敗し道地区代表を逸す |
1995.10. 4 | 市は常呂町から分水する能取地区の給水計画発表 |
1995.10. 4 | 全国へき地教育研究大会・同北海道へき地複式教育研究大会網走大会の開会式と全体会議が市民会館で開かれた |
1995.10. 4 | 中国向け冷凍サケの初輸出のため入港した貨物船の歓迎式 |
1995.10. 4 | 北海道河川環境整備促進協議会の研修会が開かれた |
1995.10. 4 | 北方民族博物館で開館5周年記念企画展始まる |
1995.10. 4 | 松田網走商工会議所会頭が航空路線新設で仙台市に陳情 |
1995.10. 5 | 釧路税関網走分室の「けん銃・麻薬など密輸防止キャンペーン」が十字街で行なわれた |
1995.10. 5 | 網走信用金庫の懸賞金付定期預金「オーロラドリーム」の抽選が行なわれた |
1995.10. 5 | 網走管内各小学校で全国へき地教育研究大会の分科会、嘉多山小で公開授業 |
1995.10. 5 | 松田網走商工会議所会頭が航空路線新設で広島市に陳情 |
1995.10. 6 | 支庁管内1日現在の農作物、9月の好天で1ランクアップ |
1995.10. 6 | 朝野球の秋季リーグの戦績、A級で北網農産工業優勝 |
1995.10. 6 | 女満別空港でJAS機の車輪脱落 |
1995.10. 6 | 網走警察署は呼人小の侵入犯逮捕に協力したガードマン2人に感謝状を贈った |
1995.10. 6 | 斜里岳に初雪 |
1995.10. 6 | 産業廃棄物処理場として計画されている嘉多山地区と女満別町住吉にまたがる山林の売買は、国土法違反の疑いがあることが道議会の質疑で判明 |
1995.10. 6 | 前進座の「今日われ生きてあり」市民会館で公演 |
1995.10. 7 | 網走川支流の美幌川に家畜の糞尿流出が明るみにでる |
1995.10. 7 | 前月までの秋サケ漁180万8,000尾、5億517万円 |
1995.10. 8 | 網走バス(株)のダイヤ改定、鱒浦・羽衣公園線新設 |
1995.10. 8 | 東京農業大学網走収穫祭前夜祭で開幕 |
1995.10. 8 | 金栗杯ロードレース大会がサイクリングロードで行なわれた |
1995.10. 8 | 女満別空港の5路線の利用客東京便を除いて好調に伸びる |
1995.10. 8 | 労金の秋の味覚まつりが開かれた |
1995.10. 8 | 環境学習指導者養成の「自然らんどセミナー」が「てんとらんど」で開かれた |
1995.10. 9 | 自民党農林部会は嘉多山地区などで畑作現地視察 |
1995.10. 9 | 社会体育優良団体として網走市体育協会に文部大臣賞伝達 |
1995.10. 9 | 十勝の豊頃町で軽飛行機墜落、同乗のパイロット府中憲幸死亡 |
1995.10. 9 | 札幌在住小山充司が「信楽焼の壷」を市に寄贈 |
1995.10.10 | 体育の日で市の体育施設無料開放 |
1995.10.10 | 網走漁協の水揚げ前月まで4万5,275t、67億9,670万円 |
1995.10.10 | 稲川喜代子宅にログハウスの私設文庫開設 |
1995.10.11 | 秋の地域安全運動(旧防犯運動)始まる |
1995.10.11 | 市寿大学祭が南コミセンで開かれた |
1995.10.11 | 十字街で国民年金制度のキャンペーン |
1995.10.11 | 道内修学旅行中に博物館網走監獄を見学した神戸市須磨区の女子高校生を中川理事長が激励 |
1995.10.11 | 北電網走営業所がフリーマーケット出店の益金を「網走に厚生福祉施設をつくろう会」に寄付 |
1995.10.12 | 網走市民文化祭の「子ども書道展」が市立美術館で始まる |
1995.10.13 | 台町に造成中の「しおさい公園」完成に近づく |
1995.10.13 | 網走養護学校高等部落成式典挙行 |
1995.10.13 | 今季網走市内でスポーツ合宿の結果は49団体1,368人 |
1995.10.13 | 国道39号層雲峡銀河トンネル開通 |
1995.10.14 | APT-4でカーニバルオホーツク開幕クジラ肉に人気 |
1995.10.14 | 潮見小の「こどもまつり」始まる |
1995.10.14 | '95MOA網走ウィークが市内ホテルで開かれ生涯学習センター建設資金に10万円を寄付 |
1995.10.14 | 道警北本管内各警察署の電話番号が変更網走警察署は43-0110番 |
1995.10.14 | 市職員が天都山沿道のゴミ拾いなど清掃奉仕 |
1995.10.16 | 秋の火災予防運動で網走消防本部は1日消防長と1日婦人消防官の行事を行なった |
1995.10.17 | 「オホーツク・ネットワーク26」の円卓会議が「てんとらんど」で開かれた |
1995.10.17 | 網走CI委員会で「CIクイズ&アンケート」を募集 |
1995.10.17 | 北見工業大学生網走市内の建設現場見学 |
1995.10.17 | 宗教法人法改正案衆院に提出 |
1995.10.18 | 社会・道民連合の道政懇談会が開かれた |
1995.10.18 | 網走警察署員を対象とした長期手話教室が始まる |
1995.10.18 | 網走保健所管内の「野性大麻・不正ケシ撲滅運動」の成果は大麻28万6,944本、ケシ8,388本 |
1995.10.18 | 「くすりと健康の週間」にちなみ網走地方薬業組合が十字街で街頭啓発 |
1995.10.18 | 網走警察署管内コンビニ業者の防犯連絡組織設立準備会が開かれた |
1995.10.18 | 網走駅の環境美化協力者として網婦連にJR道支社から感謝状が贈られた |
1995.10.18 | 農水省統計調査に協力した猪股昭悦に感謝状 |
1995.10.19 | 道教委の地域国際交流フォーラムで弦念丸呈の講演 |
1995.10.19 | 栃木県宇都宮市で「'95オホーツク圏の物産と観光展」始まる |
1995.10.19 | 網走港新港地区の第4埠頭にマイナス7.5mの新岸壁延長工事ほぼ完成 |
1995.10.19 | 網走川上流の美幌地区などで土壌菌を使った家畜糞尿浄化対策進む |
1995.10.19 | 道立公園「てんとらんど」の6〜9月入場者1万3,360人 |
1995.10.19 | 網走商工会議所の松田一雄会頭らが網走開建部長に網走湖の浄化対策を要望 |
1995.10.19 | 網走港から中国向け冷凍サケの輸出第2船出航 |
1995.10.20 | 市営美岬放牧場閉鎖 |
1995.10.20 | 伊藤産業が藻琴に設置した建築廃材リサイクルプラントの受け入れ開始 |
1995.10.20 | 市民の東京農業大学学生へのイメージ調査結果が公表された |
1995.10.20 | 札幌交響楽団の定期演奏会 |
1995.10.20 | 15日現在の管内の農作物生育状況、前回調査並と発表 |
1995.10.20 | 網走信組で人事異動 |
1995.10.20 | 安達浩子宅でリース展 |
1995.10.21 | 網走信用金庫の7〜9月期企業業況と10〜12月期の見通し発表 |
1995.10.21 | 若葉幼稚園の園児が潮見の果樹園でナシもぎ |
1995.10.21 | 革新6団体が十字街で安保条約破棄の街頭署名活動を行なった |
1995.10.21 | 故佐々木勇吉の蔵書約3,000冊、遺族が市立図書館に寄贈 |
1995.10.22 | 「輸送繁忙期の交通安全運動」が始まり公開地点で指導と違反の取締 |
1995.10.22 | 潮見ヶ丘老人クラブは駒場コミュニティ道路の冬ごもり清掃奉仕 |
1995.10.23 | 網走信組本店ロビーの改装と「あけぼの像」補修の完工式 |
1995.10.23 | 薬物・銃器一斉取締期間で外国船の抜き打ち検査 |
1995.10.23 | 南ヶ丘・向陽両高が遅刻防止のため始発を速めるようJRに陳情 |
1995.10.24 | JR北海道が運賃値上げ申請、網走〜札幌間300円アップ |
1995.10.24 | 網走港の「くらしとみなと」パネル展が市役所ロビーで始まる |
1995.10.24 | 輸送繁忙期の交通安全運動街頭啓発が新町国道で行なわれた |
1995.10.25 | 市内小・中学校合同音楽祭が市民会館で開かれた |
1995.10.25 | 市民文化祭の「子ども創作展」が市立美術館で始まった |
1995.10.25 | ふるさと創生スクール海外研修の結団式と壮行会が開かれた |
1995.10.26 | 支庁管内の秋サケ史上最高の豊漁、網走は200万4,900尾、10億3,945万円 |
1995.10.26 | 商業統計などに協力した(株)三光に通産大臣賞が伝達された |
1995.10.26 | 道教委の公立高校適正配置計画は原案どおりと発表 |
1995.10.27 | オホーツク大学間公開交流セミナーが市内ホテルで始まる |
1995.10.28 | 網走開建の第2次追加事業139億円と決まった |
1995.10.28 | 国際ソロプチミスト網走のチャリティダンスパーティーが開かれた |
1995.10.29 | 1000万人ラジオ体操祭地方大会が網小体育館で開かれ井戸正晴らが道郵政局長から表彰された |
1995.10.29 | もこと山ふきおろしマラソンが行なわれ網走勢健闘 |
1995.10.30 | 市民会館の「網走しんきん寄席」で橘家円蔵一門が出演 |
1995.10.30 | 網走支庁でもカラ出張発覚 |
1995.10.30 | 網走川整備現地検討委員会の現地視察が行なわれた |
1995.10.31 | 市文化連盟は轉石格次郎ら今年度文化功績者を決めた |
1995.10.31 | 網走菊まつり始まる |
1995.10.31 | 消防署の警防演習が二ツ岩のオホーツク渚亭で行なわれた |
1995.10.31 | 支庁のカラ出張問題で地方部長が記者会見 |
1995.10.31 | 網走信用金庫の懸賞金付き定期第2弾「オーロラチャンス」発売 |
1995.10.31 | 藻琴原生牧場からニホンザル2頭脱走が判明 |
1995.10.31 | 大手スーパー「みこう」グループに破産宣告倒産 |
1995.10.31 | 網走環境開発協同組合は豊郷の産業廃棄物処理場の操業開始 |
1995.11. 2 | 松田義久が古希記念で歌集「回帰」発刊 |
1995.11. 2 | 市民文化祭の「華道展」と「盆栽展」が市立美術館で始まる |
1995.11. 2 | 能取の漁業石黒昭憲宅の内部焼く |
1995.11. 3 | 文化の日、秋の叙勲発表、佐々木仁(勲六等瑞宝章)受章 |
1995.11. 3 | 市文化連盟の芸術文化功績者の顕彰式が市内ホテルで行なわれた |
1995.11. 3 | 網走刑務所で恒例の製品即売会 |
1995.11. 3 | 越冬用産直野菜を安売りする「第1回満作市」が新町で行なわれた |
1995.11. 3 | 全日本大学ホッケー選手権で東京農業大学網走は2回戦に勝ち8強入り |
1995.11. 3 | 蜃気楼の1996版カレンダー「詩季あばしり」できる |
1995.11. 3 | 空手道大会(札幌市)で千田耕平が一般の部で連続北海道一のほか網走勢大活躍 |
1995.11. 4 | 東京農業大学網走ホッケー部法政大に惜敗4強入りならず |
1995.11. 4 | 網走吹奏楽団創立20周年記念演奏会が市民会館で開かれた |
1995.11. 5 | オホーツク水族館が今季シーズン終了休館 |
1995.11. 5 | 夜半から今季一番の冷え込み市内で1.3℃ |
1995.11. 7 | 知事ヒヤリングで蔵支庁長が管内の重点事業要望 |
1995.11. 7 | 網走商工会議所CI委員会で座談会「風の人・ラブコールあばしり」を開いた |
1995.11. 7 | 浦士別で朝鮮人参の収穫始まる |
1995.11. 8 | 強風下網走湖で3年半ぶりに青潮発生 |
1995.11. 9 | 道の「北海道の将来を考える会」が開かれた |
1995.11. 9 | 日本共産党網走市委員会が秋サケの魚価安定対策を水産庁に申し入れ |
1995.11. 9 | 丹羽忠男ら8人が網走市技能功労者に決まった |
1995.11.10 | 道産酒きき酒会が開かれた |
1995.11.10 | 市環境保全審議会、日本クリーンファームとの悪臭防止協定の締結を報告 |
1995.11.10 | 自己破産したスーパー「みこう」の従業員に再就職の説明会 |
1995.11.11 | 市内上半期の観光入込数、119万6,795人(昨年同期比4.87%減) |
1995.11.11 | 「かんぽの宿網走」は開館以来30万人目の宿泊客に記念品を贈った |
1995.11.12 | 市立図書館で古本市 |
1995.11.12 | 「カクテルinオータム'95」が開かれた |
1995.11.12 | 網走港でサンマ釣り盛況 |
1995.11.13 | 支庁のカラ出張調査結果946万円と発表 |
1995.11.13 | 「税を知る週間」で流氷パタラが1日税務署長 |
1995.11.13 | 網走消防署に高規格救急車が配置された |
1995.11.14 | 藻琴湖でカキの水揚げ始まる |
1995.11.14 | 市出身の元力士でプロレスラー、ケンドー・ナガサキ(桜田一男)さんら一行が総合体育館でプロレス興行 |
1995.11.14 | 市観光協会などが東京で修学旅行誘致説明会を開いた |
1995.11.14 | 東京網走会が都内のホテルで開かれた |
1995.11.15 | 東京銀座で「オホーツク網走流氷展」始まる |
1995.11.15 | 松橋素鶴さんに国際芸術文化賞が贈られた |
1995.11.15 | 網走神社で七・五・三のお参り |
1995.11.15 | 寿司職人が「レインボーハイツ」で出張サービス |
1995.11.15 | 網走市内で初積雪 |
1995.11.16 | 東京農業大学網走でビールづくり体験講座が開かれた |
1995.11.16 | 嬰児6人の死体遺棄で女性が書類送検された |
1995.11.17 | 婦人会館フェスティバルが開幕 |
1995.11.18 | 郷土博物館で「網走周辺の続縄文時代展」が始まった |
1995.11.18 | 「網走川とまちづくり」のパネルディスカッションが開かれた |
1995.11.18 | 「キャッチ・ザ・ヤング・ステージ」が開かれた |
1995.11.18 | 市役所庁舎前のオンコの老木冬囲い |
1995.11.19 | 冬の観光行事の日程などが決まった |
1995.11.19 | 網走マリンシティー吹奏楽団の定期演奏会が開かれた |
1995.11.20 | 市内所在道関係機関のカラ出張の総額は4,063万円と発表 |
1995.11.20 | 浦士別郵便局のふるさと小包「長いも」の受付始まる |
1995.11.20 | 女満別空港で入国管理法違反の2外国人が逮捕された |
1995.11.21 | 文泉堂川村正一編『アイヌ語樹木名考』発刊 |
1995.11.21 | 網走商港海底から不明の船員の水死体発見 |
1995.11.22 | 市技能功労者の表彰式が市内ホテルで行なわれた |
1995.11.22 | 消費税をなくす網走の会が発足した |
1995.11.22 | 市立図書館で開いた古本市の売上金10万390円市に寄付 |
1995.11.23 | 年末の全市連合大売り出しは昨年同様「謝恩網走宝くじ」と決まった |
1995.11.23 | 潮見神社の鳥居が網走産のヒノキ材で建て替えられた |
1995.11.26 | 網走海域の秋サケ終漁、網走漁協の水揚げ244万4,497尾、12億9,375万8,000円で史上最高 |
1995.11.26 | 正月縁起物飾りが店頭にお目見え |
1995.11.26 | 道道網走〜端野線で正面衝突、北見市の父子2人死亡 |
1995.11.27 | 市の国勢調査概数発表、44,177人で前回より239人減少 |
1995.11.27 | 海外視察したふるさと創生スクール生一行が安藤市長に帰網報告 |
1995.11.28 | 網走地方に強風雪瞬間風速25.8m |
1995.11.29 | 網走駅でオウム指名手配犯の目撃情報 |
1995.11.30 | 網走・北見のスーパー倒産相次ぐ |
1995.11.30 | 東京農業大学網走の推薦入学合格者発表 |
1995.11.30 | 北方民族博物館の「アイヌ文化の成立を考える」フォーラムが開かれた |
1995.12. 1 | 冬の交通安全運動始まる |
1995.12. 1 | 全市連合大売り出し始まる |
1995.12. 1 | 市の中小企業振興資金、融資金利を2.9%に引き下げ |
1995.12. 1 | 民生委員・児童委員委嘱状伝達式 |
1995.12. 1 | 公民館まつり開幕 |
1995.12. 1 | 厚生連網走厚生病院長に八百坂透 |
1995.12. 1 | 市役所前にすべり止め砂袋が配備された |
1995.12. 2 | オホーツク塾サミットが市内ホテルで開かれた |
1995.12. 2 | 市民会館で合唱団あばしりの定期演奏会が開かれた |
1995.12. 3 | APT-4にホワイトイルミネーション点灯 |
1995.12. 5 | オウム逃走犯の手配書がバス車内に掲示された |
1995.12. 5 | 網走観光シンポジウムが開かれた |
1995.12. 5 | 長野オリンピックでスノーボード採用決定 |
1995.12. 6 | 市営レークビュースキー場でリフトの取り付け |
1995.12. 6 | 拓銀網走支店で模擬強盗訓練 |
1995.12. 6 | 久守教聖が市に5万円寄付 |
1995.12. 6 | 藻琴沖でマツカワの養殖試験放流 |
1995.12. 6 | 網観連が札幌市で観光懇談会を開いた |
1995.12. 7 | 南2西1の交差点で乗用車に母子はねられる |
1995.12. 7 | 北交ハイヤー社員が静湖園でモチつきの奉仕 |
1995.12. 7 | 6月就航の女満別〜福岡線の利用率56.6% |
1995.12. 7 | 道は正月用品の需給見通し発表した |
1995.12. 8 | 網走漁協の11月までの水揚げ6万2,600t、金額94億6,800万円 |
1995.12. 8 | NTTのデジタルムーバ&モバイルメディア展が市内ホテルで開かれた |
1995.12. 8 | 「おーろら・同2」の予約30万人を突破 |
1995.12. 8 | 流氷パタラ募集 |
1995.12. 8 | 網走ワイン会が開かれた |
1995.12. 8 | 市道の除雪計画発表 |
1995.12. 8 | 網走湖のヘドロ浚渫作業始まる |
1995.12. 8 | 網小は伝承遊びを伝える「ふれあい広場」を開いた |
1995.12. 8 | 郷土博物館で「写真で見る網走の今昔」開催 |
1995.12. 8 | 堀知事はカラ出張など公金の不正経理の改善策を道議会で発表 |
1995.12. 8 | 市は部課長に食糧費の自粛通達 |
1995.12. 9 | 北電は「ほくでんふれあい活動'95」で親子電気教室を開いた |
1995.12.10 | 市内タクシー冬期割増料金となる |
1995.12.10 | あばしり流氷まつりの氷像制作団体募集 |
1995.12.10 | オホーツクわくわく探検隊が「野鳥のエサ台」つくり |
1995.12.11 | 網走漁業協同組合事務所が港町に新築移転 |
1995.12.11 | 網走西ロータリークラブは歳末助け合い募金5万円を共同募金会に寄託 |
1995.12.12 | 市議会第4回定例会開会 |
1995.12.12 | お年より介護講座が福祉センターで開かれた |
1995.12.12 | 社交業組合が暴力追放宣言を行なった |
1995.12.12 | 今年を表現する漢字は「震」と報じられる |
1995.12.13 | 市消費者協会で正月用食料品の量目調査 |
1995.12.14 | 市議会で市の官官接待1,249万円、カラ出張はないと答弁 |
1995.12.14 | 官官接待廃止など宴会自粛で市内料理飲食店ガラガラ続く |
1995.12.14 | 網走湖で蜃気楼現象出現 |
1995.12.14 | 国勢調査北海道分発表、人口569万2,217人 |
1995.12.15 | 歳末特別警戒スタート |
1995.12.15 | 網走漁業協同組合新事務所の完成祝賀会が市内ホテルで開かれた |
1995.12.15 | 網走川の採卵用親サケ捕獲終了20万4,652尾 |
1995.12.15 | 東京農業大学網走で小麦ビールの仕込み |
1995.12.15 | 年賀状受付始まり若葉幼稚園児が投函開始セレモニー |
1995.12.15 | 東小の児童会が歳末助け合い募金3万2,190円を寄託 |
1995.12.16 | オホーツク航空は北見・網走上空でナイトフライト始める |
1995.12.16 | 郷土博物館で「網走周辺の続縄文時代展」の展示説明会 |
1995.12.16 | 東小の児童が藻琴湖で寒シジミ漁体験 |
1995.12.16 | 網走港で結氷始まる |
1995.12.16 | 凍結路面でスリップ事故多発 |
1995.12.17 | けん玉選手権大会がサイクリングターミナルで開かれた |
1995.12.18 | 日本通運網走支店が港町の新社屋に移転 |
1995.12.18 | 官公庁職員が宴会を自粛しないよう業界が市などに要望 |
1995.12.18 | 網走警察署管内の5大ニュース発表 |
1995.12.19 | 卯原内小のスケートリンク完成初滑り |
1995.12.19 | 冬の網走観光ポースター「氷原遊戯」発送 |
1995.12.20 | 支庁の生鮮食料品の需給調査では「市内の入荷順調で価格も安定」 |
1995.12.20 | 支庁管内町村で官官接待原則禁止発表 |
1995.12.20 | 松田網走商工会議所会頭らが美岬航空自衛隊の存続で防衛庁などに陳情 |
1995.12.20 | レークビュースキー場で安全祈願際 |
1995.12.20 | 岩瀬家は市に30万円寄付 |
1995.12.20 | '96予算大蔵原案内示 |
1995.12.21 | コカ・コーラ網走営業所は市内福祉施設に自社製飲料のプレゼント |
1995.12.21 | コスモス託老クリスマス会が福祉センターで開かれた |
1995.12.22 | 民間調査機関は支庁管内大型企業の年商発表、網走市では(株)林屋が4位 |
1995.12.22 | 網走〜札幌都市間高速バス年末年始の予約好調 |
1995.12.22 | 網走湖にエゾシカ1頭迷い込み衰弱死 |
1995.12.22 | 網走海保は港内停泊貨物船の臨船指導 |
1995.12.22 | 支庁管内サケ・マス増殖事業計画策定会議で放流稚魚の減数計画が発表された |
1995.12.23 | 網走湖のワカサギ釣り解禁 |
1995.12.23 | '96予算案で網走刑務所二見ヶ岡農場の改築決まる |
1995.12.23 | 網小金管ク・同東小リードオケの合同チャリティーコンサート市民会館で開く |
1995.12.23 | 心身障害児とその家族の「ふれあいクリスマスパーティー」が開かれた |
1995.12.23 | 道東ジュニァ体操選手権大会が総合体育館で開かれ網走勢健闘 |
1995.12.23 | オホーツク歩くスキーの参加者募集始まる |
1995.12.24 | 支庁管内10大ニュース発表 |
1995.12.24 | 吹雪をついて除雪車早朝初出動 |
1995.12.25 | 網走慈恵院に天皇陛下の御下賜金伝達 |
1995.12.25 | 市内各学校で冬休みに入る |
1995.12.25 | 全道で猛吹雪続く |
1995.12.25 | 北4西2で深夜火事住宅と車全焼 |
1995.12.25 | '96予算政府案発表 |
1995.12.26 | 成田消防長らが市内デパートで防火視察 |
1995.12.27 | 支庁管内の米生産調整会議が開かれた |
1995.12.27 | 市営レークビュースキー場オープン |
1995.12.27 | 北方民族博物館でロビーコンサート |
1995.12.28 | 市は辺地公共施設整備計画を発表8地区で22億円 |
1995.12.28 | 国・道機関の仕事納め |
1995.12.29 | 市役所及び施設で仕事納め, |
1995.12.30 | 共同募金網走市支会が独り暮らし老人に「おせち料理」の宅配 |