March 05, 2007

AP通信の反日日本人記者、ヒロコ・タブチ

小沢一郎が慰安婦の強制性について
為にする安倍首相批判を展開しているのを
ネットのニュースで追っかけていくと
ワシントンポストが反日記事を書いているということを
時事通信の配信で見つけました
以下、時事通信の引用です

2007/03/02-23:58 慰安婦問題で摩擦を懸念=「強制の証拠ない」の安倍発言−米紙
【ワシントン2日時事】2日付の米紙ワシントン・ポストは、安倍晋三首相が第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題で「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」と発言したことについて東京発の通信社電を大きく掲載、「アジアの近隣国との緊張緩和を危うくしている」と強い懸念を示した。
 記事は首相発言に関し、旧日本軍が慰安婦の徴用で直接的役割を果たしたとする1992年発見の史料と「矛盾する」と指摘。また、「過去の政府の謝罪に疑問を呈するものだ」とし、「戦時中の残虐行為への十分な償いをしていないと主張している韓国や中国をいら立たせることは確実だ」と論評している

1992年発見の史料って何ですかね?
まだ慰安婦と挺身隊の区別がついていないほど
この通信社の記者はレベルが低いのか?
アメ人はこれだから困ると
あきれ果てました

で、今度は、ワシントンポストを見てみると
それは、AP通信のHiroko Tabuchiという記者の
署名記事であることが分かったのです
東京特派員ということは
まずこのタブチというのは日本人でしょう

記事は追記しますが
それにしてもあまりにもひど過ぎますね
わざとこのタイミングで
古ぼけた誤報を流すというのは
勉強不足というよりも
これはもう確信犯でしょう
英語を操って祖国に唾する
売国奴の反日バカをまた一人
見つけてしまいました
しかも、この誤報を検証もせず垂れ流す
時事通信の記者も
レベルが低いか、同じ穴の狢か
どちらかですな

またこのアホンダラの正体は
はっきりとわかりませんが
ワシントンポストには
この記事はプロパガンダにも値しない
恐ろしい誤報であることと
アメリカ軍が慰安婦の強制連行がなかったことを
調査により認めていることを
書き送りたいと思います

このような反日プロパガンダを絶滅されるため
反日記事が出たらすぐに迎撃できるように
全米にネットワークを作りたいです

どうか、心ある在米日本人の方
或いは、どこに住んでいても
英語で文章がかける方
会員になるかならないかは別にして
本会に結集してください
お願いいたします!
【怪童】

ワシントンポストの当該記事は
下記の通りです

Prime Minister Denies Women Were Forced Into WWII Brothels
By Hiroko Tabuchi
Associated Press
Friday, March 2, 2007; Page A09
TOKYO, March 1 -- Japan's prime minister denied Thursday that the country's military forced women into sexual slavery during World War II, casting doubt on a past government apology and jeopardizing a fragile detente with his Asian neighbors.
The comments by Shinzo Abe, at a time when a number of lawmakers are pushing to roll back a 1993 apology to the women, were his clearest statement as prime minister on military brothels known in Japan as "comfort stations."
Historians say that about 200,000 women -- mostly from Korea and China -- served in Japanese military brothels throughout Asia in the 1930s and 1940s. Many women say they were kidnapped and forced into sexual slavery by Japanese troops.
But Abe, who since taking office in September has promoted patriotism in Japan's schools and a more assertive foreign policy, told reporters that "there is no evidence to prove there was coercion" against the women to make them prostitutes.
His remarks contradicted evidence in Japanese documents unearthed in 1992 that historians said showed that military authorities had a direct role in working with contractors to forcibly procure women for the brothels.
The documents, which are backed up by accounts from soldiers and victims, said Japanese authorities set up the brothels in response to uncontrolled rape sprees by invading Japanese soldiers in East Asia.
In 1993, then-Chief Cabinet Secretary Yohei Kono apologized to the women, though the statement did not meet demands by survivors that it be approved by parliament. Two years later, the government set up a compensation fund for victims, but it was supported by private donations, not government money, and has been criticized as a way for the government to avoid owning up to the abuse.
The mandate for the fund is to expire March 31.
Abe's comments were certain to rile South Korea and China, which accuse Tokyo of failing to fully atone for wartime atrocities. Abe's government has been working recently to repair relations with Seoul and Beijing.
The statement came hours after South Korean President Roh Moo Hyun marked a national holiday honoring the anniversary of a 1919 uprising against Japanese colonial rule by urging Tokyo to come clean about its past.
State Department spokesman Sean McCormack declined to comment on Abe's statement. "I'll let the Japanese political system deal with that," he said.
Nationalist politicians and scholars in Japan claim the women were professional prostitutes and were not coerced into servitude by the military.
Before Abe spoke Thursday, a group of lawmakers from the ruling Liberal Democratic Party discussed their plans to push for an official revision of Kono's 1993 apology. Nariaki Nakayama, chairman of the group of about 120 lawmakers, sought to play down the government's involvement in the brothels by saying it was similar to a school that hires a company to run its cafeteria.
"Where there's demand, businesses crop up . . . but to say women were forced by the Japanese military into service is off the mark," he said. "This issue must be reconsidered, based on truth . . . for the sake of Japanese honor."
Lee Yong Soo, 78, a South Korean who was interviewed recently while she was visiting Tokyo, said she was 14 when Japanese soldiers took her from her home in 1944 to work as a sex slave in Taiwan. "The Japanese government must not run from its responsibilities," said Lee, who has long campaigned for Japanese compensation. "I want them to apologize. To admit that they took me away, when I was a little girl, to be a sex slave. To admit that history."


トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ツイートしてください!
自由主義史観研究会北米支部より
心ある日本人・日系人の皆さんへ
このブログのバナーです

こちらは、
自由主義史観研究会北米支部が
運営する
Anti Japan Media Examinerです
「南京大虐殺」
「慰安婦の強制連行」などなど、
中国や韓国によって作られ、
アメリカに守られている
偽の歴史に抗議しましょう。
祖先に唾する
反日日本人・反日日系人と
戦いましょう。
偽の歴史を押し付ける行為は、
日本人に対する差別です。
日本人と日系人の将来を守るために、
皆さんの力を結集しましょう。
連絡をお待ちしております。

自由主義史観研究会北米支部のサイトへ





自由主義史観研究会北米支部より
情報提供のお願い
 『再審「南京大虐殺」―世界に訴える日本の冤罪』(日米両語)を
アメリカの影響力ある人々や歴史学者に
寄贈する運動に協力をしています。
 既にすべての上下両院議員には
送付していますが
今後更に多くのアメリカ人に、
偽南京事件が冤罪であり
日本人に対する人種差別であることを
知ってもらえるように
この運動は継続されます。
 闇雲に配布することは
無駄になりますので
是非、本ブログの読者の方にも
情報提供をお願いします。
送り先としてふさわしい在米の人物について
連絡先とともにそのプロフィールを
お知らせいただければ幸いです。
植民地支配者による
チベット大虐殺を許すな!!
チベット国旗
チベット大虐殺に抗議し
チベット人の民族自決を
植民地支配者・中共に要求しよう!
ご注意
 先日からこのブログの最新記事末尾に、広告が強制的に掲示されています。これは、自由主義史観研究会北米支部がお勧めしているものではありませんので、ご注意ください。
もっと理論武装しましょう!




現地時刻

New York


Chicago


Salt Lake City


San Francisco


Honolulu


アメリカ村
 
AMAZON検索をどうぞ!
中国漁船による領海侵犯及び
海上保安庁巡視船に対する
テロ行為を告発した憂国の志士
"Sengoku38"氏の壮挙を
無駄にしないためにも
第5管区海上保安本部に
激励のメールや電話をお願いします
第五管区海上保安本部総務部総務課
〒650-8551
神戸市中央区波止場町1番1号
電話番号078-391-6551(代表)
soumu-5@kaiho.mlit.go.jp


livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)