 |
「かまくらりんご」掘り出し
|
黒石市のリンゴ農家の女性13人でつくる「かまくらりんごの会」(工藤朋恵会長)は26日、同市大川原の沖揚平地区で雪中に埋めた「かまくらりんご」を掘り出した。28日から同市花巻の産直施設「あっぷるはうす・おふくろの店」で販売する。
雪中に保存されたリンゴは、同市の山間部で昨秋収穫したサンふじ約100箱(1箱約20キロ)分。1箱分ずつ、鮮度が保てる活性炭成分入りの袋に入れ、市街地から車で約30分の野菜農家、成田実さん(55)方敷地内の雪の中に1月上旬、貯蔵した。
26日は、成田さんがリンゴ箱の周りに積み重なった高さ約3メートルの雪を重機でどかした後、40〜70歳代の会員10人がスコップを使って掘り起こした。
工藤会長は「甘くて実が詰まったかまくらりんごをぜひ買って、味が落ちる前にできるだけ早めに食べてほしい」と試食しながら話した。
同会はセンサーを使って品質の高い販売用のリンゴを厳選し、28日午前9時ごろから販売する予定(1個100円〜)。同会によると、昨年は半日で売り切れたという。取り組みは今年で6回目。
県外限定!!「東奥日報電子版」 パソコンでその日の東奥日報がまるごと読めます 購読のご案内、申し込みはこちら >>クリック
|
|
|