メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス

最新ニュース

日本ハム、飛躍の予感 開幕1カ月振り返る 北海道

 【能田英二】北海道に移転して10年目の日本ハムは、開幕から1カ月の戦いを終え、12勝14敗で4位。……… (4/30)[記事へ]

行楽客ぶるぶる 3月中旬から4月上旬並み 北海道

 大型連休前半の道内は、発達した低気圧の影響で低温が続いた。29日も札幌の最高気温が8・8度と平年よ……… (4/30)[記事へ]

釧路湿原、車窓から味わう ノロッコ号運行開始 北海道

 【吉田芳彦】釧路湿原を眺めることができる「くしろ湿原ノロッコ号」の運行が始まり、ゴールデンウイーク……… (4/29)[記事へ]

日本ハム、飛躍の予感 開幕1カ月振り返る 北海道

 【能田英二】北海道に移転して10年目の日本ハムは、開幕から1カ月の戦いを終え、12勝14敗で4位。……… (4/30)[記事へ]

行楽客ぶるぶる 3月中旬から4月上旬並み 北海道

 大型連休前半の道内は、発達した低気圧の影響で低温が続いた。29日も札幌の最高気温が8・8度と平年よ……… (4/30)[記事へ]

釧路湿原、車窓から味わう ノロッコ号運行開始 北海道

 【吉田芳彦】釧路湿原を眺めることができる「くしろ湿原ノロッコ号」の運行が始まり、ゴールデンウイーク……… (4/29)[記事へ]

PR情報

北海道の情報

地域面紙面有料会員の方のみご覧いただけます

有料会員の方は各地の朝刊に掲載されている地域面をご覧いただけます。

「大人のグルメガイド」

「大人のグルメガイド」

北海道グルメ情報

朝日新聞デジタル×suumo住宅情報

朝日新聞デジタル×suumo住宅情報

北海道の不動産情報

特集

3・11から2年
東日本大震災から、まもなく2年。福島第一原発事故の影響で故郷を離れ、岐路に立つ人たちの姿を追った。
2013高校野球
地区大会から甲子園大会まで、道内の高校が出場する全試合結果を掲載します。
原発ゼロの冬に
原発ゼロで冬を迎える道内。冬の電力対策へのさまざまな取り組みをめぐるニュースを紹介します。
企画特集1
道内の“いまの話題”を特集します。「激震 北の農業」「再発見 森の魚たち 山の水族館の挑戦」ほか。
企画特集2
道内の“いまの話題”を特集します。「ふるさとは樺太」「エネルギーの選択」「シマフク郎が質問」。
企画特集3
連載「がんと生きる◇記者 高橋賢司」「北の山ガール」「2012まなざしの向こう」ほか。
企画特集4
「語り継ぐ戦争 2012夏 北海道」「防災を問う」「主役」ほか。
北海道経済
道内の経済の動きを伝えます。連載「わが社のここがスゴイ! これがスゴイ!」「百年企業@北海道」ほか。
健康
健康をテーマにした記事を紹介します。「健康のつくりかた」。
教育
教育、学校に関する連載を掲載しています。「先生のつぶやき」「知の達人たち」。
寄り添って 君の椅子7年
地域が生まれてきた子どもに椅子をプレゼントする取り組みと、それに参加してきた人々の物語を紹介します。
知の森へ ポプラ広場
北海道大学の研究者、朝日新聞記者らが、様々な課題について、対論などを通じて、問題点や解決策を探る。
駅 人 話(えき ひと わ)
道内各地の駅を記者が訪ね、駅にまつわる物語、周辺に暮らす人たち、そして風景を描きます。
ラウンジ
道内の様々な話題やニュースを掘り下げます。
BOOKほっかいどう
地元出版社の新刊など、北海道にかんする本を毎週1冊、紹介します。
2012 総選挙
「政権再交代」「王国崩壊 民主大敗のわけ」を掲載。総選挙に関する記事と連載はこちらから。
スポーツ
北海道のスポーツニュース、試合結果などをお伝えします。
北海道日本ハム
北海道日本ハムファイターズの情報、試合結果をお伝えします。
コンサドーレ札幌
コンサドーレ札幌の情報、試合結果をお伝えします。
レバンガ北海道
プロバスケットボールの新北海道チーム「レバンガ」。試合結果や情報をお伝えします。
フットパスを歩こう
森や田園の風景を楽しんで歩く小道「フットパス」。道内の魅力的なコースをマップ付きで案内します。
街角アートめぐり
公園や通りなど公共空間に置かれたパブリックアート作品の見どころを、美術館の学芸員が紹介します。
まち歩きのススメ
まち歩きの面白さ、多様なまち文化の魅力を、まち文化研究所主宰・塚田敏信さんが案内します。
映画館グラフィティー
昭和の香り残す古い名画座など、懐かしい映画館の思い出をイラストを添えてつづります。
石狩川 風景への旅
石狩川の流域を旅し、風景が内包する歴史や記憶を読み解く。現代の「新風景論」です。
駅舎 旅スケッチ
富良野市在住の画家・今井克さんが、味わいのある道内の駅舎を柔らかな水彩画と文章でスケッチします。
北の文人 立ち話
文豪・偉人の人形制作で知られる高山美香さんが、楽しいイラストとともにつづる北海道ゆかりの作家列伝。
北の龍馬たち
シリーズ「坂本家の人びと」「坂本直道物語」「坂本直行物語」「坂本直寛物語」の4部作を掲載しています。
出会いの森 北国のリスたち
リスの撮影をライフワークとする写真家久保田亜矢さんのコラムです。愛らしく撮るその撮影スタイルも紹介。
ganさんの北海道源流紀行
険しい滝や美しい渓谷。沢の達人・岩村和彦さんが普通の登山とひと味違う道内の沢・源流歩きの魅力を綴る。
ハローオーシャン 海の動物たち
海の動物を追って大洋を旅する笹森琴絵さんがイルカやクジラたちの生態をダイナミックな写真とともに紹介。
剥き出しの地球 南極大陸
南極観測隊に参加した写真家阿部幹雄さんが桁違いのスケールの南極の自然と極地での生活の様子を伝えます。
イベント
新聞に掲載された「映画」「音楽」「展覧会」「講座・講演」などのイベント情報です。
当番医
災害(けが)救急、夜間、休日の当番医案内を掲載しています。

北海道のイベント情報

※施設内容、営業時間、料金などの掲載情報は変更される場合があります。ご利用・お出かけの際は、各自で主催者などにご確認ください。(情報提供:イベントバンク別ウインドウで開きます

樽前arty2013 たるまる学校「押忍!手芸部」 [体験・遊覧][芸能人・著名人]

樽前arty2013 たるまる学校「押忍!手芸部」

  • 2013年04月28日(日) 〜 2013年04月29日(月)
  • 苫小牧西ICより約15分苫小牧市営バス樽前三郡下車1分
  • たるまる学校は、芸術・文化・苫小牧・樽前などをキーワードに色々なことをイロイロな人が学び合う場。たるまる学校第一弾は今注目の“押忍!手芸部”。部長・石澤彰一さんによる春の部活(ワークショップ)に参加して、手芸を思う存分楽しもう。ロボぐるみ・BBQ〜YO!・ヨヨヨイ・ステップ、好きな回を選んで申し込みを。
ゴールデンウィーク陶芸体験 [体験・遊覧][講座・講演・シンポジウム]

ゴールデンウィーク陶芸体験

  • 2013年05月03日(金)
  • 札幌から40分JR野幌駅下車、JRバス乗換セラミックアートセンター前下車
  • 初心者を対象に粘土500gを使い、手ひねり、または板づくりで制作。作品は江別市セラミックアートセンターで乾燥・釉掛け・焼成してくれて、後日、手にできる。申込みは、4月19日(金)から電話で(9時〜17時)セラミックアートセンターへ、小学生以上(小学校低学年は保護者同伴)先着30名。
誰かが見たこの街 竹本英樹の『日光写真』 [体験・遊覧]

誰かが見たこの街 竹本英樹の『日光写真』

  • 2013年05月03日(金)
  • 苫小牧西ICより約15分苫小牧市営バス樽前三郡下車1分
  • 樽前の光と水で、オリジナルの青写真をつくる。作品は会場に展示される。誰でも参加可能、気軽に挑戦してみよう。(先着20名)
GWイベント「それいけ!アンパンマン ショー」 [各種ショー]

GWイベント「それいけ!アンパンマン ショー」

  • 2013年05月03日(金) 〜 2013年05月04日(土)
  • 札幌市内から国道230号線を洞爺湖方面に約70Km。JR札幌駅からバスで約90分(無料送迎バスあり)
  • 2013年4月27日(土)からオープンするルスツリゾート遊園地。ゴールデンウィークのルスツはこども達が楽しめるイベントがたくさん。アンパンマンがルスツリゾートにやってくる!
【花・見ごろ】女満別湖畔水芭蕉群落 [観察・ウォッチング][ウォーキング・散策][花・植物のイベント]

【花・見ごろ】女満別湖畔水芭蕉群落

  • 2013年04月25日(木) 〜 2013年05月05日(日)
  • 女満別空港より約10分JR石北本線女満別駅より徒歩15分
  • 国の天然記念物「女満別湿生植物群落」が56ヘクタールという敷地に広がる春の静かな観光名所。なかでも湖畔沿いに群生している「水芭蕉」を見るために5月の大型連休には多くの観光客が訪れる。
カブト&鯉のぼりを作ろう [体験・遊覧]

カブト&鯉のぼりを作ろう

  • 2013年05月03日(金) 〜 2013年05月05日(日)
  • 虻田洞爺湖ICより約60分JR札幌駅より路線バス約2時間 ※送迎バス運行有
  • 5月5日はこどもの日。ルスツリゾートでは大人には昔懐かしく、こどもにとってには気軽で楽しい、「こいのぼり」と「かぶと」を作る無料体験教室を開催。昔、おじいちゃん・おばあちゃんに教わった新聞紙で作るかぶとを次の世代に伝えよう!
サホロリゾート ベア・マウンテン 「ニジマス獲りに挑戦!」 [観察・ウォッチング]

サホロリゾート ベア・マウンテン 「ニジマス獲りに挑戦!」

  • 2013年05月03日(金) 〜 2013年05月05日(日)
  • 道東自動車道トマムIC又は十勝清水ICより30分JR石勝線新得駅より車で約15分
  • ヒグマ専門施設「ベア・マウンテン」は4/27オープン! 冬の間は冬ごもりをしていたヒグマたち。約100日もの間何も食べずに過ごし、雪解けの春を待っていた。この時期は、エサを求めて園内を動き回る。水遊びが好きなヒグマたちの好奇心を引き出すと同時に、エサになるニジマスが池に放させる。小さくて素早いニジマスをつかまえることができるか?
樽前arty2013 たるまる学校 藤沢レオの『鉄たたけます』 [体験・遊覧]

樽前arty2013 たるまる学校 藤沢レオの『鉄たたけます』

  • 2013年05月05日(日)
  • 苫小牧西ICより約15分苫小牧市営バス樽前三郡下車1分
  • 鉄を叩いてキーホルダーを制作する。硬〜いイメージの鉄を叩いて自分好みの形に?! オリジナルキーホルダー作りにチャレンジしてみよう! 「5月5日以外でも『鉄たたけます』。やってみたい人は藤沢レオを見つけて声かけて!」
旭川市博物館「こどもの日は博物館へ行こう」 [食のイベント][体験・遊覧][講座・講演・シンポジウム]

旭川市博物館「こどもの日は博物館へ行こう」

  • 2013年05月05日(日)
  • 函館本線旭川駅東口より氷点橋経由1.2km又は道北バス444番線旭川道路事務所前下車
  • 9:30・11:00はミニ手品、9:30-11:30はたこあげ、9:30-12:00はビー玉遊び、10:30・12:30・15:15はポン菓子作り、11:30・14:30は百人一首、13:30-15:00はシャボン玉遊び、13:00-16:30は木製こいのぼり、13:30-14:30は昔のTVゲーム体験など、一日中様々な遊びを楽しめる。こどもの日は博物館へ行こう! ※雨天時はポン菓子作り中止
GWイベント「キャラクターショー ドラえもん」 [各種ショー][宿泊施設のイベント]

GWイベント「キャラクターショー ドラえもん」

  • 2013年05月05日(日)
  • 札幌市内から国道230号線を洞爺湖方面に約70KmJR札幌駅からバスで約90分(無料送迎バスあり)
  • 2013年4月27日(土)から春オープンのルスツリゾート遊園地。ゴールデンウィークはこども達が楽しめるイベントがたくさん。ドラえもんがルスツリゾートにやってくる!

ここから広告です

北海道報道センターから

北海道アサヒ・コムへようこそ。
身のまわりの出来事やニュース、情報などをメールでお寄せ下さい(添付ファイルはご遠慮下さい)
メールはこちらから

朝日新聞 北海道報道センター 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング高級単焦点コンデジ

    レンズでくらべて選ぶなら?

  • ブック・アサヒ・コム村上春樹と小澤征爾の音楽観

    彼らが聴いた音楽CDが人気

  • 【&M】シャンパンを花街スタイルで

    シャンパンとワインを専門バー

  • 京都発、着物ニューウエーブ

    映画「さくらん」がチャンスに

  • Astand東大・京大の地盤沈下

    優秀な学生をふるい落とす入試

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014