そこにラーメンがあるから

ジョギングする暇もない。私が食べた麺類情報は→のサイトで! http://ishikawa.noodles-japan.net/

全体表示

[ リスト ]

能登和倉万葉の里マラソン2013

ちょい古いネタになるけど、能登和倉万葉の里マラソン2013に参加してきました。
レース参加のエントリー自体は12月、やる気満々でしたのでフルマラソンの部を選択。
しかしその後、仕事がどうにもこうにも忙しすぎて練習ほとんどできず…。
まぁ甘えなんですけどね。
仕方がないので気持ちを切り替えてファンランしてくることに決めました。
 
スタート地点の画像は個人情報があふれかえっているので割愛。
前半は雨で罰ゲーム状態。
いちおう前半は少し真面目にマラソンし、今日の身体・走りがゴールできそうな感じだったので、後半は観光モード。
22.1km地点のエイド(給食)です。
 
ブリフレークにぎり
イメージ 1
 
いっぱいありますよ!
イメージ 2
 
しかし時間帯のせいなのか、コース案内に書いてあった「のとじま菜っぱめし」が見当たらない…。
少し粘ったが、菜っぱめしが出てきそうにないのでやむなくエイドを後にします。
物欲しそうな顔をしてたらしく、ブリフレークにぎりをお土産に包んでもらいました!
 
んで少し食べ歩きです。お土産とツインブリッジのとです!
イメージ 3
 
ツインブリッジのと、迫力あるね〜。
イメージ 4
 
チョコや飴でなく、おにぎり食べながらジョグしてるのは私だけでした。
これが萎え萎えの坂。登り山って…、登り坂でいいじゃんよ!
イメージ 6
 
 
もう走るのにも飽きてきましたが、ザクザク進んで27.3㎞地点のエイドです。
 
能登マ丼(のとまどん)
イメージ 5
 
完全に立ち止まって(笑)1杯いただき、ジョグしながら2杯目をもらっていきます。
ブリフレークにぎりほどの感動はありませんでした。
しかも後々の走りに悪影響を及ぼしそうなテイストだったので2杯で打ち止め、次のエイドを目指します。
 
さて最後の給食は35.3㎞地点、スギヨのちくわですが…。
なんと売り切れ!!
シャールベルベのあんぱんで我慢しよう…。
イメージ 7
 
あとで連れに聞くと4時間切った連れ2人はちくわを確認したとのこと。
ちくわを食べたい方は35㎞地点までガチで走りましょう。
しかしシャールベルベのあんぱんは予想以上に美味しく…(ちくわ以上の予感)
後にゴール地点そばにある店舗でお土産を買ったのでした。
 
んでもはや給食に未練は無くゴール目指して走るのみ。
ゴールすると参加賞の牡蠣10個と牡蠣鍋が待っていました。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
参加賞のタオルのほかに完走賞のタオルがもらえます。
来年こそはキチンと練習してきちんと走れますように。
 
フルマラソンを走り切るコツは2つ。
栄養補給とスローペースで辛抱することです。
栄養補給に関しては、ハーフまでなら蓄えたエネルギーで走りきれますがフルマラソンは不可能です。
まだ早いだろって感じても5㎞地点のチョコレートや飴、スポーツドリンクをいただきましょう。
ガス欠になってからチョコを急いで頬張ってもエネルギーになるまで時間がかかります。
スローペースに関しては、歩いたり止まったりするとタイムは劇的に悪化します。
最後まで絶対に走りきれるペースを維持しましょう。
パワー余ってんならラスト10㎞マジで行けばいいじゃんってなもんです。
来年は能登で一回叩いて、加賀で記録を狙いたいですね。

閉じる コメント(2)

マラソンというと走るのが大変というイメージがありますがこんな素敵な特典があるんですね〜(@_@)能登マ丼がガンコ美味しそうです♪♪♪

2013/4/19(金) 午前 6:29 勝二郎

こんなにいろんなおいしいものが待っててくれるなんて。。羨まし〜ぃ(*´Д`)
しかも食べ放題なんですね!(驚)。。
走ることがメインだから、たくさん食べるわけにいかないだろうけど。。
食べるだけだったら参加するのに。。(´・ω・`)

2013/4/19(金) 午後 1:24 (・ω・)ノ灰猫

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

Yahoo!スマホマネージャー
PR

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事