若者から見限られる社会なんて悲しい
2013年03月15日
若い世代の死因の1位が自殺というのは先進7か国で日本だけだという記事を読んで、悲しい思いがする。一度落ちたら二度とはい上がれそうもない社会への絶望からだろう。<若者から見限られる社会なんて悔しいではないか。>
<幼いころからいじめられないようにキャラを作り、就活の前には履歴書に書けるボランティア探し回る。そうやって生きてきたあげく何十社も断られ、自分を丸ごと否定されたと思ってしまう。>
転んでもかまわない。何度でもやり直しはきく。ただし、つらい時に支えてくれる人がいるはずだという心の杖があったればこそである。
私たちは、正規か非正規か、大企業か中小企業か、都市部か地方かというような二者択一の呪縛から若者の価値観を解放してあげなければならない。親の価値観、学校教育が旧来の価値観から脱却できていないとも言える。それにしても企業は「儲け第一」だけでなく、若者の雇用形態についてもっと親身になっていただきたいと切に思う。
……今朝の朝日新聞社説を読んでの感想である。
<幼いころからいじめられないようにキャラを作り、就活の前には履歴書に書けるボランティア探し回る。そうやって生きてきたあげく何十社も断られ、自分を丸ごと否定されたと思ってしまう。>
転んでもかまわない。何度でもやり直しはきく。ただし、つらい時に支えてくれる人がいるはずだという心の杖があったればこそである。
私たちは、正規か非正規か、大企業か中小企業か、都市部か地方かというような二者択一の呪縛から若者の価値観を解放してあげなければならない。親の価値観、学校教育が旧来の価値観から脱却できていないとも言える。それにしても企業は「儲け第一」だけでなく、若者の雇用形態についてもっと親身になっていただきたいと切に思う。
……今朝の朝日新聞社説を読んでの感想である。
- 関連記事
- 日曜日だが (03/17)
- 東北復興支援ソング ♪「花は咲く」 (03/16)
- 若者から見限られる社会なんて悲しい (03/15)
- 「火星人」の話、まんざら嘘ではなかった? (03/14)
- 今週も前半があっという間に過ぎました (03/13)