米国民は高い比率で、米国本土でテロがあると思っている
- 共有する▼
米国国民は高い比率で、米国本土でテロがあると思っている。
GALLUP社は4月26日「ボストン後、半分のアメリカ人はテロが近く起こると思っている」という世論調査を発表した。
問:これから数週間の内に、米国ではテロの行動があると思うか。思うの答え
年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年
% 85%、56 40 51% 57% - 47%
年 08年 09年 10年 11年 12年 13年
% - 39% - 38% - 51%
問 貴方ないし家族がテロ行為の犠牲になる可能性はどうか
13年 「ありうる」が40%
問;政府がテロ行為に対して国民を守ってくれることに信頼があるか
13年 「信頼がある」 70%」
この数字を見ると、米国国民はテロ行為の可能性は高いとみている。
テロの可能性には2つある。
一つは外国からのテロ。
今一つは国内テロ。
イラク、アフガニスタンと世界を民主化にすると軍隊を派遣して、その報復のテロを恐れなければならないとは皮肉である。
冷戦終結以降、世界のテロ行為は急減した。テロが増大したのは米国の軍事行動と関連している。人々は無差別にテロを行わない。政治問題などで激しい怒りを背景にしている。ほとんどが平和的解決の道を持っている。
他方米国国内では、国内の2分化、極端に言えば1%の恵まれた人と、その他に分かれる。年収3万5千ドル以下の層の健康保険に入っていない人が30%いることが、それを象徴している。
ではこうした危機意識を国民が持つのは、政府にとって有利か。
有利である。国民は政府のおかげで安全であると思っている。
現在オバマ大統領の支持率は約50%である。
テロへの対応が一般支持率より高いことは、「テロと戦う」姿勢を示すことは、政権にプラスとなる。テロへの恐怖はある意味、情報操作の面がある。
チャンネルに入会して、購読者になれば入会月以降の記事が読めます。
入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2013-04-29 07:53:00ボストン爆破犯、米国諜報関係と結びついていた!2コメ