有料会員向け記事 サマリーを読む
東京、シドニー、北京、上海、バンコクなど、アジアの都市で見かけたおしゃれさんの写真
アメリカ革命から南北戦争、そして今日流通している「ベンジャミン」に至るまで、100米ドル札の移り変わりを紹介する。100ドル紙幣は現在流通している米ドル紙幣で最高額。
米テキサス州のサザン・メソジスト大学に建てられたジョージ・W・ブッシュ前大統領の記念図書館の開館式と、館内の様子を写真で紹介する。
インドに初のテーマパーク「アドラブズ・イマジカ」がオープンした。この複合施設はインドならではの趣向にあふれ、乗り物の多くはインドの昔話や文化を題材としている。
香港の最新芸術作品である6つの巨大な「膨らむ」彫刻が西九龍地区に登場した。
新たな掘削技術「水圧破砕法」を使ったシェールガス・オイルのブームを背景に、米テキサス州では新参の石油富豪が増えている。彼らはエレベーターやビルトイングリル、それに狩りで仕留めた動物を飾るスペースが備わった高級住宅を購入している。
ニューヨーク市マンハッタンのノーホー地区にある寝室4部屋のペントハウス。ルーフデッキにはオフィススペースもある。
顔を蹴られたレアルマドリードのラモス選手、ヒンズー教のサルの神の化粧をするインドの男性、パリで一番のバケットを決める大会――など。
4月24日に100歳の誕生日を迎えるニューヨーク市マンハッタンの超高層ウールワースビル。1913年のこの日、当時のウィルソン大統領がワシントンでボタンを押し、ウールワースビルの窓に初めての明かりがともった。
バングラデシュの首都ダッカ近郊で24日朝、縫製工場などが入居する8階建てのビルが崩壊し、少なくとも80人が死亡し、多くの人が取り残されているもようだ。今回の崩壊は、112人が亡くなった昨年11月の縫製工場火災を思い出させた。同国には約4000の縫製工場があるが、安全性をめぐり国民の怒りが噴出している。
スリランカの刑務所で枕たたき大会、ロシアの狩猟店近くで6人殺害した疑いで警官に取り押さえられる容疑者、光の祭典でたいまつ掲げるインド・カシミール地方のイスラム教徒――など。
上海国際自動車ショー(上海モーターショー)が20日から29日までの日程で開催されている。世界各国のメーカーが世界最大の自動車市場で自慢の次世代カーを競って展示している。
米グーグルのエリック・シュミット会長と共に1月に北朝鮮を訪問した同社シンクタンクの幹部、ジャレッド・コーエン氏が、訪問中に撮影した写真の一部を公開した。
1973年に建てられた平屋を増改築した5寝室の3階建ての邸宅。200メートル強にわたる海岸にはウッドデッキがあり、近くに絶好の釣り場も。エレベーターやサウンドシステムもある。280万ドル(約2億7800万円)で売り出し中。
米国の住宅開発業者は販売の押し上げを目指し、内装を特定の文化に合わせた仕上げにしている。例えば、ブラジル人の顧客向けには白の革を多用し、大きなテラスを設けるなどだ。
四川地震の被災地では、救助から復旧に活動の中心が移り始めた。当局は道路の復旧と公共施設の安全検査に取り組んでいるという。22日までに撮影された写真を集めた。