このページのスレッド一覧(全15スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
1 | 13 | 2013年1月8日 18:24 | |
0 | 4 | 2012年10月30日 16:38 | |
4 | 6 | 2012年1月9日 01:49 | |
4 | 5 | 2011年5月14日 01:12 | |
2 | 3 | 2010年4月17日 15:07 | |
0 | 0 | 2009年11月24日 21:08 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
ヘッドホン・イヤホン > パイオニア > SE-M390
他の方と似た様な事柄かもしれませんが
先日 長らく共にした パイオニアSE-M370 が天に召されまして
次のヘッドホンを探しております、
次の条件に合うモノを探しておりまして
パイオニアSE-M390にたどり着きました
*5000円前後で
*長時間 装着しても耳が痛くならないモノ
*片出しコード
*ドンシャリ系の高音低音重視、ボーカル域は二の次でいいです。
ただし低音に不自然なブーストがかかっていないモノ
以前買った パイオニアSE-MJ71はわざとらしく最悪の低音でした、
*ですがメーカーにこだわりはありません。
*インドア專用で音楽はJazzとかTechnoとか基本何でも聞きます、
あと ゲームにも使います、
携帯プレーヤーでは使いません。
クチコミを見ますとM390はサウンドは条件に合う感じですが
装着感が悪いみたいですね、
M390以外に上の条件に合うモデルはありますか?
特にサウンドと装着感は譲れない条件です。
2013/01/03 11:44 [15563528]
0点
M390は確かにそれほど装着感はよろしくありません。窮屈なヘッドバンド、薄いパッドでドライバが耳に当たる。まあごく普通〜やや悪いくらいの装着感です。
音はこの価格帯では考えられないほどのドンシャリで、いいですよ。
装着感も考慮したドンシャリとなると、一応候補としていくつか挙げておきます。
・PortaPro
装着感はやや良い。元気よく楽しく音楽を聞かせる名機。
・ATHーPRO5MK2
装着感は良い。低音は量よりもキレというかノリ重視。
・ATHーTAD300
装着感は結構良い。開放型のドンシャリ気味。
一応、試聴は必須と言っておきます。出来ないなら後はたくさんあるレビューを眺めてご自身で決めてください。
ちなみに5千円以下でドンシャリと言われたら私は真っ先にM390を思い描きます。行ってみてもいいかもしれません、あの程度の装着感なら全く問題ないという人もいます。
下位機種のM290については装着感だけなら現時点手に入る全部のヘッドホン中でも最も良いうちのひとつですが、音は篭もりの強いモワモワしたドンシャリなので今回の要望にはお勧めしません。テレビやだらだらするPC使用時、音を気にしないゲーム用と考えています。
2013/01/03 12:28 [15563699]
0点
5、6千円までで自分が選ぶとしたら…
ビクター1択ですね。
ドンシャリ以前の話で、このクラスに圧倒的に足りないのは立体感。
耳元で鳴るだけだったり平面的過ぎたり。
コストの制約が非常に厳しいのでやむを得ないが、この価格帯で健闘しているのはRXシリーズかな。
一度試聴される事をオススメします。
2013/01/03 14:06 [15564079]
1点
シシノイさん ご回答 ご紹介感謝します。
ここ田舎なもので近くに視聴出来るショップがないんですよぉorz
ですから、ずっとレビューばかり見てるんです、でも 見過ぎたせいか
だんだんどれがいいのか訳が分からなくなっちゃいまして(笑)
で 色々レビューを見た中で、
JVC HP-RX700 とか Panasonic RP-HT560-S とか SONY MDR-XB600 とか
ありましたけど、なんとなくですが
オーテクATHーPRO5MK2 かな〜と思っていました、でなければ M-390 と、
でも レビューには ATHーPRO5MK2 はフラット傾向、M-390 は耳が痛い(装着感が悪い)
と あって それで悩んでしまったんです。
オーテクATHーPRO5MK2ってドンシャリ系なんですね、だとしたら
もはや この機種一択ですよね、この機種を選ぼうと思います。
オープンエアは試した事がないので自信がなくて…今回は避けようと思っております
言葉足らずで申し訳ありませんでした、
でも PortaPro は興味が湧きました、評価もデザインもいいですし
やっぱり視聴って大事ですよね。
2013/01/03 14:16 [15564117]
0点
まー主さんは装着感をかなり気にされているので、音云々より以前に装着感の良いものを抽出して、その中でドンシャリ気味のものを探す方が良いでしょうね。
ゲームでも使うならまず装着感が大事なのはご存知の通りです。
PRO5MK2はフラットというにはちょいと無理がある感じの低音で、かと言ってM390みたいな鮮烈なドンシャリではありません。どちらかというと低音だけがそこそこ出て、高音のシャリはそれほど感じないタイプのヘッドホンです。
個人的には音はそれほど好みのタイプではありませんでしたが、装着感は及第点で満足(詳しくはレビュー参照)。まあ総合で星5つつけたのはちょっと評価しすぎだったかなとは今になっては思っていますが新発売時のご祝儀みたいなものと考えています。
RX700はかつて所持、HT560とXB600は持っていませんが何度か試聴しました。
RX700は何より重く、あとパッドの素材が劣悪で、肌触りが悪く更に劣化しやすいので長時間使用をしたい人にはおすすめしません。ただパっとつけた瞬間は結構快適です。音はフラット気味なので今回の要望とは違いますね。
HT560も装着感は不安定な感じでそこまでは良くはなく、音もドンシャリというには無理がある感じ。XB600は低音が出ますが装着感という観点からは耳乗せ故の宿命で、そこまで評価しません。
1つのみ購入というならPRO5MK2でも良いと思います。
それか、M390を買ってみて装着感に問題がなければ使いつづける。厳しいと感じたらM290(さきほど紹介した通り)かRX500(軽い、装着感は良い、音はフラットでM290よりも高音質)あたりを買い足して、長時間使う用とドンシャリを楽しむM390といった感じで使い分けるのもいかがですか?5千円以内に収まりますよ。
2013/01/03 15:05 [15564280]
0点
おちゃめな厚生年さん ご回答ありがとうこざいます。
返信を書き込んでいる時にご回答頂いたので、一貫してない所もかもしれませんが、
RX900はフラット傾向だと言いますし値段も高いし候補には入らないんですが、
RX700 と RX500 は興味を持っている機種なんです、
Amazonでのレビューでも評価も高いんですがレビューする方が多いんですね
だからモノはいいんじゃないか と、
サウンドに立体感があると言うのは意欲をそそります、
“強調された重低音やきらびやかな高音など、「華のある音」”
はRX700 や RX500 には存在してるんでしょうか?
是非 知りたい所です。
やっぱり視聴って大事なんですね、田舎者にはつらいセリフですorz
2013/01/03 15:05 [15564282]
0点
シシノイさん ご回答ありがとうこざいます。
もう この3台
ATHーPRO5MK2 SE-M390 JVC RX500
まとめて買っちゃおうかななんてマジで思っております。
で一万円位になるわけですが、そこで・・
質問ばかりで大変申し訳ないんですが、予算一万円で一台
選ぶとしたら、どんな機種があるんでしょうか?
ご教授下されば幸いです。
2013/01/03 15:33 [15564379]
0点
一万以下ですか、訊かれたらお答えしますが、そういう予算のあげかたは止めた方がいいですよ。
じゃあ、じゃあ、と結局振り替えるともとの予算の何倍もの値段のモノを買っていたなんてことになります。
初志貫徹がおすすめです。
で、一万以下の密閉型で装着感の良いドンシャリとなるとD1100でしょうか。
低音寄りの音で、まったりしっとりした感じのドンシャリです。M390のようなタイプの鮮烈なドンシャリではありません。大人の落ち着きを持ったドンシャリとでも言いますか。
耳を完全に覆いきる稀有なパッドの大きさと深さは特筆に値します。頭が縦に大きな人は頭頂部がやや気にかかるかもしれませんが、矯正は可能でした。
総合的に装着感はかなり良いです。
ジャズを聴かれるようなので、そことの相性は良さそうですね。
正直ドンシャリ機は、装着感の悪いものが多いです。
あとは開放型でMS-1あたりがそこそこの装着感と抜けの良い気持ちよいドンシャリでロックに合うといったところでしょうか。
ヘッドホンというのは予算を上げたからと簡単に装着感が良くなるわけではないのが難しいところです。
さて、長々と書いた上で再度申し上げますが予算は五千円にすることを強く進めておきます。
M390にしても主さんは装着感が大丈夫かもしれませんし、今主さんがやろうとしている思考は沢山お金が飛ぶ前兆、一万で済めばまだましですが下手をすればそんなものでは済みません。経験則なんで確かです
あなたはヘッドホンに何万もお金をかけるつもりで質問しましたか?もう一度立ち返って考えてください。
その上で使うなら構いませんが、いずれにせよ後はご自分で調べて決めて下さい。
2013/01/03 16:35 [15564600]
0点
私もシシノイさんの意見に賛同します。
結局皆さんがアドバイスしても無意味になっちゃうし、試聴 出来なくて迷っているのにさらに選択を変更すると結局迷走するだけで終わりですよ。
2013/01/03 16:41 [15564623]
0点
シシノイさんと物欲さんの言われた事を、自分がまさに経験した事ですのでf^_^;
一年前、長年使用していたイヤホンの断線で買い替えがキッカケ。
初めはイヤホンを買う予定でしたが、量販店の試聴コーナーはカナル型ばかりで、じゃあヘッドホンにしようかな、と手に取った時からスパイラルスタートw
その時は、ヘッドホンに万単位のお金を出す事など有り得ず、ここを読んでも高い買い物している人達はどんだけアフォーなの?
って、まるで世間とは違う人達を見ている感覚でした。
しかし、根っこには音に対する探究心を持っていたので、直ぐに火が点きました。
見境無くなったのはHD598を購入してから。
つまり最初の万円以下を超えてしまってからです。
その後は、16万円のHD800、6万円のDAC、15万円のヘッドホンアンプ、と買い漁り。
気が付いたら、高がヘッドホンにとんでもないお金を掛けていました( ̄∀ ̄)
此処までくると、もはや病的。
あとは定期を解約してまで追求し続けるか、ここで降りるかの選択です。
自分は、この時点で身の丈を思い出し、高額品は処分しリタイアしました。
逆に得る事も多かったです。
一応ハイエンドん経験して感じた事は、
妥協無き追求をしないので有れば、2万円台までのヘッドホンで充分な音質で音楽を楽しめます。
上の方々と少し意見が違うのは以上の点。
5千円では現実的に難しいです。
先ほどのRX700のパッドの素材では無いですが、造り、材質、音質、これを僅か5千円で実現するには原価を考えると不可能に近いかなとf^_^;
永く付き合って行こうと思うと、やはり1万円〜2万円数千円が落としどころかなと、個人的には思います。
どうされるかは自己判断にお任せします。
2013/01/03 17:59 [15564916]
0点
皆様ご回答ありがとうこざいます。
>今主さんがやろうとしている思考は沢山お金が飛ぶ前兆
このセリフは肝に命じたいと思います、
が、自制心は失って無いつもりですから 大丈夫です。
とにかく長く付き合えるモノを真剣に探してるんです(生活必需品なので)、
5000円でドンピシャと来ないなら、もう5000円足さないと
出会えないものなのかな と
今でも5000円と言う方もいれは1〜2万は必要と言う方もいて・・
これだけは確かですが、私の脳内は迷走しております(笑)
しかし 私の質問に気を悪くなされたのなら お詫びします。
で やっぱり視聴だと思って昨日 ショップに行って来たんですが、
やっぱ家電量販店じゃあ置いてありませんでした、
視聴ですよ視聴、今回皆様から得た教訓です、今度時間を取って
ご紹介下さった機種を中心に視聴に行ってきます。
今回 色々アドバイス下さり感謝します。ありがとうございました。
2013/01/04 10:44 [15568070]
0点
試聴されるとの事で安心しました。
一つだけ注意点として、試聴コーナーの接続機器と、ご自宅の接続機器の特性やグレードの違い。
店内と、ご自宅との環境の違い。
いざ購入して聴いてみたら試聴機で聴いた音と違う(´・ω・`)
と、ならないように。
以上の違いを念頭に置かれた上で試聴なさって下さい。
それでは良い機種と出会える事をお祈りしてます^^
2013/01/04 11:33 [15568245]
0点
試聴は大事ですね。ぜひしてください。
交通費が無駄にかかり、なかなか出来ていないor出来ないのであればもう悩まず迷走せずにM390を買いましょう。使ってみて装着感が気に入らなければRX500かM290を買いましょう。それが答えです。
試聴されたなら心の赴くままご自由にどうぞ。
2013/01/05 02:26 [15572336]
0点
最後まで色々アドバイスありがとうございました。
視聴に行っ来まして、初め候補に無かった SONY MDR-1R がイイ
と思ったんですが・・・高い・・・
良いモノはやっぱり高いんですね。
で 結局M390をチョイスしました、以前使っていたM370の後継機と言うのもありましたし
確かに見事なまでのドンシャリですね、
低音ハンパなく出てます、キレもあります、
全体的に M370 に音質が似ていて思わず ウン ウンと言う感じですが
高音が少し弱いと感じます、
最高音のすぐ下辺りの帯域が少し元気がないかな と
エージングで低高音のバランスが良くなる事に期待です、
装着感は少しキツめですがジャストという感じで基本OKです、
でも長時間は耳の先が痛くなる感じはあります、
でも 買ってよかったと思っておりますし、今回の事を通じてヘッドホンと言う
アイテムに興味が湧いてきました、またその時 何かご教授頂ければ幸いです。
今回ありがとうございました。RX500も購入しようと思っております。
2013/01/08 18:24 [15590406]
0点
ヘッドホン・イヤホン > パイオニア > SE-M390
私は、ヘッドホンではオーディオテクニカのATH-PRO500Mk2を所持いるのですが、
ある日インターネットカフェに行ったら、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AF%86%E9%96%89%E5%9E%8B%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3PIONEER-SE-MV280/dp/B0087R6DX6
こんなヘッドホンが置いてあり、聴いてみると低音域がとても力強く(パソコン側のイコライザで低音域を強調しています)、このヘッドホンのような音が欲しいと思いました。
Powerful Bass Ductを搭載しているからかだろうか・・・?
ATH-PRO500Mk2のように低音を増幅した時にこもった音にならないのが好きです。
ネットで調べた所、SE-MV280は業務使用でベースにしているのはSE-M280らしい。
SE-M280の上位のヘッドホンを探していたら、このヘッドホンにたどり着きました。
そこで質問なのですが、
このヘッドホン(SE-M390)はPIONEER SE-MV280(SE-M280)に近い音(またはそれよりもよいパフォーマンス)なのでしょうか。
もし違うならば、このヘッドホンよりも上位のヘッドホン、似た音のヘッドホンはありますか?
条件をまとめると、
・予算多くても5000円以内
・理想としては、PIONEER SE-MV280のような音(特に低音側が)でもう少しパフォーマンスがよいもの。
・フリーアジャストヘッドバンドを採用しているもの(自分は顔が小さめです)
・重くなく、耳が痛くなりにくい。(ATH-PRO500Mk2は長時間は無理)
長時間のリスニングに対応。(3時間以上はつけっぱなしです)
・音楽、ゲームに最適なもの(音楽のロック系、ゲームのFPS・シューティングゲームなどで大迫力なもの)
・ドンシャリ。どちらかといえば重低音重視。
・多少大きくても構わない。(見た目ゴツイほうが好み?)
たまに外出先で聴くかもしれないが、明らかにデカイものでなければ特に持ち運びに困らないと思います。
このような条件に合うヘッドホンの紹介をよろしくお願いします!
2012/10/24 22:25 [15247645]
0点
返信が無い様なので参考までに。
まずM280は持っておりません。M390はかつて所持しておりました。
M390は主さんの目的に沿うと思いますよ、かなりのドンシャリで、低音も良く出ます。
装着感がよいかと言われると、私としては良いとは思いません。が、M280で特に何も問題ないと感じられたのであれば問題ないと思います。
あと、PRO500MK2は試着した感じ装着感は相当悪いですね。M390はあれよりはずっとマシなんで安心して使えると思います。
他の候補としては以下でしょうか
PRO5MK2⇒こちらはPRO500MK2とは違い装着感は結構良いです。低音も締まり良いです。まあ「ドンシャリ」を求められるならM390のほうが良いでしょうけど試聴できればやってみて下さい。
SE-M290⇒こっちはM390の下位機種で、音はM390と違い篭りまくる低音モワモワなのでリスニングには適しません。ただし装着感は全ヘッドホンの中でもトップクラスです。
ATH-TAD300⇒開放型なので音漏れします。装着感はなかなかで、低音もよく出ます。
MDR-MA100⇒同じく開放型。装着感は良し、低音も出ています。ゲームしたり映画とか観る用にソニーが開発しているので適正は高そう。
アルバナライブ!⇒かつて8千円で売られていてすらコスパが高すぎると評判だった機種が今やこの値段・・・・恐らく今名前が挙がっているどの機種よりも「音質」は上です。1千円くらい足は出ますがせっかくなんでこの機会にいかが?装着感は普通くらい。耳が小さい人なら装着感は良好でしょう。
装着感ならM290ですが音がかなりある意味玄人向けなので音質でアルバナライブをおすすめしたいところです。もちろんM390も主さんの要望を見る限りいい選択肢だと思いますよ。
2012/10/25 19:33 [15250803]
0点
シシノイさん回答ありがとうございます。 まったく回答がないもので焦りました。
すみません、話ていませんでしたが、開放型は視野に入れていません。
音漏れもするし、スカスカ抜けるような音がヘッドホンぽくない気がしてあまり好みじゃないですかね。(低音がこもっているとか言って矛盾してますよね;;)
ですが今回MDR-MA100に少し興味が出ました。
なるほど・・・アルバナライブですか。
PCスピーカーはクリエイティブ製のを使用しているのもあり、知っているヘッドホンです。
音質はこんなに評価が高いですね。こんな値段で1万円のヘッドホンをも超えるとは。
今更ちょっち後悔。
欲しいですが今は少し手が出せないですかね・・・。
高くても、5千円としたので。
かなりよいパフォーマンスならばもう少しお金を貯めて買ってもいいんですが・・・。
フラットな音なら、PRO500MK2を持っているので、短時間でいい音質で聞きたい場合にはこれでいいかなと思っているのですが。そのあたりはいかがですかね? 1年も使っていないのでー。
機会があればぜひ試聴してみたいですね。
特に評価のある低音の音が気になる。「ボワボワし無い締まりのある音」を体感したいですね。
ATH-PRO5MK2ですかなるほど・・・。
ATH-PRO500Mk2を買おうと思っていた時に視野に入れていたヘッドホンです。
まさかここで出てくるとは。 装着感がも違うんですね。
こちらもぜひ試聴してみたいです。色はカモフラージュも選べるんですね。俺得かも?
今回はどちらかというと、味付けされた音のヘッドホンが欲しいです。
なので、やはりM390がいいかな?とおもいます。コスパもいいですしね。
レビュー見てて気になったのが
「音量を上げると割れたり、変な共振を感じた」
というのがありました。
クリエイティブのサラウンドスピーカーにあるサブウーファーでも、共振?箱がポコポコなっているような音がするので、対策としてハンカチを入れてみたら結構解消されたのですが、ヘッドホンの場合はそう簡単にはいかないですよね。
分解しないといけないようですがどうなのでしょうか。
イコライザで低音を結構高めにすることもあるもので、それに耐えられる音が欲しいです。
2012/10/26 19:47 [15254997]
0点
やはり開放型はNGですか。たまに外出で使うかもと仰っていたのでダメ元で一応適正のありそうな開放型も混ぜておいた次第です。
なお、この価格帯の密閉型で篭りを完全に解消するのはまず無理だと思います。RX500あたりはかなりフラットですっきりした音なので篭り感も少ないですが、他の密閉型は結構篭り感の強いものが多いです。
どうやらM390に傾かれているようなので、特に私は止めません。イコライザ云々については現在手元にM390はもう無いため試せません。
いずれにしても、PRO500MK2は一度試着したのみなので比較は他の機種と出来ませんし、私からは一通り情報を出し切ったつもりです。
後はご自身でレビューを参照しつつ出来れば試聴に赴いた上でお選び下さい。
他の方の回答も、特にPRO500MK2をお持ちで他機種と比較できる方の回答があれば一番いいんですけどね。
それでは
2012/10/26 23:48 [15256119]
0点
最後まで回答ありがとうございました。
現在価格コムでは\2,183(ノジマオンライン・送料無料)でしたが、
ビックカメラにて\2,480で購入しました。
値段なりなので思っていたよりも値段の割に音質がよく(得に低音域が)
自分好みの音なので購入してよかったと思います。
ゲーム用、イコライザ等で味付けした低音域を気持よく聴きたい時に使用したいと思います。
今度ヘッドホンを買う時は
Aurvana Live! HP-AURVN-LV
なども検討したいと思います。
ありがとうございました。
2012/10/30 16:38 [15272240]
0点
ヘッドホン・イヤホン > パイオニア > SE-M390
小生がM999E5を購入した頃のM390は,音空間が薄く平面平板傾向な出音でしたね。
暫くして,もう一台のM390を購入しましたが平面平板傾向な出音は変わらずで,軽い音も変わらずでしたね。
ですが,最近のM390は改善されたかは?ですが,平面平板な傾向から改善を見せると,音色傾向は大人しい方向へ向かいます。
因みに,派手な傾向,雑な音色を鳴らす様に改悪された低価格帯の品々は結構在って,雑な音色を好まれる傾向ですが。
一方,M999E5は,平面平板な傾向の音を鳴らさずで,ドチラかと言うと,pioneerの前作モデルのM380路線を引く継いだ傾向の出音で,派手さはなく大人しい方向の出音です。
因みに,基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプのモデルです。
其れから,M999E5の外観は,ピアノブラックの精悍な印象と,確か,布巻きケーブル&メタルプラグは,多少の高級感を醸し出してます。
2012/01/07 22:15 [13993320]
2点
どらチャンでさん
返信ありがとうございます!
試聴してみて低音や装着感が良かったのですが、これより低音・装着感がいいヘッドホンありますか??
あとこのヘッドホンは5000円級のヘッドホンではいい方ですか??
(XB500やPRO5MK2、WS55などに比べて)
2012/01/07 23:03 [13993543]
0点
>このヘッドホンは5000円級のヘッドホンではいい方ですか?
何が良いかは人其々で、例えば装着感とか。
最近は良いモデルも増えてきたので、現物を確認して気に入った場合以外は選択肢に上らないです。
用途にもよりますが、2千円強ならコスパは悪くないです。
2012/01/08 00:07 [13993853]
1点
iROMさん、やはりそうですよね
7000円までで低音・装着感がいいヘッドホンを知ってるだけ教えてください
質問ばかりですいません(−_−#)
2012/01/08 00:46 [13994013]
0点
7千円以下ってところが微妙ですね。
ATH-PRO5MK2、 SENNHEISER HD429、Victor HA-M5X、Victor HA-S600 辺りを候補に上げておきます。
HA-M5X の音は嫌いですが、スレ主さんは好きかも知れないので。
HD429 は聞いた事がないので期待値です。
2012/01/08 01:34 [13994204]
1点
ヘッドホン・イヤホン > パイオニア > SE-M390
クッションがもさもさしてるせいで、耳が暑くなって長時間視聴に耐え難い。
未だにSE−380(もう生産廃止)を使ってる始末。
音以前の材質の問題。
2011/04/01 20:23 [12847637]
0点
耳あての材質はM380の頃と変わってなですよ、新品だから馴染むまで時間がかかるということではないですか?
個人的な装着感だけでこの評価はちょっとひどいと思います
2011/04/01 20:41 [12847704]
3点
<luca>さん
私もM390の装着感は悪いと思います。
ただ、<luca>さんの仰っているような材質部分の表現が多少異なります。
その蒸れの最大の原因はパッドの薄さにあります。薄いために耳を押しつぶし、側圧も結構強いので耳にストレスがかかりもちろん汗ばみ蒸れても来ます。
この装着感で長時間は私も勘弁願いたいです。
ついでにヘッドバンドも押さえつけが強くて窮屈ですね。M290と比較すると明白です。
ただ音のコスパは高めなんです。低音の響きやこもり感の値段を鑑みての少なさは特筆すべきものがあります。両手でハウジングを持ったりして側圧を調整しながら短時間での使用ならばいいかもしれません。
そこにも高音が大変シャリつき、サ行等が刺さりまくるという欠点が隠れているため長時間使用できるものを探している私はこの機種を全く評価していませんが。
あくまでも短時間使用でシャリや刺さりをある程度刺激として楽しむ目的での使用が好ましいかと思います。
2011/04/01 21:29 [12847906]
0点
現行機は??になりますが,前のM390は平面ちっくな音傾向でイマイチな印象です。
透り感は落ちてしまいますが,M380からシフトするなら,エディオングループが発売してます,M999E5の方が好いですょ。
2011/04/01 21:39 [12847942]
1点
メーカーのサイト見たら「ウレタンベロア調」ですか・・。
私は現物見ずに買ったものの、パッドがスポンジ生地丸出しで
まるでパッドの皮を剥いだような感触には正直ガッカリしました。
しかし、ヘッドホンは数年使っていると左右のパッドの皮が
くっついて剥がれてしまうこともあるので、
それなら初めからスポンジ生地丸出しなのも悪くないかなと。
そのせいで経年劣化にはかなり強そうです。
まあ値段も安いし、こういうデザインもありかなと。
いずれにせよ、この機種に限らず、オーバヘッドのヘッドホンは
実際に頭に被ってみてから買うのをオススメします。
ちなみに私はアタマが大きいですが、この機種が装着感が悪いとは感じませんでした。
でもアジャストバンドで髪の毛がペタンコです。薄い髪なので気になりますねえ。
2011/05/14 01:12 [13006002]
0点
ヘッドホン・イヤホン > パイオニア > SE-M390
初めて書き込みます。
当方SM-M390を使用しています。
先日、大手家電量販店のオーディオアクセサリーエリアで『ノイズキャンセリング電磁波吸収シート』なる物を発見しました。
なんでも、ケーブルやAV機器に直接貼り付けるだけで『音質においてはSN、解像度、レスポンスの向上・・・・に寄与し、高いノイズ・キャンセリング効果を発揮。』と興味をそそられる内容で価格はA6サイズで2100円(高い!)。
買おうかどうか迷いましたが、このシート一枚で変わるなら安いと思い懸けてみました。
早速、ヘッドフォンのケーブルにシートを1cm四方に5個切り分けて貼り付けて、お気に入りのCDをプレーヤーに挿入し、再生。
買ってみて大正解でした!
曇り空が一気に快晴の澄んだ空になるように、音のこもりが解消され、音の解像度・抜けが向上し、音に奥行き感ができました(元々の音源がこうだったかのかも)。臨場感さえも感じます。
手持ちのCDを聴き直して、感動しぱっなしです(TT)。
最初は高い買い物だと思いましたが、期待以上の効果で、良い買い物が出来て満足してます。
2010/03/04 10:13 [11030889]
2点
おめでとうございます(^_^)
見えないところで電磁波は音質に悪さをしているらしく、
このような電磁波吸収アイテムはいろんなところに効果があります。
ヘッドホンのケーブルだけでいなく、色々試してみると面白いですよ(^_^)
こういうのが一番強烈に効くのは実は機器内部なのですが、
これは初心者はやってはいけません(^_^;)
2010/03/05 20:32 [11038283]
0点
うっそ、そんなもんが効くって!!!
たった2100円程で、劇的な効果が???
正直信じられません
普通は信じられん、と思うけど・・・
誰か、真偽の程を書き込んでくれんやろか・・・
2010/04/17 00:41 [11242168]
0点
元値と同価近くを出して試す勇気は・・・(^_^;)
勿論 無料で手に入ったとかなら
時間を割いて試す価値はあると思うですけれどね。
2010/04/17 15:07 [11244399]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月26日(金)
- 次世代Xbox5月21日発表!
- 音漏れしにくいヘッドホン
- 家族用おすすめ一眼レフ
- 4月25日(木)
- 外しやすいレンズキャップ
- カメラバックでの湿気対策
- 充電器のスイッチ保護方法
- 4月24日(水)
- SONY「DSC-HX50V」発表!
- 寝室の横に置く室外機の音
- グローバルシャッターの噂
- 4月23日(火)
- SX-500DEに合うケーブル?
- 乗り心地重視の自転車選び
- 初心・中級者向きカメラ誌
- 4月22日(月)
- 通勤向きの折畳み自転車
- デジイチ購入で夫を説得?
- BDの最適なダビング方法?
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PCです。
-
【欲しいものリスト】某チューナーボードで録画サーバーを作りたい 改
-
【質問・アドバイス】初自作ゲーミング用PC
-
【質問・アドバイス】初自作PCの診断お願いします。
-
【質問・アドバイス】初自作 ゲーム用PC
いいモノ調査隊
注目トピックス
- エヴァファン必見!「ATフィールド全開!」が実現できる雨傘
[おもしろグッズ]
キッズ- ノックして“加圧”。厳しい環境でもタフに使えるボールペン
[こだわりの逸品]
ボールペン- 少量でもサッと使えて便利な、カード型「ニンニクおろし器」
[生活お役立ち]
おろし金
新製品ニュース Headline
更新日:4月26日
-
[タブレットPC(端末)・PDA]
-
[携帯テレビ]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(家電)
ヘッドホン・イヤホン
(過去1年分の投票)