県内ニュース

主要

創立100周年で「いけばな展」 龍生派県支部が5月2日から福島で

いけばな展への来場を呼び掛ける(右から)大瀬木支部長、小武山最高顧問、若林副支部長
 創立100周年を迎えた生け花の龍生派県支部の「いけばな展-花・未来へつなぐ-」は5月2日から7日まで福島市の中合福島店一番館7階大催事場で開かれる。県支部は大正2年の創設で、全国の龍生派支部の中で最も古い歴史を持つ。いけばな展は毎年恒例の催しで、会員が...[記事全文

カテゴリー:主要

“八重の黒ラベル”5月1日から販売

「黒ラベル 八重の郷」(中央)などをPRする小樋山支社長(左)
 サッポロビールは大河ドラマ「八重の桜」をイメージした生ビール「黒ラベル 八重の郷」を5月1日に発売する。小樋山規之南東北支社長が23日、会津若松市役所を訪れ、室井照平市長にPRした。 売り上げの一部を本県の復興に役立てる。ラベルは桜のピンクが基...[記事全文

カテゴリー:主要

祖先守った味堪能 大熊で発見の山形天保そば 保存会が打ち提供

天保そばを楽しむ町民ら
 山形市の「幻の山形天保そば保存会」は23日、大熊町で発見された約180年前のソバの種を使った手打ちのざるそばを、会津若松市に避難している大熊町民に振る舞った。 種は平成10年に町内の旧家の天井裏から見つかった。江戸時代に天保の飢饉(ききん)に遭...[記事全文

カテゴリー:主要

東北電が東電に損害賠償請求へ

 東北電力は23日までに、東京電力福島第一原発事故により財務上の損失が発生したとして、東電に損害賠償を請求する方針を固めた。建設を断念した浪江・小高原発(浪江町・南相馬市)への185億円以上に上る投資費用や、避難区域となった双葉郡を中心とした県内の電気料...[記事全文

カテゴリー:主要

女子トイレのごみ箱焼く いわきの小川中

1階女子トイレでごみ箱を焼く火災が起きたいわき市の小川中=23日午後8時ごろ
 23日午後2時35分ごろ、いわき市小川町上平字竹ノ内の小川中から火を出し、鉄筋コンクリート3階建て校舎1階の女子トイレのごみ箱1個を焼き、約10分後に火を消し止めた。火の気がないことからいわき中央署は不審火として調べている。 同署の調べでは、同...[記事全文

カテゴリー:主要

遠藤氏5選出馬へ 富岡町長選16年ぶり選挙戦の公算大

遠藤勝也氏
 8月5日の任期満了に伴う富岡町長選で、現職の遠藤勝也氏(73)は23日までに5選を目指して立候補する意思を固めた。町長選では新人で町議会議長の宮本皓一氏(66)が立候補を表明しており、平成9年以来、16年ぶりに選挙戦となる公算が大きくなった。 ...[記事全文

カテゴリー:主要

田畑金光元いわき市長死去 衆参4回当選

 元いわき市長で衆、参両院議員を務めた田畑金光(たばた・かねみつ)氏は22日午後6時40分、肺炎のため横浜市の病院で死去した。99歳。自宅はいわき市勿来町関田和久80。通夜は25日午後6時から、告別式は26日午前11時から、ともにいわき市勿来町のセレモニ...[記事全文

カテゴリー:主要

9月1日告示、8日投票 いわき市長選

 任期満了に伴ういわき市長選は9月1日告示、同8日投票で行われる。22日の市選管委の会合で決めた。 立候補予定者説明会は8月1日、出納事務責任者説明会は同7日に市役所東分庁舎で開く。時間はいずれも午後1時から。 市長選をめぐっては、現職で...[記事全文

カテゴリー:主要

38年ぶり195万人割れ 県人口

 県の4月1日現在の推計人口は194万9595人となり、3月1日現在よりも7116人減った。昭和50年4月1日現在以来、38年ぶりの195万人割れ。世帯数は71万6361世帯で、前月より1493世帯減少した。22日、県が発表した。 東日本大震災前...[記事全文

カテゴリー:主要

知事「責任感感じられない」 東電の公開質問回答に怒り

 東京電力は22日、県原子力損害対策協議会(会長・佐藤雄平知事)から提出された公開質問に回答した。賠償や除染費用などを求めた全244項目に対し、回答はいずれも実現に向けた具体性に乏しく、佐藤知事は「事故の原因者としての責任感が全く感じられず、怒りを禁じ得...[記事全文

カテゴリー:主要