ライフ【鉄道ファン必見】駅・定点観測 山手線一周の歌はここから 渋谷駅 東急東横線地下化で人の流れ一変+(2/5ページ)(2013.4.28 12:00

  • [PR]

ライフ

  • メッセ
  • 印刷

【鉄道ファン必見】
駅・定点観測 山手線一周の歌はここから 渋谷駅 東急東横線地下化で人の流れ一変

2013.4.28 12:00 (2/5ページ)
在りし日の渋谷駅地上ホームで出発を待つ元町・中華街行きの急行列車。このころは8両編成が限度だった

在りし日の渋谷駅地上ホームで出発を待つ元町・中華街行きの急行列車。このころは8両編成が限度だった

 さて、渋谷駅。この駅は最近も定期券でずいぶん利用させてもらっている。というと、以前からの読者からは「お前は東武伊勢崎線(スカイツリーライン)沿線の埼玉県KY市在住で、会社がO手町なのだから、渋谷は通らないだろう」という疑問が出てくるかもしれない。確かにその通りなのだが、一般的に地下鉄の定期券は長い距離で買っても値段があまり変わらないので、筆者はKY市の駅から押上経由で東京メトロ半蔵門線全線、さらには副都心線で池袋までの定期券を購入している。これなら靖国神社も明治神宮も、東郷神社も乃木神社もすべて定期券でカバーできるという“参詣”新聞記者としては理想的なあり方なのだ。このような、あえて遠くまで定期券を買うという方法は、地下鉄を利用している方々にはお勧めだ。ちなみに筆者はかつての大阪在勤中、東大阪市に住んでいたが、大阪市営地下鉄で最寄りの新深江駅(千日前線)から大阪本社のあるなんば経由で新大阪(御堂筋線)までの定期券を持っていたこともある。

 個人的に、東京メトロでO手町方面から渋谷駅に行く際は、目的地によって半蔵門線と銀座線を使い分けることにしている。銀座線のホームは地上3階にあり、京王井の頭線やJR山手線に乗り換える場合は便利だ。副都心線に乗り換える場合などは地下にある半蔵門線ホームを使うのが定石。こうした使い分けをしている人は多いのではないかと思う。

地下化で10両化

 ところでこの3月、東急東横線の渋谷駅が地下化され、東京メトロ副都心線と相互乗り入れを開始した。副都心線は東武東上線、西武池袋線とも相互乗り入れをしており、埼玉と神奈川が副都心線を介して直結されることとなった。

このニュースの写真

渋谷駅地下化直前、代官山駅から渋谷方面に向かう電車=3月9日撮影
地下鉄なのに渋谷駅では一番高いところを走っている東京メトロ銀座線の電車
在りし日の東急東横線・渋谷駅地上ホームを出発する電車
かつては渋谷川の脇を列車が行き交っていた=3月9日撮影
かつての東急東横線渋谷駅(左側の2階部分)。右上に東京メトロ銀座線の電車も見える=3月12日撮影
渋谷駅地下化後の代官山駅付近。以前の線路が持ち上げられているのがわかる=3月30日撮影
東急百貨店東横店の東館屋上にあった遊園地の、新幹線100系電車を模した乗り物=3月30日撮影

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital