放射線医 学研究所 島田氏から見解聞く
党原発対策本部
正しい知識の普及を
公明新聞:2011年3月19日付
公明党の福島第1原子力発電所災害対策本部(斉藤鉄夫本部長)は18日、衆院第1議員会館で、放射線被ばくの影響について、放射線医学総合研究所の島田義也氏(理学博士)の説明を聞き、意見を交わした。
島田氏は、一時的な不妊など被ばくによる急性症状について、「10万マイクロシーベルト以下では心配する必要はない」との医学的な見解を紹介。がんの罹患率など、将来的な影響についても、10万マイクロシーベルトの被ばく量では医学的に意味のある違いは見られないと説明した。
また、安全のために法律が仮定する「日本人全員が10万マイクロシーベルトを被ばくした場合、がん死亡率が現在の30%から30.5%に増加する」との基準にも触れ「がんの危険性は、10万マイクロシーベルトの被ばくより、たばこの方が高い」と指摘。現時点で、国民生活への影響を過度に心配する必要はない、と訴えた。
斉藤本部長らは「正しい知識の普及が必要だ」と述べた。
※投稿されたコメントに不適切な表現などが発見された場合には、削除させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
週間人気ランキング
(集計期間:4月21日~4月27日)
- 子宮頸がんワクチン副反応報道 (2013年4月13日付)
- WHOも接種呼び掛け
各国で有効性・安全性は実証済み
今野良・自治医大医療センター教授に聞く
- 小児慢性特定疾患(2010年9月11日付)
- 成人後も支援の継続を
- ネット選挙解禁Q&A(2013年4月19日付)
- 夏の参院選からどう変わる?
- 公明勝利し希望の日本に 参院選へ全国遊説スタート(2013年4月22日付)
- 「政治の安定」で政策実現
国民目線貫き景気、復興に実感もたらす
山口代表が第一声
- 参院選重点政策の骨子(2013年4月22日付)
過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。
2013年4月27日付