ニコニコニュース niconico news

子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)

Lifehacker Lifehacker:記事一覧 2013年4月27日(土)11時00分配信
もっと見る

Lifehacker


最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。
それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに本来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。

1.「よくできたね!」


この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。 その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。

2.「いい子ね!」


この言葉は良かれと思って使われたとしても、こめられた思いとは逆の効果をもたらします。ほとんどの親は子どもの自尊心を高めるつもりでこの言葉を使います。しかし、残念なことにかなり違った影響を与えてしまうのです。子どもたちは、あなたに頼まれた用事をやってのけた後に「いい子ね!」と言われると、あなたが頼んだことをしたから「良い」のに過ぎないと思い込んでしまいます。これは、「良い子」というステータスを失うことが怖くなるというシナリオにつながり、自ら率先して協力するという意欲が失われ、協力するのは肯定的なフィードバックを受けるためだ、という意識に変わってしまいます。 代わりに「お手伝いしてくれるから、とってもうれしいな」と言ってみましょう。この言葉はあなたが求めている内容と子どもたちの行動があなたにどう影響するのか本当の情報を子どもたちに届けてくれます。また、あなたの気持ちは完全に省いて、「あなたが、おもちゃをお友達にも使わせてあげたのを見てたよ」という風に話しかけることもできるでしょう。そうすることで、子どもは共有することが「良い」ことかどうかを自分で判断できるようになり、ただあなたに褒められたいからでなく、自発的にその行動を繰り返すようになります。
【大きな画像や動画はこちら】

3.「絵が上手ね!」


子どもの作品に親の評価や判断を与えると、子どもが自分の作品を判断し評価する機会を奪ってしまいます。 代わりに、「赤と青と黄色を使ってるね! 何を描いたか教えてくれる?」などのような言い方をしてみましょう。評価を与えるのではなく、ただ観察することできれいな絵なのかそうでないかを子どもが判断できるようになります。絵について子ども自身に語らせることで、自分で描いた絵を評価したり、描いた意図やスキルを共有したりする取っ掛かりを提供できます。こうした会話は、子どもが成長し芸術的な才能を伸ばすにつれてその創造性を育てるものです。

4.「いい加減に止めないと、○○だよ!」


子どもを脅しても良いことはほとんどありません。第1にあなたはそのことで、子どもに絶対身につけて欲しくないスキル自体を教えています。つまり、相手が望まないときでも欲しいものを得るために暴力や悪知恵を使えばいいということです。そして第2に、怒りにかられて罰を持ち出したものの、それをあくまで貫くか従わなければ引き下がって結局あなたの脅しは無意味なものだと子どもに教えることになるという、困った立場に自分を置いてしまっているのです。いずれにしても、あなたは望んだ結果を得られず、子どもとのつながりにダメージを与えてしまいます。 脅そうとする衝動を抑えるのは難しいですが、気持ちを共有し、別のもっと適切なことに目を向けさせるといいでしょう。「弟を叩いてはいけません。怪我したら大変でしょ。仕返しされて今度はあなたが叩かれるかもしれないし。何かを叩きたくなったら、枕とかソファーとかベッドなら叩いてもいいよ」と話してみましょう。より安全で子どもが自分の感情を表現できる他の手段を提供することで、振る舞いに明確な線引きをしつつ子どもの感情もきちんと認めることになります。こうすることで、より優れた自制心と精神的な安定を育てられるのです。

5.「もし○○したら、○○をあげるよ」


モノで子どもを釣るのは有害です。それは、純粋に安らぎや調和のために協力したいという思いを邪魔する場合と同じくらいひどいものです。この手の取り引きは歯止めが効かなくなる可能性があり、あまり頻繁に使っていると、こんな風に後で泣きを見ることになります:「イヤだ! レゴを買ってくれなきゃ部屋の片づけはしない!」 代わりに、「片づけのお手伝いをしてくれてどうもありがとう!」と言ってみましょう。心からの感謝の気持ちを伝えると、子どもたちはみずからもっと手伝おうという気になるものです。もし子どもがだんだんと手伝わなくなってきたら以前手伝ってくれたことを思い出させましょう。「数カ月前、ごみ出しを手伝ってくれたこと覚えてる? あの時はとっても助かったのよ。ありがとう!」と語りかけ、お手伝いをすることは楽しくて本質的にやりがいのあることなのだと、子ども自身に気づかせましょう。

6.「お利口さんね!」 


利口だねという言葉は、子どもが自信を持ち自尊心を高めるのに役立つと考えがちです。けれども残念ながら、こうしたことを褒める手法は実際には反対の結果を招きます。おまえは頭がいいと子どもに告げることで、いい成績を取った時だけ、目的を達成した時だけ、または理想的な結果を生み出した時だけ利口なのだというメッセージを意図せず送ってしまいます。それは、期待に応えなければという大きなプレッシャーになります。 いくつかの研究結果から、パズルを解いた後で頭がいいと子どもたちを褒めた場合、それ以後その子たちはさらに難しいパズルを解こうとはしなくなる傾向があるとわかりました。これは、もしうまくできなかったら「利口」ではなくなってしまうという不安を子どもたちが持ってしまうからです。 代わりに、努力したことへの評価を子どもに伝えましょう。結果ではなく努力に目を向けることで、本当に大事なことが何かを子どもたちに教えられます。もちろん、パズルを解くことは楽しいですが、もっと難しいパズルに挑戦することも同じように楽しいのです。前述の研究で努力に注目して「うわあ、すごく頑張ったね!」と声を掛けた場合、より難しいパズルを解こうとする子どもの割合は大幅に増えたそうです。

7.「泣かないで」


子どもの涙を見るのはなかなか辛いものです。けれども、「泣かないで」と言うのは子どもたちの気持ちを認めず、おまえが泣くことは受け入れられないと宣告しているようなものです。これにより子どもは感情の押し殺し方を学び、最終的にはより大きな感情の爆発につながりかねません。 子どもが泣いている時は、少し距離を置いてみてください。そして、「泣いてもいいんだよ。誰だって、泣きたい時はあるから。ここにいるから、いつでも話を聞いてあげるよ」と語りかけてあげましょう。また、「今すぐ公園に行けないのがとっても残念なのかな?」というように子どもが抱えているだろう感情を言葉にしてあげることもできます。そうすれば子どもは自分の気持ちを認識してそれを言葉にすることをより早くできるようになるかもしれません。また、感情を表現するように促すことは感情の調節方法を学ぶ助けになります。これはその子にとって、生涯にわたって大切なスキルとなるものです。

8.「○○するって約束してあげる」


約束が破られると子どもはひどく傷つきます。先のことはどうなるかわからないのですからこの言葉は今後一切使わないことをお勧めします。 代わりに、子どもに対して正直でいましょう。「今週末はサラちゃんと遊びたいんだよね。ちゃんとわかっているよ。そうできるように頑張ろうね。でもね、思ってもみないことが起きることもあるって覚えておいて欲しいの。だから、今週末のこと、絶対とは言えないんだ」といったように誠実に言うのです。また、「する」と言ったことについて本当にベストを尽くすことも忘れてはいけません。約束を守れば信頼が生まれ、破れば絆が損なわれます。何を口にするかは慎重に考え約束を守るために努力を尽くす必要があります。 もうひとつ注意点があります。もし約束を守れないなら、そのことを潔く認め子どもに謝りましょう。あなたは同時に、子どもに対して約束を守れなくなった場合のふるまい方を教えていることを忘れないでください。 いろいろな場面で、約束を破らざるを得ないことがあります。あなたにはささいなことに思えても子どもにとっては重大なことかもしれません。ですから、正直者の手本になれるよう最善を尽くし、そうできない場合には、進んで自分の失敗に責任を取りましょう。

9.「大したことじゃないでしょ!」


大人はいろいろな形で子どもの気持ちを最小限に評価し軽く扱います。この点には、よく注意すべきです。大人の視点で取るに足らないことにだって子どもたちは価値を見出すこともあるのです。そのため、子どもの視点から物事を見るように努めてください。良し悪しの線引きをしたり、子どもの要求を拒否する場合でも、その「気持ち」については理解してあげましょう。 おまえの望みはたいしたことではないと説得するより、「そうしたいのはわかるけど、今日は無理なんだよ」とか「がっかりさせて悪いけど、ダメなんだよね」などの言い方をしましょう。はるかに子どもを尊重した言い方です。

10.「何でそんなことをしたの?」


あなたが問題だと思うことを子どもがしてしまったなら、そのことについて話をすべきです。ですが、感情的になって冷静な判断ができない時は子どもにとって間違いから何かを学ぶいいタイミングではありません。また、「なんで?」と問いただすことは、自分のふるまいについて子どもに考えさせ分析させるものではあるものの、大人にでさえ難しいスキルを求めていることになります。この問いかけに直面した子どもの多くは、黙り込んで自己防衛的になってしまいます。 代わりに、子どもが何を感じていたのか、根本的なニーズは何だったのかを推測して会話のきっかけをつくりましょう。例えば、「お友達があなたの考えを全然聞こうとしないから不機嫌だったの?」のように。子どもが何を感じ何を必要としていたのかを理解しようと努めることで、その出来事について腹を立てている自分の気持ちが治まることに気づくこともあるでしょう。
5 Things To Stop Saying to Your Kids and What to Say Instead | Lifehack Tessa Miller(原文/訳:風見隆/ガリレオ)

Images via Katsiaryna Pleshakova, Ilike, and Inara Prusakova (Shutterstock).

関連記事
旅の準備をする人のための「予約する前に読んでおきたい」記事7選
新社会人は、飲み会で差をつけろ! ソムリエが教える酒の席で上司に可愛がられる5つの方法
方眼紙から五線譜まで、40種類以上の用紙テンプレートを無料でダウンロードできるサイト

Twitterの反応 291
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @kokonami79

    うちの親はこんなこと言ってくれなかったなー

  • @fusenca

    この戦争が終わったら俺、お前と結婚するって、約束するよ。

  • @kojikojihonjo

    こういうのは知識として知っててもなかなかできないんだよねぇ~

+ <子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)> http://nico.ms/nw597537 #niconews
twitterに投稿
  • @TheSickMondo

    「なんでそんなことしたの?」親のしつけがなってないから

  • @oborodukiyo_oy

    (´・3・`)?これ等は、あたりまえではないのか…

  • @tubuyakibaka

    こういうひねくれた考え方をする大人にはなってほしくない

  • @nikukappa

    _

  • @OranTiger

    むつかしいのう。

  • @HiroshiR4

    子供がいたら参考になるな。まずは彼女か・・・

  • @HiroshiR4

    子供が出来たら参考になるな。まずは彼女か・・・

  • @qpqp17

    ほとんど普通に先生や親に言われていたが・・・。

  • @gadget00001

    パンツ何色?

  • @rigurei

    何か取り上げて言う事聞かすのもアウトだな。取り上げられた状況に慣れるから長く何かさせるのには向かない(やられた経験から)

  • @soepicmytrash

    子供なんだからどうとでも操れるでしょ、みたいな

  • @kuon_kitune

    この言葉全て言われて育ってきたんだがwww

  • @kattyo12

    ・・・・・・・・・・・・・

  • @createroom_170

    これで育ったわw

  • @shinkunoshizuku

    子供と話すことなんてほとんどないから、別に覚えなくていいか…

  • @konekopapa

    躾と虐待は違うよ、俺は子供の頃悪さしてよく親父に往復ビンタ貰ったが憎んではいない尊敬できて越える事の出来ない偉大な存在だ。

  • @genha5

    これはためになる。まあ子供いないけど

  • @kentosiz

    「もし僕が、誰かを殺してしまったらお母さんが僕を殺して一緒に死んであげるから。」それが僕にとっての最大の重い言葉。それだけ命は大事だということ。

  • @pasupasta

    いい加減にやめないと、ぉこだよ!

  • @bobbed11

    これ全部昔から、一部は今でも頻繁に使われてるんだけどどうする……子育てむつかしいね

  • @kentosiz

    僕自身、「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えるような人間になりなさいといわれて、育ちました。その延長線上に礼儀があり、社会への登龍門になる。

  • @117ag

    犯罪に走る子供の教育課程も分析してほしい

  • @fullbocco_bokko

    「いい子」と「お利口さん」はマズイな確かに。それ以外はその後の話の持って行き方次第だと思う。

  • @Purakaka

    枕とかソファーでも殴っちゃいかんだろ、と突っ込みたい。

  • @logarizm

    褒めるのも一苦労だな。

  • @taisipon

    褒めるような言葉を親に言われるとなんか馬鹿にされてるみたいで5~6歳の頃から凄い嫌だったなー 今でも凄い嫌だけどさ(´・ω・`)

  • @siratanuki

    明らかに良くないのも混じってるけど、半分くらいは考えすぎというか有害とまでは言えないなぁ。機械と違って遥かに柔軟に解釈してくれるんだからさ

  • @SuouKaname

    泣くのに関しては泣け泣け…と言っておく。煽ると何で泣いてるのか黙ってた時に理由言い出したりするから、そこから話を始められる。ぱっと見優しくないがw

  • @aruton_dao

    あんたなんか、産むんじゃなかったかなぁ、一番効いたの。

  • @yamamero

    親も不完全な人間だから、ついこのような言葉を使ってしまう。だからこそ「生まれてきてくれてありがとう」を言葉や態度で伝えてあげること。それが愛情。

  • @Rohi57apple

    その場しのぎな言葉をかけちゃダメだってことだな。参考にします!

  • @takapeee

    子どもって案外放っておいてもちゃんと育つと思う

  • @maytora

    >< 十分参考にはなるだろう :

  • @Wpaloodin

    基本間違っちゃあいないが、ところどころ日本人の性格モロ出しだなーと。批判とかそういうのではないです

  • @Steppen_W_Wolf

    ウチの親みたいに事あるごとに「何のために生まれたの?」「生んだ意味がない」とか言うのはOKって事ですか?

  • @Reimos3424

    使ってる人多いよなこれ

  • @shigureAI

    子供の視点に立つって大事。子供だったはずなのに誰もが忘れてしまうこと。

  • @sachiko004

    Q「片づけなさい」A「あとでやるー」Q「あとっていつよ!」A「今でしょ!」

  • @rotter7011

  • @sachiko004

    全体がおかしいけど特に『4』の脳が溶けてる

  • @ku_ro_ha_ne

    Q10.「なんでそんなことした?」クソ親父の説教はこれから入ります つまり枕詞

  • @yumakirikaze

    結果ではなく過程を褒めてから結果を褒めるていうのは大事だね

  • @papesai

    なんでそうなるん?根拠がわからん。 あと改行しろ

  • @riagyo

    @MutsunoHexa 入れたらお終いですよ。

  • @riagyo

    「Q:何でそんなことをしたの?」「A:何となく」

  • @iko329

    「なんでこんな事するの!」はマジ腹立つわwしかも明らかにミスで叱られた時に言われるとただの嫌味だもんなぁ。

  • @A6M3HUMP

    この記事書いた奴アホだろ・・・

  • @rurirarenri

    やっぱり「いい子」はすごく場合によっちゃ子供を縛り付けると思う(´・ω・`)

  • @bicycle08

    いい子ねってのはやばいとは思う

  • @CaledoniaWo

    記事の内容が甘いって書いてる人いるけど、記事の内容はこれが常識だって人がおかしいって言っているのだけど?

  • @hidekunihiko

    馬鹿とか死ねとか大した事無いとか子供の頃周囲に散々言われてたなあ。あと、絵が上手ねとは絵心の無い者達に何の根拠も無く結構言われてた。何だったんだ

  • @CaledoniaWo

    大人になってから、その言い方だとこう感じるから貴方の望んだ方向に私をやる気にさせられないよね? って親に言ったら逆切れされた。

  • @MutsunoHexa

    先っちょだけだから、とかも使っちゃダメですよ

  • @zerozeroend

    まぁ子供は敏感ですから言葉に

  • @mark_sr500

    泣いていいのは一人の時とトイレの中と布団の中だけにしとけ

  • @yukiri10

    未だに言われる言葉ばっかりww自分の子にはこんな風にまっすぐ向き合おうと思った。

  • @wano_1105

    ここまで考えてないから

  • @jisoranami

    この記事、すばらです

  • @carmine_3989

    言われてみれば納得するけどなかなか難しいな

  • @esucuadrine

    全部言われまくり、追加で「口答えは許しません!!」、「そんなことも出来ないの?(知らないの?ヴァージョンもアリ)」だったなぁ…。

  • @hiro_y2009

    参考にしよう。 子供と真っ直ぐ向き合うってすごく大事だもの。 もう既に言ってる言葉は一杯あるけれども、直そうと思えば今からでも遅くないはずだ。

  • @I_CHI_GO7

    泣かないでって言われると大泣きする

  • @lcat_inf03

    大人って子供舐めすぎだと思う。子供はしっかりと理由を説明すれば理解できる。

  • @Cu_hey

    とても合理的ではあるけど他人の言葉に免疫のない人間に育ちそうだなぁ…

  • @kinopiotoad6

    いい加減に止めないと、おこだよ!

  • @andloneff

    ふむふむ。なるほどなるほど。

  • @bond99372330

    全部言われたことあるわwwww

  • @nabesyougun3

    昔の記憶が蘇ってくる。特に10は怖かったわーw

  • @MrShindokun

    ソファーとかなら叩いていいよって… 完全に台パンの英才教育になるわ

  • @rademaru

    1,2,6は多かった気がするなあ。逆のシチュエーションでは、少しでも反抗すると「生むんじゃなかった」とか。親が子どもを同一視してはいけない(戒め)

  • @gin_saaaaan

    4.「いい加減に止めないと、○○だよ!」 (。◟‸◞。✿)おこだよ しか浮かばない件

  • @syameimarucirno

    めんどくせ

  • @scievaff

    あってるのもありあってないのもあり・・・ただ「何で」は使ってはいけないと良く言われるな

  • @Honya_Hoshi

    おもしろ)「やれば出来るじゃん」が無い。昔からこの褒め方で、全然嬉しくなかった。頑張ったねって言ってもらいたかったなぁ。

  • @Shini_chi

    「犬畜生は殴って覚えさせるんだ。だから殴って良いんだ」

  • @pushyaegashi

    よく使われる名言ばかりだぜ(

  • @innmumanatu

    もう放し飼いにして終わりでいいんじゃない?(提案)

  • @mikunogip

    たしかに、今思えばよくない言葉が多いね・・・

  • @KEEN16592930

    俗に言うなぜなぜ分析って奴だな まず自分の常識を疑ってみることは大事よね

  • @black_K_dash_

    親父は厳しかった。こんな甘ったれてなかったぞ・・・。

  • @yusakamilove

    大したことないとかよく言われるわー。だから親とは話したくない。さっさと家出たい。

  • @thin_L

    こういうのは、大人にこそ欲しいと思うんだよなぁ・・・

  • @amema10

    うちの親はこんなに甘くなかったよ。基本否定。

  • @Requiem2155

    すべて大人に言われたことのある言葉ばかりだ。確かに10番の奴は自己防衛してしまう。9番も子供の視点からであれば、ただ否定されたと思う。言葉は難しい

  • @_Juinn_

    1,3,4は親とか学校のセンセーによく言われたなぁ

  • @Kuroko829

    ウチの親全部使ってるwwwんでおばあちゃんは大半いい例だねwwなにこれwww 私は・・・微妙なとこだなw

  • @kurosuto_udonge

    ああ、9番以外は全て言われた感がある・・・

  • @kimokunai

    褒める系はないな。褒められるような子供じゃなかったから当然だが

  • @cha023

    使ってはいけないんじゃなく使うべき所を間違えてはいけない言葉だろ

  • @7kamadodraw

    いい加減にやめないと おこだよ!

  • @Ama10TheFool

    とりあえず約束は守らなくても言いくるめれば勝ちだって親から習ったわ

  • @kabipoyo

    全部身に覚えが…

  • @y32gto

    まるで絶対使ったらいけないみたいな感じだけど、正直時と場合によるでしょう。

  • @gateofsh

    何も言えないよ(´Д` )

  • @takokingxx

    5番のせいでこのざまだよ

  • @nakaken_degowas

    とりあえず、淫夢語録は使ってはいけない(戒め)

  • @hkml0734

    そりゃパズルなんかの課題系で「お利口さんね」はない。この褒め言葉は行儀系のしつけで使う言葉だよ。公共空間でマナーにそった行動がとれた→お利口さん

  • @sntkkb

    褒める事は大事だよ。何やっても褒められず、叱られるだけで育つと親が怖いから反抗もしない子になる。

  • @Serket77

    よく親に言われていたことばかり・・・

  • @Rushrure_syusyu

    「いい加減に止めないと、ぶっ殺すよ!」って言われたことある。

3人がリツイート