主にライトノベルを読むよ^0^/@はてなブログ

試行錯誤中。いきなりデザイン変わったりするかも。

ライトノベルコミカライズ誌「スーパーダッシュ&ゴー!」が休刊

コミックナタリー - スーパーダッシュ&ゴー!休刊、連載作は今夏WEBへ移行


おそらくこのニュースを聞いたところで「『スーパーダッシュ&ゴー!』なんてあったの?」という人と「まだ廃刊してなかったの?」という人ばかりしかいないと思うので説明すると、スーパーダッシュ文庫編集部が趣味で作った漫画雑誌である。もともとSD文庫は漫画の編集がしたくて集英社に入って小説部門にされ、鬱屈していた編集者の集まりなので、こんな雑誌作っちゃうのも仕方ないといえば仕方がないのかもしれないが。結果はこうである。廃刊までは行かなかったもののエース級戦力であったエナガを他誌に取られてはリニューアルしたところでどうにもならないだろう。
何が悪かったか?明白である。ラインナップが弱すぎる。電撃大王だって電撃文庫作品だけ載せてるわけではないし、富士見のドラゴンエイジも角川のコミックエースも他レーベルのラノベやアニメのコミカライズを連載している。強豪レーベルでさえそんな状況でSD文庫が自レーベル作品オンリーの雑誌なんて、企画の段階で無理があった。
たしかに「ベン・トー」「パパのいうことを聞きなさい!」「カンピオーネ!」などは人気作品だし、コミカライズを読みたいファンは相当数いるかもしれない。現に自分もそうだ。しかしそれらのファンでも雑誌まで買おうとはしない。どうせあとで単行本も買うのに、少し早く読めるというメリットのみで月々いくら払ってまで雑誌を買う人はほとんどいないだろう。コンビニなどにも置いてあるメジャー雑誌と違い入手が困難だったというのもある。地方ではamazonなどのネット書店に頼るしかなく、それなのにamazonでは品切れの状態が続いていた。


漫画雑誌作りたいのはわかったから・・・。その前にまずSD文庫を盛り上げてください。面白い作家はたくさん抱えているはずなのに、SDはどこか力のいれどころを間違えている。


スーパーダッシュ&ゴー! 2013年 06月号 [雑誌]

スーパーダッシュ&ゴー! 2013年 06月号 [雑誌]


スーパーダッシュ&ゴー!

スーパーダッシュ&ゴー!




その他のラノベニュース

倉田脚本でアニメ化フラグか

編集によりけりだと思うけど

何度聞いてもアニメサイドがラノベを消費しているって表現はしっくりこない

緋の水鏡〈上〉〈下〉(くしまちみなと)読了

緋の水鏡〈上〉 (創芸社クリア文庫)
緋の水鏡〈下〉 (創芸社クリア文庫)


「貴様を倒して生き延びる!発火(カンパッション)!」
ん~~~~~~いいねいいねいいねこれは熱い
クトゥルフ神話と日本神話を合わせた伝奇モノなのだけど、和風な雰囲気をバッグにクトゥルフ神話の残忍で容赦のない展開が怒涛に押し寄せるのが楽しい。
情報の出方や展開の仕方でTRPG意識しているのかなとは思ったけど、どうやら元はノベルゲームのようで、道理で完成度が高いわけだ。


主人公の家系は神にまつわる一族で、そのおかげで主人公も人ならざる力を使えるのだけど、クトゥルフ神話の神々を前にしてはそんな力あってないような物だ。特殊な家系なのに敵を前にすると他の子供たちとなんら変わらない、しかしその家系ゆえに次々と化け物に狙われる悲惨さ。その悲惨な境遇の中でも己を鼓舞し、非力な力でも立ち向かっていく勇敢さ。そんな主人公を支える仲間たちの頼もしさ。しかし容赦なく押し寄せる異形のものどものおぞましさ・・・。
読めば読むほど世界観にのめり込まれていく。
なかでも見どころは日本神話の伝承に合わせて描かれる恋愛模様。ヒロインがほんとかわいくてかわいくて。メイド好きは必見。巫女好きにもおすすめ。


ラストは勢いで押し切った感があるけど、原作では他ルートもあるようなので拾われなかった伏線などはそちらで回収されていたりするのだろうか。原作ゲームをやる機会はおそらくないのでもし可能ならば他ルートも出版してほしいところである。

緋の水鏡〈上〉 (創芸社クリア文庫)

緋の水鏡〈上〉 (創芸社クリア文庫)


緋の水鏡〈下〉 (創芸社クリア文庫)

緋の水鏡〈下〉 (創芸社クリア文庫)

いつのまにか自分もステマに加担していたようだ

投下された感想に対して「買ってくる!」と購入意思を表明したレスの回数を調べてみた - 主にライトノベルを読むよ^0^/


電撃荒らし事件。ステマ認定派はなんとしてでも今回の騒動をステマと結びつけたいようで、やっと三木作品に共通して書き込まれる反応を見つけて鬼の首を取ったように騒いでいる。
なるほど~「買ってくる」って書き込みはステマかーたしかにいろんな場所で見かけるなーこの書き込みもすごい既視感が・・・ってこれは俺の書き込みじゃねえかあああああああああといった感じです。
そもそも購入報告なんて重複しないほうがおかしい。というのもラノベ読みというのはだいたい自己顕示欲が高く、聞かれてもいないのに「今月は何冊買った」だ「あの作品はもう切った」だとか言う話を他人に聞かせる習性がある。その習性はレーベルスレにも根付いていて。電撃文庫スレ41からはじまって200スレ以上にもわたってスレのお約束の一つとして定着してる。


電撃文庫スレの購入予定リスト - 主にライトノベルを読むよ^0^/


刊行数が増えてからはMF文庫スレでも同じ習慣が見られるようになった。
もちろん購入報告自体は電撃文庫以外の作品でもよく見られる。
以下の記事からのリンク参照。
2010年2chライトノベル板で話題になったラノベまとめ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
2011年2chライトノベル板で話題になったラノベまとめ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
2012年2chライトノベル板で話題になったラノベまとめ - 主にライトノベルを読むよ^0^/


ステマ叩きするならむしろこっちらへんを(
『も女会の不適切な日常』ブログ、驚愕。twitter、騒然。 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

同一文章をもってステマだとする根拠


「買ってくる」の他にも「売れてる」だの「和製ハリポタ」だの、ステマ認定派は同一ワードを以ってステマと判断しているようだが、仮にステマするとしても常識的に考えて同じ文面の文章を馬鹿の一つ覚えのように使いまわしたりしないだろう。むしろ、読んだ人の購入意欲を促進させるためいろんな文言を考え工夫するはずだ。文章を書き慣れている人ならばわかると思うが、文章書きにとって同じフレーズの多用というのは避けたい行為の一つだ。同じ人物の書き込みであればあるほど多様性が出るはずである。
似たワードを使用しているから、同一人物の書き込み、ステマ認定、なんて発想が出ること自体にびっくりだ。


そもそも「買ってくる」だけ書いて釣られて買う人がたくさんいるならアフィブログみんなボロ儲けだっての!
平和さん初編集作品の「よろず屋退魔士の返済計画」がそろそろ発売だから買ってくるわー

よろず屋退魔士の返済計画 1 100億の契約書 (オーバーラップ文庫)

よろず屋退魔士の返済計画 1 100億の契約書 (オーバーラップ文庫)


というステマでした。




その他のラノベニュース

アニメから原作入る層には需要あるのかな

川原礫主人公がモテる理由は出てくるヒロインが例外なくメンヘラだからだって誰かが言ってた

虚構で同じネタあったな

一般文芸とされる作品でシリーズ物って少ないしなー

【悲報】「半月」の橋本紡が作家を廃業するらしい

最近の2chまとめブログの記事タイトルの頭についてる【悲報】とか【朗報】とかあれってなんなのだろう。
【訃報】とか【速報】ならまだいいけどさ、読む前から【悲報】とか言われても読んでみないと本当のところどう思うかなんてわからないわけでして。実際読んでみてなんの悲しみも沸き起こらないなんてよくあることで、釣られに釣られまくって最近では頭に【】ついてる記事は全部避けるレベルで忌み嫌っている。


それはさておき悲報ですよみなさん。
なんと橋本紡が作家をやめるそうだ。こいつはえらいこっちゃ。
転がる石のように。 : 橋本紡オフィシャルblog


橋本紡といえば電撃文庫からデビューし、代表作の「半分の月がのぼる空」がアニメ化ドラマ化、映画化までされた電撃を代表するラノベ作家の一人である。
twitterを始めてからは、同業者に酒を飲んで絡んで後輩に笑われたり。おっさん臭い世代論をかましてはてな村民の遊び相手になったりとその立場をフル活用して自らすすんでキャンプファイアーになっていただけに、今回のキャンプ終了のお知らせは残念でならない。終わるなら終わるで、場末のキャンプ場のようにひっそりと営業停止ではなく最後にドカンと一発デカイのかましてほしいものだが、いかんせん火力が足りないのでこのまま閉店商法で続けそうな気もする。
というか、書くのをやめると言ってああも長々とポエムを書いている時点でお察しである。


そして、先日に蔵書の整理をしたついでに部屋に埋もれていた半月を読み返したりした。言うまでもなく最高に面白かった。
ただ、最後の最後に父と母と子が手をつないで歩いて行くシーンがあるのだけど、彼らはどこへ向かっていったのか少し気になったりした。


山本ケイジ画集 半月 -HANGETSU-

山本ケイジ画集 半月 -HANGETSU-




その他のラノベニュース

インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI(米倉あきら)読了

インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI (HJ文庫)


すごい面白いけど酷評されるのも納得な1冊
強姦などの犯罪要素が文脈で何の疑問も挟まずに肯定されてるので、そこを忌避する人の指示は得られないだろうなというのが一点。
常識やセオリーといったものを引き合いにだしておいてあえてそれを完全無視(または否定)して読者をおちょくっているのでそこを許容出来ない人には合わないだろうというのが一点。
主人公、ヒロイン含めまともなキャラが登場しないため、感情移入しながら本を読む人はつまづくだろうということが一点。
これらのハードルを突破してはじめて楽しめる。よくこんなのを商業作品として出そうと思ったものだ。この作品に賞をあげたHJ文庫編集に敬意を表したい。よくこの痛快な作品を世に出してくれた。


褒める部分はいろいろあるが一言で表してしまうと、この作者センスがよすぎるのだ。
女子中学生をレイプするという着想からそれを肯定する舞台構造、作品構造を考えるってだけでも常人にはマネできない。というか常人ならそんな論理の飛躍はしない。レイプは犯罪。忌むべきもの。この常識を覆せない。そもそも覆そうと思わない。
「そんなのありか!」と何度途中で突っ込みを入れたことか。しかし「あり」なのだ。他の作品や社会的に否定されている事が、この作品では肯定されてしまう。社会的禁忌の肯定にミステリ的禁忌を平然と扱う。
最後までミステリ者に泥を投げる構造なのでミステリ者と私ミステリ者じゃないよって人と女子中学生はぜひ読むべき。
比良坂さんは「比良坂さん的ヒロイン」という造語が作られてもいいぐらい魅力的なのだけど、その言葉を使うべきヒロインが他に思い浮かばないのが困りもの。


インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI (HJ文庫)

インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI (HJ文庫)

AMWが2chライトノベル板に荒らし書き込み、これはステマですか?

先日、maepyさんが書いた「これはステマですか?」を読んだ。あれがステマなのかはさておき、作中の1シーンである官能小説好きの高校生がジュブナイルポルノ作家に催眠をかけられ公衆の面前で射精してしまう描写が真に迫りすぎていてすごいのでもっとみんな読むべきだと思いました。
これはステマですか? はい、官能小説です - 魔界都市日記
というステマ



本題
株式会社アスキー・メディアワークス、ライトノベル板を埋め立て荒らししてIP掘られる - 主にライトノベルを読むよ^0^/


今回行われた書き込みは「ひたすら連投して気に食わないスレを埋め立てる」という、はたから見れば「なんか必死なやつがいるなぁ・・・」と思われるくらいの地味な行為で、やったのがAMWのPCからでなければ誰の記憶にも残らないで終わるような案件だったのだが、スレ住民はこれをAMWのステマということにしたくて必死らしい。
荒らされたスレが三木一馬が担当編集である愛染猫太郎のスレだったということも手伝って、今ラ板で一番ホットな話題になっている。


今をときめく人気シリーズをいくつも手がけていて今期アニメのシリーズ構成にまで携わっている売れっ子編集者が、毎日毎日2chの新人作家のスレを監視し連投規制に引っかからないよう慎重に無言カキコをひたすら投下するなんてことをする暇があるのかは疑問だが、ラノベ編集の実務についてはほとんど知らないので自分にはなんとも言えない。
しかし、しかしである。仮に、本当にその三木ステ馬編集が2chのスレを監視し埋め立て荒らしを行なっていたところで、それはステマといえるのだろうか。
連投荒らしが行われたのは事実だが、その行為の本質は自治である。荒らしが立て逃げしたスレを埋め立てで消費し、新たに建てたスレに人を誘導する。埋め立てに連投というやり方を採用している点と正規のスレを自己解釈で決めている点でいきすぎてしまっていて悪質と言える行為になってしまっているが、作品の熱狂的なファンならば誰がやってもおかしくないような、いわばファン行為の一種だ。作品自体の感想を書き込んでいたわけではなく、他の作家や作品をこき下ろしたわけでもない。これに間違っても「マーケティング」という要素がはさまる余地はないだろう。


もともとライトノベル板の作家スレというものは最初から熱心なファンが集まる場所であって、そこから新たなファンが獲得できるような場所ではない。今ラ板では、過去の書き込みからステマっぽい書き込みの洗い出しが行われているが、ラ板のスレなんて基本どこも常駐人数10数名がいいところなんだから、そんなところでファンにまぎれてマーケティングしようっていったって甚だ無理なのである。同じようにステマするならtwitterあたりに作品のbot作って自動フォローさせておくほうが100倍マシだろう。自分ならそうする。

塔京ソウルウィザーズ (電撃文庫)

塔京ソウルウィザーズ (電撃文庫)


炎上マーケティングという意見もあったが、炎上してる範囲がほとんど2ch内な時点でそれどうなの?




その他のラノベニュース

「人類は衰退しました」の妖精さんフィギュアがかわいすぎてラノベがはかどらない

26冊入る本箱を18個買って、土日の二日間で蔵書の整理をしていたのだけど。蔵書が1000冊は軽く超えてることがわかりました。全然部屋が片付かないしぬ。


そんな状況でも物欲というのは衰えないようで
なにこれかわいいだれか買ってー!


Amazon.co.jp: 人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品): ホビー
人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)
人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)人類は衰退しました 妖精さんシリーズぱーとわん 妖精さん 妖精ダンスセット (1/2スケール PVC製塗装済み完成品)


「ぱーとわん」ということはいくつかにわけて全種類出すのだろうか。
全部買ったら出費が半端ない、というかディスプレイする場所がない。
フィギュアはラノベより物欲を解消するのに効果的ではあるけど、せっかく買ったのに飾れないと意味ないのが困りものですね。
グッとくるフィギュアコレクションシリーズから出るニャル子フィギュアもほんとうにグッときて困る。全部買うと財布もしねる。


グッとくるフィギュアコレクション ラ・ボーテ14 ニャル子 (メイド服) (PVC製塗装済完成品)

グッとくるフィギュアコレクション ラ・ボーテ14 ニャル子 (メイド服) (PVC製塗装済完成品)


グッとくるフィギュアコレクション ラ・ボーテ16 クー子 (1/8スケール PVC製塗装済完成品)

グッとくるフィギュアコレクション ラ・ボーテ16 クー子 (1/8スケール PVC製塗装済完成品)



これ、どうやって直立するんだろう。




といった感じでアフィリンクペタペタの手抜き更新でした。
ほんとはどこぞの俺ガイルネタや進撃ネタに突っ込んでもよかったけどalphabateさんが先に突っ込んじゃったから自分がやっても二番煎じですね。
春アニメに最速で反応して記事がかける関東民羨ま死




その他のラノベニュース

俺ガイルってもともとそういう話じゃないの

なんで主語をでかくしちゃうかな