最近話題になった「10個」のイケてるWebサービス・アプリ(2013年4月編)
2013/04/27|制作
こんにちは。
もうすぐ4月も終わりということで、
4月中に話題になったwebサービスやアプリを集めてみました。
nisshi(にっし)
まずは、ソーシャル日誌サービスです。特徴としておもしろいのが、「いいね!」や「コメント」のような、読者の反応を気にしなければいけない機能が一切ついていないこと。誰かが自分の日誌をみると「read(既読機能)」となり、日誌が読まれたことがわかるシンプルなサービスです。
TABROOM(タブルーム)
リクルートが運営する家具情報サイトです。名称のTABROOMとは「Comfortable:快適な」と「Room:部屋」を足してつくった造語。各種家具の「カタログ」を、色、素材、サイズ別にデータ化し、手軽に検索できるようにしています。
iconbench(アイコンベンチ)
PhotoshopやIllustratorなどの技術がなくても、自分好みのアイコンを簡単につくれるサービスです。カラー、シャドウ、透明度などを決めるだけで一瞬にしてアイコンがつくれます…. これはすごい。
Garmoshka
ウィンドウのサイズを切り替えて、アコーディオンを演奏することができるサービス。発想がすごい。
CALPIS OASIS
イケてない写真を送れば「リア充」風になって返ってくるカルピスの期間限定のサービス。帰ってくる加工写真のデザインが、ひとつひとつ手作りというのが驚き。加工した写真をポストして、もしも写真に「いいね!」がつかなくてもカルピス(おわび)がもらえます。
sercus
イケてるWebサービスを発見できるWebサービスキュレーションサイト。カテゴリ分けもわかりやすいです。
PEGLEG
Youtubeにアップされている映画(長編ムービー)を探せるサービスです。まるまる一本無料で見れます。(著作権がどうなっているかわかりませんが…)
Illustrator Mania
Illustratorの基本的な使い方や、チュートリアルなどを紹介していルサイトです。webのことはwebで学べる時代ですね。男子ハックさんがとりあげて話題となりました。
Scapple(スキャプル)
Mac専用ですが思考を整理するツールです。操作は簡単で、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップだけで思考したものを矢印でつないでいくというシンプルなもの。30日間なら無料で試用できるとか。
Ginger(ジンジャー)
全世界で最もダウンロードされている無料の英文チェッカー。文法やスペルなど、前後の文脈からミスを判断して修正してくれるツールです。すごい時代です。
いくつくらい知っていましたか?
興味のあるサービスは、ぜひとも使ってみてください。
関連するオススメ記事