選挙キャンペーンというと、とかく、まず写真撮影をし、名刺、ポスター、リーフレットをつくるといったイメージが先行しています。「PRグッズ」をつくるだけなら広告代理店や印刷会社で充分良いものができるはずです。 しかしながら、選挙とは候補者のメッセージを有権者に対し、いかにわかりやすく伝えていくかといった戦略・戦術が最も重要です。建築で設計・施工があるように、選挙も全体的なコンセプトづくり、PR、選挙キャンペーンの戦略・戦術のプランの作成・管理、そして検証が不可欠です。そして常に各々のキャンペーンの効果測定と、それに基づく正確なフィードバックが重要です。 「当選」という共通のゴールを目指し、候補者にふさわしい選挙キャンペーンのプランをチームワークの一員としてプロフェッショナルにリードしていくのが選挙プランナーです。 欧米の選挙では一般的ですが、わが国初の選挙プランナー(Political PR Strategist)が三浦博史です。
選挙は地方議員選挙から首長選挙、そして国政選挙まで実に様々です。しかし、その選挙運動の内容はその種類により実は同じように見えて大きく異なります。アスクはどんな地方、都市部の選挙も知り尽しています。 設立以来、アスクが手がけた国政、知事、市長、地方選挙は数え切れません。
最も基本的なマンツーマンによる握手戦術から、最新のIT選挙まで、アスクは日本の選挙の常識を知りつつ、常にその常識を塗り替える新たなチャレンジを行っています。