- 外部サイトでの小説更新報告に関して
- ご無沙汰しております。
にじファンが消滅して一月以上が経ちました。 私の作品はArcadia様で投稿を続け、現在も遅くはありますが更新を続けております。
さて、今回の活動報告ですがこの“更新”に関する事。
二次規制、にじファン消滅に際して多くのユーザーが小説家になろうを離れ、外部サイトでの活動を行っています。
それに関しては続きが読みたかった小説がなくならず良かった、という意見が大半を占めることでしょう。
ただ新着活動報告などを見るに「〇〇(サイト名)で△△(作品名)を更新しました」という内容の多い事多い事……
にじファンのあった頃ならば更新しました、という活動報告をあげても問題ないでしょう。
なぜならそれは小説家になろうグループ内、系列サイト内の話なのですから。
ただ、おおよそ小説家になろうと関連の無いサイトに移転した作品の更新報告を何故、小説家になろうという作品の投稿サイトとは別の外部サイトで行うのか?
ヘルプの活動報告欄には「外部活動でのちょっとした宣伝など」とありますが、この外部サイト更新報告はその範疇を出ているのではないか?
そしてそれは小説家になろうに登録し、場所を提供してもらっているユーザーとして正しい行為なのか?
疑問に思い運営様に問い合わせをしたところ以下のような回答が返ってきました。
>更夜 様
>いつも小説家になろうをご利用頂き、ありがとうございます。
>小説家になろう運営です。
>まず、活動報告の機能に関しましては簡易ブログ機能としての
>開発を行っております。
>その為、利用規約違反行為が確認されません限りは
>記事の内容を理由とした積極的な対応は行っておりません。
>しかしながら、外部サイトでの二次創作活動の宣伝につきましては、
>運営側といたしましては推奨を致しかねる行為となります。
>特に、石森プロ様、円谷プロ様の二次創作に関しましては
>先方より直接の対応要請を頂いております為、
>それらの二次創作活動に関する宣伝行為は小説家になろうでは
>固くお断りしております。
>今後とも小説家になろうを宜しくお願い致します。
上記の返信内容から私は、外部サイトでの二次創作活動、つまり小説更新報告などは宣伝であると判断され、それはサイトとして推奨しかねるということだと判断しました。
“推奨しない”というのがサイトの意向である以上、私は小説家になろう利用ユーザーとして活動報告での外部サイト投稿作品更新の報告はするべきではないと考えます。
よって私の小説を投稿させて頂いているArcadia様は外部サイトにあたる以上、今後小説家になろう活動報告で私の小説の更新報告をする事はありません。
にじファン消滅が決定して後急激に増えたお気に入りユーザー登録、これは今後の活動報告での小説更新報告を見越してだった方も、もしかすればいらっしゃったのかもしれません。
そういった方には申し訳ないことですが、サイトが推奨しない事はユーザーとしてするべきではないと考えた末の事とご理解ください。
それでは。
-
2012年 09月07日 (金) 19時11分
コメントの書き込みはログインが必要です。