質問
生命保険の外交員になりたいのですが。。。
- 投稿日時:2005/07/09 23:44
私は中卒なんですが、生命保険の外交員をしたいと考えています。
今の仕事も営業なんですが、出張が多く子供に寂しい思いばかりさせています。生命保険会社の外交員のお仕事は、土日休みで出張もないと聞いています。子供の為にも転職しよう思っていますが中卒でも保険会社の研修を受ければ一般課程試験を受験することはできますでしょうか?
回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.8
- 回答日時:2005/07/11 08:13
http://www.seihokakuzuke.com/seiho1.htm
これがこの業界の実態です。もちろん真剣に考えている人も沢山いるとは思いますが---
ちなみに一般課程試験で満点を取った方は生き残れないと聞いています。
試験の合格点や受験資格は近くの生保に直接聞かれた方が良いと思います。それと給与も---
土日休みの件ですが、一般家庭が対象ですので営業時間は相手の方が仕事をしていない時間になります。
出張の件ですが契約者が遠くの場合当然そこまで行く必要があります。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.7ベストアンサー10pt
- 回答日時:2005/07/10 21:07
規定では高校卒業以上の学力を有するものとなっています。しかし中学卒業でもそれなりにきちんとしていれば研修に参加できます。また、55歳位の方でも勉強して合格していますので、中学卒業だからというのはあまり関係ありません。仕事はいろいろとたいへんですが、本人次第でありまた、選ぶ会社次第です。また同じ会社でもその営業所(営業部)によってまったくちがいますので、きちんと選択することをおすすめします
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.6
- 回答日時:2005/07/10 14:49
状況がわかりませんが、最後は自己責任で決めてください。
基本的には自営業で成績がわるければ首もあると考えて下さい。5年後も続けている人は10%いるのでしょうか?
個人相手なら日曜日や夜の方が忙しい可能性もあります。
お子様の年齢がわかりませんが、私の市で今年、火災で子供が亡くなったのは母親が生保外交員でした。
経済的に安定したものを望むなら、今のままが無難です。
また、今はFPの資格を持つぐらいの知識がないと将来性はないと思います。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.5ベストアンサー20pt
- 回答日時:2005/07/10 00:59
中卒でも一般課程試験を受験することはできます。ただ会社によっては研修を受ける為の要件に「高卒以上」とかしているところもあるようです。
生命保険会社の外交員も他の営業と同じです。仕事が出来なければ出来るまで頑張るだけです。
殆ど歩合給なので収入が安定しないです。入社してすぐは保障給がある会社が殆どですから、しばらくは大丈夫ですが努力は必要です。
私は土曜日は大体仕事してます。会社は休みでもアポイントがあれば仕事します。丸一日ではありませんが。日曜日は仕事していません。アポイントを入れないようにしています。平日もせいぜい7~8時で終わらせます。
生保の営業は自分で時間管理をするので(出来るので)子どもの授業参観の時に楽でした。時間で拘束される仕事だと、優先してくたとはいえ気は使いましたから。
仕事ですから楽ではありません。入社してもすぐに辞める人を沢山みてきました。
でも母子家庭で暮らせるだけの収入を得ているのでこの仕事は私にとって有り難いものです。
色々な考えがあるでしょうが、要はやる気と工夫と行動力です。
ノルマが出来なければ解決する為に知恵をだしたり工夫したり試行錯誤で乗り切ってきました。
ご参考までに・・・
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.4
- 回答日時:2005/07/10 00:55
過去に生命保険ではないですが、保険の代理店の業務は経験あります。正直保険なんてなかなか売れませんよ。
よくハローワークの前で女性に声を掛けてる(勧誘でなく従業員の募集でしょう)、過去の仕事で大手の工場で仕事してた時、食堂によく勧誘に来てました。まあ見てて大変だなとおもいますね。こないだは明治安田の事件もあったし、契約数も日生が外資に抜かれましたね(去年からだったかな?)
このような状況ですから辞めたほうが無難ですよ。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.3
- 回答日時:2005/07/10 00:13
私が勤めていたところは高卒以上でした。
外交員は表向き土日休みですが、実際毎月のノルマが厳しくて休んでもいられません。またアポイントをとるとわかると思いますが、夜から。というのがほとんどです。
ノルマの為に身内やお友達等々契約していかなければならなくなる。そこまで頑張れますか?
お給料はよさそうに見えますが、ノルマ達成していないとバイトより格安給料。
辞めるときにはマイナス給料にならないように気をつけにといけないし。
現実は厳しいお仕事です。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.1
- 回答日時:2005/07/09 23:48
こんばんはm(__)m
人手が足りないので歓迎されるでしょう
しかし原則的に土日は休日ですが
ノルマが上がらなければ返上しなければいけないでしょう
流石に出張はありませんね
外交員で食べて行くには並大抵な努力では出来ませんよ
更に保険の種類によっては資格が別途必要ですし
保険を契約してナンボの世界なので相当の覚悟が必要でしょう
この回答へのお礼
こんばんは。回答ありがとうございます。
そうですね、保険の外交員はとても大変と聞いています。
保険の種類によって別途資格が必要なんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
- 4保険の外交員の仕事について
- 5保険外交員ってそんなに収入がいいんですか?
- 6生保レディーって体を張ること有りますか?
- 7生命保険の営業員の仕事について
- 8生保レディーの友達に勉強会を誘われたのですが・・・
- 9保険営業経験者の方 教えてーー!
- 10女性の保険外交員について
- 11生保レディするなら、どこが良いですか?
- 12生保レディの歩合給
- 13優秀な生命保険のセールスレディって?
- 14生保レディから体を提供されました。
- 15保険会社の退職について(退職方法・退職日・給与等)
- 16保険外交員の研修内容について・・
- 17太陽生命の評判
- 18生保レディで長続きする人って・・・?
- 19生保レディーで勤めている女性へ(教えてください)
- 20枕営業の仕事を受けるべきか悩んでいます
注目の記事
みんなどうしてる?生命保険・医療保険
無駄をなくし、賢く保険を利用するために、みんなの意見を参考にしてみましょう。
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
- 4ソニー生命は、この先大丈夫でしょ...
- 5低解約返戻金型終身保険。おすすめ...
- 6貯蓄型の保険に入ろうかと思っています
- 7オリックス生命の評判は?
- 8タトゥーを入れてると保険金は下り...
- 9かんぽ生命の養老保険に入っていま...
- 10予定帝王切開でも保険金はおりるの...
- 11解約返戻金っていつ振込みされる?
- 12アイリオ生命は元マルチ商法の共済...
- 13生保の順位
- 14生命保険(住友)を解約します。担...
- 15保険外交員それでも儲かりますか?
- 16保険の仕事につくための必須資格に...
- 171ヶ月の保険料の平均は?
- 18アフラックの古いがん保険は見なお...
- 19納得できないんです。がん保険の上...
- 20大腸ポリープ切除は給付請求可能で...