ここから本文です

解決済みのQ&A

保険外交員の所得、税金についてなのですが、知り合いに日本生命の保険外交員にな...

kuuchan_meipuruさん

保険外交員の所得、税金についてなのですが、知り合いに日本生命の保険外交員にならないかと誘われました。
その人が言うには、①2年間はノルマに関係なく月の給料15万円は保証されていて、②保険外交員は個人事業主なので年間収入があっても確定申告?青色申告?をすると(ガソリン代、粗品代、食事代、通信費等々…)税金をゼロに出来て、③子供が保育園に入っていても私の分の収入はゼロと申告が出来るので保育料は上がらないし、④2ヶ月間の研修?講習会?が終了後には給料の他に15万円程の手当てが貰えると聞いたのですが本当なのでしょうか?実際に日本生命の外交員をされた方の体験をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

補足
補足しますと…②③については、勤務2年以内で収入が保証されているという15万円だった場合なら出来るものなのでしょうか…。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ai_ya_auuさん

元職員です。
①は、確かに2年間は基本給がそのくらいです。しかし何もしなくても保障されるわけではありません。職務ポイントと言って、既契約のお客様の証券再発行や各手続きなどで付与されるポイントを最低10Pやらないと基本給は減額されます。さらにアンケートも月に何人分もとらないといけません。入社3ヶ月はそれが基本活動ですが、4ヶ月目からは成績を入れるようになり、基本活動さえしてれば(これもかなりしんどいですが)基本給はもらえますが、成績入れないと上からガンガン言われますし、入れるのが当たり前の雰囲気です。記念月には新規の契約を言われますし。あと、毎月控除が4万近くあるので実際の手取りはさらに低くなりますよ。しかし②の個人事業主のため経費が使えますので、確定申告での戻りはそれなりにあります。ただ収入を0で申告なんて…それは大嘘です。
④は、多分ないと思います。2ヶ月の研修が時給制なのでそれがもらえるって事かな?
読みにくい文章になってしまいましたが、少しでもご参考になれば…(^O^)/

  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/6/21 20:21:29

質問した人からのコメント

  • お2人ともありがとうございました。
    やはり、事実とは違う話しだったようですね。。
  • コメント日時:2011/6/27 19:12:45

グレード

このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

plentysoul_tokyoさん

こんにちは、
日本生命の外交員ではありませんがご参考までに。

①2年間はノルマに関係なく月の15万は保証されている
ーこの部分についてはよ~く確認された方がいいかと思います。
保険会社は、支社によって給料の最低額が違う可能性があります
「保証されている」ということが、どこまでなのか
たとえば数ヶ月以内にあるノルマが(小さくても)クリアできないとそこから引かれる費用がある、とか
入ってみてから出ないとわからない「給料のリスク」は大小問わず保険会社はつきものです。
ちなみに、今私がいる会社ではなく、日本生命なみに大きいある生保の会社で面接を受けたときに私も全く同じようなことをいわれました。
しかしちょっと突っ込んだ聞き方をしたらすぐに「それは○○の基準が毎月クリアできた場合で、そうでない場合は3ヵ月後から半額になる」と言われました。
そんなことは、職員募集のパンフレットには一言もかいてありませんでした。


②事業主なので確定申告が必要です。
65万控除にできれば、それ相当の節税ができますからあながちウソではないかもしれませんが、ゼロになるまで節税できるのかどうかはその人の腕次第です。または周りに確定申告業務頼める人がいるのならいいと思います。
しかし同時に正社員(あるいは正職員)ですから、税金をまったくもってゼロにできるということは、その人はただ単に稼ぎが低い=営業成績がそんなによくないということが考えられます。
本当に稼いでいて税金がゼロにできるなんて夢のようなことは、よっぽど節税や資産運用の知識がある経営や税理士なみの頭のよさがないとできません。
③こういうことをいうと大変失礼かもしれませんが、その方はおそらくそんなに稼ぎがないのでしょうか。
または、ゼロになるような働き方をしているということです。
(主婦が103万以内に抑えるのと同じ感覚です)
④これは確かに日本生命の方でないとわかりませんね。

基本的に生保は金融会社ですから、給料の支払いなどは遅れたりすることなくしっかりしています。
しかし毎月決められる査定がクリアできなければ、早ければ3ヶ月目から目減りしていきます。
給料がよくて安心するのは最初のほんの数ヶ月だけです、たいていは。

他の方にもお聞きになることを薦めます。
生保と言うのは、人を集めるのも仕事です。なぜならその人にも収入がはいるからです。
だからみんな必死になって入社できる人をさがしているのではありませんか?

ご存知でしょうが、甘い世界ではありません。成績を出し続けていければ収入は上がっていきますが、殆どの人が1年または2年以内で査定がクリアできずにクビになっていく業界です。
安定した収入が欲しくてさらに節税したいのなら、アルバイトで社会保険の加入をしないで働いてご自分で確定申告していったほうが長い目でみたらいいかもしれませんよ。

補足ーちなみに私元経営者です。
そのような「ルーチンワークな仕事に収める」考え方については、私には理解できません。

確定申告ってみなさん色々と工夫されますが、質問者様がおっしゃっているのは「年収を103万以内に抑える主婦」の発想と同じです。
これがいい悪いではありませんからこのあたりは、実際に主婦の方で保険の仕事をされている方のご意見の方がお役に立つかもしれません。

業績をあげず、2年前提でやめるおつもりでのんびりとやっていくのならなんだかんだで可能なのでしょうか。
ただ、保険の仕事ってそんなに甘いものではないと思いますが。

  • 編集日時:2011/6/21 07:13:54
  • 回答日時:2011/6/21 00:31:43

あなたにおすすめの解決済みの質問

保険代理店で日本生命など、漢字の名前の大手を勧められないのはなぜですか?日本生命のセールスレディ...
私は、主に癌になった場合を考慮して25年間、日本生命の特約に入っていますが、契約内容の変更を考えて...
顧問契約をしていた税理士が勝手に私の生命保険の内容を調べ、保険を勧誘してきました個人情報について...

あなたにおすすめの知恵ノート

青色申告で忘れがちな仕訳
青色申告 実は出来ていない消費税の仕訳
WIN5で2億円!!でも【税金】ってどうなるの?
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
Yahoo!スマホマネージャー

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する