生命保険外交員の契約後の断り方。
転職を希望しているときに、生命保険の外交員さんの話を聞きました。
5月21日に初めて生命保険の外交員さんから詳しい話を伺い、当初は働くつもりなどなかったのですが、
「面接だけでも~」と23日に面接を受けました。
そのときも働くつもりなどなかったのですが、家庭内でいろいろと問題が起き、
精神的に不安定になり、就職難の今、働ける機会があるなら…。
と働くことを了承してしまいました。
最初にお話を聞いた外交員さんと23日に面接した方からは「キャリアで入社なら、引き抜きという形なので、今の職場でもらっているお給料を、保障できる」と聞いていたのですが、
年齢がわずかに足りず、
29日に営業部長さんとの面接をしたときには、お給料は新入社員の初任給と同じになると話をされました。
その時点で断ればよかったのですが、その場には営業部長さん、支部長さん、23日に面接した方、話をしてくださった外交員さんがいらっしゃり、気の弱い私は断ることができませんでした。
翌日の30日には書類などにハンコを押し、京都支社のトップの方と面接をしました。
そこでやっと厳しい話を聞いたのですが、有無を言わせぬ空気にのまれてしまいました。
「この仕事を辞めることは、お客様を裏切ることになるから」と言われ、
気の弱すぎる私が、保険の外交員など出来る自信もなく、なんとかお断りしたいのですが、
可能でしょうか?また、どのようにお断りすればいいでしょうか?
ちなみに、研修は7月からです。
6月に何度か内定式など出席しなければならない時があります。
長くなりましたが、ご回答をいただけると助かります。
投稿日時 - 2012-06-01 08:54:24