【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】

キーワード [ FM-TOWNS 15代目 Fujitsu 富士通 ]
もしかして前スレ?または最新の関連スレッドβ
[103 res] 全部 1- 101- 最新50 通常ビューに切り替え


1 : ナイコンさん[] : 投稿日:
富士通のハイパーメディアパソコン、FM-TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/


5 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>1
乙です。

久しぶりにTOWNS立ち上げてカオスの逆襲の続きをやろうかな・・・
2 : ナイコンさん[] : 投稿日:

3 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:


終わったのかとおもた
よかったよかった

4 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
糞スレはっけそ


6 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
引越しで、ギャラクシーフォースIIのCDが行方不明になり反泣き状態
全く見あたらないから誤って捨ててしまったのだろう
仕方が無いからレッサーメルンで自分を慰める日々・・・
レッサーメルンクリアしたら俺、次こそT&Tクリアするんだ(何度もやり直してるが一度もクリアしてない)
19 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>6
ギャラクシーフォースⅡは隠れた名作だよね。
オクで時々出てるのを見るから買ってもいいかも。
(自分は持ってるけど)
7 : ナイコンさん[] : 投稿日:
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])でFAT32を使用する方法が発見されました。
FM-TOWNS版WINDOWS95でもFAT32にアクセスできる可能性があります。
人柱募集中

現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
16 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>7
windows7じゃ出来ないの?
22 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>7
IO.SYSが機種依存なのは理解しているようだが
他にも区画情報(IPL4)が異なるという問題がある
8 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
166 :165:2013/03/10(日) 00:33:44.71 ID:k+eU836i
ただバグがあってシャットダウン時にエラーが出るのと
システム構成を変えて再起動したときにハングするので、回避方法を検証して
いるので少々をお待ちを。あとCOMMAND Prompt ONLYやBUUTGUI=0にしても勝手に
WIN.COMを読み込んでしまうバグもあるのでAUTOEXEC.BATの最後にPAUSE等を
入れて起きましょう。
やや危険な方法なので誤るとOSが起動不能になるので注意を。
簡単に説明すると
必要なファイルはWIN95 OSR2.xかWIN98のIO.SYSをWIN3.1対応パッチしたものと、
WIN95 OSR2.xかWIN98のCOMMAND.COMとWIN95 OSR2.xのCDからIFSMGR.VXDと
VFAT.VXD。
IFSMGR.VXDとVFAT.VXDはVMM32.VXDに結合されているので、VMM32.VXDから
読み込まないようにレジストリを弄る。
SYSTEM\VMM32のディレクトリにOSR2.xのIFSMGR.VXDとVFAT.VXDをコピー。
そしてOSR2.xのIO,SYSとCOMMAND.COMは起動ドライブにコピー。
そうするとWin95無印/OSR1でもFAT32が読めるようになります。
しかし上記のシステム構成を変えて再起動したときにハングするのが
厄介でsafeモードでも起動できなくなる。

9 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をFAT32に対応させる方法
(メーカー保証外、自己責任です。)

用意するファイル
パッチ済みWin95 OSR2.xの io.sys(要Windows3.1対応パッチ(W3XSTART))
Win95 OSR2.xの command.com
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
Win95 OSR2.xの Wininit.exe
Win95 OSR2.xの conagent.exe
あとOSR2.XのWindows及びCOMMANDディレクトリ内のDOSデバイスドライバ(SYSファイル)とDOSアプリ。
(備考:Win95無印/SP1/OSR1(950/950A)はMS-DOS7.0、OSR2.x(950B/950C)はMS-DOS7.1。
)

168 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:34:34.76 ID:nN1TuSNm
導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。
そして、WINDOWSディレクトリにOSR2.xのWininit.exeをコピー(上書き)。
さらにパッチ済OSR2.xのIO.SYSとOSR2.xのCOMMAND.COMを起動ドライブルートに
コピー(上書き)。
再起動する。ちゃんと認識していたら成功です。

10 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
追記

注意! ※重要
この方法はWindowsを終了するときにプロテクトモードとリアルモードの切り替わる
所でハングする場合が多いです。
あとMSDOS.SYSのBOOTGUI=0にしたり、起動メニューでCOMMAND PROMPT ONLY
にしても、DOSで止まらずに勝手にWINDOWS(GUI)が起動するので注意して下さい。
(対策方法、AUTOEXEC.BATの最後にPAUSEを入れる等)
あとPC-AT互換機で検証したので、PC-98版は未検証です。FM-TOWNS版は
OSR2.x以降のWINDOWSがないので未検証です。

11 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
174 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 23:08:42.95 ID:nN1TuSNm
そこでOSR2.xの機能が移植できないかと思いやってみたらのが上記である。
AGPのビデオカードも対応できるかもしれない。今度試してみる。
USBはDOSのドライバーでなんとかなるでしょう。USB機能の移植は
難易度が高い気がする。
FM-TOWNS版WINDOWS95も存在するが、OSR2.0以降は発売されていないのでFAT32に
対応させるのは容易ではないが、FM-TOWNS版MS-DOS7.0のIO.SYSを改造してFAT32
に対応させるか、FAT32を認識させネイティブにDOSで作動しているように
見せかけるドライバーを作るか、Windows95ブート機能のある互換IO.SYSを
作ってしまえば希望はある。IFSMGR.VXDとVFAT32.VXDは
ファイルシステム部のドライバーなので機種依存度は低いので他機種ので
いけそう。

12 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
180 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 11:51:53.66 ID:QuRmAZu8
>>177-179の例を挙げたが、
DOS上ではドライブレターが表示されるが読み書き不可能で、WIN9X(GUI)上では
読み書き可能なFAT32パーティションってのが肝で、この方法を使えば、
FM-TOWNSのWINDOWS95からFAT32にアクセスできる可能性がある。


181 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:08:18.62 ID:QuRmAZu8
普通にMS-DOS7.1で基本パーティションを作成して、FAT32でフォーマットしたディスク
はMS-DOS7.0では認識せずドライブレターが割り当てられない。WINDOWSを
起動しても認識せず。
NT3.51orNT4.0で基本パーティションを作成して(フォーマットはしない)、
そのディスクはMS-DOS7.0/7.1でも認識して、ドライブレターが割り当てられる。
それを、MS-DOS7.1でFAT32でフォーマットする。(NTで作成した未フォーマットの
ディスクを認識している状態ならFAT32でフォーマットできる。)
DOSを再起動する、すると先程のディスクにドライブレターが割り当てられているが、
アクセスは出来ない。その状態でWINDOWS95OSR2.xかWINDOWS98(のGUI)を
立ち上げ、マイコンピューターを開くと、DOSが割り当てた、FAT32のドライブ
にはアクセスできないが、新しいドライブが出ている。そちらはFAT32でアクセス
でき読み書きできる。

13 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
183 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:29:36.86 ID:QuRmAZu8
この方法を応用すると、MS-DOS7.0+WINDOWS95(無印/OSR1)の構成でも
FAT32にアクセスが可能になる。(あとSCSIハードディスク等の場合は
WINDOWSドライバーを使う場合はわざわざNT3.51orNT4.0でパーティションを
作成しなくても、アクセス可能かもしれない。)


184 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:30:20.20 ID:QuRmAZu8
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をMS-DOSは7.0のまま変則的FAT32に対応
させる方法。(但し普通のFAT32ドライブにはアクセスできない)
(メーカー保証外、自己責任です。)

用意するファイル
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
DOSを弄らないのでこれだけで良い。(必要に応じてSCANDISKを入れて下さい
、要SETVER)

導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。

再起動する。完了。
この方法の場合はMS-DOS部を弄らないので、Windowsを終了する時の
バグや勝手にWINDOWSが起動してしまうバグは発生しません。


15 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
以後これテンプレに追加で。
--------------------------------------
・みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
 可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。
 もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

・全くスレ違いのコメントを書く
 他のスレに誘導するかスレ違い注意をして、
 治らないようなら放置しましょう。
--------------------------------------
18 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>15
申し訳ありません、
その文章の意味が分からないので読み飛ばしてる輩もいるようなんです。

17 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
熟成したウンチがでましたの



20 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
P二Pでげっつ

21 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
検索でイメージが見つかるけど、
普通に手持ちのCDをデータ化してUSBに入れとけば、
ノートでも楽しめるよね。
24 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>21
小型のノートPCにうんずとXM-7入れて出張の時にホテルでゲームしてるよ

23 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
区画情報はDOS起動と同じ処理だから大丈夫だろうが
ATのファイルと置き換えるとTOWNSFORMATのところがアクセス出来ないか
DOS互換モードのアクセスになる予感

24 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>21
小型のノートPCにうんずとXM-7入れて出張の時にホテルでゲームしてるよ
25 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>24
どうせおかずだろw

26 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
カレーかとおもったらうんこだったってこと

27 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
XM7をおかずにするってどんな上級者だよw

28 : ナイコンさん[] : 投稿日:
ゴミは素直に捨てましょう

29 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
TownsのHDデータをwindowsに移す時って昔どうやってたか忘れてしまった。
LAN経由しか選択肢無かったっけか?

30 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
MO

31 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
あ、富士通フォーマットすんなよ

32 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
石版

33 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
みんなフロッピィディスクのことなんか忘れたよね

34 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>MO
windows95の頃は扱うのが凄く面倒だった記憶しかないのだが…
というか、仕事(MAC)でも1年くらいしかまともに使わなかった気が。
そもそもドライブがLANカードより格段に高かったような。

35 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
240MのHDDが10万、MOドライブが2万
メディアが10枚組み3000円くらいだったか

36 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>MOドライブが2万
1995年にMOドライブ2万て安くない?
40 : ナイコンさん[] : 投稿日:
>>36
安い。

でもちょうどその前あたりに128MBの98向け低速ドライブ(安価な代わりに遅い)が出回り始めたから
ひょっとしてアリかもしれない。
37 : ナイコンさん[] : 投稿日:
ZIPドライブ

38 : ナイコンさん[] : 投稿日:
仙台のかん○あつこ見たわ。気持ち悪いデブ婆じゃん。この女、裏では相当汚いことしてるってな。



41 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) [] : 投稿日:
本社にもFM-TOWNS置いてましたね
うんずで遊び杉たのか

富士通が大幅リストラ、役員報酬最大5割減、幹部300人&従業員3500人削減

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364699198/

42 : ナイコンさん[] : 投稿日:
島根のおばちゃん達大丈夫だろうか?

45 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>43
すごいな・・・でも高過ぎる。もっと性能のいいデスクトップ機持ってるし。
44 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
わざわざ晒す意味もなかろうに
本気?とか思うなら、自分で聞けば?


46 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
いまさらtownsノート買う気にはならないなぁ。
うんづがある今となっては、普通のノートPCで事足りるし。
ヤフオクで売るより、PC博物館とかに寄贈したほうがよさそうな気がする。

47 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
FreedosとReactOSをTOWNSに移植しるニダ

48 : ナイコンさん[] : 投稿日:
ゴミは捨てなさい

49 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
ゴミはゴミ捨て場に帰りなさい。

50 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
FM-TOWNS版WINDOWS98をビルドしてみたいね。
WIN95に単にWIN98のKERNEL32.DLLを乗っけても絶対に起動しないので、
コアはPC-AT互換機のWINDOWS98を使用して、FM-TOWNSの機種依存部分の
VXDとかドライバーを部分だけFM-TOWNS版WIN95のファイルに取り替える作戦なら
もしかしたらできるかも。もちろんVMM32.VXDの中もじゃよ。
それでも駄目ならドライバーとかを書くしかないね。
56 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>50
ただ問題はFM-TOWNSはMS-DOS7.0迄しかないって事。しかし一部VXDやDRVが
MS-DOS7.1じゃないと(´・д・`)ヤダって言うので、SETVERとかDOSVER(フリーソフト)
でバージョンチェックを回避させる必要がある。バーナリー直接弄るという手も
あるが。ちなみにVMM32.VDXの中身のファイル名も対象だぞ。
51 : ナイコンさん[] : 投稿日:
WindowsMeをPC-98で起動するのは成功したんだっけ?

52 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
まああれはWindowsMEがWindows98TEといってもよいほど近い構造なので、
MEのハイバネーションは載せられるか不明だがそれ以外の機能はほぼすべて
移植できる。

53 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
そんなに違いが無いのにどこをいじったらあんなに不安定になるんだ…?
Windows Meって「二分も落ちずに動いてくれる超安定OS」とか言われる有様だし。
マイクロソフトの間違ったベクトルの技術力って凄すぎる
55 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>53
>>53
MEが不安定なのは、
貧弱な9Xカーネルに余計な機能を付け過ぎたのと、DOS部分に蓋をした
為メンテナンス性が悪くなったから
54 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
そういやTOWNSでLINUX動かす記事が載ってたけど、
あっちはどのくらい最新の状態に近付けられるの?



57 : ナイコンさん[] : 投稿日:
もう使わんから捨てなさい
59 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>57
お前は使わんのだろうが俺達は使う。だから捨てない。以上。
58 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50

世界中でダントツの人気!各BASICの特徴

・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/
 海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
 C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
 Ver1.088で3Dインターフェイス対応。

・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。

・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/
 OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
 考え方はAGKやDarkBASICに近い。
 上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。

・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。


60 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
Win95やLinuxって楽しみ方もあるだろうけど、
やっぱしT-OSでスプライトやPCM音源を生かして使うのが楽しいね。
8ビット機が方向を変えずに大幅にパワーアップしたって感じで。

61 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
うむ

62 : ナイコンさん[] : 投稿日:
もう捨てな

63 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
もう捨てられてるから安心しろ
おまえがな。

64 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) [] : 投稿日:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     こないだ捨てました
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |       FM-TOWNSⅡHC
65 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>64はFM-TOWNS II HCに捨てられたのか。可哀相に。
65 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>64はFM-TOWNS II HCに捨てられたのか。可哀相に。
66 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>65
うまいb

67 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
WIN98、2000、XP、7、とOSを乗り継いできたその裏で
延々と動き続けていまだに壊れないFM-TOWNS CX20先生

どんだけ頑丈なんだよwww

さすがにディスプレイは2代目だけど
72 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>67
うちの初代も現役だよ。
ディスプレイはコンデンサがパンクして1回修理したけど。
68 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
FMタウンコ、ブリブリ

いえーい、実が出たよとうちゃん

69 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
もったいないからごはんにかけて

70 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
うんこぶりぶりタウンコ
ウンコかけご飯食べて今日もウンコブリブリ

71 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
タうんこ神現る

72 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>67
うちの初代も現役だよ。
ディスプレイはコンデンサがパンクして1回修理したけど。
73 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>72
俺がもらって捨てといてやるよ
73 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>72
俺がもらって捨てといてやるよ
76 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
なんだかよくわからんけど>>73がもらわれて捨てられた子だって事はよくわかった
74 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
ディスプレイ、特に初代は故障しやすい気がする

75 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
ランズオブロア
CDロムなのに英語音声カットとかわけわからん
87 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>75
海外ソフトのダメ移植なら何といってもウルティマ4だぜ。
カクカクのキャラが泣かせる。

77 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
77

78 : ナイコンさん[] : 投稿日:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     うんず信者は
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |        早くうんず信仰止めましょう
80 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>78
その「うんず神」とやらを信仰してるのはどこに居るのかね?
その「うんず神」とやらを信仰する教義の宗教は日本の法律では何という名前の宗教法人として登録されてるのかね?
俺はそんなもん見たことも聞いたことも無いぜ?
79 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
タウンザー♪ おおタウンザー♪

今日も元気だウンコを食うぜ♪

タウンザー♪ おれタウンザー♪

80 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>78
その「うんず神」とやらを信仰してるのはどこに居るのかね?
その「うんず神」とやらを信仰する教義の宗教は日本の法律では何という名前の宗教法人として登録されてるのかね?
俺はそんなもん見たことも聞いたことも無いぜ?
81 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>80
そいつはTOWNSを使っていた」スレ住民と「未だに現役で使ってると勘違いしてる人」を勘違いしている知的障害者
「うんこちんちん」で面白いと思っている小学生レベルの脳味噌かと

82 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
たうんこちんちん

うんこちんちんだってよ、ぶひゃひゃひゃひゃひゃ

83 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
「頭脳は子供!体は大人!名探偵逆コナン」ってやつか?

84 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
効いてるw効いてるw

85 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
「効いてるw」って
自分がダメージ受けてるときに使う言葉じゃないと思うんだ

88 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>86
Windows8最高だね



90 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
エフエム~タウン コ

91 : ナイコンさん[] : 投稿日:
FM-TOWNSは終わりました
富士痛も終わりそうです

この際勝ち組ソフトバンクに富士痛を買い取ってもらいなさい

92 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
だな
今ではAndroidとWindows 8を両方使える一体型マシン「ASUS TransAiO」
なんてある時代にいまだにDOSで遊んで満足ですか?
100 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
>>92
てか一応パソ(AT互換機)用のAndroidもあるから
Windows8とAndroidの両対応機もクソも無いんだけどな。

Androidの中核部分はLinuxカーネルだから
頑張って移植すればTOWNSでも動くかも?
実用にはならないだろうが、趣味で楽しむ分には面白いかもな。
93 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
車もバイクも持ってるが、自転車漕ぐのも楽しいもんだよ

94 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
それとは違うだろ

と思うのは俺だけか

95 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
お前がどう思っていようが関係ないよね

96 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
富士通がパソコン事業だけと思ってるとかw

97 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
むしろ家電だけとか思ってるかもw

98 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
富士通って今でもメインフレームやってるの?

99 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
レンタル月額1,100万円以上でやっているね


101 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
TOWNSの中核はウンコだよね、これ有名な話

だから略してタウンコなんだよね

102 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
お前は誰と戦ってるんだ?
オワコン相手に「うんこうんこ」と粘着する理由が見つからない

103 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:
「タウンズだから」叩いてるんじゃなくて叩きたい相手が欲しくて飢えてるだけなんでしょ
そして汚い言葉を発して喜びたいだけの精神年齢肛門期のままの大っきなお子様


[昔のPC板に戻る]
タイトル検索:


[103 res] 全部 1- 101- 最新50

[元スレ]http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/l50


@logsoku_news をフォローする @logsoku_vip をフォローする


ショートURL


おすすめスレッド
昔のPC X68000 vs FM-TOWNS ROUND3
昔のPC 「 FM-TOWNS は下に見てた 」 MSX turbo Rユーザー
ニュー速(嫌儲) X68000、PC-8801、MSX、FM-TOWNS X1の思ひ出 今日はX68000の日
昔のPC 【富士通】FM-TOWNS 8代目【Fujitsu】
スマートフォン 【FUJITSU】富士通&富士通東芝【TOSHIBA】
市況1  【6702】富士通 FUJITSU【】
昔のPC X68000 vs FM-TOWNS ROUND2
ニュース実況+ 富士通がパーソナルコンピュータ「FM TOWNS」を発表。
昔のPC 【富士通】FM-TOWNS 4代目【Fujitsu】
ネトゲ実況 X68000 vs FM-Towns
ニュース速報 PC-8801、MSX、X68000、FM-TOWNS X1 今は押し入れの片隅だな
ニュー速(嫌儲) PC-9801,PC-8801,X68000,X1,FM-TOWNS,FM-77,MSX
昔のPC 続「 FM-TOWNS は下に見てた 」 MSXturbo Rユーザー
昔のPC 【富士通】FM-TOWNS 11代目【Fujitsu】
昔のPC 【富士通】FM-TOWNS 2台目


最近見られたスレッド
ビジネスnews+ 【鉄道】「うどん県」の「さぬき高松うどん駅」高松駅、とうとう入場券もうどんに[12/07/11]
公務員試験 ■■埼玉県の市役所採用試験■■★3
ニュース速報+ 【社会】顧客資産1300億円消失か、診療報酬請求権を買い取る事業への投資を募っていた「MRIインターナショナル」
ネトゲ実況2 【MHFG】モンスターハンターフロンティアPart3421
なんでも実況J 【ヤクファン】巨人との3連戦勝ち越せるだろうか
なんでも実況J イモトとかいう冒険家
車種・メーカー    団地にやたらホンダ車が多い理由    
ニュース速報 女は強い!・・って具体的に何が強いの?w
スロット店情報 【全6島残り】日吉・綱島スロ事情37【10/32に投入】
なんでも実況U 【チンフェ】なんJ削除依頼 対策本部【尊師】
モ娘(狼) 吉川友に似てるAV女優みつけた
なんでも実況J 言い争いしてるときに必死チェッカー
DIY 予算300万円で立派な家を建てる方法
競馬 【苦情】クレームを言いたい奴はここへ【クレーム】
公務員 会計検査の思いでを語ろう
ソーシャルネット 【facebook】フェイスブック 33冊目
ニュー速(嫌儲) 海外で最も人気のある日本の作品は「東方project」でした。深夜アニメの海外人気は幻想だったのか・・・?

アクセスランキング ブログパーツ