もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:25:37.01 ID:???
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:27:04.90 ID:???
ねずみ対策一覧
まず基本として、ネズミが来ない環境にしましょう。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中、棚の中に入れませう。生ゴミも袋に入れフタ付きバケツに入れておく。
2:家への侵入口を塞ぐ
3:巣を作らせない。ネズミが子育てのために巣を作る材料を置かない。布、ティッシュ、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
☆:ネコたんを飼いませう。また家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
捕獲器:
粘着シート:これが今の主流。よく2枚入り500円くらいで売ってるが、100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Glue_trap_by_David_Shankbone.jpg
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/2005_mousetrap_cage_1.jpg
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Victor-Mousetrap.jpg
ヌースキ
http://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
チュートルマン
http://www.yama9.com/item/1808.html

毒餌:
家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。なお、ネズミは外の明るい場所で死ぬとの説明もあるが、本当か不明。なお市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもある。

忌避薬剤、超音波:
ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者
わかりません。

自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc
http://www.youtube.com/watch?v=Ka5pzaFDW88
http://haro86max.blog104.fc2.com/blog-entry-3.html
http://www.ichfasses.net/users/agliesche/VirtuellerSchreibtisch/Mice/Videos/index.htm
バケツ罠を作るときは、下に水をはるか深いバケツないとジャンプで逃げられる。ジャンプ力は半端ない。もしくは粘着シートでもいいと思う。

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
米国ねずみ捕り罠大手Victor社製の電気罠。日本には来てない
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。
http://www.youtube.com/watch?v=Plz9JxsnhH4
最近のネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=gs-LUmDhZpw
昔のネズミ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:30:09.24 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=HHVHCtFoEvs&sns=em
クマネズミとの知恵比べ動画を何本もUPしてくれてる勇者の記録
クマネズミの行動観察とともに
シート、自作罠、デスモア、デスモアプロなどの動画あり

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:31:20.57 ID:???
テンプレ>>3追加しました
ここまで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:30:48.44 ID:???
おちゅー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:26.41 ID:???
乙です
長年なやまされたネズミ問題
猫もらってきたらすっかり解消された
表に出てこないんだけど天井裏が年に数度うるさくてどうしようもなかったんだけど

1歳前だったんでよく鳴くし、抱っこして天井裏に延々鳴き声を聞かせるツアーを
毎日一回やっていたら、ネズミ・・いたっけ?くらい完全に静かに
秋口に一度だけ走る音が聞こえたんですかさず家族(180cm)に天井まで猫持ち上げて
大きな声で文句鳴きするのを響かせたらそれっきり

いずれは天井裏に送り込みたかったけど、うっかり壁の隙間に落ちたりされたら
大変な事になるからやめた。音しなきゃいいわ、借家だし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:11:08.34 ID:???
持ち上げて ×
持ち上げてもらって ○
間違えたスマソ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:44:02.33 ID:sOPg+pzY


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:43:31.15 ID:???
一週間物音もしない、粘着にもひっかからない
とうとうやったか!?(∩´∀`)∩ワーイ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:44:23.63 ID:5LbysTuU
ネズミ駆除業者紹介は

社団法人 日本ペストコントロール協会
http://www.pestcontrol.or.jp/

相談、紹介窓口は
各都道府県のペストコントロール協会まで
http://www.pestcontrol.or.jp/pcga/index.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:49:05.52 ID:???
この前天井を走られたのも
こんな寒い夜だった
あれから気配は消えたけど
寒さでまた来るんじゃないかと不安

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:09:38.31 ID:???
うちはもうすっかり去年の冬と同じ有様になってしまった
不安があるなら今の内から出来ることはしといたほうが良いよ

いつの間にか押入れに室内への進入口が出来ていたらしく、
さっきドタバタしながら落ちてきてひとしきり押入れの中走り回っていきやがった
服や布団にダニノミついただろうな…勘弁して欲しいわ…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:23:10.99 ID:???
フロントラインのスプレーを撒くんだ
高いけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:25:17.96 ID:???
フロントラインて、犬猫のノミ退治の?
スプレーなんてあったっけ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:09:59.86 ID:???
あるよ、250mlのスプレー
大型犬とかに使うタイプ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:51:57.66 ID:???
ネズミって犬の声は気にしないの?
他の鳴く動物の声とかはどうなんだろう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:45:58.26 ID:???
>>11-12
寒い時のほうが出るのかな?
どっちかと言うと気温が下がった方が
天井走り回る音がしなくなる気がするんだけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:02:06.84 ID:???
外気温が低い地方は、家の中のが温かいからね
察してあげよう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:09:39.73 ID:???
>>16
危険性のない「音」には慣れてしまうよ
空腹や寒さの方が辛いから
鳴き声だけで避けるなんてことはない
奴らが弱いのは物理的な攻撃のみ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 07:32:25.90 ID:???
家は、傍若無人にドタドタしてたのがピタっと静かになったよ>猫声
これも来年には気にしなくなるのかな
とりあえず今は存在すら気にしなくてよくなっている

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:14:28.52 ID:???
あーもう、頼むから毒餌食って死んでくれ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:27:26.84 ID:???
 
「毒えさ怖いよー。 おーこわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:54:35.86 ID:???
我が家はどうやらねずみ騒動終息宣言できそうです!
今、天井裏を覗いてきたら毒餌が食べてあった!
デスモア(プロじゃないほう)を皿半分くらい食べてあった。

2回ほど親ねずみが出産したみたいだけど、子ねずみ6匹が粘着にかかったり、超音波で一旦退散したり。
だけどどうしても親一匹が捕まえられなかった。
それが、このところ寒さが厳しく、家の中で食事しようと考えたようだね。
チーズ、かつおぶし、ソースの3種類のトッピング毒餌を順番に用意したけど、古い順に食べていた様子。

土曜くらいから足音が小さくなって、昨夜は始めて夜動いてる様子がなかった。
今夜から熟睡できそう!
3ヶ月にわたって天井裏の大運動会に悩まされたけどこれで解消だわ。
みんなも根気よく頑張って!
私も再びこのスレに舞い戻らないように侵入口をこれから塞いで回ります。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:58:27.52 ID:???
えっ死体一匹放置でいいの・・・?
まあ冬の間に乾燥してそんなに腐ったりはないかもしれないけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:35:58.54 ID:???
デスプロで家に入り込んだクマをやっつけたっぽい。
でも一応念のために、屋外のデスプロ置き場にさらに補充しておいた。
今日確認したら補充分が食われてた。また補充した。
食ったってことはいずれ死ぬからまあいいが、いったいうちの近所には何匹いるんだよorz
ちっとも安心できない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:35:08.95 ID:???
風邪気味で辛くて早く寝るつもりだったのに、寝ようとしたら奴がorz

殺鼠剤もおいてあるのに全く食べない。
袋の端っこにソースをたらしてはあるんだが、これでは
駄目なのかな。メーカーに問い合わせたら、殺鼠剤
自体が湿気てしまうとねずみはもう食べなくなるから
袋の端にほんの一滴たらせばいい、とか言われたんだけど。

直接ソースや油をまぶして、殺鼠剤が湿気た状態でも食べた
って例はありませんか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:16:30.18 ID:???
湿気たら食べないのか。
置いてすぐ食いつかない限り湿気ちゃうよな。
メーカーボロ儲けって感じがする。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 05:10:51.32 ID:???
冬場は乾燥してるからそんなに湿気ないんじゃないの?
夏ならじっとりいきそうだけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 05:12:59.18 ID:???
>>26
デスモアやデスプロは、直にソースやごま油たらしたよ。
ちゃんと食べる。ソースとか付けなくても食べる。
でも、いくら袋にソースを付けても食べなかったから、トレーにあけるようにした。

スーパーラットバスターも袋のままじゃ食べない。
つうか、なかなか食べてくれない。
こっちは、濡らすのは良くないってどこかで読んだから、
片栗粉や小麦粉をまぶして置いてる。少し食べた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:53:28.81 ID:???
>>29
詳しくありがとうございます。
うちもトレーにあけてごま油たらしてみようかな。
デスモアプロを使っていたんですけど、全然食べない
というか、持っていかないんですよ。
風邪が治ったらやってみます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:14:33.65 ID:???
あまりにも天井が五月蝿くてネズミだと思って
天袋を覗いたらネズミじゃなくハクビシン?かなだった・・
ハクビシンの忌避用品って少ない気がする
エサ食べないとか天井があまりにも五月蝿かったら
他の害虫の可能性がありますからね
やっぱ駆除業者を頼むと何十万も取られるんかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:27:03.81 ID:???
>>31
知り合いの畑に来るハクビシン対策は狼の尿使ってたよ
かなり効くらしい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:07:44.23 ID:???
地震があっても出て行かないネズミorz

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:17:09.78 ID:???
>>31
ハクビシンは決まったところで排泄するらしいから
天井に住み着いたら大変なことになるらしい。
テレビで業者が捕獲してるの見たときは10万位かかってたな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:34:51.89 ID:???
10万か〜軒天が穴あいてそこから入ってるポイんだよな
そういう封鎖工事やったら10万以上かかりそう
ネズミのハッカ剤置いて2週間近く来なかったんだよな
最近ドタドタがスゴくて天井見たらネズミじゃないと発覚した
フンもネズミよりも全然大きかったし結構多かった取らないとな・・
ドタドタのせいで食欲もない・・此処の人は強いよな何匹退治したとか
まぁ〜俺の場合ハクビシンぽかったんだけどねネズミじゃなかった・・・
狼の尿か〜取り合えず封鎖しないとな、はぁ〜疲れる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:09:55.53 ID:???
早く対処しないと家と体が悪くなるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:27:45.21 ID:???
そうだよね、ネズミもだけど、対処が長引くほど
自分も家も衛生的にも精神的にも参っちゃうよね。

このスレの人たちなんかだいたい、常にネズミに対するノイローゼ状態だしw
カサッとか、コツン・・・トトトなんてたぐいの音は、もの凄いストレスを感じる体になってしまった。

そんで存在そのものもイヤだけど、なにより
粘着シートや毒餌を使って、生き物を殺処分するのがキツい。
最初は本当に辛かったなあ、やつらかわいい顔してるし。
でも処分しないと安眠も出来なくなるから続ける。
そのうち罠に掛かったネズミに「やったザマー見ろ」って気持ちになって、
そう思った瞬間に、自分が生き物を殺すことに慣れてしまったことに怖くなる。
気配を感じると毎回、戦闘モードの自分と、殺処分に抵抗のある自分との間に板挟みになる。
ザマー見ろとか、狂ってるなって思っちゃう。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:38:05.01 ID:???
>.このスレの人たちなんかだいたい、常にネズミに対するノイローゼ状態だしw

ほんと、そう。
ミッ○ーマウスなんか大嫌いになるよねw

私は暗い天井裏に入るのが嫌です。
怖いし、憎っくきネズ公と同じ空気を吸っていると思うとぞっとする。
2日続けて天井裏に潜ったら、欝になって翌日寝込んだよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:42:07.83 ID:???
年末に向けて大掃除の最中
やっといなくなったようだし、今年は大変だったなーと
タンス開けたら引き出しの底にでかい穴が開けられてた・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:10:06.97 ID:???
今年はまだ出現してない 物音もしない 去年金網でほとんどふさいだせいかな 
この冬は快適に生活したい。。。。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:40:15.05 ID:???
>>37
>カサッとか、コツン・・・トトトなんてたぐいの音は

いなくなったような気がしてもこの音のせいで
実はまだいるんじゃないかって気持ちが拭えないんだよなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:26:41.83 ID:???
ウチがふるいからいけないのかなぁまぁたねずみに住み着かれてるよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:32:59.92 ID:???
どうしても古い家はね
近所の廃屋が壊されだしてこっちに住み着かれた。
それまでは全く見なかったのになぁ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:15:49.88 ID:NBB+s4i8
信じられない話だが、俺が前にいた会社の先輩、ドブネズミをハムスターとかほざいて飼ってやがった。会社の社有車にも住み着かせていたから、車の故障が頻発して最悪だった。食い物扱う会社なのにあんな奴いても良いのか?って思ったわ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:20:54.64 ID:???
>>44うそ〜〜wwwwwww
そんな人いるの?wwwww

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:12:09.64 ID:???
普通なら病気にやられるだろうに
まさにネズミ並みの免疫力

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:35:35.55 ID:???
信じられん。ニオイにだって耐えられないだろうに・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:45:47.96 ID:???
しかしまあ、家に出たネズミを飼うスレがあるくらいだから、
世の中にはそれらが気にならないとか、無頓着な、博愛の方も居るのだろうよ。
嫌いな人から見たらどんなに綺麗にしていても、
犬や猫を飼って一緒の布団で寝るなんて信じられんって人は多いしね。

子供の頃は、ハムスターもウサギも飼っていたけれど
ネズミはイヤだな。うん、嫌だ。
同じ空気吸いたくなくて窓を開けていたいけれど
開け放つと進入されるのがまた嫌。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:27:59.24 ID:???
>>48
多くはないと思う・・・どっちかと言ったら何かペットを飼ってる人の方が多いし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:02:08.16 ID:???
>>49
「嫌いな人」多いよ。
犬飼ってても猫はダメ。猫飼っててもハムスターはダメ。とかね。
以前、飼い猫が行方不明になって、ビラを1000枚刷って配ったり
あちこち聞き込みしたりしたけれど、好意的な人の方が少なかったよ。
公園の地域猫ボランティアさんの言葉で印象的だったのは
「自分が猫や動物を好きだから、みんなそうだと思ったらダメ。半分の人は嫌いで、さらに猫好きな人でいえば一割か二割だけ。」
いろんな人と接して反応見て、確かにそうだと思ったよ。

ってスレチでした。ごめんなさい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:06:10.41 ID:???
なーんだ、犬は好きだけど猫はダメとか入れるなら多いよそりゃ
そういうエクスキューズ後だしで動物愛護に話持ってかないでほしいわ

聞き込みとかしてる人って鬼気迫ってたり暗かったりで好意的になりにくいよパっと見

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:32:01.72 ID:???
このスレは読解力無いもの同士が
スレ違いなレスの応酬をするスレになりました

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:17:47.75 ID:???
デスプロが減らなくなって気配も消えたけど
地震の予兆だったらとgkarしてたら旦那に
震災後の揺れまくってたときも走り回ってたじゃんと言われ
いろんな意味で一安心か?
いやいや地震は安心できないな@東京

天井が落ちたら糞も降ってくるとか嫌すぎるorz

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:55:56.91 ID:???
>>53
地震ではねずみいなくならないかもね
タイタニックでもあったけど船が沈む前に逃げ出そうとするねずみとかさ
水とか火ならすぐにげだすんだけどねい
ちなみに困ってる自分は@埼玉

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:01:22.93 ID:Zf9JMFIF
しばらくまったくかからなかったのに餌をパンにしたら4匹もかかってた
もうやだこの家

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:57:26.47 ID:???
穴をふさがなければならないね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:24:26.74 ID:???
昨日、ウーハーボックス内に逃げ込んだ500ml缶サイズを捕らえました。二週間ぶりに安眠できました。皆さんも頑張れ!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:37:39.48 ID:???
ああ、うちもついに出た
古い家に増築した2階があって、出入り口がそこら中にあるみたいで、
どこ塞いでいいのかわからん。物理的に人が入れない隙間も多いし。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:48:30.14 ID:???
けんざんと針金まいたやつを穴と思われるところにつっこむとか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:22:24.65 ID:???
>>57
500mlサイズって凄いね
クマネズミ?ドブネズミ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:31:54.01 ID:???
>>58
金網おすすめよ 1M四方で350円くらいだから隙間に突っ込めばいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:28:36.03 ID:???
>>60
うちは1000ミリリットルの牛乳パックくらいのがかかったことがあるよ
耳デカだったからクマネズミだとおもう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:19:08.73 ID:Zf9JMFIF
500缶に牛乳パックって怖すぎる!!泣
粘着からはみ出るじゃん!やだー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:44:37.79 ID:???
>>57
種類が分からないので画像で判断お願いします。http://m2.upup.be/94QviZlq9D

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:47:50.32 ID:???
>>64
でけええええええええ
耳からいってクマネズミだが
太り過ぎ位いいいいいい

こりゃ殺鼠剤効かないのわかるわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:34:27.10 ID:???
びっくりした
クマってこんなに大きくなるもんなの!
うちで駆除したクマネズミのラスボスは
250ml缶くらいの大きさ太さだった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:32:41.75 ID:???
>>61
あ、値段そんなものなんだ
今度ホームセンター行ってみる thx

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:19:18.02 ID:QmAdy+ww
まぢで500缶なのー!?でかー!でかー!こわっ!
うちのやつ小物すぎだわw大量だけど。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:41:27.23 ID:???
>>64
しっぽ短いけどどうしたんだろ?
クマだとしっぽは体の2倍くらい気持ち悪くびろーんと長いよね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:00:27.22 ID:???
なるほど、尻尾か
ならドブネズミなんじゃ?
ドブなら納得の大きさ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:30:38.74 ID:???
ドブネズミは胴体よりもしっぽ短いらしい
画像のは耳も丸っこいからドブじゃない?
クマの耳はもっと尖がって長い感じだよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:49:38.97 ID:???
まさかクマネズミとドブネズミのハーフじゃないだろうな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:19:36.09 ID:???
>>65
うちにもあれくらいのがでるのですが殺鼠剤効かないのですか?
尻尾長いし壁のぼってるしたぶんクマです。
デスモアプロ1トレー完食して3日目まだ元気いっぱい走り回ってます。
効かないとなると…どうしたらいいのか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:47:19.42 ID:???
クマってけっこうでっかいよねえ
家も捕まえたらでかくて辟易した

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:29:21.17 ID:???
>>73
昔の殺鼠剤が効かないスーパーラットが出てきて
それにも効くという殺鼠剤が最近のデスモアだけど
どうやらそれも効果があるのか判らないケースがあるんではないかと?

まぁ食べてすぐ死ぬと家の中が大変なことになるので
外に出て死ぬ様になってるみたいですね。
まぁそれも体力の違いなんかで時差があるんじゃないかと。

毎日食べててもそのレベルですから
食べる日食べない日、
或いはたまにしか食べないレベルだと
効果覿面とは言えないでしょうね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:31:46.33 ID:???
>>73
テスプロは食べて死ぬまで最低1週間かかるよ。
致死量食べているのなら死ぬはずだけど。
3日じゃ死なないw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:34:17.15 ID:???
外にデスモアプロ置いてる
ずっと置いてるがちょっとずつ減ってる気はする
それとも雨で減ったようにみえるのか?
デスモアの横に粘着シートを置いてるがなかなかひっかかからない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:28:14.37 ID:???
73です
レスありがとうございます。
パッケージにデカデカとひとくち食べれば死ぬと書いてあるのでいっぱい食べたら
すぐ死ぬかな〜と思ってました。致死量どのくらいなんだろう。あの大きさで1トレーで足りるのかな
完食以降あまり食べてないのです。死にかけたのちまた元気になっちゃったら恐ろしすぎます。
今日は天井を走り回る音はしません。死ぬまでじりじり待ちます。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:18:47.36 ID:???
>>78
致死量は固体の大きさによるからなんともいえないけど、
1袋か2袋食えば1週間後にはチンでるかも。
ひとくちっていうのは嘘w
以前メーカーに電話してそれは確認したw
本当に一口で死ぬのかって聞いたらそれはありません、だってよw
まあ疑問に思ったことは直接電話して聞いてみな。日本語しゃべれるんだし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:32:52.64 ID:???
今、デスモアのパッケージ見てるけど、
>ひとくち(1度)食べれば、優れた効果を示します。
>数日かけて徐々に死に至りますので…

とは書いてあるが、1口で死ぬとはどこにも書いてないなw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:31:21.49 ID:???
うちはデスモア食べ始めて1週間でくたばったかな。
天井裏に住み着いてるヤツだったけど、やっぱり食べ始めてから動きが鈍くなってきたよ。(足音で推測)
外に出て餌を食べに行くのも億劫になってきてデスモア食べるしかなくなってどんどん弱ってるようだったけどな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:33:43.77 ID:???
>>80
従来のもののように連続して食べなきゃ駄目、一度でも
食べない日があったらやり直し、じゃなくて、食べれば
効き目が出る。でも、致死量食べなきゃ死なないって事には
変わりないって感じかね。
一口分ではなんに変化もないと思うよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:37:33.39 ID:???
今日の昼間に怪しいところの粘着シートがずれてて
明日直そうと思ったら
今来やがったww

前回粘着シートで一匹捕まえて
怪しいところの対策したら暫く居なくなったから
怪しいところを明日対策予定。

あいつらほんのちょっとでも隙あるとくるな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:43:17.55 ID:???
皆さんご教授ありがとうございます。
粘着には全くかからないのですが
よい報告ができるようもう少し工夫してみます!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:23:11.17 ID:???
ネズミが居るっぽくて参ってます。こんな事初めてなので戸惑い気味。
一箇所塞いでしばらく足音しなくなったんですが、今日足音が。よく観察してみたらもう一箇所ありました。
スプレーしてみたら、キーだのギーだの大鳴き。

侵入口を塞ぐだけでも効果はあるでしょうか?
というかそこが侵入口だかどうかわからないのですが、侵入口を見分ける方法とかありますか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:41:20.65 ID:???
>>85
疑わしい所は全部塞ぐのが基本じゃ?
但し壁とか天井内にいるまま塞ぐと
その中で死ぬんで
居ない時に塞ぐのが一番いいかと。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:56:00.58 ID:???
>>85
ラットサインといって頻繁に出入りしているところは黒ずんでいたり汚れていたりする。
ググればどんな感じか画像があるから参考にしてみて。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:08:24.58 ID:???
さっきタバコ吸おうと玄関まで言ったらどうもなんか違和感が。
玄関ドアの上にガラスがあるんだけど部屋内からなんか物体が。

なんだあれ?とおもって凝視してたらちょろちょろ動き出したw
体調10cm程度。尾っぽも入れると20cm位の奴だった。

さてどうやってあいつをやるか・・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:53:08.05 ID:???
>>88
通り道チェックして粘着を登り口や降り口に仕掛ける
同じ場所にいるときに脅かすと慌てて掛かったりする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:10:02.59 ID:???
>>89
なるほどね。でもいたのは外なんだよね。
んでもって見たのは今回が初。
なんかネズミもいろいろ探索してるような感じで
そこに粘着仕掛けても多分かからないかもしれない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:03:45.08 ID:???
>>90
まだ屋外だけなら毒餌の餌場を作ったれ
猫やカラスに配慮するなら、ネズミしか入れない大きさの穴を空けた段ボール
もしくは、伏せた植木鉢などの中にデスプロを仕掛けて一週間放置
食べた形跡なければ場所移動、もしくは複数箇所に仕掛ける
場所は物陰とか、塀や建物の壁沿い

ポイントは
配置を動かさないように確認を毎日することと、
減ってすぐ追加すると、一度食べた個体がまた食べちゃって不経済だから
減ったら3日空けて追加すること(死ぬまで3〜1週間掛かるから)

それから粘着を使うなら、置く場所と同じ色の粘着が良いよ
黒い家具や暗い場所には黒
灰色の粘着や、薄茶の粘着を使うなら
同じ色のボール紙や段ボールを通り道に置いてそこに設置する

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:44:46.36 ID:???
ドブネズミが室内に出てきたので粘着を設置して一週間。
13匹掛かった上、まだ居る気配が・・・。
ネズミ専用のバルサンみたいなの買ったけどどこで死ぬか分からないから結局使ってない。
そりゃ、外は寒いけどさ。全匹捕獲達成はいつの日か・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:52:19.95 ID:???
13匹とか凄すぎだろ、侵入経路を塞いだほうがいいんじゃないの

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:53:06.84 ID:???
ファンヒーター付けたら5分後には真上の天井裏でカリカリガサガサし始めるお(´・ω・`)
ヒーター付けなかったら静かなんだけど、、、これって常駐してるのかしらん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:18:59.13 ID:???
そりゃやばい 早めに対処すべき 放置するとひどくなるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:43:23.77 ID:???
>>92
ネズミ専用バルサンでは絶対に死なないから安心しろ。
そもそもあんなもの、全く効果ない。
ミントの香りがするだけ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:44:20.33 ID:???
>>93
まさかこんなにいるとは自分でも住んでて気付かなかったw
対応が遅過ぎたよ。頑張って侵入経路探してみる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:12:00.98 ID:???
ドブネズミはクマより警戒心ないし、殺鼠剤も食うし、
粘着にもバカみたいに引っかかるから対処しやすいよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:34:35.99 ID:???
73です。
今朝ネズミ部屋に足を踏み入れた瞬間むにゅっと
捨てる予定の米袋が倒れていてそこの口の部分を踏んだのですが
覗いてみると尻尾がちょろり
どでかいクマネズミでした。
踏んだから死んだのかデスモアで死んだのかは謎ですが
これで平和が訪れます。
ありがとうございました。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:13:32.24 ID:???
>>99
よかったですね。
平和な新年を迎えてください。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:30:11.79 ID:???
デスモア家の中に仕掛けないで庭においてる
粘着も庭に仕掛けてる
全然かからないけどあきらめないでおいている

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:26:10.15 ID:???
食品の袋に穴があいてることが多いから虫かと思ってたが、おもむろに粘着シートを引いたら一晩で親指サイズの二十日鼠が11匹も掛かった。

ここ半年間で子供やペットが下痢嘔吐で死にそうになったんだが、もしやネズミが原因か!?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:47:53.73 ID:???
>>102
病院連れて行けよーw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:56:21.07 ID:???
犬も子供も病院連れてったら原因不明の腸炎らしく、脱水症状が酷くて即入院して輸液と抗生物質で治った。
今思えば、餌袋も菓子袋も破れてたから、何らかの細菌だったっぽい
築5年でネズミがいるっていやすぎるわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:13:07.94 ID:???
全然笑えん 気がつこうぜ、、、

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:22:11.04 ID:???
石鹸をかじられる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:07:48.15 ID:???
ネズミってサルモネラ媒介するらしいね
それも「糞尿」によって
糞尿かけられた食品を食べてたってことだよ…gkbr…

いろいろなネズミの害を必死に語っても、一階の大家がネズミ野放しにして
平気な顔してるんだが神経がわからん
普通は一匹でもネズミなんか家に出たらノイローゼになりそうにならない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:28:10.97 ID:???
ねずみでノイローゼあるある
そんな大家さんならできれば将来ひっこせたらいいね・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:34:26.50 ID:???
>>107
「一階の大家が原因」さんって
このスレずっといるよね?引っ越せばいいんでないか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:14:56.37 ID:???
引っ越す金がないんだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:35:48.89 ID:???
カリカリとうるせーネズミがいつも決まった場所に来るので(というか今こうやってPCに座ってる真上付近)
天井板に6ミリの穴を開けてストロー刺して目の前まで連結させてタバコの副流煙を送り込んでる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:29:10.48 ID:???
大家は対策取る金が無い、住人は引っ越す金がない。
持ち家は修繕する金がない。
世の中ってほんと金次第だよな…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:44:05.43 ID:???
107だけど引っ越そうと思って不動産屋に相談したら、「この辺は出るところ多いよ。
他の物件も出ないと保証できないから、あきらめて」「私の住んでる所にも出るし」と
言われてあきらめたw

みっちりな古い住宅密集地だから、ご近所で本気で一斉に駆除する方向で動いて欲しいんだけど
侵入口塞がないから近所の古い一軒家が壊されるたびにうちに引っ越してきて被害増えるんだorz
ダニに刺されまくってかゆくてボコボコで発狂しそう…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:02:59.31 ID:???
他地域に引っ越せ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:07:52.31 ID:???
というか、どこの都道府県のどの地域なのか教えてほしい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:07:53.79 ID:???
まぁ、引越しと一言でも言ってもいろいろ大変だもんねぇ。
早くねずみの出ないところに引っ越せるといいね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:13:19.12 ID:???
おれ埼玉県南部
よそのうちは新しいからねずみなんかでてないだろうと思う
家ふるいからさ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:47:11.88 ID:???
東京都練馬区の住宅街
周りには農家もぽちぽちあるし
20年近く放置されたままの空き家もある
大規模な道路工事が原因でネズミが移動してきたって噂もあり

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:33:47.28 ID:???
>>111
お返しに奴らはそのストローから糞尿やダニを(ry

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:51:12.71 ID:???
鼠忌避スプレーをまいたがぜんぜん効いてなくて平気でうろつきまわっている。
むしろこっちのほうがくしゃみやら涙が出てきつい。
もっと効く製品はないのかと探したが考えてみるとゴキブリと違って哺乳類だから鼠が死ぬようなガスは人間にも致死的なんだろうなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:57:11.98 ID:???
うちも、忌避スプレーや、匂いで撃退っていうのやったけど全然ダメだった

そのあと、夏に使ってたゴキブリや虫用のスプレーやりまくったら来なくなったw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:38:14.72 ID:???
>>118
練馬は西武線も東上線も被害甚大地区らしい
>>107だけどうちも練馬と板橋の境目だよ
マンションよりもだんぜん密集ミニ戸建て多い環境

誰か昨日の5ちゃんのニュースの東京の繁華街のクマネズミ特集見た?
渋谷って人間よりもネズミの数の方が勝ってるほどネズミ天国すぎる…
やつらはサルモネラや肝炎媒介するバイ菌のすくつだから注意って言ってた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:09:12.22 ID:???
ねずみにしまってあった食器とかいいふとんとかやられて頭にきます

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:03:30.28 ID:???
米かじられた。まだ10キロくらいあるのに。捨てるか悩む

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:25:49.37 ID:???
>>124
迷わず捨てろ。
腹こわしたら高くつくぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:04:21.85 ID:???
かじられたあたりをちょっと捨てれば大丈夫。
俺はそうしてる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:47:55.99 ID:???
ネズミが出てからというもの、
ネズミが走り回った流しで調理する気が失せて、
外食ばかりするようになってしまった。
食器棚の裏のベニヤに穴を空けられて侵入されたから、
食器棚も、食器も、全部使いたくなくて捨てた。
早く引っ越してぇ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:24:40.85 ID:???
わかる
朝早くから台所でねずみと格闘してから食事の支度はきついなり

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:50:40.78 ID:WQCblamt
うちもまず起きたら消毒m(__)m
すべて洗ってから使う。
宝くじ当たらないかなぁ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:14:23.23 ID:???
去年あれだけ苦労したのに、今年ミシリとも言わない
不思議だな 穴ふさぎ対策が功を奏したのか?
まだ油断はできないが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:28:37.60 ID:???
玄関の段差による隠蔽+暗闇を利用した粘着シートで1日捕獲してやったZE☆
やらなきゃいけないとはいえ水道管工事は煩いしネズミが引っ越して来るしでもう遠慮したいわ
取り敢えずゴミ箱は蓋付きに変えよう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:09:05.73 ID:???
一旦汚染されたら煮ても焼いてもだめ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:02:40.83 ID:???
そこまでして食べたいのならとうぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:37:58.86 ID:???
2本の木を切り庭においてるガラクタをかたづけはじめたら
ねずみが来なくなった
しばらく警戒してるだけかもしれないが
それでもありがたや

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:54:03.20 ID:gTMBJpYW
デスモアプロは確かに一口じゃ死なない。
婆ちゃんで実証済み。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:12:00.78 ID:???
ばーちゃんどうした

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:48:51.59 ID:???
結局プロじゃないほうのデスモアはまるで効果がないのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:56:10.93 ID:???
クマネズミじゃなかったらええんちゃう?プロ高いし

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:36:13.42 ID:???
クマだと思う。天井裏でうるさくしている奴・・・・
今日は寒いせいかめっちゃうるさいorz

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:53:44.26 ID:???
普通のデスモアも効くけど何度も食わせなきゃならんし
耐性が云々の可能性もあるから
最初からプロの方が手っ取り早いというか
居着いてるネズミの数にもよるけど
食べてるのにまだ死なない〜orzとかの
ネズミの悩みから抜け出せない恐怖から解放されやすい
食ってるからいずれ死ぬって安心感がハンパない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:33:01.48 ID:???
>>140
http://www.youtube.com/watch?v=kNqH3AK7aUY#t=10m10s

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:53:32.73 ID:???
シリロシドの殺鼠剤、袋破って数粒食べた形跡があるが、
持ち帰らなかったな。これ、もう二度と見向きもされないって事かorz
数粒食べたくらいじゃ軽く気分が悪くなる程度だろうし、あ〜あ〜

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:50:38.28 ID:???
>>141
テレビで紹介された業者なら悪徳って事は無いだろうけど
業者だと14万とか18万とか掛かるのかー
やってることはこのスレで言われてることと大差ないし
自力で頑張るかな

つうか、デスプロ耐性のネズミもいるのかな?
普通のデスモア耐性は聞くけどさ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:36:41.77 ID:???
うちはデスモア食べ始めて1週間で逝ったな。
最初からデスプロ使うとデスプロ耐性の発生を早めそうな気がする。
素人考えだけど・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:41:01.71 ID:???
連投で申し訳ない

>>142
袋を持ち帰るのが面倒なやつもいるみたい。
うちは袋から出したら食べだしたよ。
それと、毒餌と一緒にひまわりの種とか置いておくと安心して毒餌を食べ始めるみたい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:05:18.77 ID:???
>>145
ひまわりの種だけ食べて、あとはスルーされそうで怖くて(;´Д`)
うちは餌場にはなっていないみたいなんだよね。
いったい何しにきているんだか。いわゆる運動場なのかな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:23:46.94 ID:???
うちも運動場で餌場ではないと思っていたんだけど、夕べみたいな寒い雨の日は
本来の餌場に行けないからチャンスなんだよ!
うちは雨の日から餌が減り始めたよ。
明日も雨が降りそうだから、チャンスだと思うけどな!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:57:02.87 ID:???
>>145
スナック菓子のクズと一緒に
スーパーラットバスターを袋のまま置いてみたら
菓子クズだけキレイに食われて
小袋は手つかずだったよ

でも、小袋を破いて中身を出して
小麦粉をまぶしたやつは食べた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:02:25.28 ID:???
>>148
お、スーパーラットバスターって食えば短時間で
死ぬ奴だよね。実際どうだった?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:14:50.22 ID:???
>>149
その後ネズミは見かけなくなったけど
デスモアプロと併用だったから
どっちが効いたのかわからんちん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:45:42.18 ID:???
うちも最近来なくなったのと
近所のホムセンのネズミコーナー無くなったから
薬というか時期的なものもあるんじゃ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:57:49.48 ID:???
この寒い時期、奴らは外で過ごすなんてことないと思うぞ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:19:34.74 ID:???
ネズミっていなくなっても冬にかけて戻ってこない?
いまごろが一番大変かと思ったんだけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:08:15.25 ID:???
うちは秋口に二匹に侵入されたけど、
侵入口夫妻だのと薬剤で駆除できてから今のところ気配ナシ
でも今年は特に寒いから警戒は怠ってない


つもり

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:15:00.52 ID:???
>>153
冬が一番激しいバトルのシーズンだぞw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:24:49.01 ID:???
>>155
ですよねぇ
うちも去年の冬はひどかった…
化粧水のプラスチック容器までかじられて、中身ダダ漏れしてたわ
今年は今のところはだけど、何年かぶりにまったく気配がなくてホッとしてる
いただき物の冬野菜や買い置きのドッグフードをそのまま置いておけるってのは、
ものすごく楽だーw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:53:22.78 ID:???
>>156
うちも買い置きのキャットフードを、何袋もかじられて捨ててたなあ・・・
500gで1200円もする腎不全用の療法食だったから、かなりの痛手だった
猫も寝ている横を走られてナーバスになってたし
今年はホント落ち着いてる
秋口の駆除が成功していて良かったよ

でもカタカタとかコトン、パサッ、って聞こえると身構える

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:04:58.02 ID:???
>>156
え、化粧水まで奴はなめ回すのか!
許せん奴らだ・・・
ってか、もしかして使ってた化粧水、すっごくナチュラルな
ものだったとか。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:50:25.50 ID:???
>>157
500g1200円は痛いね…
うちの犬も気配がすると吠えて(でも見当違いなとこ見てるw)
落ち着かなかったけど、今年はのへーっとしてるわ
犬や猫飼っててもあいつら関係ないね

>>158
いやいや、普通にその辺で売ってるやつなので、
どう考えてもおいしくないですw
プラスチックかじられるのは初めてだったんでビックリした

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:59:20.19 ID:???
うちはプラスチックの衣装ケースを穴だらけにされた。
硬いプラ瓶の蓋をかじられるしプラは中に食い物が入ってるとわかると無力w

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:05:50.11 ID:???
年末10年ぶりに掃除したらあけてなかった押入れからもりもりのねずみの糞とそうぐうしたあぁ
いやだぁ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:00:15.66 ID:???
みんな頑張ろうぜ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:44:46.50 ID:???
頑張る!
うまくいったら絶対レポするよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:12:06.64 ID:???
来年の干支のお蛇様に喰われしまえ!
クソネズミどもっ!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:09:45.95 ID:???
もう2013はねずみくんな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:47:50.78 ID:???
ネズミ米袋の中で死んでたものですが
また新たなネズミがでました
またクマネズミ…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:36:52.98 ID:???
侵入口を塞ぐ
巣を撤去する

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:15:44.20 ID:???
台所のどこから出てきてるか全く分からないです。
春になったらいなくなるものですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:42:52.79 ID:???
Nに少子化はありません。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:48:08.42 ID:???
ねずみきてる・・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:30:01.01 ID:???
粘着で捕まえた
人間がうろうろしてる時間に大胆なやつだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:54:09.63 ID:???
近所のダイソー行ったんだけど洗濯物&掃除コーナーの端にねずみ対策グッズがあった
今度出たらなにか買おう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:24:06.60 ID:???
ダイソーの粘着いまいちだった
ホームセンターのプロ用でもあんまり値段変わらんよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:04:04.40 ID:???
ダイソーの粘着も何種類かあるから一概には言えないんじゃないかな
うちで使ってた二つ折りのやつは強力だったよ
置きっぱなしでほこりかぶっててもバッチリ捕れた

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:43:49.76 ID:???
>>168
居心地よければ居着くよ(世代交代込みで)
巣が見つからないなら通いの可能性もあるけれど
とりあえず、粘着で子ネズミ捕りまくって次世代を減らす
冬のこの時期に毒餌を使って絶つべき

台所に出没するなら、ガス管の引き込みスペースや換気扇周り流し台の配管周り
一度食器棚や冷蔵庫の裏を確認して、糞や油汚れなどのラットサインを探すといいよ

その他、風呂の排水溝、風呂の通風口、玄関の上がり口で陰になっている場所
壁やサッシに開けてあるエアコンの配線の穴(うちはこれだった)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:52:19.86 ID:???
さつまいものでかいのをしまう場所がなくて困ってたんだが
温度が低いと腐るし出しておくとねずみがかじりまくるし。
んで天井から吊るすことにした、さすがに飛びつけないらしい、いい感じw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:43:45.40 ID:???
>>175
詳しくありがとう。
古い借家に10年住んでいて天井裏ではずっとカサコソしていたのですが
(ネズミだったり他の動物だったり)
下りてきたのは年末が初めてだったのです。
覗くこともできない場所にある細い隙間が怪しいような気がしてきました
頑張ります。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:45:54.90 ID:???
食器の消毒ってどうしてる?普通に洗うだけで大丈夫なんかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:15:50.66 ID:???
日本は海外と異なり、自宅にネズミが出て来てもエアーライフルで
狙撃する事はできないからなあ。
ところでネズミを捕える、バネ式のトラップて日本ではほとんど見かけないが、
通販で買うしか無いのかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:30:26.89 ID:???
>>177
いろんな小動物が住みついたりする可能性があるなら
毒餌はネズミが現れる台所に限定した方がいい
万が一、ハクビシンクラスの害獣に屋根裏で死なれたら
臭いや汚染の度合いがけた違いになるからね
(致死量に及ばないかもだけど)

それから怪しい場所(壁沿い、建具沿い)に小麦粉やクレンザーを薄く撒いて
通り道を確認するって手もあるよ
クマネズミは縦移動も得意だから、カーテンとか壁に這わせたアンテナ線、
アース線なんかを辿って鴨居やカーテンレールの上を移動したりする
で、そこから天袋への抜け穴があけられてたりとか
少しの引き戸の隙間を出入りしてたりする

まずは通り道の把握をしてからだと、その後の対策が立てやすい
それと>>141に貼られてる動画の業者が教えてる、駆除対策のアドバイスも参考になるよ見てみるといい
煮詰まらないようにスレで愚痴吐きながら頑張ってね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:35:21.65 ID:???
デスモアプロを置いたのに見向きもされない状態が続いてたが
ひと月たって書庫兼貯蔵庫の絨毯の上で子ネズミが一匹死んでいた
しかし、その後は全く食いつかなくなって効果なし
花カツオやキナ粉などをまぶしても駄目だ

そこでホームセンターで粘着シートを20枚買って、通り道と思しき所に敷いたら2匹ひっついた
欣喜雀躍したのも束の間で全く付かなくなってひと月経つ、ネズミ賢いなクソゥ困った

食い物だけでなく、冷蔵庫のコードやテレビのアンテナ線まで噛み千切られて被害は甚大だよ
屋根裏も酷いことになってるだろうな、狭くて確認できないけど
そういや、食事を終えてから食器洗いの底に糞を十数個見つけたときは滅入ってしまった

ちなみにネズミ除けのスプレーはほとんど効き目がないね
一時的に退却するがすぐ戻って来る、今もゴソゴソ・ガリガリ音がする
残された手段は猫を飼うことぐらいか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:18:32.64 ID:???
携帯の充電アダプターコードを立て続けに二本噛み切られた。
翌日、粘着に子ネズミが掛かる。
ザマーミロと思った。そんで少しだけスッとした。
その日の午後ドコモショップで、
新しい充電アダプターをポイント交換してきた。
さらに翌日、新しい充電アダプターがまた噛み切られた。
コンセントには差さず、予備にと丸めて置いておいたものを含め二本。
親ネズミの復讐だと思った。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:50:08.95 ID:ZIP2hiHq
セキセイインコの餌、袋やぶられて喰われた。

ついでにカゴの周りにネズのウンコが‥。あとネズにビビったインコが暴れたと見られる形跡の羽があちこちに散らばってた。

まさかインコを喰おうとしたのかしら

許せねぇ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:11:33.19 ID:???
>>183
ねずみって小型犬くらいなら平気で噛み付くから、
インコなんてひとたまりもないよ。
絶対に許すな!!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:14:13.06 ID:???
家にネズミが巣食っているので猫でも捕まえて屋根裏に放り込もうと思ったら
最近野良猫をとんと見かけない、少し前…20−30年くらい前はやたら居たのにな
ここ何年かでネズミやモグラが急増したのは野良がいなくなったためだろうか
もしそうなら生物環境の破壊につながる深刻な問題だ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:56:25.70 ID:HF3D7bZm
粘着に雀かかっててかなりびびったw

粘着見に行ったらやたら暴れてて大物かと悲鳴上げたw
雀…なぜおまえが…

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:25:33.70 ID:???
なんてどじなスズメ・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:32:01.11 ID:???
>>185
猫ちゃんは屋根裏に放り込まないであげて。
壁の隙間に落ちたり張り巡らされた電気の配線を引っこ抜かれたりしたらねずみの被害より面倒よ。

私も猫を完全室内外にしているけど、街猫っていうの?
外をウロウロしている猫ってやっぱり大事だなってねずみが出てから気づいたよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:00:04.70 ID:???
猫は元々害虫を駆除する動物として神様として扱われてたからね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:31:23.69 ID:???
>>188
以前は屋根裏に野良猫が住みついていたんだよ
屋根下の隙間から出入りしてて、糞尿は庭の特定の場所でやってたが
屋根裏の電線などは噛まずけっこう行儀のよい静かな住民だった

しかし子猫が生まれたとき鳴き声がうるさいので
猫を追い出して隙間を埋めてしまった、今にして思えば大失敗だったな
その後ゴキブリが増えたと思ったらネズミが大発生し、モグラも現れてうんざりだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:29:03.81 ID:???
シリロシド系の殺鼠剤、食べれ24時間以内に死ぬはず。
元旦から今日まで、合計4袋持って行っているくせに、
全然死なない・・・。持って行くだけ持っていって、
結局食べないんだろうか。スーパーラットバスターも
1袋持って行ってるくせに全然元気・・・
結局一口食べて毒とバレて全部ポイされているのだろうか・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:35:12.56 ID:???
鍋は食料一時倉庫になってる。
食料はベランダストッカに入れて屋外に置いてる。
小型ドラム缶風の入れ物は屋内の野菜貯蔵庫。
こういう鉄製の入れ物、今は見ないね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:06:05.67 ID:???
>>188
完全室内外ワロタw
それじゃ外飼いだべwww

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:37:59.08 ID:xNCeSQRW
家にでてくるハツカネズミとかですごいビビッてたけど>>64の画像をみて驚愕した
うちのネズミは小物だったんだなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:35:55.39 ID:???
レスが止まる→誰かが書き込む→俺も俺もとスレが進む→レスが止まる→以下繰り返し

ネズミみたいに、動きがないときは子育て中?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:48:13.99 ID:???
ねずみの被害にあう時期が大体似たり寄ったりなんだと思う。
次に激しくなるのはきっと今週末w
雪が予想されるような寒さの日は多そうだw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:58:18.38 ID:???
一階と二階の間を走り回ってるんだが、場所が場所なだけにどう対応したら…
超音波とかの機器って結構効き目あるのかな?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:50:30.35 ID:???
>>197
うちはボロ家なもんで、天井も下から押すと一部隙間が出来たりする。
で、その隙間から殺鼠剤を入れてみた。
ねずみは壁に沿って移動するから、通り道に近いところに押し込んだ。
ボリボリ食ってた。でもまだ生きてるからがんがん追加中。

超音波とかは天井裏に直接置けないと意味ないんじゃない?
天井の板に跳ね返されちゃうから室内から天井に向かって
やったところでまったく意味ないと。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:06:40.18 ID:???
>>198
うちも古いから下から押すと少しだけ隙間出来るわ
で、同じ様に隙間に殺鼠剤を押し込もうかとも考えたんだけど、死んだ後
鼠を回収出来る程の隙間はうちにはないんだよねorz
198はどうやって鼠回収するつもりなの?

そっか、室内からやってもダメなんだね
教えてくれてサンクス!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:39:57.64 ID:???
>>199
うちの奴はどうやら通いっぽいんだよね。
ボリボリ食べた後、持ち帰りもしているっぽいんだ。
今の季節なら仮に天井裏で死んでも干からびるから
大丈夫だよ。うちの場合、室内進入とか食害がない
から殺鼠剤に手をつけるまで3ヶ月もかかったよ。
他に餌場があるんだろうな・・・で、うちは運動場にされ
ている可能性大だなぁ・・と。
ちなみにここ数年冬になると悩まされてきたんだけど、
いつも殺鼠剤で根競べして、奴は外で絶命している。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:09:42.87 ID:???
地域にもよるけど、殺鼠剤使うなら東京なら11月〜今月いっぱいが勝負だよ
三月になるとボチボチ暖かくなるし湿度も上がってくるから
ミイラじゃなく腐敗しやすくなる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:13:58.47 ID:???
>>201
だね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:14:00.42 ID:???
>>180
小麦粉で通り道確認、前より一回り小さいクマネズミを
粘着で捕まえました。ありがとうございます。
これで一件落着してくれると良いのですが…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:36:14.56 ID:???
>>200
成る程、今なら寒いからもし天井裏で死んでも大丈夫か
うちのは通いか住み付いてるか分からないけど、通り道に殺鼠剤試してみるよ
うちは逆で前に室内侵入と食害にも遭ったから、幾つか思い当たる場所を
塞いだら侵入された形跡はなくなったんだけどね

にしてもやっぱり鼠は冬なんだね
今まで平気だったのに去年の冬頃から鼠に悩まされてるw

色々ありがとう!
大変だけどお互い鼠駆除頑張ろう

>>201
あー…だよね
詳しい情報ありがとう
神奈川だけどその感じだと今月いっぱいでどうにかするしかなさそうだ
がんばる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:42:57.50 ID:???
>>203
捕まったのが子ネズミだとして
兄弟がまだいるはずだから
粘着はまだ仕掛けといた方がいいよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:50:21.47 ID:???
>>204
殺鼠剤の袋に和紙で長い帯をつけて、天井から
たらしておくと、持って行ったかどうか確認できるよ。
まあその場から持っていったとしても途中で捨てら
れることもあるけれど、とにかく出来ることは何でも試すんだ。

ちなみにうちも神奈川だ!2月いっぱいってか、2月中ごろまで
に勝負つけないとな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:29:34.63 ID:???
>>206
そっか、成る程!
アドバイスを参考にしてやってみる!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:23:16.21 ID:???
天井から吊るしたさつま芋もやられた、ダイビングして飛びついたらしいw 鍋の中に移動した。
うちは暖房節約で屋内が寒いからさつま芋の保存が難しい、くさるから。
天井近くはあったかいので芋が腐らないんで都合が良かったが…芋はじゃが芋オンリだな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 03:50:59.95 ID:???
業者は粘着版を100枚も仕掛ける。
1枚200円として2万円
素人さんは50枚1万円でもいいか・・・

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:00:13.36 ID:???
→ ttp://www.youtube.com/watch?v=ybYt-MFSaAI

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:31:06.76 ID:???
天井裏にアクセスできないから画鋲を端っこにヤツが通れないように大量に
突き刺して様子を見ているんだが、足音が鳴りやまない。
どうしてだろう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:24:01.87 ID:???
そこをとおっていないのでは

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:59:57.14 ID:???
>>211
画鋲をさせるのってせいぜい天井板のところだよね。
やつらは画鋲を避けて板の上ではなく、天井廻縁の上を
走っているんだと思う。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:40:48.80 ID:???
ネットで殺鼠剤の評価をみて購入しようかと思って
物色していたんだが、なんだよあれ。まだ使っていませんが
効果を期待して星4つ、とか、効果はわかりませんが星5つ、とか、
いなくなるといいなで星4つ。
バカなのかバイトなのか。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:55:54.33 ID:???
>>211
どんだけ長い画鋲なんだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:02:14.27 ID:???
>>214
レビュー乞食のショップ(レビュー書くと送料無料とかオマケがつくとか)なんだろう
そういう所では物がみんな届くと即座にレビュー書くから使用効果なんて誰も書かない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:04:59.27 ID:???
>>216
レビュー乞食なんて言葉があったのかw
しかし、あれはまったく意味のない星だな。
結局どれがきちんと効くのかが全くわからない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:24:14.41 ID:???
ひどいのになると「注文しました!届くの楽しみです♪星5つ」とかあるからな
使用した感想のみってことにはできんのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:36:13.81 ID:???
天井廻縁の上だとどうしようもないな。
ウチも押しピンを天井板に押しつけて様子を見ているが
どうしたものか。
運動会はマシにはなったが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:38:19.91 ID:???
使ったその場で効果がわかるもんじゃないと使用後のレビューは難しいだろうね
長くても1〜2日で答えの出るようなもんじゃないと
わざわざショップのサイトにログインしてレビュー書こうなんて思わんでしょ
例外があるとすればリピーターの「効いたからまた買いました」系かな
それでも詳しい事はまず書かないよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:44:29.01 ID:???
>>218
あったあったww 大量にあったぞww

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:12:23.94 ID:???
>>219
全くの無抵抗だとねずみもいい気になっていくが、
(まあ抵抗しても大胆にはなっていくけど)何かしら
やっている点で、ひょっとしたら通いはするが巣は
作らないかも、と祈るばかりかも。
実はうちも同じ事をしたw
で、最初は画鋲の上にダイブしたらしく、大慌てで
出て行った音がしたんだ。で、やったー、と思っていたら
数日後、コソコソコソという音が・・・。
電線を伝ってこれるほどだ、天井廻縁ほどの幅があれば
余裕なんだな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:39:47.65 ID:???
画鋲のお金もバカにならないしな。
天井裏には乗れないから天井廻縁の上にトゲを仕掛けられない。
ただ、運動会には効果はあると思う。
うちはとおせんぼという商品で対応しているけど。ネズミが通りそうな
端っこ四隅に仕掛けている。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:56:18.55 ID:???
暗視カメラかなんか使ってた人がいたね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:58:42.22 ID:???
>>223
それ、見たことある。いいなぁ。
設置できる環境なら嫌がらせとしての効果は
悪くないともう。それ設置できるなら粘着も置ける
環境?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:49:02.05 ID:???
ネズミ=そうか と解釈していいわけね 早急に駆除しないとね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:19:06.96 ID:???
ウチもとおせんぼで対応しているけど
接着剤とかは使わない方がいいかもしれん。
設置場所を覚えてしまうとそこ以外の場所をやつらは通るから。
こまめに移動させるほうがいいと思う。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:20:35.37 ID:???
屋根のとけかけた氷の塊が落っこちてきて、ちょうどねずみにあたって死んでくれればいいのに・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:27:52.90 ID:???
2週間程前から天井で異音がするようになり気になってたらこのスレに辿り着きました
今までは10分に1回くらいで走りまわるような音がしてたのが、
17時頃から常に大運動会を開いてるような感じになりました
やはりネズミでしょうか
なぜ急にこんなに音がするようになったのか
なにか推測できることがありましたらよろしくお願いします

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:12:21.05 ID:???
>>229
対処法じゃなくて憶測がほしいのかいw
音がするのは天井裏の端っこ?それとも天井のど真ん中も
走り抜けたりしてる?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:50:37.36 ID:???
対処法も頂きたいですw
走ってるのは隅っこより真ん中が多いようです
ダウンライト(点けると天井裏にも光が届く、日頃使っていない)を点けたり、
猫の威嚇音声を天井に向けて流したところ、かなり静かになりました

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:20:30.78 ID:???
ねずみってど真ん中は走らないよね・・・・
それ、ねずみじゃないかもよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:31:38.85 ID:???
>>231
天井に変なシミとかできてない?
においとかは?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:48:41.02 ID:???
>>232
マジですか…
ハクビシンを見たことがあるのでそちらかもしれません
ネズミ以上に侵入経路が考えられませんが

>>233
それらは確認できません
入り口が閉まるタイプのネズミ捕りを1週間設置しても反応はありませんでした

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:56:51.32 ID:???
>>234
ねずみは頭が良いから、ねずみ捕り設置1週間じゃ
引っかかってくれないよ。たまに間抜けなのもいるみたいだけど、
結構ねずみとの根競べになるみたいだよ。
ハクビシンを目撃したことがあるのなら、そっちの可能性も
否定できない感じだね。
確かハクビシンも5センチほどの隙間があれば入ってこれる
んじゃなかったけ。あとは猫かな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:00:40.20 ID:???
>>234
ハクビシンって入り口と出口が違うらしいよ。
いちど大量のバルサンか、ネズミ用のバルサン(ただのミント臭)を
焚いてみてはどうだろうか。ネズミだったら全く問題なく居座るけれど、
ハクビシンなら一度は出て行ってくれると思う。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:07:00.97 ID:???
>>235
やはり気休め程度ですよね
情報が小出しになって申し訳ないのですが、
2階と1階の天井裏を移動していると思われるので猫ではなさそうです

どうやら家族が業者に連絡をとるそうなのでまた報告させてもらいます
ありがとうございました

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:12:52.29 ID:oYY5Q3Wf
ガス銃買って来たぜマグナム

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:59:34.78 ID:???
トムとジェリーだね。 ttp://www.youtube.com/watch?v=AzeLKR4G9NQ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:23:57.94 ID:???
うち日陰で雪がなかなか溶けないので、屋根の雪がずああああっとせり出してきてて登ってくることができないのか
ここ数日ねずみがきていません
雪さまさまです

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:58:49.01 ID:???
>>237
無事解決すると良いね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:57:07.49 ID:???
何か音がすると思ったらちっちゃいネズミがこっち見てた・・・
どうしたものかな
とりあえずこの部屋から出て行ってくれない事には
戦う駆除する以前に気持ち悪くて今晩眠れすらしないよ・・・

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:06:50.21 ID:???
>>242
とにかくねずみの粘着を買ってきたら?
そしてとにかくみかけた部屋に設置をするんだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:09:50.49 ID:???
釣られんなよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:52:21.15 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000006-mai-soci

↑このスプレー、結構ネズミにも効きそうじゃない?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:30:08.71 ID:???
効くだろうね

自分にも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:08:12.56 ID:???
効き過ぎw
天井裏にハバネロパウダーを水とアルコールかなんかで希釈して噴霧器で上手くぶっ放せば…
なんて妄想してみた。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:42:47.37 ID:???
>>247
・・・冗談抜きでそのくらいの刺激が必要かも。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 06:15:57.12 ID:???
天井に欲しい仕掛け ttp://www.youtube.com/watch?v=vUpWDwubdiE

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:24:46.44 ID:???
>>191
うちもシリロシドの入った殺鼠剤使ったけど、これね、
一袋では死なないんじゃないかと。更に一回食べたくらい
じゃ効かないんじゃないかなと。

うちも4日ほど連続で合計6袋持ち帰ってた。
食べて24時間以内に死ぬのなら4日も連続で取りに来ない
よね。同じネズミなのか数匹いて別のが取りに来たのか
わからないけれど、最後に気配がしてから一応1週間経ってる。
持ち帰ってもすぐに食べなかったりする場合もあるらしいし、
もし複数匹いるのなら3,4袋じゃ撲滅には至らないのかも。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:34:05.29 ID:???
捕ったどー
雪が降ってから入り込んだ奴め、長さ1.5センチもある糞をするんで
餌でとることにした。
かごに餌を仕掛けて全体をポリ袋で包み、上にはたるみをつけて仕掛けに支障がないように
そこに穴を開けてプラスチックの箱の上に乗せる。箱の中にはたっぷりのご飯。
2〜3時間で取れたy

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:25:59.61 ID:???
>>251
もう少し詳しく教えてくれ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:53:05.16 ID:???
>>251
おめでとう!

254 :251:2013/01/23(水) 01:28:49.99 ID:???
Nを強引にネズミ捕りに引き込むため、
・炊飯などで部屋中に匂いをさせる。 Nは いたたまれない。
・ご飯を箱に入れ、その上を塞ぐようにねずみ捕りかごを乗せる。
 かごは入り口を残して買い物袋でくるむが、袋の底に穴を開けて匂いを引き入れる。
(ねずみ捕りかごの餌には、ごく小さな袋入りラーメンを使用)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:48:50.99 ID:???
実用かも知れないがご飯食べる時に思い出す

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:21:17.12 ID:???
ご飯をたいた米はNに入られて汚れた物だから食べる気なし。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:51:20.56 ID:???
ネズミ急増、仮設荒らす 被災者新たなストレス 山元

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000003-khks-l04

ここにも宮城の仮設に住んでてネズミに困ってる人いたよね
「子どもの靴の中で繁殖していた」って嫌過ぎる…
仮設住宅って構造的に侵入しやすいから、対策してもいたちごっこだろうし
都会のスカスカの軽量鉄骨一軒家とか木造アパートとかもネズミウェルカム建築って感じ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:09:37.08 ID:???
うわ・・・かわいそう過ぎる。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:53:03.78 ID:???
>>257
猫飼ってみんなで世話すると心のケアにも良さそうなんだが
鳴き声がうるさいとか文句言う人が必ずいるからねえ
うちは隣が飲食店だったので
下水や天井裏でネズミの運動会がひどかったけど
猫のお陰で大分緩和された
根本的な解決はその飲食店が潰れたことだった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:32:05.06 ID:???
動物は嫌いな人のほうが多いという認識を持とう
猫でも何でも好きな人以外にはネズミ同様ストレスの元

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:38:32.96 ID:???
猫嫌いで文句言うやつは基本人間性を疑う。
俺は犬嫌いだが隣が犬を飼ってても我慢するぞ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:23:46.78 ID:???
視野が狭いな、我慢できないほど嫌いになる人は多い
子供の頃、犬に酷く噛まれた親父は死ぬまで犬は大嫌いだった
野良猫に菜園を荒らされた隣人は鳴き声を聞いただけで怒り出す
動物好きなら善人だなんてこともないし人それぞれだろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:34:25.36 ID:???
我慢ができないとか自分の専有領域でおぬがい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:36:12.74 ID:???
他人が保護してる動物に嫌悪感を直接ぶつけるのは他者に対する攻撃で善人とは言い兼ねるわ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:28:18.60 ID:???
>>263
自分のことを言っているわけではない、いろんな人がいて当然だと言っている。
お前こそ猫大好きのところでしゃべってろよ。

>>264
動物を飼っているなら他人に迷惑をかけない範囲でというルールを守るのは当然。
そこが分からず善人か否かなど言うのは見当違いだな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:17:35.85 ID:???
見積りしてもらったが20万もするんだな…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:22:28.55 ID:???
今日はごぼうとしいたけでご飯炊いたった。もちろん俺用。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:57:16.25 ID:???
5cmくらいの子鼠がビニールの米袋の中に入り込んでた
いま袋越しに目があってる…
どうすりゃいいんだ…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:02:11.29 ID:???
袋越しに捕まえる。

他のビニール袋に入れる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:07:01.85 ID:???
米袋って燃えるゴミ袋に入れて、そのままゴミだしていいの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:07:31.36 ID:???
米袋っていうか米だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:22:31.23 ID:???
今日はうっかりx2でさつまいもとパンを齧られちった…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:45:53.77 ID:???
おまいら
今NHKのねずみみてるか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:23:35.07 ID:???
>>273
見逃したった
どんな内容?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:34:52.89 ID:???
駆除の仕方とかじゃないんだけどね
中国でねずみ(超スーパーラット)が原因の腎臓の病気で死んだ人が27人とか言ってたので・・・
原因は不明だそうで
専門家が日本に入ってこないか危惧しているとの話だった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:46:04.86 ID:???
>>275
ひゃー怖いな
サンクス

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:34:51.74 ID:???
金属でねずみが入れないような大きい容器って売ってる?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:43:24.39 ID:???
冬なのにやたらとハエを見かけるんだけど、毒餌食べて死んだネズ公が発生源かもしれない。
居間の天井裏だから暖かくてミイラにはならなかったんだろうなー。
でも匂いはしない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:52:23.30 ID:???
クレベリン使うんだ。最悪、悪臭も完全に消してくれるから。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:15:17.01 ID:Kg0f44M9
夕飯に魚を焼いたんだが、グリルを洗うのをすっかり失念。
さっきガス台のグリルを引き出そうとしたら、中からガタガタ音が…。
「うげっ」と思いながらも引き出したら、グリルinしてご対面…ではなくてホッ。

しかし引き出した後もガス台周辺からガタガタ音がして、調理台の裏へと消えて行った。
ああ鬱。。。

徹底的に食べ物を置かないようにしているんだけど、たまに食パンとか放置しちゃうと
確実に喰われる。
温かくなる前に毒餌使ってみようかな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:11:11.98 ID:???
殺鼠剤使うなら早いほうが良いよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:20:15.23 ID:Kg0f44M9
まじっすか。

気になるのは、ウチに住み着いているのかどうか。
屋根裏の運動会は週に2日あるかなぐらいです。

隣の家(老婆1階、嫁孫2階で下は確実にネズミの巣)からの派遣なのか。
餌を設置するというのは我が家に余計におびき寄せてしまうのでは
ないかと心配しています。

隣の家とは塀一枚ですぐにぐちゃぐちゃの庭が見えるので
(夏はほったらかしのバケツなんかから蚊がひどい)
殺鼠剤を庭に投げ込んでやろうかとも…。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:42:26.42 ID:???
>>282
出張してきている可能性はあるかもね。
あと、餌場として認識されているのかも。
その場で食べるか、持って帰るかはネズミの
個性で分かれるところみたいだけど、殺鼠剤
使うのなら寒いうちじゃないと。
適当に投げ込んでも無駄になるからそれは
やめたほうがいい。使うのなら確実にしとめないと。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:38:43.68 ID:???
>260
ガスコンロの配線(点火プラグコードなど)噛み切られるぞ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:06:42.68 ID:???
>>282
殺鼠剤と粘着併用してみたら?
案外すぐに問題解決するかもよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:20:59.55 ID:???
リンク訂正 260→>>280

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:27:20.25 ID:???
石鹸っていよいよの時のねずみの非常食なのかな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:30:29.00 ID:ctwFhIwe
>>287
非常食というより嗜好品っぽいね。
台所に、お菓子、麺類、小麦粉、食パン、菓子パン、じゃがいも、人参、玉ねぎと
置きまくっていたが、じゃがいもだけ食べて後は放置。
しかし、石鹸だけは引っ掻いたり齧ったりした上、持ち去ろうしていた。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:53:35.35 ID:???
油大好きだからね、奴らは。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:19:25.17 ID:???
その石鹸の香料が好みだったのかな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:26:27.52 ID:???
石鹸は脂の固まりだし・・・

292 :288:2013/01/28(月) 18:53:00.39 ID:???
sage忘れた(汗
>>290
好みはあるみたい。
食器を洗ったりする台所用石鹸はちょっと齧っただけ、手洗い用は持ち去ろうとしてた。

ネズミが居るかどうかは石鹸を観察してたら良いかもしれないね。
近所でリフォーム工事すると、うちに逃げてくるみたいで、石鹸の件が無ければ気づかなかったよ。
侵入は、風呂の炊き出し配管の所から、割れた基礎 (シロアリ防除の業者が身体が通れるくらい基礎を割ってた)を通って
台所の勝手口のしたの空き部分から侵入していたみたい。
粘着置きまくっても、余裕で避けて石鹸を齧ってた様なので勝手口の所をブロックで塞いだら来なくなった。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:46:29.98 ID:???
ここ1月くらい天井を走る音がしない。
毒餌を食べたわけでも無さそうだが死んだのか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:54:11.09 ID:???
他の家あさってる時に殺鼠剤食っちまったとかで死んだのかもな。
でもよかったじゃん。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:12:32.11 ID:Kp6eU5LZ
あ〜あ。こっちは約1ヶ月ぶりに天井裏から凄い足音だよ。
こんな時間に目が覚めるとはorz

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:20:37.00 ID:jS1tNOMY
280 282 です
体調崩して覗きに来れませんでした。
皆さん色々ありがとう。

天気予報見ていたらこれから暖かくなりそうで殺鼠剤使うの遅かっただろうか
と考えています。
小さい子がいるので、屋根裏で腐敗ってのは本当にかんべんだー(>_<
まあ、ミイラ化ってのも同じだけど…。

昨晩は、台所の棚(むき出し)のものをどかしたら1センチほどの糞が3つ。
ビニール手袋が噛みちぎられていた。
全ての物体を引き出しとか蓋のあるものにいれないとダメですね。

殺鼠剤使うなら本当に早くしないと。相方と相談します。
ありがとう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:51:56.06 ID:???
まず、奴の通り道、ルートをしっかり把握して、
そのルート上に置いたほうが良いよ。
食べ物になりそうなものは全て撤去。
他に食べるものがあると絶対に食いつかないから。
遠征してきているのなら持ち帰ってから食べるか、
その場で食べて帰ってから死ぬかになるかもね。
殺鼠剤使うならとにかく早めに。
頑張れ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:56:03.84 ID:???
なんだよこの評価www
ってか評価になってねーぞ、シネよマジでwww
効果について何も書いてないのに星5つとかもうネズミよりバカじゃね?ww

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:38:09.92 ID:???
たまに何か音がする。
ネズ公なのか家の軋みなのかわからないが、
また出てくるのかなorz

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:12:36.66 ID:???
き・・・きっと家の軋みだよ・・・

301 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/01(金) 02:48:00.34 ID:???
さっき目があった。台所の棚の後ろへ逃げていった・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:48:09.95 ID:???
はずかしかりやさん?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:40:45.12 ID:???
ダイソーで買った赤い米粒みたいなネズミ用の毒餌は効くでしょうか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:07:03.62 ID:???
試してみれば良い。でも、中途半端に食べさせたら
スーパーラットに変身するから、責任持って殺せよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:58:49.25 ID:???
また湧いてきた、古い家を壊すと来やがる
明日から楽天ポイント祭だし、さっき置いたラットバスターまた追加するか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:21:03.64 ID:???
ラットバスターって、スーパーラットバスター?
あれ、なかなか食べないだろ。猛毒ってバレるのか、
今まで一度も成功したことがない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:05:50.94 ID:???
>>306
うちは今のところ使うたび全滅するからリピート

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:11:16.05 ID:???
>>307
おおーーきっちり食べるのかー
ちなみに袋に何かつけたりしてる?
それともそのまま設置しても持って行ってる?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:28:22.67 ID:???
>>308
木造築45年で結構なボロ家なんで経路は大体分かるから、
そこに二袋づつ放り込むだけです。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:49:06.17 ID:???
>>309
うちと良い勝負だな・・・・
死骸も見つかってる?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:10:19.26 ID:???
食べてなかった。ダイソーのがダメなのか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:27:24.55 ID:???
>>307
その殺鼠剤のレビューがひどすぎるんだがwww

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:46:45.57 ID:???
>>304>>311
同じ場所に置き続けて三週間、一昨日初めて皿の中の粒が減少
追加した昨日は更に多めの減少

効果を期待しています

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:22:37.58 ID:???
大昔隕石が衝突した時になんでネズミの祖先が生き延びたんだよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:38:44.12 ID:IO8k3MAX
今朝起きたら台所の棚の引き戸が開いていて、中の食パンが齧られていました…。
引き戸を閉め忘れたのか記憶になく、まさかヤツが自分で開けたのか?

そして会社から帰ったら相方が「ネオラット」とかいう殺鼠剤を買って来ていました。
さらにネズミを追い払うとかいうスプレー。
台所はミントの匂い?でほわほわ。

そして今。
台所からガタガタ音が。
スプレー効いてねーぞコラ(泣)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:56:41.06 ID:???
スプレーなんて効くわけないじゃんw
ただのミント臭だぜ。危険なもんじゃないって即効学習するよ。
カプサイシンたっぷりの超刺激スプレーでもない限り
意味ないよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:08:46.21 ID:???
「基本的に」粘着シートしか効果がないと思った方が精神衛生上いい

殺鼠剤は食べてくれるタイプを見つけるまで何種類も試さないといけないし
匂いや音波は効果があったらラッキーだと思う

とはいえ粘着シートだって食べ物の周りを何重にも敷き詰めるくらいしないと捕まえられないし
他に食べ物があれば見向きもされない

そもそも簡単に駆除できるなら業者なんていらない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:38:24.02 ID:???
通常は外から引き戸は引けないが、出れる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:39:55.29 ID:???
近所に古いけれども立派な豪邸がある。
そこの奥さんと話す機会が何回かあったんだけど、
ネズミの被害が凄くて眠れないと。
で、結局業者を呼んだものの、業者頼んで半年後に
またネズミ。大変だなーと思っていたらとうとう家にも
ネズミがやってきたorz

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:56:12.76 ID:???
>>309
うちの奴らは馬鹿なのか早くも静かになりました
置いて2時間くらいでバタバタバタと凄い音してたけど、
死骸は見てないです

スプレーは人間の方がおかしくなるので
近接攻撃が必要な人くらい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:57:50.07 ID:???
間違えた>>310

食べなきゃどうしようもないので、
当たり前だけど、レビューはそこが分かれ目でしょうね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:17:55.32 ID:???
>>320
うらやましい。他に食べるものがないから
食べてくれるんでしょうね。
家にやってくるネズミ、どこかで食事してるのかな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:29:44.37 ID:IO8k3MAX
315です

昨晩置いておいた殺鼠剤が一部なくなっていました。
でも即効性がないようなので、今晩も同じところに置いてみます。

粘着シートも試してみようかと考えるけど…ご対面後の対応に自信がないwww

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:08:04.08 ID:???
>>323
それ、ネオラットじゃなくネオラッテじゃね?
ワルファリンだから連続5日間食べさせないと
死なないよ。途中一日でも食べなかったら全く効果が
でないってタイプだよ。途中で食べない日があると、
解毒されちゃってただの餌付けになるうえに、
その後同じ殺鼠剤使っても死なない、スーパーラット
になっちゃうから、確実に食わせろよ。

325 :カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/02/03(日) 07:29:31.40 ID:gg8Qd4ma
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:33:46.94 ID:iO1Ffz5D
>324
323です…。

そう、ネオラッテでした。
殺鼠剤、同じところに置かずに寝てしまいました…
一日でも食べないとダメなんですか。
自らの手でスーパーラットを作り上げてしまった…ショック。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:38:05.31 ID:???
カフェラッテみたいで美味しそう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:59:00.42 ID:???
>>326
運がよければ連続3日でも死ぬかも。
いつもネズミが出るところに粘着もセットして
おいてみたら。死に至らなくてもふらふらに
はなるかもしれない。うまくいけば粘着で勝負が
つくかも。

329 :326:2013/02/03(日) 17:49:11.24 ID:iO1Ffz5D
>>328
助言ありがとうございます。
粘着シートも使ってみようかと思います。

とりあえず、今晩も置き忘れないようにすでにセット。
無事に喰いついてくれるといいんですが。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:59:16.01 ID:IURveo3a
テス

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:19:27.13 ID:???
さっき仕掛けてあった殺鼠剤がなくなっていた。
今朝まではあったんだが。
さて、食べてくれるのだろうか・・・。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:32:48.74 ID:???
久々に私の部屋にネズミが出た、多分昔閉めた穴をまた開けたんだと思う
びっくりして叫んだら同じ階にある扉が開けっ放しの妹の部屋に逃げてしまった
ネズミも逃げ場が無くなってしまったしどうすればいいんだろうか
このまま二階に住みつかれるなんて嫌だ…

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:46:23.11 ID:???
猫の手を借りればいいんじゃないか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:43:21.77 ID:bA0RGYGW
春先になれば猫飼うことにするわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:33:06.00 ID:???
我が家は猫嫌いの犬が二匹いるので猫飼えないからなぁ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:05:35.76 ID:???
>>334
その前に日本語勉強しなおせ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:44:25.07 ID:???
ネズミを任意で絶滅させられるなら
そのくだらない煽りにも多少の意味が生まれよう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:56:19.71 ID:???
"猫の手も借りたい"

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:41:19.15 ID:???
あるいはサギに頼む。
http://www.youtube.com/watch?v=RewYXyhSFxw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:13:11.69 ID:???
期待をして…
まだ届いていませんが期待をして星4つにしました!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:14:14.31 ID:???
他の方のレビュ-もよく、期待も込めて星四つで☆効果があったらまた報告したいと思います。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:23:01.57 ID:???
いきなりどうした

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:03:09.94 ID:???
ダイソーの赤い粒、何とか言う毒物含有量がキンチョーのやつの倍あるみたいだ
てことは、食ってさえくれたら期待できるわけだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:14:55.37 ID:???
>>343
何とか言う毒物、では意味がない。
ダイソーで扱う程度ならワルファリンとか
クマリン程度だろ。キンチョーの倍あったって、
この毒自体が効かないスーパーラットが問題
なのに。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:40:10.24 ID:???
天井裏に大量のナフラチン投げ込んでも、
ネズミにとっては快適な空間になっちゃうんだろうか・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:40:36.26 ID:???
スーパーラットとかたいそうな名前そうに言ってるが
原因は全てそんな毒の使いすぎが問題なんだよ。

トムとジェリーのチーズをはさんでパチンのやつを使っとけってこった。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:12:17.30 ID:???
百均で売られてる赤い粒のは見向きもされないから
毒の含有量の多寡なんか気にしなくていい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:18:52.48 ID:???
まあまあ先輩方
そんなに否定的な断定ばかりなさらないでよ

シートを十数枚とカラクリ式のネズミ取りをスルーされ、がっくりしてた所で
何故かダイソーの毒餌だけが減り始めたこの数日
希望ぐらい持たせくれや

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:39:03.46 ID:???
粘着ってどこのメーカーでも変わらない?
色々種類があって何を基準に選べばいいのかさっぱりで。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:53:19.37 ID:???
>>349
ダイソーのブック式は一度引っかかったけど逃げられたよ。
大型屋根付きは見向きもされないし、設置時にシート下の樹脂止めを外さないとシートの上を走って逃げれそう。
説明が適当なので分かりにくいが、シート下の樹脂固定部分を外したら絡まって逃げれなそうだ。
小屋部分を外してシートのみで運用すれば、シートが黒いので引っかかるかも。
どちらにせよ、ホームセンターとかの防水タイプの方が、ちょっとの価格差で利便性がよさそうに思う。

まぁ、クマネズミだと罠や粘着を認識してるので余程うまくやらないと無理っぽい。
粘着シートに上から糞落としたり、断熱材の切れ端乗っけたりと半端ないから。
罠仕掛けた日の夜なんか、仕返しなのか、寝ている直ぐ横の壁の中でガリガリガサガサやられて発狂しそうになったよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:28:36.89 ID:???
>>350
・・・・・・・
本当に半端ないね・・・・

殺鼠剤と併用でやってみようと思ってる。
今、倉庫に餌場を作って油断させているところ。
小麦粉撒いておいたらくっきり足跡がついたよ。
天井裏に仕掛けた殺鼠剤も持っていっているのに
まだ元気だし。信じられないわ。

粘着シートは黒いほうがいいの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:16:52.69 ID:???
>>351
その場に合った色で余り目立たないほうが良いみたい。
うちの場合、断熱材の吸湿シートが茶色っぽいから黒のほうがかかりやすそう。
目立つ色だとか、光が有ると接着剤がテカったりするので、それで判るみたいで全部避けていくよ。
試しに、天井裏の部材と同じような色のガムテープを置いてみたことが有るんだけど、引っかかってた。
それ以降は警戒されて運動会はやらなくなったけど、毒餌等は全く食べないし罠も避けまくる。
朝の4時とか6時とかに、わざわざ人真上の天井裏まで来てガサゴソゴソと10秒くらい続けて起こしに来る。
こちらが目を覚ますと何処かに行くのか静かになる。
うちは粘着も毒餌もダメそうだから増やされないように猫を飼おうと思ってる。
毒餌にもルアーみたいなのがあればいいんだけどね…
粘着に掛かったゴキとか食べるんだよ。
ゴキみたいな昆虫型の毒餌を作ったら案外食べるかもしれないね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:58:29.99 ID:???
>>352
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
了解しました、設置する場所にあわせて色は
選んでみます。
朝の4時6時、ありますよねー!これ本当に頭にくる!

354 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/07(木) 22:51:02.69 ID:???
猫飼ったら数ヶ月で一匹もネズミを見なくなったwww

けど、カツオブシムシとゴキブリの幼虫が大量発生しやがったわwwwwww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:02:40.02 ID:???
>>353
罠とか小出しにすると学習されるから、油断させといて罠の大量投入で一挙に殲滅を目指した方が効果も金銭的にもよさそうです。
朝6時頃に起こしに来るだけなら可愛いんだけどね…ダニも運んでくるし、配線噛まれて火事にならないかと心配(涙
ほんと、ネズミには色々と苦労すると思いますが、殲滅頑張ってください。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:21:33.05 ID:???
>>354
ほんと、猫が居ると居なくなるよね、逆に猫が居なくなると引っ越してきたり。
以前、猫を飼ってたんだけど、引越しする時に猫を先に引越し先に送ったら、住んでいた所にネズミが引っ越してきた事があったよ。

ヒメマル…あれは猫が原因だったのか…完全室内飼いでフロントラインで蚤も駆除。
私を見たら逃げ出すくらい風呂ばかり入れてたんだけど。

うちはシロアリ防除の薬のせいで大きいゴキが迷いこむだけで小さいのは1匹も居ない。
でもヒメマルカツオブシムシだけは居て、冬は見ないけど夏になると出てくる。
あれもネズミと同じで腹立たしい習性をしていて、中国品の安物は見向きせず、カシミアとかウールとかの
高級品を狙って食害するよね。スーツ出したら背中に穴あいてました…横においてた安物は無傷(汗

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:34:43.91 ID:???
通いネズミってどのくらい離れた家からやってくるんだろう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:58:34.38 ID:???
この前ネズミに枕元まで来られて菓子をかじられた
嫌でたまらないから毎晩電気をつけはなして耳栓とアイマスクをつけて寝ている

頼むから毒を食って死んでほしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:52:00.58 ID:???
さすが菓子の食べこぼしだらけで汚ったなーい所はよく知ってるなー

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:07:09.53 ID:???
ソファーベットの横にユニットボックスがあってその中に置いた開封前の柿の種をやられた
バカにされて悔しい

使わなくなった換気扇の跡から入ってきたようだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:26:57.07 ID:???
菓子袋の説明まで読みやがる。スーパーラットは。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:01:14.79 ID:???
>>355
レスありがとうございます。
暖かくなってきたので早いところ勝負つけたいのですが、
ネズミ相手の場合、焦りは禁物ですよね。
今のところ、天井裏には来ないのですが、やはり倉庫には
きているようで、足跡がついています。
まだまだ待ちますよ・・・・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:38:00.22 ID:i55oMLMK
猫飼うと屋根裏のやつも警戒していなくなるものなの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:44:57.58 ID:???
なる。ただうちのは外に行ってヘビトカゲ蛙ヤモリ鳥とか取ってくるぐらいの猫だが。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:55:22.07 ID:???
>>363
肝の座ったのは居座る可能性が高いけど、少なくとも運動会はしなくなると思うよ。
猫は耳も良いし、暗闇でも見えるので穴などに逃げ込んでも、出てくるまで見張ってたりする。
余程飢えていないと、そんな所で繁殖して巣を作ろうとは思わないはず。

昔は山の近くでも野良猫などが徘徊したり、近所の猫が挨拶に来てたのでネズミなんか来なかったんだけどね。
最近は直ぐに保健所に連絡されて、飼い猫でも連れて行かれそうになるのでネズミが増えてきてる。
猫が糞したり、花壇荒らすのも悪いんだけど、配線かじられて火事起こすよりは猫が居たほうがいいと思う。
挨拶しに来る猫なんて、車の上でひなたぼっこしてて、私を見て逃げ出そうとした時に、
逃げなくても良いから寝てなって声かけたらそのまま寝てた。
後日、お土産なのかネズミをくわえて私の所に持って来たりしてね。
今はそれらの猫が1匹も居ないので天井裏にまで侵入されてる。

366 :365:2013/02/09(土) 01:09:42.20 ID:???
365の続き
私の母や祖母の時代の人なら、赤ちゃんの顔をネズミが齧ったなどの話も有って猫に寛容なんだけど
最近は猫は汚いし役に立たないと思われてるのが辛いね。

>>363が猫が飼えるなら良いけど、飼えない場合で屋根裏まで毎日侵入されてるなら試せることは有るよ。
先ず、食料を絶って暖房を最小限にして耐えれるなら切る。
人間が快適=ネズミも快適だから、私は、着るブランケット買って来て前後に2枚重ねでマントのように
着込んで1週間程度暖房を切ったら毎日4時〜6時に掛けて起こしに来てたのが週1回くらいに減った。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:53:06.27 ID:???
猫を飼え飼えってさ
猫だって生き物で家族の一員になるわけだよ
年老いて腎臓の弱った猫の延命治療に
ネズミ駆除以上の金額が必要になるんだよ
老後のケアもまともにしてやれないなら
ネズミのために猫を飼うってのは
あまりにもエゴ過ぎないかい?
ネズミを捕らない猫もいる
興味を持ってもすぐに飽きちゃう猫もいる
そんな猫だったら不要になっちゃうわけ?
無責任に勧める前にもう一度よく考えてみなよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:48:15.89 ID:???
大をしたあとアナル丸出しで動きまわる動物に
家の中ノミだらけにされても…って人もいるだろうしな
関係ないがねずみ増えるとダニも増えてくるよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:49:43.13 ID:???
もう気持ちを切り替えちゃって
むしろそのネズミを飼う(つもり)ってのはどうだ。

ミッキーマウスは世界一の愛されキャラクターだし
トムとジェリーだとジェリーのほうがカワイイ役だろ?
うん、正論だ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:25:01.83 ID:???
ダイソーの毒餌を食うようになったが効果は疑問
なので即効性の毒餌も試したいのだが

質問
両方を同じ場所や容器に置いてもよいだろうか
(敵は賢いので状況を維持しつつ新兵器を導入したい)

いかがでしょうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:18:06.89 ID:???
無名で古いのは素直に回収しろよ

G殲滅の時には何種類か置くけどね
コンバットが効いたからそれ以外のも買って

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:00:51.17 ID:???
三階建てのボロアパートなんだが押入れの上で運動会してる。
押入れの天井は薄いベニヤで、持ち上げたら数cm隙間ができるんだが、ここに餌とか罠しかけたらいいのか?
さすがに天井で腐られたら嫌なんだが…。屋上に餌撒いたら食べてくれるだろうか。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:17:27.40 ID:???
>>367
すまん、一度飼い始めたら死ぬまで面倒を見るのが当たり前過ぎて、そこまで気が回らなかった。
中には、直ぐに捨てたり保健所に連れて行ったりする飼い主が居ることに留意すべきだったと思う。
動物を飼う以上、老衰したり病気した時には、1回の治療に2〜3万は掛かることを理解した上で
家族の一員として最期まで責任持って面倒見切れる人だけにして欲しい。
また、動物病院も信頼出来る掛かり付けを必ず作る事をお勧めする。

>>368
今は、ノミに関しては薬を付けていれば1匹も居なくなるんだけど、そう思う人も多いだろうね。
ダニは目視できないけど増えてる感じ、天井裏に入ると皮膚が赤く腫れたようになったから。

>>369
環境さえ整えば、ねずみ算式に増えるネズミをペットと思うのは無理かな。
駆除しないとコロニーを形成して地域全体に広がり、数が増えれば人を噛むし、多数の病原菌を持ち込む。
ネズミの被害にあった人は知ってるだろうけど、手が出せないと知ると、どんどん大胆に行動し始める。
穴を塞いでも噛み破るし、一生、歯が伸び続けるという性質も有って柱やケーブル等も噛む。

住処にされなくても、別荘代わりにはされている家は多いんじゃないかな?
うちに来ているのも、そんな感じの1匹だし、様子見に来て住みやすければ繁殖地候補って感じ。
他人事と油断していたら、工事やご近所の引越し時にネズミも引っ越してくるよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:01:47.53 ID:???
前にもここに書き込みしたけど猫を飼っていてもねずみが天井裏に住み着きました。
食べ物を荒らしたりはされなかったけど天井裏で運動会が2ヶ月強続いてノイローゼ気味になりました。
でもそれっきりでもうねずみは出ません。
猫のおかげです。
その代わり猫の不妊治療に♂が2万♀は5万。
毎年ワクチンに一匹あたり数千円かかるし襖や柱を爪とぎされてボロボロ。
憎たらしいねずみの被害に耐えるかお金がかかっても可愛い猫を飼うかはそれぞれだと思います。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:31:06.64 ID:???
うちの老猫なんてネズミのせいでノイローゼになりかかってたよ
寝床の周りも平気で走り回られていたし
くつろげるはずの家の中で餌を横取りされるから
ご飯をあげても食べる前から隠し始めて痩せてしまった
ネズミを駆除したら落ち着いて、いまは元気
猫にだって、ネズミの存在がストレスになる子もいるんだよ

飼うのはそれぞれだけれど、猫を飼うか被害に耐えるかじゃなくて
猫を飼うことと、ネズミを駆除することはまったく別の次元の話
猫が居ても居なくてもネズミ駆除は出来る
ネズミに居着かれて繁殖されたけど、地道な駆除で解決できたうちみたいなケースもある

ネズミにも縄張りがあるし共食いもするから、一カ所には一定数しか住み着かない
バカな子ネズミを捕らえて、倍々に増える繁殖スピードを抑えたらラスボスと戦うだけだ
やつらに安住の地を与えないように、住み着きにくい環境にするだけでだいぶ違う
どうにも解決の糸口が見つからなくて悩むのもわかるけど
しっかりと行動を把握したら駆除しやすくなるのも事実

376 :369:2013/02/11(月) 00:44:45.35 ID:???
>>373
マ、マジレスされても...(・∀・;)ジョーダンヨジョーダン

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:51:41.32 ID:???
>>372
集合住宅の場合は、大家に話を持って行った方がいいかもよ?
業者を手配してくれるかもしれない

部屋に侵入されていないなら、押入の上に罠を仕掛けるのでいいとは思うけど、
ただ置いただけではたぶん避けられてお終いになるかもね
時期的に厳しいけど、見えない場所には、罠より毒餌の方が有効だと思う

暗がりに粘着シートを使うなら黒色がお勧め
でも粘着は一枚だけだと、勢いよく走り込んできたネズミが、足を取られて倒れ込まない限り突破されることもある
広げて置いても変化に気づいて避けられることもある

だから菓子箱や段ボールに畳んだ状態の粘着シートを敷いて、真ん中にピーナツでも置いて餌付けをしてみる
最初は慎重に箱の縁を伝って体を伸ばし、餌だけを盗ろうとするから
箱の底の部分も安全な場所だと思わせるために畳んだ物を置く、臭いもついて警戒も緩む

ある日シートを広げて餌を置いておくと、いつものように安心して箱に飛び込んだネズミが捕まったりする
箱の中に敷いておくのは、移動中のネズミの視線の低さを利用してシートの状態の変化に気づかせない為
10センチでも高さのある場所から飛び降りさせると
着地の衝撃で着地点がしっかり固定される
慌てて逃れようとしてバランスを崩すと倒れ込みやすい
接着面が多いほど逃れにくくなる
罠に掛かると暴れて大きな物音や叫び声を上げるから
他の個体にバレないように、基本掛かったらすぐ速やかに撤去

屋上に進入経路があるなら屋上に罠を仕掛けたり、毒を置くのも有効だけれど
そもそも罠や毒はネズミの行動範囲に仕掛けないと意味がない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:31:09.06 ID:???
自分の服やらコレクションがかじられるまでは俺も放置してたさ…
無惨なかじり跡を見た時は頭が爆発しそうになったね
食い物をちょろまかすだけだったら電気系統の事故を気にするくらいで
ネズミを殺しはしなかったが

言わなくてもやるだろうけど、放置はしない方がいいよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:40:49.89 ID:???
出入り口を見つけたんですが
ネズミって住処を見つけたらそこを拠点にして外に遊びにいったりするんですか?
入り口のとこを袋小路っぽくしたいんですが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:54:37.45 ID:???
>>379
いや、海に行ったりディズニーランドに行ったりしないと思う。
だけどお食事に出かけるはず。むしろ外食ばかり。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:32:21.29 ID:???
>>380
寝に帰ってくるって感じですか
ありがとうございました

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:44:00.29 ID:???
今2階の自室にいるお
1回チラッと走る姿をみたけどけっこうデカかった
かなり古い木造建築だし居るのはしかたないけど、15年くらい住んでて部屋に来たのは初めてだなぁ
数年前に猫が死んだからかな…

色々かじられて深刻な被害が出るまえに(一番怖いのはコードかじられて火事になること)
なんとかしたいとは思うけど…なんとなく共存してしまってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:58:06.46 ID:VGNtxN1X
俺ん家はネズミは居ないけど、猫が小屋からネズミ捕まえてくる。
馬鹿猫だから、生きてる状態で食えながら飼い主に見せにくるんだよ。
庭先に現れるヤマカガシ、マムシよりはネズミ可愛いもんだけどな。
マムシとか毒蛇駆除は毎年やるけど蛇を駆除するのは気分良くないからね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:59:35.64 ID:VGNtxN1X
アオダイショウは神様の蛇だから、ネズミ対策でアオダイショウを家に住まわせてる家庭もありそうだな。
蛇と共同生活は嫌だけど、猫よりは確実にネズミ駆除になるんだろね?
アオダイショウ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:03:28.44 ID:VGNtxN1X
>>379
出入り口あるなら、まずは、粘着シートを置けば良いんじゃね?
捕まったら親か年寄りに処分させればネズミ見なくて済む。
粘着力強いから小さい猫いる家庭なら気をつけなきゃならないけどね。
近所の家で、粘着シートで猫が死んでたパターンあったし。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:06:26.27 ID:???
ゴキ対策にアシダカグモを住まわせとくみたいな感じか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:09:44.86 ID:???
>>384
うちはネズミ用に仕掛けてた粘着シートに蛇が引っかかったぞw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:14:35.96 ID:???
蛇「…あっ」

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:00:35.75 ID:???
バネ式ネズミ捕りに捕殺されたネズミ(高画質)  
「バンッ」という音が響き渡り・・・
こういの日本でも売ってほしい
処刑用に
http://www.youtube.com/watch?v=I7rhSiZ_AMw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:01:35.97 ID:???
単純につかまえてもどうやって殺せばいいのか迷うし、それなら殺してくれるほうがいいな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:41:07.88 ID:???
>>389
一応売ってるけど?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:56:45.04 ID:???
>>389
ネズミせんべい→http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=Dj7BqwNo1Sg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:01:28.20 ID:???
チュ、チューチュー
チュチュルチュー

うるさいお

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:01:50.95 ID:???
御先祖様を大切に

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:09:27.02 ID:???
>>394
過去は振り返らないようにしている

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:38:28.81 ID:???
巣を作ってるのか、それとも通いなのかどうのように判断すべきでしょうか?
わかる程度で現状は、午後10時ぐらいから1匹ぐらいが天井裏を走ってる感じで頻度は2〜3日に一度で毎日ではなありません
あと、3週間のうち食べ物を漁られたのが4回ぐらい
うち1回は固くなった餅を狙われたみたいで元あった場所から2mぐらい移動してました

素人ながらおそらく通いで来てる鼠だと思うのですがどうでしょうか・・・

通いならば投げ込みタイプのデスモアプロを
巣を作り居座ってる感じならばトレータイプをと考えています

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:02:13.65 ID:???
あーあー、1週間前に殺鼠剤がごそっとなくなって
それ以降静かになっていたからもしや勝利したかと
思いきや。トホホ。また来たよ。
結局持って帰っても食べないのか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:44:45.97 ID:???
ついにネズミをつかまえる夢をみちゃったよ
これが恋か…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:36:10.36 ID:???
投げ込みかトレーか実際のところどっちがいいんだろう・・・

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:42:57.41 ID:???
「おひさしぶり。」(スーパーラット)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:08:17.56 ID:???
うちは投げ込み食わなかった。
持って行きさえしなかった。
トレーは食った。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:12:00.55 ID:???
>>397
住宅地なら家屋取り壊しによる追加補充でしょ

403 ::2013/02/12(火) 11:59:19.07 ID:???
殺鼠剤食ったネズミは主にどこで死んでんだ?
やっぱたぶんすみかの屋根裏だよね?
それだとダニウジ大量発生可能性とか後々の問題もあるよねぇ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:59:27.57 ID:vbwPtZ4E
>>387
毒ヘビ嫌いだし毎年駆除してる身だけど、作り話にしろ妄想してしまったわ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:00:53.26 ID:???
居た時は尿の臭いがしたし、ダニが凄い繁殖してたが、
殺鼠剤でいなくなったあとは臭いもダニも無くなったよ
外行ってんのか知らんけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:08:29.66 ID:???
>>404
作り話じゃないよー
一応住宅地で山合いとか田んぼの中ってわけではないけど、しょせん田舎なので蛇ぐらいいる
1メートルぐらいで毒蛇ではなかったと思うけど、種類まではわからん
家が古くてすきまがあるから入って来たんだと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:02:07.47 ID:???
家の中へヘビ、
こっちは完全に気を抜き油断してるからビックリ度高しw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:32:21.25 ID:???
>>398
そりゃ恋だわ、物音がしたら心臓が高鳴ったりしてな
恋の病は辛いぜw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:41:57.33 ID:???
罠について聞きたいんだが、チュートルマンってどうよ?使ってた人の感想聞きたいわ
あと、ブラックライトで通り道が光るらしいんだ、AmazonのUV-LED375-nanoっていう
安物のやつでも見えるもんかな?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:27:05.87 ID:/r4qhlPD
たとえばペットショップで買ったアオダイショウを屋根裏に投入したら
ネズミ駆除できんもんかね、それとも餌付けされたやつはネズミを捕食できんとか。 

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:23:46.13 ID:???
冬だから動けません>アオダイショウ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:26:14.98 ID:???
常に家中を暖房しておけばなんとか…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:08:29.79 ID:???
ヘビ屋敷にできる…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:33:18.32 ID:???
寝てる間にこっそりふとんに入ってくるとか胸が熱くなるな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:18:04.79 ID:???
>>409
ハッキリ言ってとても取れそうには見えないが、
ダメ元で試せる価格ではあるな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:02:32.09 ID:???
ヘッドホンのコードかじられた〜やられたわ〜
まぁコード巻き取らずに床に落としたままにしておいた自分が悪いんだけどさ
安物とはいえ4000円近くしたから地味に痛い…
捕まえたら生きたまま切り刻もうと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:52:49.27 ID:???
昔、じいちゃんが焼け火箸で体を突いて殺してたよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:16:56.58 ID:???
今はじめて生で姿を見た
思ったより小さかったわ…クマネズミちゃうんか
かわいいと思ってしまったが殺さなければならんのよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:36:40.05 ID:???
共存できるならいいんじゃないか?
うちはもう限界。あの音、メンタルに来るわ。
近々引っ越し予定。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:42:21.37 ID:???
悪さしないでいてくれるならエサくらい好きに食えと言いたいが
すみついてる部屋はコード類が多くてどうにもならんし、それらを噛まれると火災とかが怖い
まさにやるかやられるか…

ググってたら書いてあったけど、ネズミの嫌いな成分が仕込まれたコードとかもあるんだな
できることなら総とっかえしたいぜ
とりあえず対処法は電源を全て抜くことか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:52:57.20 ID:hUi5OMLp
屋根裏の配線かじられてもわからんしな、いないほうがいいに決まってる 

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:56:36.84 ID:???
ネズミ

海外でスパイや裏切者を憎しみを込めて「ネズミ野郎」と言うことがあるが、
その気持ちがようやく分かった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:44:39.11 ID:???
お…のちのち粘着シート置く予定のとこにまいといたエサ食ってるな、しめしめ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:55:36.25 ID:262Lzf9l
外にトラップを仕掛けた場合ねずみは外に出るのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:05:55.84 ID:???
ちくしょう〜1週間ぶりに帰ってきやがった
だが、油断していたんだろう、罠ばかりの場所は避けても罠群から離れた所に置かれた毒餌に手を出した。
固めておかずに、いかにも運んでいる途中で落としましたよって感じで転がしてた物を食べたようだ。
たとえスーパーラットだろうが、1粒でも死に至るリン化亜鉛含有の餌を10粒以上食らった貴様に明日は来ない!
で、いま現在は家の中で死なれたら困るので、追いだそうと天井叩いてるとこ
家族曰く、勝利の踊りでも踊ってるのかとの笑われたが気にしない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:08:41.83 ID:???
書き込んでいる最中に明日になってたわ…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:29:05.65 ID:???
>>425
1粒じゃ死なないよ・・・残念だけど。
リンカ亜鉛、きっちり1グラムは食わないと、
気分悪くなって悶絶した後復活して、二度と食わなくなる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:46:53.05 ID:???
デスモアとデスモアプロの違いは
スーパーラットに効果ある無しの違いですか?

イメージ的にはプロは1口食べたらすぐに死ぬと思ってたのですが、
過去レスを読むとどうやら致死量摂取して死ぬまでに最低1週間かかるとか・・・

あと鼠がいなくなったと判断した場合、設置してあるデスモアプロはどうしたらいいでしょう?
特に他の動物が来ないようならそのままでも問題ないでしょうか?
それとも消費期限がなければ一度回収し密閉し次の機会まで取って置くのが望ましいでしょうか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:05:11.85 ID:???
>>428
毒の種類も違うよ。

消費期限云々はメーカーに問い合わせて、ついでに
処分法もきけば教えてくれるよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:22:43.64 ID:???
死ぬまでに最低1週間かかるとする。
弱ったネズミをのらネコ食べる。のらネコ減る。ネズミ増える。なんてね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:25:01.54 ID:ZRUXoDLZ
このスレを参考に、殺鼠剤の袋に帯を付けて、天井裏の僅かな
隙間に入れてみた。昨日から二晩連続で、合計4袋は持って帰っているのに
なぜ生きているんだ…しかもリンカ亜鉛なのに…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:48:34.01 ID:???
>>427
まじかい、数粒で死んだと報告が有ったから期待してるんだが…
2グラムの袋を開けてばら撒いてた物を殆ど食べていったから1グラムは食べてるはず
天井叩いたら出ていったらしく今は静かだ、猛烈に苦しむという居たら判るよね

>>431
袋ごと持って行ってくれるのか、非常食として貯めてたりしてね
うちは袋入りは触った形跡すらないわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:54:11.91 ID:???
小袋タイプなら袋のまま置いた方がいいんじゃないの?
その場で食い荒らさず巣に持ち帰るようだし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:55:53.17 ID:???
昨日は夜中に、実力テスト勉強を、していた。
勉強中に、「組合馬鹿」そんな声が、外から。かなりの、大声だ。
真冬の夜中に、道に立ち、大声出す者がいるのか?不可解だ。
俺は、窓をガラリ空け、外をやぶらに睨み付ける。眉間には、シワ。
すると、また、「組合馬鹿」が、した。
誰か。夜中の夜道を、じっくりと、睨み付ける。
すると、電柱の陰に、コソコソ動く、人影有り。あいつだ。確信した。
三度響く「組合馬鹿」に合わせ、カウンターで、「人影馬鹿!」「電柱馬鹿!」叫び合わせた!
そのとたん、電柱の陰から人影飛び出し、夜中の闇に、飛び出した!
卑劣な妨害を怒鳴りで退散させ、俺は、安心して昨日は勉強できた。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:06:24.44 ID:???
その場で食べる性格のネズミと、持って帰る性格のネズミが
いるみたいだよ。必ず持ち帰るってわけでもない。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:45:00.24 ID:???
うちのはその場で食うタイプだな〜
ちょこちょこ袋を引きずり回したりはするけど

とりあえず同じところで食うように餌付けしてる最中だがいざエサを用意しようと思うと何にしようか迷うな
いちいち買ってくるのも面倒だし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:51:35.65 ID:???
つーかうちのネズミは洗い物してると目の前を平然と横切っていったり、
ベッドの横で(俺が寝ながらパソコンとかしてるのに)えさを食べてたりと相当調子づいてるなw
そっとのぞけば逃げないからこないだしばらくえさ食うとこ見てたわ
ハツカネズミはかわいいもんだな。油断はもちろんできないし駆除に向けて努力はするけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:52:59.03 ID:???
ハツカネズミなのか?w
ハツカネズミは駆除しやすいほうらしいぞ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:14:38.80 ID:???
>>438
大きさとか耳の形から判断してる
糞はまだ見つけられないんだよな

クマやドブだったらもっとデカいしかわいいとか言ってられん…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:15:48.44 ID:???
ネットに沢山画像出ているから観察汁w

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:18:07.98 ID:???
うんこおしっこ垂れ流しで可愛いも何もない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:30:29.77 ID:???
もっとガチで強力な毒で口に入れた瞬間もだえ死ぬエサって無いの?
なんで徐々に殺すタイプしか無いんだ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:34:54.82 ID:???
>>442
まず食べない。すぐに毒とばれる。
あとは日本の薬事法上作れない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:43:26.93 ID:???
ひらめいた。ネコを飼うのもなんなのでノラネコに餌付けしてみようか。
家の回りに来る様になるはず。周り田んぼで近所迷惑にもならないし。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:11:56.05 ID:???
猫用の餌をネズミが食べるだけだと思うよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:33:01.98 ID:???
犬の餌をでかい黒Gが漁ってて半狂乱となった思い出

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:34:29.32 ID:???
ネズミってチーズ好きじゃなかったん
スライスチーズかじっとるけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:43:09.31 ID:???
ポテチの空袋に粘着シート突っ込んで放置
はたして捕れるだろうか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:57:40.41 ID:???
>>448
うまくいったら活用させてくれ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:23:31.71 ID:???
なんかデスモアプロ置いた後からNの動きが何か元気ないような感じがしてる
これって効いてるのか!?
ちなみに餌を食べたかは確認してない、なんとなく観察に行くと人間の臭いがついて警戒されそうだし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:56:10.52 ID:???
ちゅ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:04:01.56 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=RJcEFCl2WOo&feature=player_detailpage

ケージトラップに掛かった害獣ネズミを、アイスピックで刺す動画。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:17:57.77 ID:???
筑18年の鉄骨アパートじゃ、ネズミに入られても仕方ないか・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:37:33.25 ID:???
>>436
米、パスタ、煎餅、ピーナッツ、スナック菓子、猫のカリカリ餌
被害にあったもの何でもいいんだよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:07:12.99 ID:???
昨日ついに粘着シート届いた
んでさっきぽいって部屋のスミに置いたんだ

もうかかっとるし…この1ヶ月超音波やら必死に流してたのはなんだったんだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:35:01.84 ID:???
これやっぱパタンってはさんでそのまま捨てないと…だよな
でも即死させてやったほうがいいのかな

思った以上に小さくてちょっと狼狽してるわ…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:14:48.90 ID:???
怖さを知らない子ネズミが最初にかかる
親ネズミが無理やりはがして連れてく事もあるからとっとと処分
他のネズミが粘着の怖さを学習する前にね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:58:51.27 ID:???
バケツに水入れて溺死
超音波は効かない
忌避スプレーは人間にダメージ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:52:35.90 ID:???
>>456
心を鬼にして・・・・
ここでしっかりやっておかないと後が大変になるよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:26:12.12 ID:???
「新しい遊具」と喜んだのもつかの間w

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:23:58.93 ID:6A3fpR/h
ネズミが脱衣所にいったんだが
出てこない...

洗濯機の音にビビってるのかエサを丸一日食ってないから餓死したか、
さっきトイレいった時はガリガリ壁を開けようとしてたんだよなぁ.

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:36:21.10 ID:???
脱ぐ所を見られたくない若いメスだな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:56:45.52 ID:???
せっけんを狙ってただけ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:29:36.13 ID:???
柳家小三治師匠のまくら(落語の前のネタ話)に
ネズミに指を噛まれた話があって、噛まれたから手術をしたことがあるそうだ
タンスだか洗濯機の裏手にネズミが逃げ込んで
家族に何とかしてくれと言われたから、バイクのグローブをはめてネズミを掴んだら
必死のネズミが噛みついたんだって
んで、ネズミの歯がグローブごと指先を貫通

傷自体は噛まれた指の表と裏に。ポチポチと穴が空いているだけだったけど
医者に診せたら「これはいけない!」って言って、噛まれた箇所を切り開いて貫通した箇所をすべて消毒とな

おまえらも噛まれないように気をつけろよ
あいつらの持っている細菌は洒落にならんらしいから

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:20:34.18 ID:Vsrm7vvW
粘着シートすげえな
30センチ大のドブネズミを捕獲できた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:35:19.08 ID:???
もうきりがない!!
殺鼠剤もスーパーラットバスター2箱目突入
だけどがんがん持っていかれている。
なのになんで死なないわけ??
今もいい気になって天井裏走りまくってるわ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:55:20.23 ID:???
スーパーラット製造してるんじゃ?
毒止めて罠だな。か猫。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:18:32.72 ID:???
1匹捕まえたけどもう1匹をどうしようか
捕まえた奴より大人しめで、あんまりガサガサ言わない
うまいことシートにかかってくれるといいけど前の奴が捕まった瞬間近くに居たし学習されたかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:27:39.48 ID:???
>>466
殺鼠剤なんて効いたらラッキーくらいに思ったほうがいい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:37:16.53 ID:???
>>468
同じ場所だとダメかもね
設置場所、シートの色、種類を変えてみる
シートがピーナツの匂いの誘因チップの付いているものなら
匂いで警戒される可能性もあるから違うシートにする

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:13:11.65 ID:???
食わせても減らないって単に毒餌の数が追いついてないんじゃね
一気にやらんとダメなんだし他社のも混ぜろよ
最終的にはエンドックスとか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:12:29.04 ID:???
スーパーラットバスターなら、喫食後数時間で逝くから死なないはずは無いよな。
仲間が明らかにおかしな死に方して、毒と判断したから、子ネズミが食べない様に捨ててるんじゃないのか?
あいつらかなり頭いいぞ、汚れ無い様に下に敷いてた新聞紙を粘着の上に載せて無効化したりするからな…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:51:57.58 ID:???
>>472
げ、そこまでするの!?新聞紙で無効化とか・・・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:05:06.93 ID:???
進化してやがるからな。
もうそのうちその毒を持ってきて人間のオヤツへ混ぜたりするかも。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:28:34.48 ID:???
ついに出た
姿見た
こわい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:51:05.35 ID:???
音だけでも怖いのに、姿とかマジ勘弁だわな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:51:52.56 ID:???
うちも昨日から出た!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:52:37.20 ID:???
電子レンジどけたら裏がネズミのフンだらけだった…
いややわー

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:17:02.38 ID:???
うち、一昨日から音が複数になった。
物凄い音。怖い。もう自力で対策するのは無理。
絶対に引っ越す!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:52:04.53 ID:???
なんか三日ほど前から気配が消えた…寒すぎて死んじゃったのかなぁ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:19:29.35 ID:???
出てってくれたならいいけど、死んじゃったならダニが心配…
うちはそれで2回えらい目にあったよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:51:33.54 ID:oLnxMZG9
ダニやノミって、宿主の血流が止まったらびっくりするぐらい出てくるからな…
まさに湧き出るって感じで、死骸に胡麻をまぶしたような感じで出てくる。

483 :480:2013/02/20(水) 20:02:53.77 ID:???
と思ったらさっき粘着シートにかかったよ…
ダニ怖すぎるし早く捨てよう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:33:16.86 ID:???
洗顔料食い破られてる!!1万円の損害…
ちょっと本気で駆除しないと

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:58:44.75 ID:???
ダニにまみれているネズミ自身は痒くないのだろうか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:10:05.25 ID:???
おまえらいったい家でどんだけネズミ飼ってんだよ?
スーパーラット育てるゲームじゃねーんだからよー

ttp://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/jutaku/gaichu/nezumi.images/005988_000002.jpg
毒なんか止めて ホレ、世界の定番、コレ使え。効果証明済み。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:13:25.84 ID:???
ホレ、もひとつ
ttp://blog.kurayo.com/?eid=831497

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:22:00.34 ID:???
帰ったらまたいたりするのかと思うとすげ〜憂鬱

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:37:53.88 ID:???
1週間前に置いたデスモアプロを確認してみたら4か所置いた1か所だけ少し減ってた
少し食べただけでも効果があると信じてるけど、まだ鼠の気配がします
その場合、手の付けられていない箇所のデスモアプロはどうすべきですかね?

今のところソースを振りかけて見てまた少し様子を見ようと思ってます
それでも変化がないのなら場所を変更してみようかなと思います

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:44:29.49 ID:???
>>486
育てることを強いられてるんだ! (`;ω;´)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:05:49.67 ID:???
死ななくても一匹ネズミが部屋移動しまくってると体からダニ落としていかない?
生まれて初めてダニにさされて変だなーと思ってたらネズミがいたこと判明したよ
蚊に刺されやすくて真っ赤に腫れて重症化する体質だから酷い目にあった
赤黒く水泡みたいな痕が残るし

下の住人は数匹放置しててもなんともないらしいけど、ダニがいても刺されない
または刺されても平気な体質ってあるのかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:10:41.52 ID:???
ネズミに罠はほとんど役立たず、
避けていっちゃうもん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:23:56.60 ID:???
粘着シートに4匹ひっついてた\(^o^)/
そのあと新しいシート置いたらまたひっかかった
これは長い戦いになりそうだわ…
部屋を大掃除してモノを減らし清潔にすることから始めないとorz

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:33:59.03 ID:???
お、すごい!まとめて取れて更にまた引っかかるなんて凄いよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:01:48.27 ID:???
>>493家にいるネズミの数凄いなー。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:33:12.93 ID:???
>>495
ほんの1ヶ月もしないうちにこんなに出てくるようになってビビってる
猫が死んだのがここまで影響大きいなんて…
まだハツカネズミだからクマほど警戒心無いのかな
それとも捕まった1匹を助けようとでもしたんだろうか

本当に古い家であちこち進入口があるのはもうどうしようもないから
また猫飼おうかって話してるわ…
でもうまいことねずみを獲ってくれる猫に当たるかどうか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:51:14.84 ID:???
いや、普通は猫が家にいるだけで逃げ出すよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:58:07.28 ID:???
ちょっと猫拾ってくる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:28:32.52 ID:???
>>486
そんなゴミ使えねえよバカ
他人事きわまりないな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:55:06.13 ID:???
駆除しても無力感が半端ない。
近所の空き家が巣になっているらしく、昼も夜もキーとかキキッとか鳴きまくってる。
行政から持ち主に指導してもらえんものか…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:44:47.25 ID:???
無限にわいてきやがる…!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:46:56.13 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=zWVw-j8eYSk

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:31:38.10 ID:???
>>500
空き家の苦情を行政に相談したことあるけど
持ち主と話してくれって言われておしまいだった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:38:14.93 ID:???
もう無理・・無理だ・・・この家住めない!
近所は駆除に無関心だし大家は何もしないし。
もう無理だ!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:01:21.95 ID:???
ねこをいざ飼おうと思うとなかなか難しい
保健所でもらうにも簡単な審査とか講座を受けないと駄目らしい
捨て猫でいいんだけどなぁ(もちろんペットとして責任持って飼うけど)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:16:00.72 ID:???
知らないけど、それってどうせ
ペットを飼ってはいけないマンション等に住んでないかどうか、
フン処理はちゃんとしてください。
みたいな単なる普通事だろ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:17:51.50 ID:???
1時間半で終わるらしいからそんなとこだろうね(犬は2時間)
ずっとペットは飼ってきてるから百も承知だけど意識を改めるつもりで受けてくるか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:37:54.06 ID:???
ノラねこをどんどん保健所で処分していると
その地域はネズミが増えてネズミ被害、ダニ被害、伝染病 等の問題が増加する

というのを広めないとダメだな。500みたいになったらその地域おわりだわ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:41:07.15 ID:???
>>503
やっぱり無理か…、食品関係の会社経営してる人の家だから連絡を取れないこともないんだろうけど、逆恨みされても困るし参ったな。
真夜中に蝉が逃げる時に出すような鳴き声「ギギギッ」が聞こえたと思うと「キー、キキ、キーーー」って感じで鳴き返してる。
この寒空に蝉や夏虫なんて居るわけな無いし、鳥にしても真夜中にそんな鳴き声で鳴く鳥なんて居ないだろうからネズミなんだろうな。

たまに現れる20cm級のクマを1匹退治するのに1ヶ月以上掛かってるのに、これで集団で移り住んで来られたら終わる。
幸運なのは近所の飼い猫が草を食べに来たりした時に、家の周りを見まわって臭いを付けてくれてることかな。
この臭い付けがなかったら、今頃は地獄を見ていたかもしれない。
ふう〜、結構頻繁に鳴き声が聞こえてくるから、ネズミの翻訳機でも欲しくなってきたよ。
翻訳できた物を聞いたら後悔しそうだけど(汗

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:47:38.19 ID:???
エサも面倒もみてないのにノラ猫が植え込みに糞尿マーキングしてくれるほうがむしろいいなw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:13:46.77 ID:???
>>509
>集団で移り住んで来られたら終わる。

まぁ、そのうちには来るさっ。(肩をポン)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:18:47.18 ID:???
ネズミ算w

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:36:56.57 ID:???
今さっき室内でネズミを見たから射殺したんだけど、血が出てたから最悪だ…。
この場合、アルコール系の除菌でいいのかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:45:13.23 ID:???
地道に室内への侵入口をみつけて埋めたら、天井裏や壁の中にも、あまりこなくなった

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:03:12.58 ID:???
カリカリカリカリ

おひさしぶりw

516 :ネズミさん@お腹いっぱい。 勘弁して下さい><;:2013/02/22(金) 19:09:55.69 ID:???
>>511
今は1匹撃退+猫巡回で、何か危険だぞ?って感じで警戒してる見たい。
鳴き声が聞こえる度に「偵察隊がやられたようだ」「奴は我らの中では最弱…」とかやってるんじゃないかと不安になる。

スレを参考に石鹸が好きだと分かったので、取り敢えず、天井裏に石鹸一個置いて噛まれてないか様子見てる。
本格的に攻めこまれたら、噛まれるどころか無くちゃんだろうな…石鹸。
まぁ、私の家に餌はないから、攻め込むなら餌場にしている家の方だと思うけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:02:58.00 ID:???
ネズミ+隣人トラブルで引っ越した。大家も管理会社も何もしてくれない。

最初は夜中だけだったが、最近は調子に乗って昼間もガサガサしていた。部屋はダニだらけで、もう住むのは無理だった。
大家と管理会社は、次の住人が決まるまでどうするつもりだろう。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:20:55.27 ID:???
release.center.jp/2009/04/0801.html

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:18:46.25 ID:???
ねずみさんと、
同じ屋根の下で暮らし同じ釜で炊いた飯を食べ
みなさんはもう立派な
ねずみ男です。
  / ̄\ / ̄\
 |  ||  |
  \ ∠_\ /
  /     ヽ
  | ●  ●|
  | 三(_●_)三
  人  |UШ \
 / __ ヽノ/> )
(___)  /(_/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:40:04.85 ID:???
食物は薬でさえ食べられ、絨毯や本もかじられ、
粘着シートには3匹ほどかかったもののあとはなしのつぶて。
踊り場に出たクマネズミに驚いたかーちゃんが階段登りかけのこっちにむかって
追い払いびっくりして落下、カカトにひび。
もうやだーってことで業者依頼した。
昨日毒餌を3キロほど撒き「今夜は餌がきたので大騒ぎしますよ」って言われたのに
恐ろしいほど無言。いるのか? 金をドブに捨てることになるのか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:42:49.49 ID:UAH/J8ef
http://www.youtube.com/watch?v=vNQ7dSqw4Z4

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:56:23.86 ID:???
>>517
そういうのってさ、伏せたまま募集かけるんだろうね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:31:22.23 ID:???
>>520
>金をドブに捨てることになるのか?
残念だけど、その可能性は高いかもしれない。

ハツカは同一個体でも、同じ罠に何度も引っかかり、置かれた餌も「くれるの?」って顔して
警戒せずに食べるからそれでもいいけど、クマは警戒心強いから置かれた餌は中々食べないと思うよ。

他に食べるものが有れば絶対といっても良いほど食べない。
警戒される前なら手を出したかもしれないけど、警戒されると、
食料も全て断って、通り道に毒餌を設置しても3週間以上放置された。
クマは馬鹿じゃないから、餌がいっぱいで大喜びなんかしないし、
逆に警戒モードに入って、ひっそりと陰湿に荒らし始め執念深い。
今、静かなのは駆除された可能性もあるけど、警戒して外に退避してる可能性大。

普通は数撃ちゃ当たるみたいなことせずに、侵入経路や通り道をしっかりと確認して、
住処にされているなら追い出して侵入経路を塞ぐ、それが出来ない時は殲滅を狙うもんだけど…
その業者は、そういう家屋調査をしていた?

していないなら、自分で通り道を確認して、エンドックス撒いた方が良かったかもしれないね。
ネズミは前足を舐めたり猫みたいに顔を洗うから、通るだけで駆逐できるし、4,000円でお釣りくる。

それと齧り被害が酷いようだけど、ネズミを粘着シートで捕った後にひどくなってない?
最初は、餌を食べて天井裏で運動するくらいだけど、仲間が殺されてたりすると、
しっかり覚えていて、殺した人の臭いの付いたものを片っ端から噛んだりし始める。
目は余り見えないけど、嗅覚は犬以上だよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:28:29.02 ID:???
うちはハツカだけど確かにホイホイかかってくれるわ
ただし数が多すぎて焼け石に水なんだよな…

ネズミ頭良すぎだろ
そのうち人間が支配されるんじゃね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:06:21.29 ID:???
>>523
うわー、どうしよう。
業者のやったこと。台所、水回り中心に歯医者の鏡みたいの使って
ラットサインを調査。何か所か見つけたのでそこを塞ぐ。
床下、天井裏を見て頻発地帯の確認。
まず使ってない部屋に粘着シート、毒餌を置いて密閉。

依頼したのはガイチュウネットなどで必ず名前のあがる某社。
外出てってくれたんならいいけど、身を潜めてたらやだな。
あと復讐されてんのか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:01:30.98 ID:???
夜中寝てる時に・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:48:19.96 ID:???
クマとハツカには遭遇したけど、ハツカはこんな感じかな。

ハツカは警戒心が薄いけど多産で、台所下の収納に新聞紙を破いて巣を作ったりする。
クマと違い、猫が居ても平気で住み着いて、猫の前を走っては猫に玩具にされる。
食性は種子を好むが、袋麺やスパゲティ等の麺類を少し齧っては次の袋へと移動することが多く、被害甚大。
仲間思いなのか、罠にかかった仲間を救おうとして同じ罠にかかることが有る。(単に好奇心旺盛で掛かるのかも)
クマの場合は、仇は討ってやると言ってるかはともかく、見捨てて後日に仇討ちに現れることがある。
ハツカは、姿が比較的可愛らしく、性格もおとなしいので、籠罠にかかった際に目をウルウルさせて見つめられると
某消費者金融CMのチワワのようで手が下せない…そういう面ではドブ、クマ、ハツカの中で最強と思われる。
これで病原菌やダニを媒介しなければ1匹ぐらいと思わせるのがミソらしい…

>>525
完全に家の中で生活せず、外に出て行ってた場合は戻り道を塞がれて戻れない可能性は有ると思う。
完全室内飼いの場合は…警戒モード発動で足音すらしなくなるけど、ダンボールに執着する
某ゲームの主人公のように忍び寄って来る。(性欲を持て余しているかは定かではない)
復讐に付いては、ハツカはそこまで知恵が回らないけど、クマは明らかにこちらを標的にしてくる。

今回、毒餌だけ撒いて作業終わりと思っていたけど、粘着シートで踏み場無く密閉してるなら効果ありです。
今の寒い時期なら、絶食を2日もすれば天に召されるので、粘着シートで移動できない以上、毒餌でも食べるしか無い事に。
人間で言えば、飢えて凍え死ぬか毒食って自決するか選べとプーチンあたりに言われている心境?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:52:18.42 ID:???
ハンニバルライジングが始まるかもしれないぞ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:04:49.94 ID:???
デスモアプロ+ソース=圧倒的破壊力

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:36:39.52 ID:???
>>527
ハツカは猫で逃げないのか…
まぁ猫いればクマの予防にもなるからいいけど

7〜8匹捕まえて、今までは毎日カサカサいってたけど3日に一度くらいになった
いつになったら安心して寝られるのか…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:45:04.13 ID:???
>>530
ネズミも縄張りがあるから
一カ所で無尽蔵に増えたりはしない
新規の流入がなけりゃ
複数匹捕まえてけば繁殖は抑えられる
ラスボスは間近だ!
徒労感との戦いで精神的にもキツいけど
安眠できる日は必ず来ると祈ってるよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:48:57.88 ID:???
1週間で3匹始末。(`・ω・´)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:04:48.72 ID:???
鳴り物入りで登場したデスモアプロだが、統計的にクマリンより食いつきが悪い様な気がする。
一発で死ぬような薬は、感づかれ易いのかね。当たるときは当たるけど、ハズレの時はハズレたまま。
今は、デスモアプロの次世代の方が主流じゃないかな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:21:57.30 ID:???
思うんだけどそんな強い毒だと
それ食って弱ったネズミを食べて野良猫が減らないか?
田舎で見たことある野良猫の死に方はどうみてもなんかの毒食らったみたいな死に方だった。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:33:03.16 ID:???
一階の寝室の上の天井で、夜、石膏ボードを噛りまくるのが出てお施主さんが不眠になってしまった事があって、とりあえず忌避スプレーをそこにかけたんだけどその日の晩にも出て、
それで今度は別の忌避剤をいくつも置いたんだけど、またその晩に暴れて、自分も頭にきて、たまたま、その二階が和室だったんで、畳と床板めくってトラップをこれでもかと置きまくったら何匹かかかって、
それを回収して取り替えて、それでやっと止まった。
時々チェックしてるけど、もう来ていない。
マニュアルでは侵入口を塞げというけど、古い木造の隙間だらけの家の隙間を塞ぎきるのは大事になるし(工事期間お施主さんをホテルに住まわせるなんて、一体幾らかかるんだ。)、新たに穴を開けたりもするんで、コストがかかりすぎる。
結局はトラップおきまくりになる。
はじめに何種類かの毒なしのエサを置いて慣らせてから毒を盛れといわれるけど、食わなかったりするし、そんな悠長なコトお施主さんとしても困るんじゃないのかなあ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:00:29.06 ID:???
毒エサの説明書には、毒にあたったネズミが屋外に出て死ぬ、とか言ってるけど、そうでもないんだよなあ。
大抵ミイラになると思う。回収出来ないようなところ、あるいはどこか分からないところで。腐ったらなお困るね。
資料を見たコトないけど、毒エサ喰ったネズミを喰ったネコもまあ、まずいでしょうね。
毒エサは大きい固形のままでも喰うこともあれば、粒状のものを潰して粉状にしないと喰わなかったり、同じ種類のネズミでもバラバラ。
有名な大手でも、結局は毒エサよりもトラップによるケースが多いんじゃないかなあ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:42:02.20 ID:???
なるほど、つまり家ごと燃やすのが一番だと

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:50:56.53 ID:???
今の季節はドライフードになるだけだから大丈夫。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:12:40.99 ID:???
こんな時間なのになんで天井裏走ってんの〜!?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:29:54.45 ID:???
2週間前に粘着タイプの捕獲シートで2匹捕まえて処分したんだけど、
それ以来屋根裏でバタバタやってたのがとまった
それに一匹も見てない

これって巣から撤退したってこと?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:49:11.01 ID:???
力を…蓄えているんだ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:41:59.28 ID:???
やつらが一時撤退した後猫のおしっこの砂をトレーに入れていっぱい天井裏にセットしとけば帰って来るのをためらうかも。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:05:14.80 ID:???
それで済むならおしっこスプレーが売られてるよ
忌避スプレーの役立たなさは異常

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:24:19.33 ID:???
速き事、風の如く 静かなる事、林の如く 侵略する事、火の如く 動かざる事、山の如し

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:01:08.08 ID:???
野良猫元気

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:21:33.84 ID:???
たった今三ヶ月越しでやっと駆除できました!
毒餌に粘着シート、超音波やっても全く捕まらず…
一番ダメだろうと思ってたカゴタイプの罠を買ってメンチカツセットしたらたった30分で捕まりやがった…最初からこれ買っておけば…
馬鹿でかいクマネズミがカゴの中で暴れまわってたけど、可哀想なんて微塵も思わずざまーみろ!とスッキリしました
散々ネズミの糞を掃除させられ無駄なネズミ駆除用具に金を払わされ…ムカつくのでカゴごと水に叩き込んでやろうと思います

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:21:27.58 ID:???
一匹じゃ駆除出来てないんじゃ…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:51:57.05 ID:???
クマちゃんって単独行動するんじゃないのん?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:16:02.38 ID:???
>>547
うちに住み着いてたのは幸いな事に一匹だけでした!
>>548
クマネズミって単独行動なんですか?だから一匹だったんですかね?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:46:51.67 ID:???
1週間くらい消えてたのにさっきあの鳴き声が…
はぁぁぁぁ(ため息)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:39:39.87 ID:???
一週間の沈黙=出産・子育て→さらなる増殖の悪寒

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:22:37.29 ID:xxTVyh6k
毒餌10粒仕掛けてて6個消えてたけどこの数で死ぬの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:53:23.22 ID:???
>>552
うちはそれ以上仕掛けてそれ以上持って行かれても
未だに悩んでるんだが。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:56:39.55 ID:???
たぶん悪循環の始まりだ。罠か猫、結局これに行き着く。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:02:28.64 ID:???
猫キチガイはともかく、粘着なんて効かないわ
檻?論外

行き着くとか盛りすぎ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:25:05.46 ID:???
少なくともいつ死ぬかわからんようなエサを与えつづけるよりは
粘着のが直接的で有効だと思った。経験上だけど
ネズミの種類やそいつの性格によっても違うだろうしこればっかは確実なことは言えんよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:48:59.94 ID:CtYLSfm9
猫飼いたいが叔母が虎年とかなんかわけのわからんことで猫が早死にするから飼えないと言ってくる


猫派のオレは泣き寝入りです

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:04:22.49 ID:???
前に地方局のテレビで見た業者は毒無しで粘着を主に罠だらけにしてたと思う。

やっぱ取りに行けない壁の中とかで死体だらけになっても困るからじゃないかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:29:48.44 ID:???
ここの書き込みも「エサは効かない」がほとんどだしな

でも逆に言うとエサが効いた人はここに書き込まないのだろうか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:10:06.87 ID:???
うちでは粘着が一番効果あったけど、
最近では対応できたらしくて、平気で粘着面に足跡残しやがる。
クマネズミオソロシス

毒餌はいくら工夫しても全く食べない
ネコは飼えない
檻ならいまだにかかるのでそれだけが頼み

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:12:43.08 ID:???
>>2見たらさ
外人は自作でタダみたいな罠色々作ってるみたいだよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:20:30.58 ID:???
>>558
目星つけてから天井裏や厨房床にびっしり置いて使ってたでしょ
絶対避けられないゾーン作るくらいの気合いがないとかからん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:23:46.07 ID:???
勝手に死なれるとダニがなぁ…
それを考えると粘着が一番いいらしいけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:02:38.39 ID:D6eSKttE
寝ている間に部屋に入られてがりがりやられてると気がつかずに
対応が一週間は遅れたわ
クマってもっと臆病だとおもってたが人のいる部屋に入り込む度胸
があるとは予想の外だった

地面を歩いてくれるなら扉の隙間をちょっと空けた裏に粘着しかけるトラップで
対応できるからいいけど
毒で勝手に死なれるのはやばいよ 夏にハエが大量発生したから俺は懲りた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:28:47.04 ID:???
うちは全然そんな事なかったがなあ

狭い部屋の保存用レトルトかじられて殺意がMAXになったが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:34:53.63 ID:CtYLSfm9
ネズミはあちこちかじりまくってボロボロにするわ、フンをあちこちにまき散らすわ

ここまでくるとゴキブリが可愛く思えてくるわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:26:42.82 ID:D6eSKttE
まあうちはゴキを10年くらい見てないけどな
ネズがいるとゴキブリは本当に出ない

ネズミは半端に頭がいいから地面をあるいてくれれば罠にかけられる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:32:33.03 ID:???
>>567
うちは両方出て来るんだが…orz

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:38:07.00 ID:???
うちも両方出てたわw
確かにカサカサ動き回るだけのゴキの方が何十倍もマシだと思ってしまう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:56:06.87 ID:???
デスモアプロ効いたよ
くってから一週間後くらいたった朝台所で死んでた
クマネズミね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:04:10.90 ID:???
毒餌のレビュー見てもそうだけど、鼠の知能は
地域差というか、固体差が激しいってのがよく分かる

鼠が増えたらGが消えて蟻となめくじが増えた
その前にGはコンバットでほぼ全て消えてたけど
古くても一軒家だからマシなわけで、集合住宅は大変なんだろうな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:16:26.56 ID:???
人の知能の固体差が激しいんだと思うよ。罠でも工夫すれば取れるし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:30:22.97 ID:???
なんでこいつドヤアって煽り気味なんだ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:37:02.07 ID:Izyy9zNh
そういや寝てる間に脚の上をとてとて移動してったな
度胸ありすぎだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:15:52.77 ID:UsfyBmHF
デスモア食って何日ぐらいで死ぬの
もう2日なんだが...10個以上は食ってるはずなのに

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:27:45.01 ID:WtG4jdMD
食べてるんならそのうち死ぬよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:44:34.97 ID:???
一度でも業者の作業見れば分かるが罠なんて言っても数が違うわ
部屋いっぱいに粘着やカゴ置くとか一般じゃありえない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:32:33.39 ID:???
ガサゴソ言ってる
朝なのに
暖かいのに
ぞぞぞぞぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:38:29.17 ID:???
同じくカリカリやりだしたわ
まさかこの音は…いや、気のせいだよね?
え?やっぱりいらっしゃる?そうですか…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:29:47.29 ID:???
夕方カタカタいってた
ネズミとり設置してしばらく放置してたのを見たら1匹ひっかかって死亡してた
捨てるのも気持ち悪かった
まだまだたくさんいらっしゃるんでしょうね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:19:42.06 ID:cAht19D/
毒餌食って3日目
そろそろ力尽きる頃か

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:46:17.56 ID:???
>>577
あれは短期間で結果を出さないとだから量が増えるんでそ
一般家庭なら的絞って設置でも無問題

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:07:27.65 ID:???
罠は人とネズミの知恵比べ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:44:28.13 ID:???
>>582
いろんな動画とか見たほうがいいよ
ネズミって警戒心高いから少しのミスを狙って罠置かないと取れないよ
長期的なんかで考えたら被害が増える一方だし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 06:27:21.74 ID:???
モデムと電話機繋ぐケーブル噛みちぎられてるの今見つけた

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:48:04.33 ID:???
電気の線かじられるのが一番怖いな。猫飼ってよかったわ。

587 :代行:2013/03/12(火) 19:43:54.08 ID:DE7N1Ror
1月は母ちゃんからお家を追い出されて仕方なくホームレスしてたから大丈夫だったのにまた壁ガリガリが聞こえてきた。
幻聴が聴こえてしまって社会復帰は無理かもしれないな。
うんこビチビチする音は聞こえないが時間の問題だろうな。
ちょっと暖かくなったら俺の頭がおかしなことになるし
これじゃイタチごっこならぬ精神病院ごっこだわorz

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:18:07.49 ID:???
>>587 死ね!!!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:03:10.07 ID:???
やだなんか怖い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:27:15.46 ID:???
家帰りたくないわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:08:24.58 ID:???
>>584
アドバイスありがとう
でも自分は自力で駆除済みなんだ
ポイント絞った設置でも
多いときは一週間で9匹とか粘着でしとめてたよ

駆除できてる今、このスレを卒業してもいいのだけど
お世話になったスレだから
たまにアドバイスするためにまだ来てたりするんよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 05:05:38.53 ID:rvE4Gpj2
家の周りの床下通風口全てに、ホームセンターで買った網を
自分でカットして、針金で結んで付けたら、この冬は完全に阻止できた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:03:03.24 ID:???
絶対そこを通るエリアを作るとかエサをめちゃ工夫するとかやり方色々あるよな。
基本頭脳合戦だよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:31:56.85 ID:???
わざと同じ場所にエサを置くといいよ
最初は警戒して食べなくても三日以上同じ場所にエサを置いておくと食べに来る様になる
食べ始めてからまた三日目くらいにエサの場所に罠を仕掛けると一発でかかる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:39:21.16 ID:???
獲物を見つめる肉食獣
http://www.youtube.com/watch?v=Ix9etmGoXP0

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:22:26.98 ID:???
近くの川周辺でハクビシンをよく見かけるんだけど
ネズミを追って家の屋根裏とかに住み着かれたらどうしよう・・・

以前にも、池の魚を食うアライグマと対決して大変苦労したので

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:46:17.22 ID:???
うちはネズミを追って軒下の洗濯機の下にもぐり込んだヘビが・・・

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:16:31.96 ID:???
デスモア、ほぼ毎日5粒ぐらい食べてくれてるんだが、
10日は経つけどまだ出てくる・・・1匹じゃないってことかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:14:46.14 ID:???
毎日天井で運動会してたネズミがここ2,3日音がしなくなって、どうも死んだのかなと思ってたら体中ダニに刺されるようになったんだが、これってやっぱりネズミに付いてたダニだよなぁ…
この場合やっぱバルサンが定番なんだろうか。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:06:59.12 ID:???
壁の中に死体あったらどうすんだよ?マジイヤだー。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:46:24.44 ID:???
吹き矢で仕留めるしかないな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:30:58.16 ID:???
だ・・・ダニを?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:38:53.30 ID:???
今だ!俺ごと撃て!!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:55:22.96 ID:???
>>560
トラップの周りに新聞敷いて、足の油を取った方がいい。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:10:32.27 ID:???
>>596
ハクビシンは甘い果物の木の近くにでる。
ネズミは喰わない。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:15:48.22 ID:???
>>598
デスモアプロ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:18:35.87 ID:???
>>606
ただのデスモアっす。このぐらいの時間がかかるのは普通なのかな?
このタイプ↓のトラップ仕掛けようか悩み中。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:59:06.88 ID:???
>>607

ただのデスモアの長所は安価で食いつきがいいコト。
短所はスーパーラットってえ呼ばれる抵抗力のあるネズミには効かないコト。
自分の経験上、5日くらい食わせれば死ぬ。
一匹じゃないんじゃないかなぁ。
10日も食ってれば死んでいるはず。
で、もう何年か前にデスモアプロが出て、これはスーパーラットもコロリと死ぬと鳴り物入りで売りだされたんだけど、どうも警戒されるケースが多い。
砕いたり、チーズなり芋なりビスケットなり盛ってみたりしても食わないネズミは食わない。(マニュアルではしばらく毒なしの餌を食わせて、嗜好を調べ、警戒心を解いてから毒を盛る。)
今は第三世代と呼ばれる薬を3日くらい食わせて殺すのが毒餌の主流。(でも、食わないネズミは食わない。)

煙やハーブの臭いのモノは1000円弱だけど、これも効かないネズミには効かないし、戻って来る可能性が高い。
臭いのものは毒餌、罠と併用しない方がいい。

電磁波は論外。
超音波も実用化のレベルじゃない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:14:03.87 ID:???
>>608の間違い訂正。スーパーラットならデスモア食っても生きている。

写真のワナのコストが分からないんだけど、普通にゴキブリホイホイみたいなのを使うのが普通。
寄せ付ける臭いとか、箱型に折れるとかは、殆ど意味が無いと思う。
ホームセンターで一枚あたり100円くらい。

根本的には、殺すなり追い出すなりしてから、全ての侵入経路たりうる隙間(大人の人差し指と中指の大きさ)を塞がないとならないんだけど、大掛かりな建築工事になりかねない。
小さいネズミなら指一本より小さい隙間でも入り込んでしまう。
それに、もし塞いだとしても、かじって穴開けるのもいる。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:28:23.92 ID:???
ネズミが毒餌をおけるところに来てるというコトは、ワナに引っかかる可能性が高いと考えられるんで、デスモアをそこに置いたまま、周囲にゴキブリホイホイみたいなのを仕掛けたらどうかなあ。
現実的には全ての侵入可能な隙間を塞ぐコトは難しくて(コスト的に馬鹿らしい)、現在使われている経路を塞げばそれっきりというケースが圧倒的に多い。

一応、80%以上のエタノールか、逆性石けん(安くて用途が広いのでネズミ関係なしにお勧め。一本あれば当分足りる。)を消毒としてご用意を。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:35:28.16 ID:I/r02fsg
2,3日前に聞こえた壁のカリカリ音は気のせいであってくれ!!
との願いもむなしく、アイツが帰って来たのだと今日はっきりしたorz
しばらく静かだったからホッとしてたのになんなんだよ(`・ω・´)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:54:07.65 ID:???
パワーアップ!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:16:51.49 ID:???
あーんど
巨大化して火も噴けるようになりま

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:07:32.47 ID:???
>>608-610
ありがとうございます。
デスモアは耐性ついてる可能性が高いんですね。

夜中になると人が居ても走り回ってるぐらい、
けっこう大胆なクマネズミなので、トラップもいけそうです。

粘着シートは処分が精神的に辛いので、
生け捕りにして、保健所で処分お願いしようと思ってます。

ちなみに家は築35年ぐらいなので、隙間だらけです・・・。
手の届く範囲で確認できた隙間(屋外)は塞いでみたのですが。

20年以上前からネズミは居たんですが、
悪さするようになったのは、この5年ぐらい。
7年前までは家でもネコが元気だったので、出てこなかったのかも。
二世帯なんですが、叔父の家ではずっとネコ飼ってるのに
米袋をかじられたりしてるとか。おとなしいネコだとダメなのかな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:26:02.12 ID:???
木造2階の和室の畳めくったら壁の中に黒い消しゴムのカスを細くネリネリしたようなものがビッシリ積もってた
これはネズミなのかコウモリなのか見分ける方法はあるんでしょうか?因みに音はしたことないです。コオロギみたいな声は聞いたことがありますが。
あとバルサンしようと思うんですが効果はあるのでしょうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:59:34.36 ID:???
向上心も強いスーパーラットが勉強してた跡だな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:43:06.50 ID:SQRkEpBs
11月3日から、窓の下に置きっぱなしで手付かずだったデスモアプロが
今朝ようやく空になってた
期待値大

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:10:45.61 ID:Q8/7IPB1
デスモアプロは出費がバカにならないので
三共消毒のデスラットってのに変えようと思うのだけど
使ってる人がいたら効果を教えて下さい。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:43:52.79 ID:???
>>618
毒餌皿のダイソー版赤い粒を食うようになったので
デスラットを試しに毒餌皿に一袋乗せたら一晩で消えた

それ以後一カ月余り、毒餌皿には手付き跡なく、ネズミ音もない
だが、ホントに奴らが消えたとは、まだ信じられない

ちなみに自分は>>370です

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:48:04.92 ID:???
>>615です
あしたバルサン使おうと思うんですが
ネズミ用ってあるのでしょうか
あと洋服とか食器、食べ物はそのままでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:54:02.72 ID:???
バルサン公式で調べれ
バルサンはねずみというよりもそれについてるダニ退治の意味合いが大きいと思うが
一応何日かはねずみも追い払えるみたいだけどね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:59:15.29 ID:???
バルサンじゃなくてねずみ一発退場じゃないとダメなんじゃないの?
バルサンて虫用でしょ

でも忌避剤ってまたすぐに戻ってきそうな気がするなぁ
やっぱ殺さないと安心できない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:15:05.59 ID:???
天井裏にトゲトゲの物体をバラまくっての、地味なようだけど効きそうな気がするけどどうなんだろ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:47:58.78 ID:???
一発退場は一瞬だけいなくなる程度。
これから暖かくなるから、ネズミの侵入も減ると思う。
で、このタイミングで使うと出て行った!いなくなった!
と勘違いしてぬか喜びする事になる。

一瞬でも出て行かせて戻ってくる前に出入り口を塞げばいいとはおもうけど・・・

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:33:40.99 ID:???
和風民家だと出入り口がどこなのか分からないんじゃない?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:21:35.04 ID:???
天井裏に木酢液の原液を噴霧してみた、部屋中が臭いwww
これだけ臭ければネズミは来ないだろうと期待してます

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:00:57.44 ID:???
くっさ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:23:03.41 ID:???
木酢液って天然とか健康的ってイメージあるかも知れないけど、そのままではホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなんかが濃縮された発がん性物質なんだよね。
反農薬グループが推したりしてるみたいだけど、デタラメ。
しつこいネズミはタール臭の忌避剤をまいたその日の晩にすぐ横の石膏ボード噛りに来たりする。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:52:47.00 ID:???
ネズミの糞が積もった壁の隙間に新聞紙突っ込んだんですけど大丈夫ですかね?

場所的に糞が取れない場所なんです。
見えてるんですが届かない・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:44:34.11 ID:???
デスモア毎日食い続けて1ヶ月に8皿も空にしやがった
なのにしつこく居やがるのでプロの方にしたら、数日で天井裏が無音状態になった
構造的に天井板を外せない仕様なので、出来れば外で死んで欲しいんだが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:19:16.95 ID:???
>>623
有刺鉄線も突破。
網で塞ぐのが一般的。
ハサミを一本用意。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:25:43.66 ID:???
>>629
それ和室の壁ですよね。
そんなに高くないんで網がいいんじゃないかなあ。
ちなみにコウモリは現在法的に殺したり捕まえたり出来ません。
コウモリは夏場に子供がうまれ、それはスプレー等で嫌がらせをしても逃げられないのでそのまま塞ぐと中で死にます。
追い出すなら夏は避けたほうがいいでしょう。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:36:52.82 ID:???
>>630
学者もメーカーも施工業者も、どこで死ぬか分からんのです。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:01:57.29 ID:???
木酢液って体に悪いのか、でもこれからの季節ネズミが持ち込んだダニが湧いてたいへんなんだよね
いくら殺虫剤使ってもダニには刺されまくるし、一度に5ヶ所刺されるとか最悪
木酢液はダニ除けにもなるそうだから、今シーズン何とか乗り切りたい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:57:34.54 ID:???
>>634
木酢液の忌避性は甚だ疑問(あくまで自分の経験上。でも推進派のデータにまともなものはない。)で、安全性も大抵の殺虫剤の方がまし。
仮に、建材に木酢液でも塗ってあったら☆☆☆☆はとれないんじゃないかな。
現在☆☆☆☆以外の建材は普通には流通してないと思う。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:21:05.94 ID:???
木酢液アロマの器具でたいてたけど
ネズミ普通にそのそば通り抜けてたよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:21:05.53 ID:???
建てる前に壁の中の断熱材に、予めワサビか唐辛子スプレーでも
万遍なく吹き付けて置いて欲しいわ
エアコンの10年効き目があるとか言うワサビフィルターみたいに

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:22:56.72 ID:???
障害物があれば避けるのは決して珍しくないし、そもそも木酢液の臭いのしている部屋に入り、そばまで来た事から、少なくともその個体に対しての忌避性は弱かったと言えるんじゃないかな。

隙間を塞ぐパテに唐辛子の入ったものはよく使われてるね。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:31:31.17 ID:???
福島原発のトラブルは、ネズミが原因なんだってね。
感電死によるものって言ってたけど、死んでも迷惑かけるとは…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:16:08.95 ID:???
窮鼠原発だって噛む

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:22:06.60 ID:h8RRSfau
旧家屋や増築した家なんて隙間だらけだから厄介だぜ

ネズミなんてドブでも行くわけだから臭いでの対策はほぼ無駄じゃないか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:51:53.19 ID:???
>>637
ネズミが忌避するほどの刺激臭なら人間がダメージ食らう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:56:14.61 ID:???
随分前に、屋根瓦にひ素を混ぜた寺だか神社だかが
鳥が近寄らないから、その建物だけフン公害が出ないとテレビで言ってた
人間には無害らしい
鼠に応用出来ないかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:46:45.54 ID:???
楽しいネズミ捕り。ttp://www.youtube.com/watch?v=5Etg2Vs95mw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:48:23.54 ID:???
>>643
そりゃ無害って言うだろう
ありえないが

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:03:59.25 ID:???
>>643
その神社の軒下で雨宿りして、ふと上を見上げると、雨漏りの水滴が口の中へ・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:24:39.13 ID:LUepXKFZ
あいつらの運動能力はズバ抜けているよな。直角の柱をすいすい登って行きやがった。ブーちゃんな体のくせに。
電線も通れるみたいだし。この行動範囲は最強だわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:22:26.58 ID:???
柱をつるつるにしたら登れないはず

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:41:02.49 ID:???
すげー暴れてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:08:57.80 ID:???
ここ1週間くらい台所のあたりからカリカリ落としてて
2、3日前にとうとうシンクの下の戸棚から物音が
一晩中しててうるさい、猫もいるしかなり気にしていたようだけど、
ばい菌にやられたら嫌だから戸棚はあけなかった。
意を決して、のぞいたら排水管の根っこに穴をあけてた・・・。
とりあえず応急処置で穴をふさいだ翌日、シンクの下が
水びたしになるから、なんだと思ったら排水管に大穴orz
あげくまた根っこの排水管のプラスチックの蓋にも穴が。
水漏れするから、排水管新しいの購入し交換したけど
見えないところの排水管がボロボロになっててプラプラになってた…。
水濡れになった戸棚掃除してそこの穴を塞ぎ忌避剤ばらまいて
ふさいだんだけどまた翌日物音するから、徹底的に鍋とか
出したら隅っこにネズミ発見!逃げ出しそうになったのを追い詰め
花瓶に入っていきやっと捕獲ですよ。ドブネズミでした。
キーキーうるさいし、意外と愛らしい姿にちょっと良心痛んだけど
わさび粉と忌避剤かけても弱るだけでまだ生きてる。
最後に泡タイプの漂白剤かけたら、天に召された。漂白剤効くね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:25:23.56 ID:???
瞬殺してやればいいのに、拷問の末に薬殺とは無慈悲な

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:53:06.45 ID:LUepXKFZ
>>650
相当古い家か?

夜中、屋根を駆け回り天井裏に入り断熱材でぬくぬくして寝る輩がいたので屋根に上がり進入経路を塞ごうと思ったら屋根に足跡ありました。

ネズミではない!
猫かイタチぽいようですw
古い家を増築したとこは危険ですね。デカい隙間がw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:50:28.99 ID:???
ネズミが避けるレベルの毒を混ぜて人間に害がないとかありえないだろ
アスベスト以上に危険としか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:13:59.42 ID:???
>>652
ハクビシンぽいね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:43:29.94 ID:tFPVeV+u
一戸建てだが、親が認知症気味で1階をゴミだらけにしてるもんでクマネズミが10匹以上いるみたいなんだ…
今まで粘着シートで10匹位捕まえたけど 最近かかりが悪いんでなんか無いかと探したらこんなのを見つけた
スーパーラットvsr46 r−06
http://item.rakuten.co.jp/isgkikaku/20057/

期待できそうですかね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:07:03.40 ID:???
まず掃除してデスモアプロやスーパーラットバスターを試してみては
2000円以内で済む

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:31:13.08 ID:???
>>656
既にポチしちゃいました
まもなく到着

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:32:59.73 ID:???
木酢液を天井裏に散布した者です、あれから3日間部屋が臭かったです
体に悪い言われたので窓開けっ放しで寝てました。
効き目はというとあれからネズミの気配がまったくしなくなりました、とりあえず効いてるみたいです

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:37:12.11 ID:???
>>658
どうせなら固形の煙臭のモノの方が効き目は長いんだよ。
でも、慣れたらまた来る事が多々ある。
忌避剤使うなら、いないうちに塞ぐのがいいんだけどね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:35:29.41 ID:???
殺鼠剤はトレーじゃなくて袋タイプの方がいいよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:01:19.76 ID:???
>>658
くっさ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 05:56:08.92 ID:???
近所の猫が家の庭を我が物顔で徘徊するようになってからクマ公が出なくなった
普通だと猫迷惑だとか思うんだが俺は神のように思ってる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:16:13.68 ID:???
糞尿まくりだし発情されると騒音が

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:30:22.86 ID:???
発情うるさいよな。
でもネズミいなくなるならマジ神だわ。
ネズミは恐怖とかダニとか病原体とか電気線かじられるとか害悪度がダンチ。
発情うっせーと思っても恐怖じゃないじゃん。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:48:06.56 ID:???
うちも去年あたりからノラか家猫かわからないけど、
何匹かちょこちょこ見かけるようになったらパッタリネズミが出なくなった
ほんとにありがたい
毎夜鳴き声聞こえてくるけど、むしろ「今日もパトロールありがとう!」って思ってしまうわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:59:35.51 ID:???
ガンバの冒険なんて大嫌い、みんな第一話でにノロイ食われちゃえばいいのに

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:38:32.00 ID:???
イタチも困るんだけどね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:03:40.07 ID:???
久しぶりに暴れてる
死ねよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 05:21:59.93 ID:???
よく考えたら船内ペストとかが起きたらガンバのせいか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:42:11.51 ID:aupSUyuN
粘着に掛かって何日経ったかしらないが、たぶん2,3日
さっき見つけたやつ蛆がビッシリ沸いてた。恐ろしい光景だったよ
クマネズミのお腹の中食い尽くしてまるでネズミのご飯詰めのようだった。お腹の中にギッシリの大量の蛆が!
この時期毒食って天井裏でこういう事が起こってると思うと夏は毒使えない・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:40:22.67 ID:???
食品棚の下方に置いたインスタント食品に穴が空いてて空っぽだった

ネズミに出くわすのも恐怖だし ネズミ捕りを仕掛けるのは処理を考えると嫌だ
殺鼠剤を買うしか無いよね

家が古いからきっとどこかに穴があるんだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:42:20.76 ID:???
連投スマソ

殺鼠剤は ネズミが食べると喉が乾いて水を求めて外に行くんだと聞いたけど そうだよね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:44:02.93 ID:aupSUyuN
ちなみにそのま捨てるのも怖いのでガスバーナーで鼠ごと焼いたら
蛆がジュクジュク沸騰して溶けたチーズみたいになったよ。そしてその奥からまだ焼けてない蛆がワラワラ這いだしてきた オエー!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:15:54.80 ID:???
>>673
グロテスクすぎる…。
恐ろしい!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:24:55.68 ID:???
>>672
釣りだとは思うが・・・

それ、ゴキブリのホウサン団子な。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:54:08.66 ID:???
オェエエエエ

罠ならまだ処理できるが、
天井裏でも入れない所とか壁の間で死んでくれるのだけは困る。
そうなるとどうしようもねー。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:58:47.26 ID:???
釣りじゃないんだよ〜

庭でネズミが死んでて 隣の家の人が 殺鼠剤を使ったと言ってたんだよ
だから外に行って死ぬんだと思ってた

違うのか・・・・・orz

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:03:15.21 ID:???
オェエエ
とろけるチーズ
チーズトースト食べれん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:15:27.23 ID:???
メシ食いながらこんなスレを読んでもなんとも思わなくなっちまった自分が嫌だ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:23:59.03 ID:???
認知症の家族のおかげでいFがゴミ屋敷の我が家
昨夜シートを12枚仕掛けたら
大1匹
中2匹
小11匹
と合計14匹も獲れた
数の多さにさすがにビビった・・・

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:27:40.38 ID:???
>>680
すげええええええええ

あんまり聞きたくないけど、それどうやって処分するんですか??

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:02:03.46 ID:???
燃えるゴミの日まで日数があるんでシートごと
近所のドブ川に流した
仕方がなかったんだよォ〜〜

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:07:08.85 ID:???
正直に話してくれた点が救い・・・だが・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:17:11.82 ID:???
ネズミの腐乱死体ってどれくらいの期間で白骨化しますかね??

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:28:45.88 ID:???
>>684
白骨化はしたことないが
3ヶ月くらいでミイラ化ならする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:36:16.73 ID:???
>>685
早速のレスありがとう
3箇月でミイラ化かぁ…
そしたら臭わなくなるよねぇ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:09:35.61 ID:???
ネズミに悩まされて引っ越したのに、引っ越して2週間目にして
またあの音・・・。
どんだけ運がないんだ。
前回の所は確かに築40年レベルのボロだったし、大家もネズミが
出るのは当たり前とか思ってる人だったからどうしようもなかった。

なんか、もう、大金かけて引っ越してきて、やっと眠れるようになったのに
まさかここでもこうなるなんて・・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:35:49.90 ID:???
荷物に隠れて来ちゃいました。テヘッ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:39:32.67 ID:???
ごめん、笑えない。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:48:09.12 ID:fV7E48hX
>>682
おいおい…
違法だぞ。。。アパートとかのネズミの出はどうなの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:55:54.35 ID:???
出た
でかいの
忌避剤
超音波
粘着シート
デスモア
どれもダメ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:54:53.79 ID:???
>>691
戸建?アパート?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:50:59.56 ID:???
昨日はドブ川に流したりしてすみませんでした
反省してます  もう流しません

昨夜のかかり具合は
大1匹
中0匹
小3匹
と合計4匹でした
気配もほとんどなくなってきました・・・

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:32:30.16 ID:???
>>692
アパートです

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:00:45.22 ID:???
粘着シート9枚を四角く敷いて
真ん中によくかじられてる食べ物を置く作戦で
たいがい大丈夫じゃないの

もちろんその食べ物以外は全部冷蔵庫とか缶とかにしまう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:02:04.63 ID:???
あ、家が隙間だらけでキリがないパターンもあるか
それは知らんわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:10:52.40 ID:???
>>694
大家と管理会社に相談したほうがいいよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:13:23.23 ID:???
シートにエサを置くとNが立ち止まるから×とどこかで読んだけど
実際どうなんだろ?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:10:18.67 ID:???
お前ら金持ちだな。粘着シートだとかかったらシートを捨てなくちゃならないし
かからなくてもそのうちに粘着しなくなって捨てなくちゃならない。
>>2みたいに自作罠とかパッチン罠なら何度でも使える。
もしくはタダ同然で何個も作ってたくさん仕掛けれる。
まネズの処理はしなけりゃならないが・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:43:22.68 ID:???
いつも5枚くらいいっぺんに仕掛けるけど勿体ないから
かかったねずみは一枚のシートにまとめてシート再利用してるよ
二枚のシートを重ねてこねくってまとめてる
チューチューチュー!って鳴くよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:46:21.95 ID:???
努力を認めるw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:54:54.56 ID:???
>>693
大量w


少しずつだがいたる進入経路を塞いでいるから平和になってきた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:22:25.48 ID:???
クマネズミはあやしい罠にはかからんだろう。
畢竟ペッタンしかない。
埃がかからなければ暫く使える。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:22:54.66 ID:???
今、ハツカネズミ捕まえた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:59:13.84 ID:???
昨夜のかかり具合は
大0匹
中0匹
小1匹
と合計1匹しか掛かっていませんでした
夕方に中型を4匹目撃したんだけど流石に手ごわい・・・
大型は二匹駆除済みなので
この中型4匹を捕獲できるか否かに勝敗はかかっている感じです

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:06:53.34 ID:???
>>700
この前捕まえたネズを思い出してしまった…
たまたまはまった花瓶の中で「チュー!チュー!チューーー!」って
声だけ聞けばかわいい声で・・
殺したくないけど殺すしかないのがせつない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:01:34.75 ID:???
ネズミにスニーカとジーパンかじられたった。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 03:45:53.87 ID:???
鼠とスニーカーの頃 チューチューップ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:49:37.52 ID:???
うまいけどヤダw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:14:55.48 ID:???
>>699
その粘着シートって、メーカーどこのよ。
粘着シートの売りは(まあ、接着剤の失敗作に思わぬ使い道があっただけかもしれんが)、長期間固まらず、ネズミを引っ捕らえるだけの粘着力は維持する、ってコトだ。
製造原価なんか多分知れてるだろうが、特許の関係じゃねえかなあ。
100円ショップの得体の知れない粘着シートも、ホームセンターで三共のとかも一枚あたり100円だ。
どうせ10枚、20枚は使うんだから、三共かイカリあたりのマトモなの使えばいいだろ。
だいたい、罠みたいなのをどこにどれだけ仕掛けるんだ?
そんな方法じゃロクな成果が出ないから粘着シートが主流になったんだよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:05:20.90 ID:???
最近シートに掛かりが少なくなったので
一昨日からデスモアプロを戦線に追加投入してみた
ソースとマヨ和えしてやったらすぐに食べだしたんで期待してたら
今朝大きいのがシートに掛かってた
見たことないくらい大量に血を吐いて
床まで汚されちゃったよ

シートぎゅーっと畳んで圧殺しました

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:45:06.69 ID:???
ダイソーで買ったシート、2〜3年放置してほこりいっぱいついててもちゃんと取れたよ
体長10センチ以上のクマだったけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:19:38.60 ID:J/0HZCfq
カゴにかかったネズミの頭をベレッタで撃ったら
BB弾が頭にめり込んだ!!うわあああ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:06:34.99 ID:???
ねずみが部屋に住み着いてる、臭い。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:32:09.06 ID:???
今居た 何で攻撃加えたらいいの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:19:54.15 ID:???
スリングショット

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:19:18.86 ID:???
築ウン十年のボロアパートに越してきたら天井裏に先住民がいらっしゃった。
管理会社に相談したら「シートでも置いておけば?」と冷たい対応。

近所の家には出ないらしいんで、おそらく巣があるんだと思うけど、
天井裏に入れる構造じゃないから破壊して天井裏に入るしかないのかな?
天井を一部だけ切り取って天井裏にバルサンしたら出てってくれるかなぁ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:15:11.38 ID:???
不動産屋はどこ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:13:35.06 ID:???
味噌しまい忘れてた… からの味噌袋が、みそぱーちぃ開かれちっち。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:02:12.24 ID:s0zfnKj+
ここ数日ネズミがうるさいんで、今夜はネコ殿を家に迎え入れた
(飼い猫ではないし、もちろん沼田瀑でもない)

ネコを10年養うはこの1日のため。頼むぞ!!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:13:29.88 ID:???
コタツの中に糞が… 俺が寝てる間こたつでぬくぬくしてんのか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:33:39.01 ID:???
>>721
たぶん知らぬ間にくっついてきてこたつん中で落ちたのでは?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:28:35.05 ID:???
実は2-3日前 バナナ食って皮をレジ袋に放り込んでこたつの横に置いといたんだよね。
そしたら袋に穴があいてて皮がコタツの中に移動してた… 

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:06:59.90 ID:???
>>723
バナナの誘引性、警戒心の欠如
結構楽に殺すか捕まえるかできるんじゃないの。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:32:51.30 ID:???
こたつの中に粘着シートを敷き詰めるんだ!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:35:15.71 ID:???
>>724
>バナナの誘引性、警戒心の欠如
↑これにより捕まるのは>>723かと

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:33:07.46 ID:???
今もカサコソやってます
今日は篭を買ってきますた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:35:33.77 ID:???
かごわな、どっかで安く売ってないかなー。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:51:22.61 ID:???
チュートルマンで4匹獲ったあと全然かからね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:19:22.44 ID:???
夜遅く住宅街を車で走ってたら、目の前をネズミが横切った
今度見つけたら轢き殺してやる。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:23:54.36 ID:???
くそー一匹仕留めた矢先にもう一匹現れたっ
ニコチン水の即効性やべーww
この勢いでもう一匹やってやるぜ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:54:22.60 ID:???
逃げられたしもう疲れた

超音波だか電磁波のヤツって効くのかな?ただの家鳴りにさえ警戒してしまうし休まらんわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 03:10:12.33 ID:???
猫3匹もいるのにネズミに住みつかれた。
猫達は全くの無関心。ネズミが猫エサ食っとる。
ネズミ臭い。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:56:43.33 ID:???
これからもっと臭くなりますよ。ダニも増えるし。
早めの駆除を

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:12:14.78 ID:p4W8x76W
>>732
壁の中でバタバタ暴れる音は聞こえる
嫌がってはいるようだが、出て行ってはくれない
親鼠より子鼠の方が嫌がるみたいだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:22:31.51 ID:???
>>713
ワロタwwwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:46:44.17 ID:???
去年にラスボスクマネズミを倒してから、しばらく見かけなかったが昨夜ネズミらしき鳴き声が…!
お隣さんの蛇口を閉める音かなと思ったけどネズ穴も塞いでないし、十中八九ネズ公だろう。また闘わにゃならんのか…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:34:34.47 ID:???
>>735
1Rアパートの狭い部屋で奴らとルームシェアはさすがに嫌だ 部屋から出て行ってくれるだけで良いんだ
最近ろくに寝れもしない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 04:29:22.60 ID:???
寝る前に仕掛けた粘着ネズミ取りに掛かった タバコの火を押し付けても動じない コイツらいかれてる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 04:47:45.17 ID:???
ネズミが壁をうごめく音が嫌すぎる
毒餌もシートも避けやがる
やつらめぇ…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:08:45.13 ID:???
>>740
床下から壁の下に行って、土台の上に5�四方の目の網を適当な大きさに切ったのを突っ込んで、ビスとか接着剤で止める。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:53:06.79 ID:???
食料をついだし話にしてたら台所に行ったらねずみが2匹…
でも食料はまだ食われてなかった。
奴ら用心深いから安全を確かめるためにうろちょろしてたらしいw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:44:56.91 ID:???
デスモアプロ投げ込みタイプを試してみました
1.説明書通りに袋のまま使用→全く喰わない
2.袋に2か所ソースを垂らす→ソースだけ綺麗に舐め中身は喰わない
3.袋からス毒餌を取り出し、小皿に入れて使用→全く喰わない
4.毒餌をイチゴに刺し込んで使用→イチゴだけ喰い、毒餌はすべて残す
5.毒餌を粉末にし、キウイを切って中に入れ使用→完食した

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:56:18.64 ID:???
粉末タイプのデスモアプロ、発売してくれないかな・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 03:28:38.95 ID:ltNcBFRG
壁をよじ登って粘着シートを避ける動きをされた先の壁に粘着シートを貼り付けておいて
ようやく一匹しとめたよ。
一匹だけじゃないだろうし先は長いな

746 :743:2013/04/20(土) 14:12:34.60 ID:???
追加です
6.袋から毒餌を取り出し、小皿に入れソースを絡める→ほぼ完食

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:37:41.84 ID:???
住み着いた2匹を片付けてから部屋にはもういないようだ
ネズミ君のおかげで部屋を片付ける決心が付いたよ
片付け終わるのが先か また奴らが来るのが先か… 超音波持ちこたえてくれ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:40:51.21 ID:???
奥谷健太だけど質問ある?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:17:01.66 ID:7g+w3XyC
すごく困ってる
ネズミによる家ダニにさされまくり
皮膚科で劇薬塗り薬を処方されてる
築50年平屋の実家住まいなんだけど私だけさされまくり
屋根裏にネズミの巣があるらしくチュウチュウないてる
業者に頼んで巣を撤去し畳を取り替えれば家ダニは無くなる?
もう家ダニに刺されたあとが腫れ上がって大変

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:25:03.97 ID:7g+w3XyC
(続き)七年前に初めて出没してから30匹近く捕獲した
引戸を五センチくらいわざと開けて粘着シートを置くと
あちこちで子供ネズミが七匹かかった
食品はかなり食われて座布団やタオルを食いちぎる
家電の電話線の屋内配線コードも噛みきられた
家族が気にしない性格で「目が可愛い」と母が言う
娘の肌がボロボロに家ダニにさされるのが何ともないの酷い

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:43:57.49 ID:???
家族がそこまで無頓着なら業者入れようと
暫くしたらまた同じ状態になりそうな気しかしないな
実家出るのが一番の近道だと思うぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:09:58.73 ID:???
>>751
レスありがとう
業者さん入れても何年かするとまた出てくる?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:10:08.09 ID:???
>>749
ダニバルサン焚かないの?
うちも家族全員刺されまくって大変だったけど、
焚いたらまったく刺されなくなってすっきりしたよ
色々片づけてから焚かないといけないから面倒だし、
うちも古くて機密性悪いからダメ元と思ってやったけど、
こんな効くならもっと早くすればよかったと思った

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:17:34.29 ID:???
>>753
もちろんバルサンしまくった
三個パックの何万購入したか… 何故か全く効かない
畳も上げて干したり出来ること全部やったけどダメ
家族で刺されるのも私だけ
一人暮らし考えてみる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:30:49.01 ID:???
>>749
一人だけ刺されまくるというのは珍しい。
皮膚科は咬んだ跡みてダニだって言ったの?
何かのアレルギーや心理的なモノ、など他の可能性について言ってなかったかな。
畳に薬剤がついてなければ、二週間でダニの数は元にもどる。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:38:51.71 ID:???
シックハウス症候群とか化学物質過敏症とか暗示の可能性の方が高いと思うんだけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:25:53.81 ID:???
>>749
普通に749だけがアレルギーなんだと思う。
他の家族は大丈夫なんじゃない?
家を出て一人暮らしをしたほうが絶対にいいよ。
業者を入れたところで、ご家族がそこまで無頓着なら
お金の無駄になって終わると思う・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:11:22.34 ID:???
>家族が気にしない性格で「目が可愛い」と母が言う

人間も含めて美しい眼をした生き物、あるいは固体に
悪いものはひとりもいません
お母さんが正しいと思うよ

逆にキツネみたいなのは悪い動物。
その目が口ほどに自白しています

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:14:19.85 ID:???
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  <うふっ
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^),
          |__ノ ~~  , |,)|
        ~~~~~~~~~~~~~~~~

760 :749:2013/04/22(月) 22:29:10.37 ID:???
>>749です。
レス頂いて嬉しいです。
家族で私だけ色白であとの家族は普通肌、
子供の頃から蚊に刺されても何日もジクジク膿む、
猫を飼っていた時も私だけ蚤に刺されまくった過去がある
皮膚科ではアレロックもだされ服用してるので
家族で私だけがアレルギーなんだと思う。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:22:41.59 ID:???
ネズミの存在に気がついて半月、今日初めて粘着罠に1匹ひっかかってくれた。
よく台所に出没してるの見かけて、大きさ的に毎回同じネズミだと思ってるけど
きっとまた家族?がやってくるかな?
用心してまた罠をセットしたけど…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 03:56:36.85 ID:???
さっき何秒か見つめ合ってしまった
あいつを必ず殺ってやる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:20:07.22 ID:???
デスモアプロ2袋分を小皿にソースかけて出して置いてんだけど、毎日綺麗に食べる
のはいいんだが一向にくたばる気配がない。
今日でもう5日になるが、喰いが少し遅くなったぐらいで相変わらず完食。皿に付いた
ソースまで綺麗に舐め取ってやがる。(ネズミって舐めるのかな?)
な〜んか殺鼠剤じゃなくて、毎日エサをやってるみたいだなぁ、、

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:31:33.53 ID:???
周りにトラップ敷き詰めたら。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:13:19.88 ID:???
>>763
そこが「餌場」になってて1番いいパターンじゃないか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:22:57.36 ID:???
デスモアプロしかけて2週間ぐらいで静かになって、
気配しなくなってからまた2週間ぐらい。
棚の下に頭突っ込んだ状態で死んでるのを発見しました。
昨晩は居なかったと思うんだけど・・・。

※ネズミ死体注意
http://www.uproda.net/down/uproda553083.jpg

クマネズミですかね?体重測ったら、ちょうど100gでした。

>>763
デスモアプロでも時間はかかるようです。
エサ場のそばで死んでたので、同じところに出てくるのは良いことかも。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:01:41.54 ID:???
何が口から飛び出すのか気になる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:42:59.01 ID:???
獲物が粘着シートに引っ掛かってた
結果俺的にはトンネル式とカゴの罠が金のムダだったな
多分もう居ないだろうがネズミが出ない環境づくりを急がないと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:04:25.95 ID:???
>>767
英会話教材の広告キャッチコピーみたいだから
「英語が突然口から飛び出す」
じゃないの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:30:50.11 ID:???
>>764
>>765
トラップやってみます

>>766
うわっ、昇天するまで結構日数かかるんですね
写真のチュー公うちのと同じです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:11:57.29 ID:???
>>770
トラップ敷いたら警戒して食べなくなる
折角食べ続けてるのに勿体無いよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:02:54.13 ID:???
>>763くらい警戒心のないネズミがトラップに警戒するとは考えにくい。
処理に困る場所で死なれるのも困る。
トラップに警戒するなら、トラップ置きまくった方が、忌避剤よりよっぽど安上がりだろ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:49:10.96 ID:???
>>766
家に住み着いてたのと一緒ぽい

>>770
粘着トラップは通り道とかに仕掛けた方がよいかも 現れては箒持って追いかけ回してをやってたら毎回逃げて行く所は同じなのに気づいて
篭罠とかには見向きもしなかったくせに次の日の朝かかってた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:38:02.03 ID:???
俺もナメられ過ぎて姿を何度か見ていたから
経路を狙って粘着仕掛けたら数日で捕れた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:16:43.54 ID:???
うっかり小麦粉出し忘れた、袋かじられた…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:01:32.36 ID:???
>>772
え?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:34:11.15 ID:???
ひげそりの充電用の3Vコードが分断された… 外付けHDの電源用のコードもかじられて断線…
食物無いのでヒス起こしてんのか?な?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:35:43.58 ID:???
ペパタオルをばしばし齧ってた、ネズ公荒れてる。
ちょっと食物しまい忘れて食われたんで食物あるものって認識で
無いから腹立ててるのかなぁ?

201 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)