The Wayback Machine does not have this URL.
Here is the page from the Live Web.
Close
Help
unkar
板一覧
昔のPC
削除依頼
いいね!
つぶやく
元スレ
【国民機】NEC vs IBMの勝者は?【巨大な象】
[127res]
全部
1-
101-
最新50
リンク抽出 :
URL
[
+
]
スレッド
[
+
]
1
:
ナイコンさん
[sage] : 04/12/03 21:07:11
一般的に世間では、PC98はIBMのPCに敗北したとされている。
しかし、現実は・・・
>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/nec.htm
>NEC、PC-9800シリーズの受注を9月末で終了
>~16bit時代の覇者、20年の歴史に幕
>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000376-jij-bus_all
>IBMがパソコン事業売却を検討=中国の聨想などと交渉-米紙報道
>米コンピューター大手IBMがデスクトップ型やノート型など全パソコン事業の売却を検討していると報じた。
1年だけIBMの方が長生き出来ただけ。
おまいら、IBMPCと国民機との思い出を語ってください。
2 :
ナイコンさん
: 04/12/03 21:43:23
おまんこチョッパッピッ!
3 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/04 09:52:52
国民機っつーのは、EPSONが出していた互換機のことでして・・・
4 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/06 05:28:19
♪あーあーーーー はてしなくーーーーーーーーーぅ
5 :
ナイコンさん
: 04/12/08 18:19:12
日本IBMは600人移籍/パソコン事業売却で
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20041208000339
6 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/08 18:20:29
IBMまた負けた_| ̄|○
7 :
ナイコンさん
: 04/12/08 21:53:45
IBM PC本家はPC98より1年だけ長生き出来たけど
IBMのPC部門はNECのPC部門より早くに死んでしまった。
この勝負、長い目で見たらNECの勝ちかな?
8
:
ナイコンさん
: 04/12/08 22:10:25
日本のまねっこ精神にはアメちゃんは勝てんだろ
IBM/PC互換機もNECは造ってるんだから
スパコンの世界一も日本だし
だがな、これだけは言っておく
奴らの独創性は並じゃねーぞ
俺が思うに、近いうちに新しいNEW製品が現れる、いやこれはマジだって
9 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/09 07:45:40
IBMはコンパックにもHPにも勝てなかったんだな・・・・
10 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/09 15:48:10
>>8
>新しいNEW製品
……………………………………。
11 :
ナイコンさん
: 04/12/09 18:08:40
NECがついに買ったな。日本IBM惨敗。
IBMブランドが無いパソコンを日本人が買うかなあ....
12 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/09 22:37:14
製造拠点を売却しても、OEM購買、ブランド製品は販売継続なんだろ。
外見的にはあまり変わらないのでは?
たいていのメーカー製品はどれもすでに中国製であるわけだし。w
13 :
ナイコンさん
: 04/12/09 23:02:56
IBMのロゴだけに魅力を感じていた....
そういえば
BUSICOMのメタルバッジを以前自慢していたヤシがいたなあ...
14 :
ナイコンさん
[sage] : 04/12/10 06:22:15
グレムリンに向かってホースで放水するようなもんだな >> IBM
PC製造にしがみついてる競合他社を低収益競争で疲弊させつつ
コンシューマユーザ向けのサービスを提供するエンタプライズ
市場の成長はきっちり押さえるという。 大人。
15 :
ナイコンさん
: 04/12/10 22:32:10
まさか本当に勝負が付く日がこようとは…。
しかもNECの勝利で。
16 :
ナイコンさん
: 04/12/11 02:24:50
安心して9821アーキテクチャーを無料公開して新型機をバンバン出す事はしないだろうね。
まあ大型機やスパコンの世界では勝負が続いているんだが...
17 :
ナイコンさん
: 04/12/26 20:43:30
尤も、大型機やスパコンで、日本のメーカーが本気を出したら、
アメリカ政府から漏れなくウン百%の関税が進呈されるので、
あえてベンチマーク専用機は作ってないがな。(w
18 :
ナイコンさん
: 05/01/04 08:47:34
PC98アーキテクチャーの復活希望。
19
:
ナイコンさん
[sage] : 05/01/04 08:48:21
本家が居ないアーキテクチャーなんて使いたくないよ。
ここはPC98復活しか…
・・・無理か・・・orz
20 :
ナイコンさん
: 05/01/10 19:19:51
美幸
21 :
ナイコンさん
: 05/01/10 19:22:08
俺だよ!俺俺!
22 :
鈴木
: 05/01/13 18:36:50
にょほほー
23 :
ナイコンさん
: 05/01/13 22:39:58
IBMが特許開放したらしいね。
NECもPC98の仕様公開を!
24 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/04/19(火) 05:33:29
IBMもNECも勝っていない。
結局、ゲイツ君と、米国の一部ソフト&ネット関連産業が勝った、ということだよ。
25 :
ナイコンさん
: 2005/05/01(日) 13:46:17
【IT】IBMのPC事業の累積赤字額は約10億ドル、聯想(レノボ)への売却資料で明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104523900/
26 :
ナイコンさん
: 2005/05/01(日) 18:59:55
【IT】IBM改め新生Lenovoが5月1日に誕生、日本法人「レノボ・ジャパン」も始動開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114940241/
27 :
ナイコンさん
: 2005/05/01(日) 21:58:32
IBMはもう居ないんだ
28 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/05/02(月) 02:27:11
>>19
逆に本家が早々に手放したからここまで発展したとも言える
29 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/05/02(月) 08:07:29
本家は手放してないよ。
それどころか、オープンからクローズドに移行して、全部支配下に置こうとした。
んで、他のメーカーが束になって、本家を無視した。
30 :
ナイコンさん
: 2005/06/10(金) 01:26:37
そういや、IBMがまたPCから一個手を引いたね。
MacがIBMとの関係解消して、IntelCPU採用って・・・
PCでのIBMはもう終わったのかもしれん。
31 :
ナイコンさん
: 2005/06/10(金) 09:44:51
ビックブルは売り逃げ
猿は転進と言うが、大本営発表........
コンパックも消滅、ワンワン!!!
**おじさんは、転進しても***でハードディスクも****
32 :
ナイコンさん
: 2005/07/29(金) 13:28:26
IBM=コンピューター
であり
コンピューター=IBM
くらいの認識をもたれてた時代があったよな。
100%ニ近いシェアを持って、MSなんて目じゃないくらい独占してたような企業も
今じゃ、PCからもPC用CPUからも撤退して、ゲーム機用CPUの開発か・・・
33 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/07/29(金) 15:14:42
ゲーム機用CPUの開発か・・・
それだァ!!
34 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/07/29(金) 15:42:33
世の中で最もシェアの高いCPUを作るんだから、いいんじゃない?
35 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/07/29(金) 16:05:59
ゲーム機用CPU最強
36 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/07/29(金) 16:34:09
次世代機のCPU
Xbox360=PowerPCベース
PS3=Cell
レボリューション=ブロードウェイ
・・・よく考えたら3大メーカーの全てのCPUをIBMが開発してるのか。。。
どこが勝っても勝ち組なわけね。。。
そういや、かつてはDos/VでもPowerPCでも勝ち組になれたIBM
目立たないけど密かに確実に金儲けを出来る企業なわけか・・・
37 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/07/29(金) 16:40:04
まぁ、勝ち組と同時に負け組み2匹とご一緒でもあるわけだが・・・
ちなみに、IBMは製造より開発だからな。
競合メーカーがギリギリのラインで激戦をしてくれればしてくれるほど
IBMの開発への投資がどんどん増えるわけだ・・・w
ちなみにPCでは、AppleとIntelベースで激戦をしていたからこそおいしかったのだが
今やIntelベースの方が圧倒的になりすぎたから、全然おいしくない市場になっちゃったから撤退したんじゃないかと。
38 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/08/02(火) 12:45:43
、 l ∥_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / / | l| | l' 〃
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
39 :
ナイコンさん
: 2005/08/03(水) 10:11:53
PCでのNEC vs IBM
IBM→NECのPC98シリーズ終了の1年後に撤退
NEC→IBMにシェアを奪われた上、寿命もIBM本家より1年早く撤退
ゲーム機でのNEC vs IBM
IBM→次世代ゲーム3社全てのCPUを担当
NEC→PowerVR採用のDCはセガのゲーム機最後のマシン。既に撤退済み
・・・NECダメダメじゃんw
40 :
ナイコンさん
: 2005/09/22(木) 22:16:28
IBMなんかにNECごときが勝てるわけ無かったんだよ!!
41 :
nforce3
◆nf3CK2oZN.
[sage] : 2005/09/22(木) 22:42:31
まあPC部門に限った話ならNECのい勝ちではあるが、CPUなんかのパーツ部門ではIBMに軍配があがるなぁ。
42 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/09/23(金) 08:32:26
ゲーム機は確かに笑っちゃうくらいにダメダメだね。
国内PCはNECの一人勝ちだし、IBMも続けるだけ傷が広がってたので、
長く続けたことが必ずしも勝ちとは言えないような…
43 :
ナイコンさん
: 2005/11/20(日) 16:05:58
IBMは絶対いつかこけるぞ。
Apple vs MS
Nintendo vs Sony vs MS
何故かいつも対立陣営の両方に籍を置いている。
これは常に勝ち組に居るのと同時に、常に負け組みにいるわけだ。
こんな無茶な経営じゃあ、いつか破綻するぞ。
44 :
ナイコンさん
[sage] : 2005/11/20(日) 16:21:03
部品メーカーだからどこが勝っても負けても無関係では?
45 :
ナイコンさん
: 2005/11/20(日) 19:37:41
今のIBMは陣営なんか関係ないソリューションカンパニーだからな。
46 :
ナイコンさん
: 2006/02/24(金) 08:36:58
基本的に、本当に儲かる所は製造は行わない。
昔は、最新の技術で最新の製品を作るところが儲かった
今は、最新の技術の特許を買い占めて、コンサルティングした方が儲かる。
IBMは昔から分かってる企業だと思うよ。
物作ってたら、流行終わったら寂れるだろ?
昔IntelやIBMなどのハードウェアが引っ張ってたPC業界は、いつの間にやらMSなどのソフトウェアが引っ張るようになった。
恐らく、この先はソフトウェアではなく、ソリューションだろう。
技術や製造じゃあ、もうこの先ダメだ。
47 :
ナイコンさん
: 2006/07/03(月) 00:40:47
[NEC] 攻撃:54 素早さ:64 防御:50 命中:78 運:38 HP:145
[IBM] 攻撃:82 素早さ:33 防御:96 命中:34 運:16 HP:263
NEC vs IBM
戦闘開始!!
[NEC]の攻撃 HIT [IBM]は1のダメージを受けた。
[IBM]の攻撃 HIT [NEC]は105のダメージを受けた。
[NEC]の攻撃 HIT [IBM]は1のダメージを受けた。
[IBM]の攻撃 HIT [NEC]は128のダメージを受けた。
[IBM]が[NEC]を倒しました(ラウンド数:2)。
48 :
ナイコンさん
: 2006/07/03(月) 01:06:59
そう言やIBMが開発してたミリピードってどうなったんだ?
何年か前にフラッシュメモリの代替技術と騒がれたきりのやつ。
49 :
ナイコンさん
[sage] : 2006/07/03(月) 04:52:11
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20081331,00.htm
50 :
ナイコンさん
[sage] : 2006/07/03(月) 07:18:22
thx。
まだ当分先なのか。
51 :
ナイコンさん
: 2006/07/03(月) 07:55:26
スタートレック
52 :
ナイコンさん
: 2007/01/18(木) 11:52:00
あげ
53 :
ナイコンさん
: 2007/01/18(木) 19:04:16
今の体制を見てしまうと、IBMは金をもらってレノボを傘下に収めてしまったように見えるな。
54 :
ナイコンさん
: 2007/01/24(水) 17:23:22
保守
55
:
ナイコンさん
: 2007/02/26(月) 07:52:18
IBMって、持ってる特許の数が多すぎて、世界中のどこのメーカーがどんな電子部品を作っても
IBMにも金が入ることになっている。
56 :
ナイコンさん
: 2007/03/03(土) 16:32:35
<IXI架空取引> 元IBM部長が勧誘 IT企業回り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000052-mai-soci
3月3日15時1分
今年1月に経営破たんしたITベンチャー「アイ・エックス・アイ」(IXI、大阪市淀川区)の架空循環取引事件で、
日本IBMの元部長(47)が大阪市内のIT関連企業を回り、「私が取りまとめている取引へ参加を」と
勧誘していたことが分かった。
57 :
◆PN27KkoJvE
[big bule] : 2007/08/29(水) 10:37:12
>>55
コンパクトディスク(当時はDAD=digital audio disc)を開発するときに
北品川が特許関係を事前調査したら、かなりの数の特許をもってたそうだ。
58
:
NECはマジ糞だったw
: 2007/11/22(木) 12:21:10
>>1
PC-98(NEC)はめでたく脂肪、IBM-PCは互換機路線で政策的に勝利w
59 :
ナイコンさん
: 2008/03/10(月) 02:25:50
こんなトコ↓で作っていたPCが勝者とは思えませんよ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200835286/
60
:
ナイコンさん
: 2008/03/16(日) 10:02:00
>>58
同意
80年代には世界標準IBM-PC/AT互換機 日本ローカルPC-98と
なった時点で勝負はついていた。
90年代初期には全世界1億数千万台の規模を誇るPC/AT勢相手に
ローカルで数百万台程度のPC-98が勝てるわけない。
だからこそWinの波で他の国産PCや非PC/AT系ハードともに消え去った。
61 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/16(日) 11:08:16
>>58,
>>60
いろいろと不自由な方はこちらへお越しください
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1204694740/
62 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/17(月) 10:07:00
なんで自分の功績でもないのに尻馬に乗って勝ち誇る人がいるんだろう?
第二次世界大戦が終わった後の半島人みたいだね。
63 :
↑
[sage] : 2008/03/19(水) 18:35:50
ただ、NECが、嫌いなだけ
PC-98時代のNECは、酷かった 今もか?
64 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/21(金) 10:47:09
互換機売っている時点で日電を選択肢に入れることはありえません。
65 :
ナイコンさん
: 2008/03/23(日) 00:08:41
しかし買ったIBMのPC事業は今やチャンコロに売り飛ばされた
66 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/23(日) 14:02:54
日電の80年代PCって
セグメント化戦略に失敗した典型的な例だよね
67
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/23(日) 22:27:18
NECが嫌ならEPSONの互換機があったじゃないか。
ソフトウェアを作る側からして見れば、
Windows時代になれば98である必要はないが、
DOS時代では98で統一されていることは良かったよ。
なにしろ98だけ相手に作ってればよかったんだから。
68
:
ナイコンさん
: 2008/03/24(月) 02:13:00
>>67
逆にどっぷり浸かりすぎてWindowsに対応できなかったと言うマイナスもあるがな
69
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/24(月) 02:41:57
それはエロゲーだけだろ?
70
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/24(月) 18:45:31
>>69
一太郎をはじめとするアプリ
PC-98マイナス一太郎他マイナスエロゲー
さて何が残る?
71
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/24(月) 18:52:34
海外はAT互換機一色だったが、Windowsに対応できなかったのかい?
72 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/24(月) 21:21:00
>>70
光栄とシステムソフトとアートディンクと
ロータス1-2-3と言いたいが、カスタマイズされた会計ソフト使ってますた
>>68
286以前のAT機でWindows3.1動きません助けてください(・・・テラドライブユーザーと言うわけではないが)
73
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/25(火) 08:52:12
>>71
AT互換機で使うためにつくられたOSなんだが
74
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/25(火) 18:29:59
>>73
そういう話ではなくて、
海外でAT互換機でDOSアプリを作っていた人達も、
どっぷり浸かっていてWindowsに対応できなかったの?
という話なんだ。
言葉が足りなくてゴメンね。
75 :
ナイコンさん
: 2008/03/26(水) 20:02:21
>>74
早めにAPIを公開しただけでなく「英語のドキュメントがすぐ読める」という
「英語圏故の先行メリット」があったんじゃないの?
日本じゃ「英語の壁」のせいでAPIが公開されても
「英語満載のドキュメント」が理解できなくて)ry
なんてことが多々だったしな
76
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/03/26(水) 20:13:22
個々のAPIが何をやるものなのか、どのように呼べばいいのか、ってのは英語でもいいんだが、
それらのAPIをどのように使いこなせばいいのか、ってのは英語だとちょっと大変。
しかもドキュメント化されてなくて、マイクロソフトの開発者向けの発表会とかセミナーとかで
説明されてたりして、そういうのは、すぐには日本に入ってこない。
日本のマイクロソフトの人間が、まずアメリカで客に混じって勉強して、帰ってきて教える
っていう感じだったと思うよ。
しかも、当時の日本のマイクロソフトはOS/2やってた。
77 :
ナイコンさん
: 2008/04/07(月) 22:47:41
>>76
MS日本支社でもこうだったから
日本でしか商売してないソフトハウスは…
78 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/04/11(金) 00:02:26
>>1
現在の勝者は、AppleとIntel、Microsoftかな。
NEC、IBM共に敗者なのは確定しているわけで。
IBMは過去の悪辣非道ぶりをPCでも発揮したが、
結局はその上を行くIntel、Microsoft連合に取って代わられた。
NECは日本のAppleにはなれたかも知れないが、
88時代ならいざ知らず、98初期に早々その目は潰れたようだ。
現在はコンパチのバッタモノメーカーに過ぎない、SONYに期待した時期もあったが、
PS3の失速もあってココも駄目かな?
PSからPCへの発展に期待していたのだが。
取り敢えずAMDその他を応援してIntelを潰し、
(NECもまた返り咲くためには、CPUをつくるべきだ)
機会を見てMicrosoftを没落させる手を打たないと、ここだけが勝者であり続ける。
富士通やSHARPも再びチャレンジして欲しい。
79 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/04/11(金) 04:16:30
AMDの互換CPUを作っているIntelは勝者なのかねえ
80 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/04/11(金) 15:07:05
不毛な勝負になっている…
81 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/04/11(金) 19:38:36
TransmetaのCPUが、速ければなぁ。
初代Crusoeなんて遅くて超モッサリな上に、
ちょっと何かするとすぐに温度が上がってファンが回りだす代物だった。
82 :
ナイコンさん
[sage] : 2008/04/15(火) 18:24:17
あれか、IntelがPentiumMを投入するきっかけになったといわれる伝説のCPUか。
83
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/10/26(日) 03:31:59
NECが98の漢字を他の漢字圏にしたPC作ってりゃなー
NECにゃ損しかないが98に詳しい人々には活躍できる場が多く残ったんだがな…
84
:
ナイコンさん
[sage] : 2008/10/26(日) 19:07:58
>>83
中国で98仕様のマシンのデッドコピーが大量に出回ってAT互換を駆逐していたかもなw
中国でのPCの発達が遅すぎた。
85 :
ナイコンさん
: 2009/02/18(水) 04:50:09
所詮は引きこもり民族の作ったマシンですから
86 :
ナイコンさん
: 2009/06/16(火) 03:40:52
NECホームエレクトロニクスが担っていた家電もNEC本体がやっていれば家電とコンピューターの連携が上手くいっていたと思うのだが。
87 :
ナイコンさん
: 2009/06/18(木) 19:47:00
>>84
80年代はココム規制で共産圏はPC輸出禁止だったから仕方ない。
88 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ
◆dTQkcZeb9M
[(´∀`)sage!!] : 2009/07/22(水) 19:55:59
そーいえば・・・
各社揃って出してたAXは何処へ逝ったのだろう。
89
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/23(木) 10:19:27
そんなもんDOS/V(笑)が登場すれば過去の遺物じゃんか。
90
:
( ̄ー ̄)ニヤリッ
◆dTQkcZeb9M
[(´∀`)sage!!] : 2009/07/23(木) 17:55:33
>>89
PC98&互換機なら、まだ物好きのオモチャに残ってたりするが・・・。
AXはネタとしても影も形も無いからなぁ。
91 :
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/23(木) 19:14:32
まあ、98は普及していた点を考えれば今でも使いやすい部類に入るかな。
2000年ころX68000やFM-TOWNSのジャンクがあってもキーボードが無くて入手を断念したこともある。
98ならすでに持っているのが珍しい機種や装備が豊富な場合は買ったこともあったっけ。
すでにソフトウェアや周辺機器も持っているので導入は簡単だったし。
92
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/23(木) 22:04:50
>>90
>物好きのオモチャ
オモチャ用途よりも、製造業の機械の制御用に使われてるよ
93
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/24(金) 15:27:48
この前母校にいったらまだ98のBasicを用いて実験装置の一部を制御していたよ。
簡単なPLC使えば代用できるんだけどな。
今なら1.5万円くらいで買えるだろうに。
つか、Basicで制御された出力I/Fってなんぼしたんだろ?
94
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/25(土) 00:04:31
で、安く買えるからどうなの?プログラム全部組みなおしだよ。そっちの方が金も時間も掛かるし、
何より仕様が変わる可能性があるのが一番の問題。
ここで言う仕様ってのは不具合や不都合点も含めたもの。
使ってる人はその“今の装置”での利用・操作を習熟し、装置の癖を理解していて、経験や勘を持っているはずだけど、
これが“新しい装置”になった場合に、前の装置の癖が全部そのままとは限らず、その時の経験や勘が生かせない可能性が高い。
だからそう簡単に制御装置を変えられないんだよ。
95
:
( ̄ー ̄)ニヤリッ
◆dTQkcZeb9M
[(´∀`)sage!!] : 2009/07/25(土) 08:41:07
>>92
ソレって・・・
FC-9801シリーズじゃなくて?
96
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/25(土) 10:52:58
>>95
と思うでしょ。ところが現実にはPC-98シリーズが使われているところもある。
FC-98シリーズはあくまで工場用として設計されているというだけ。一般事務用のPC-98シリーズの
ほうが安いし弾数もあるからからそっちを使っているというのは良くあることで。
97 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ
◆dTQkcZeb9M
[(´∀`)sage!!] : 2009/07/25(土) 15:18:58
>>96
なるほどー
そーゆー現場ではFCの方しか見た事無かったんで、知らなかった。
98
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/26(日) 09:16:57
>>94
コンピュータのことを分かってない人はソフトを大切にしないので、その類の輩でしょう。
「ちょいちょいって作ってんかー」みたいなこと言ってそうだよ。
99 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ
◆dTQkcZeb9M
[(´∀`)sage!!] : 2009/07/26(日) 21:29:45
>>98
> 「ちょいちょいって作ってんかー」みたいなこと言ってそうだよ。
良く言われてました・・・orz
100 :
ナイコンさん
[sage] : 2009/07/27(月) 11:18:44
>>93
だが、そのBasicで組まれたプログラムは時間で機器のON/OFFを切り替える
その合計の回数に達したらおしまい、程度のプログラムだったよ。
PLC使わずともタイマとカウンタをいくつか組み合わせるだけで実現できる程度のもの。
もっとも、電子物理実験用に使う装置であり、シーケンス制御自体を学ぶわけでもなかったので
いらん助平根性を出すことは筋違いになるけどね。
101
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/09/14(月) 21:17:12
PC98が、日本を駄目にしました
屑みたいな性能のクセに、ぼったくり過ぎ
IBMPCやX68000が売れてれば、もっと良くなったのに
102
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/09/15(火) 11:49:16
>>101
朝鮮半島製のオリジナルマシンは無かったからIBMに頼るしかないよねw
103
:
ナイコンさん
[sage] : 2009/09/19(土) 19:37:02
低スペックPC自慢大会 ポンコツ5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240408699/649
ここで、荒らしてるスペック98なる荒しを回収してください
人に日本語間違い指摘するのに、自分は間違え放題
レス安価も、まともに打てない低脳ぶり、同じ98USERでしょ
104 :
ナイコンさん
[sage] : 2009/09/19(土) 23:19:42
>>102
生まれも育ちも横浜ですが
105 :
ナイコンさん
: 2009/09/20(日) 00:56:23
>>103
ちょっとROMってきたけどなんかヒドイねありゃ、98の構成バンバン貼り付けて
同じ98ユーザーとして恥ずかしいよ
おそらく同一人物でしょうあれは
該当スレが他にもあるのになぜ執着してるのか分からん
106 :
ナイコンさん
: 2009/09/20(日) 13:56:13
大丈夫
10年たったら フルHDも古HDになるから
はやく、スーパーHD売らないのかな?民生展開は25年だけど。
横浜開港博Y150でデモやってるみたいだけどね。。。
107 :
ナイコンさん
[sage] : 2010/05/21(金) 23:54:19
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
これも根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。
人と人との繋がりが希薄になった世の中で、若者が社会の中での役割を放棄しちゃってる。
みんなそれなんだよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなくて教育の問題でしょうこれは。
108 :
ナイコンさん
[sage] : 2010/11/05(金) 02:27:52
【人を貶し自分はたのしく生きる方法】 NOWHERE-D
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/venture/1288890168/
109 :
ナイコンさん
[sage] : 2011/01/24(月) 20:58:53
そしてNECとIBMは、ひとつになりました。
お・し・ま・い。
110 :
ナイコンさん
[sage] : 2011/07/05(火) 21:18:35.74
【PC Watch】 NECレノボ・ジャパングループが発足 ~国内でのシェア30%を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110704_458248.html
111 :
ナイコンさん
[sage] : 2011/08/23(火) 23:07:36.48
つまりNECは終わった
112 :
ナイコンさん
: 2011/10/29(土) 22:26:40.34
(株)アイルビーソリューションズ iez 著作権侵害
10年以上の知り合いだったY氏に、アイルビーソリューションズ、代表取締役の石渡氏を紹介してもらい
、仕事の契約をするにあたって、A社を通してほしい、ただ、「万一、何かあったら私(石渡氏)が連帯保証する」という言葉を、
Y氏同席のもとで頂いたため、素性のわからないA社と契約をして仕事をしましたが、A社の経営不振のため、支払いが滞り、多額な未払いがあり契約は、ほとんど履行されていません。
こちらは納入を行いましたし、納入物は、すでに公に運用されています。困ったあげく、石渡氏に相談をしたところ、
最初は無視を一貫して通されていましたが、最後に通達されたメールは、「うちとは無関係、これ以上関わると、しかるべき措置を取る。」という旨の、脅しに近いメールをいただきました。
うちは完全に裏切られた形で、多額の損害を被っております。
ただし、契約が履行されていないため、納入した著作物の著作権など知的財産権はアイルビーソリューションズ社には譲渡されません。
113 :
ナイコンさん
: 2011/12/09(金) 16:59:49.95
P
114 :
ナイコンさん
: 2011/12/09(金) 19:49:24.55
C
115 :
ナイコンさん
[sage] : 2013/03/31(日) 13:07:04.91
hosyu
116 :
ナイコンさん
: 2013/04/26(金) 00:30:55.16
>>1
がスレ立てる 10年前(1994)から決定的だったやん・・・ (´・ω・` )
117 :
ナイコンさん
[sage] : 2013/04/26(金) 02:57:31.40
まあ、NECのシステムは後発なだけにIBMよりもマシな設計をした部分も多かったんだがな。
それを潔しとしない毛唐や毛唐かぶれがNECを貶めただけの話。
[127res]
全部
1-
101-
最新50
リンク抽出 :
URL
[
+
]
スレッド
[
+
]