本日は仕事納め。来院者もいつもよりも少なく、のんびりとした年の瀬でした。

この前、購入したPOS用の端末です。(4,000円)
スピードは二昔前のパソコンですが、シリアル通信(RS-232C)を用いて、院内機器のデータを取り込むために購入。
◆種類 タッチパネル対応 デスクトップPC(OS)
◆型番 P1-600-77-0NN
◆液晶 12.1型TFTタッチパネル搭載カラー液晶 最大解像度800x600
◆CPU Intel Mobile-Celeron 1.2GHz(Socket478)
◆メモリー 512M(DDR)
◆HDD 40GB(初期化済み)
◆光学ドライブ 薄型CD-ROMドライブ
◆OS WindowsXP(テストの為、そちらで再インストール願います。)
◆その他
USB x4内蔵 LAN内蔵
パラレルPort x 1
端末接続用シリアル x4
サウンド 内蔵 CFカードインタフェース
でした。無事、自作のソフトも稼動してくれました。パソコンの横についているのは、レシートプリンタです。(これも中古。5,000円くらい)
電源はこれ。純正品ですと、20,000円近い価格です。オークションで適当なACアダプタを1,500円程度で落札して、改造して使っていました。

このパソコンを良く良く見ますと、同じような電源コネクタがあり、どうやら24Vを出力してくれているようです。ネットで色々調べてみますと、電源延長ケーブルとして
「DCケーブルセット 型番:2102885」で価格は2654円
として売られている(らしい)です。オークションでも同じケーブルが出品されていますが、やはり3,000円近い。
そもそも4,000円で購入したパソコン。そのコードごときに3,000円も支払うのは、納得いくものではありません。
・・・・
ある程度の太さの銅線を挿せばいいはず。。。
そうだ、電気工事に使うVVF 1.6mmの銅線を使ってみよう

この手の加工は、電気工事2種免許の際にさんざん練習しています。
穴の太さも丁度よく問題ありません。

固定して終了

いかがでしょう。これならば、100円もかかりません(どこのホームセンターでも売っているはずです)ただし、電線が抜けないようにくれぐれも気をつけてください。
これで、パソコンに連動してON, OFF出来るようになりました。
EPSON 電源延長ケーブル 代替品
posted by いんちょう at 22:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記