携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130418_182440.html

注目のビジュアル

元「ミス日本」の美人女医・丸田佳奈先生(31)
日体大の伝統的応援スタイル「エッサッサ」の練習風景
台湾プロ野球・義大ライノズのチア
中国にも古代エジプト文明があった!?
松井秀喜氏の少年時代の相撲写真
岸朝子さんが魅了された「牡蠣のくん製オイルづけ」
「CHINKO」
『ZIP!』の新お天気お姉さん・にわみきほ
今春から日体大の教員となった体操・田中理恵
.

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。
QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。
twitter 耳寄り情報お届け中


国内
.

民主党ネット部隊 重要業務にコメント閲覧やWiki修正の予測

2013.04.18 16:00

.
  • mixiチェック
  • This page has been shared 142 times. View these Tweets.
  • Like
    2928
.
 7月の参院選からインターネットを遣った選挙運動が解禁される。経験したことのない変化を前に、永田町では期待と不安が入り交じっている。3か月後の本番に向けて対策に追われる政党や困惑する候補者、事務所スタッフらの動きを、政治評論家の有馬晴海氏が追った。
 * * *
 民主党では研修会で各事務所に、情報発信の責任者となるCIO(Chief Information Officer)を置くように通達。物々しい肩書だが、実態について民主党関係者はこう語る。
「昨年の総選挙で大量の議員が落選したため、失業した秘書がたくさんいる。そうした元秘書たちがネット担当者として雇われ始めています」
“アベノミクス”が国民より先に失業中の秘書に“雇用創出効果”をもたらした格好だが、CIOらネット担当スタッフは何をしているのか。
「ホームページの管理やFBの開設。あと、民主党議員に対してはネット上で否定的なコメントが出回っていることも多いので、そのチェックも大切な仕事になるでしょう。すでに党内では“ウィキペディアの議員の項目をきちんと修正したほうがいい”という考えが広まりつつあります」(同前)
 ウィキペディアは記事編集のルールとして、「自分自身の記事はつくらない」と掲げているのだが……。
 一方、ネット選挙を推進する立場の自民党でも長老議員たちの動きは鈍い。「そもそも解禁に賛成ではなかったのだから、対策は党に丸投げしたい」という声まである。党側もそのようなネットリテラシーの低い議員の不用意な発信で本人や党が炎上するリスクを恐れているようだ。
「各議員がネットで発表すべき見解を党がきちんと管理して作っていくべきかもしれない」(自民党関係者)といったスタンス。それでは議員がせっかく個人アカウントでつぶやいたりHPを更新できたりしても、発信される内容は「党の見解」をリライトしただけのものになってしまう。ネット解禁の意味はほとんどない。
 党任せの運営や秘書・スタッフによる書き込みでは、日本維新の会の橋下徹・大阪市長のように一般のフォロワーと丁々発止のやり取りで注目を集めることは難しい。一部の若手には本人が積極的に情報発信しようという機運もあるが、それはそれでリスクがある。橋下市長のように問題提起したり反論したりする、ある種の才能がなければ無視されるか“炎上”する可能性が高いからだ。   
※SAPIO2013年5月号

人気ランキング
.
1.
高岡早紀の19年ぶり全裸シーン 「40才とは思えない美貌」評
2.
滝川クリステル『Mr.サンデー』卒業し小澤征悦と共に過ごす
3.
宮沢りえ 娘の入園式に140万円服で出席に「空気読んで」の声
4.
田中好子さん、夫が女性と新生活開始 親族とは「分骨確執」
5.
前田有紀アナ 上司の「辞めたきゃ辞めろ」発言で退社決意
6.
中野美奈子「小倉さんは私生活では優しい」発言にマツコ苦笑
7.
石川遼に「同級生の婚約者と破局した説」が浮上 その真相は?
8.
仲村トオルの妻・鷲尾いさ子に「数年前から重病」との報道
9.
浅田真央&高橋大輔 4月の世界選手権前に真剣交際開始
10.
WBCで話題 台湾「セクシーすぎる」チアガールの大興奮写真
今日のオススメ
.
提供元一覧
.
中国に立ち向かう覚悟
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー
.
.
.
小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ
© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。