「コメットさん☆」DVD−BOX発売記念イベント

じくうL4 with 6コメットさん☆イベントレポート「コメットさん☆」DVD−BOX発売記念イベント



2月20日近辺。

実は、この辺の2、3日は、ずっと、チャットで枢密会議(笑) というか、なんか集まったので相談していただけですが。主なメンバーは、和田みさきさん(いつもいる)、ちのにすさん(いつもいる)、こすけさん(ニコ☆ぱ幹事)、じんじゃんさん(宴会部長)、くれじじさん(コメ☆ぱ側幹事)、ちゃい25%さん(ニコ☆パ管理人)と馬場良さん(コメットさん☆トレーナー)と僕で、集合場所とか宴会場所とかを決定してたりする。合同開催の話もここで決定したことだったり。まぁ、結局、その場のノリで〜、ってことになったけど。んが、結果から言ってしまえば、誰一人として50人も集まるとは予想してなかったわけで。

ちなみに、こすけさんを言い出しっぺだからと無理矢理幹事に任命したのはPAX僕の仕業デス。

2月23日。

個人的な話になるけど、修士発表&審査。研究室の教授が、残念ながら誰も残せなかった、と残念がったということで、全員クリア(^^) でも、我々から誰かが残ったとして、研究室が確実にあふれかえるんですけど……。よし、ここで、文句言ってみよう! うっはー。なんでもいいからもっと広い部屋をくださーい!! 春にはもっと人数増えるってのに、もう、入る場所がないで〜す!! もう、卒業しちゃうから僕はいいんだけど(マテ

まぁ、そんなわけで、修士研究が一段落ついたので、池袋にスターライトトワールを買いに行きがてら会場の下見に。

池袋について、まずは最初に第1候補の「蔵家敷」に。ロゼ会館ってどこだって思ったら、なんのことはない、高校時代に通いつめて、友達を2年近く「ワルキューレの伝説」をやりつづけ、「頭を鍛える」とか称して「クイズ カプコンワールド2」をプレイしまくってた、裏池袋の繁華街のゲーセン(もう、時効ですよね?>千○間先生)の「ラスベガス」の近くの映画館のビルでした。

で、蔵家敷の4階に行ってみたのですが、なんか、エレベーターを降りた目の前に、いきなり「ミルクホール」なるキャバレーみたいな店があるし。イヤな星の導きだなぁ……(爆) まぁ、それはそれとして、店員に事情を話してパンフをゲット。

ついでに、「ラスベガス」にも寄ってみたけど、(僕にとっては)新しいゲームになってしまっていたけれど、相変わらずの雰囲気でした。平気でカプコンの「キング・オブ・ドラゴンズ」が置いてあったのがちょっと懐かしかったり。それにしても、いつの間に、「怒首領蜂II」なんて出てたんだろう?? あと、「怒」の次なのだから、「怒号層圏首領蜂」にするのが道理かと思うのだが。しかし、そんなSNKも今やお星様に……合掌(−人−) んゴ! いつの間にかまったく関係ない話になってる拙者はタラちゃん言葉20年の刑。ハーイ、チャーン、バブー。すなわち、これはイクラちゃん言葉であり拙者は今週も間違いだらけであり銃殺後土葬ですかであり比較的拙者が質問者。

そんなわけで、次は、ビッグカメラにスターライトトワールを買いに。なんかヤケにパッケージがカッコいいのが印象的。もう、放送は終了したというのに、しっかり「コメットさん☆」グッズのマークがくっついていて嬉しかったり。Lサイズのスターライトブルーを買ったのですが、普段は金色のコメットさんの横顔のロゴマークがメタリックブルーで、イカしてました。

で、そのあとは、BBSで見たお店などを見たりしながら、下見。

結構、言えば中を見せてくれるもんで、どのお店も30人ぐらいで宴会やる場所を探してるから中を見せて、とお願いしたら中を見せてくれました。ちなみに、白木屋と笑笑(実は同じチェーン店)は20歳未満立ち入り禁止だとか。「和民」は大丈夫みたいだけど。あと「カルネステーション」は論外魔境に遠かったので多人数で行くのは素人でなくてもおすすめできなません。

そんあお店めぐりの道すがら、噂の喫茶店「ミルキーウェイ」も確認(笑) ケーキが美味しそうでしたが、女性が一杯いて入れなさそうな雰囲気でした(爆)

それから家に帰ってちゃい25%さんのところのBBSをみたら、すでに、くれじじさんが蔵家敷に予約が入れた後だったりというオチがついて、おぅのぅ。

ところで、スターライトトワールだけど、電池をいれてる間はライトがつきっぱなしなのはいかがなものかと思う。取り説には、振ると光るって書いてあったのに。

そして、23日は、早く寝て明日に備える……ワケはなく、しっかり、「さゆりずむ宣言」を聞いてから就寝。

2月24日。

「コメットさん☆」のイベントにしては珍しく天気は晴れ。

鎌倉も1月の六甲山(行ってないけど)も雨だったし、やっぱり、雨女はコメットさんの着ぐるみ……?

この日は朝、8時半におきて、データをノートPCに移したり、グッズをカバンに詰めたりとイベントというかオフ会の準備。持っていくアイテムは、ちのにすさんに頼まれていたラブリンバトン一式と個人的に持っていこうと思ってたマルカのムーク(大)とバケットハットにノートPC。

んが。

どうしても、マルカのムーク(大)とバケットハットがバッグに入らない。と言う訳で泣く泣くあきらめ、ムーク(中&小)とメテオさん(中)に変更。いつもは、コメットさん(大)を持っていくのだけれど、今日はメテオさんたちのイベントなので(笑)、コメットさんはなし。

家を出たのが10時21分。そこからムリヤリ、10時27分の電車に間に合わせて池袋へ。ここで、いきなり力尽きる。さらに、この電車の車中でメロンパンを買ってないことに気付く。はむぅ。まぁ、今までイベントにメロンパン持っていって使ったためしはないのだけど。

そして、11時15分ごろ、池袋の駅についたので、さっそく、ペヤングメロンパン探し(笑)

西武の地下食品街をうろうろと探しまくるも、なかなかメロンパンをおいてあるお店が見つからずにかなりコマッタさん。が、最終的にDONQなるパン屋でメロンパン(130円)を発掘! いい店だ!!!!

メロンパンを手に入れたところで地上に出ると、目の前に「さくらや」が。せっかくだからカメラのフィルムを買おうと思って、横断歩道を渡るとメガネドラッグが店頭でメガネ洗浄のフリーサービスを。せっかくだから、オレはこの赤(赤くない)のメガネ洗浄マシンを使うぜ! と、ありがたくメガネを洗浄させてもらう。うむ、たしかに視界がクリアでクリーン。超音波萌え!!!

それから、さくらやでフィルムを買い、11時半頃にアニメイトへ。

アニメイトには、それらしい人はいなかったので、とりあえず公園へ。

和田みさきさんかちのにすさんがバトンを回してないかなぁ〜とか思い、公園に行くと、なんと!!!

誰もいませんでした(>_<)

落ち込んでいても仕方がないので、とりあえず、荷物の整理をして、「トイザらス」へ様子見に。予想外にも相変わらず「コメットさん☆」コーナーは細々ながら残っていてラッキー!? 売ってたグッズはこれまでの売れ残り(ティンクルキャリー、ティンクルワゴン、星のトレイン、だっこちゃん、トワールバトン)にプラスして、新しく、スターライトトワールとレッスンスクールビデオ2が(後で聞いた話では、ぬいぐるみ売り場にラバピョンが大量にあったとか)。それにしても、流れていた店頭販促ビデオがレッスンスクールそのままだったけど、あれでいいのかなぁ?

ついでにゲーム売り場に寄ると、X-BOXのデモ機が。噂どおり、めちゃくちゃ大きかったです。しかし、画質の方は正直、ファミコン世代の僕にしてみれば、ドリキャスもGCもX−BOXもPS2も綺麗なことには変わらないという感じ。処理速度の差ぐらいはあるのでしょうが。せっかくなので、パンフをてきとーに略奪していく。

そういえば、偽ラブリンスティック(マルカの「星のスティック」と同形のオモチャのシリーズで星がハートになっているもの。こんなものに着目してるのは、「コメットさん☆ぐっずびと」のさくらさんたちと僕ぐらいですが)の台紙に絵がついてるバージョンを目撃。さくらさんは、前にも見たらしいですが。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

そして、12時ちょっと過ぎにとりあえずアニメイトに戻って、店員に並ぶ場所などを聞いて、ふとエレベーターの方に目をやると、そこに、さくらさんと馬場良の姿が。気がつくとちのにすさんも居たので合流。なんか、やっぱり、いつものメンバーに(笑) あと一人、見かけたことのない小柄な方が一緒でしたが、スターライトトワールを持っていたので、たぶん、和田みさきさんと見当をつける(結局、あとで、やっぱり和田みさきさんと判明)。そして、このメンバーでとりあえず、お昼を食べに行くことに。

サンシャインシティの中でお店に向かう道すがら、ラブリンバトンを持っていると、和田みさきさんに恥ずかしいからと問答無用でボッシュートされる。馬場良さんのラブリンなトレーナーは良いのかと抗議するも聞き入れられず。ぴきぴき。きいいいいー。がるるるるー。

そして、喫茶店で軽く昼食を取ることに。

喫茶店に入って、テーブルの上に「コメットさん☆」のぬいぐるみ達を出したらいきなり一帯がカオスな世界に。ここで、ちのにすさんが取り出した改造コメットさんぬいぐるみ(変身前・中)が支えなしに自立しててビックリ。すごいと感心していたら、お腹の部分をかっさばいて針金の骨格を入れたとのこと。見たら、確かにおなかに縫い目があってなんだか痛そうでした。

みんなでお昼を食べながら、いろいろと話していると、和田みさきさんがおもむろに見かけない「コメットさん☆」の巾着袋を取り出す。これに反応したのがさくらさんにちのにすさん。僕はもちろんのこと、なんと、さくらさんもちのにすさんも初見だったようです。なんでも、だりんさんがタニイ(株)に問い合わせても無いとか言われたグッズなのだとか。で、ここで、僕とさくらさんとちのにすさんによる巾着袋撮影会。馬場良さんが呆れていましたが気にしない方向で。

食事が済んだ後で、ちのにすさんがおもむろに編み物に使う大きなピン(?)を取り出すと、U字にしてラバボー(大)に突き刺しはじめる。で、頭にピンを取り付けたラバボーの上に、今度はコメットさん(小)の両足を突き出たピンの両端に突き刺す。んぁ……あ……あ、いや……痛そう、んぁ……そんな、と思わず第13話のコメットさん状態に(笑) で、最後にラバボーの首にスターライトトワールを突き刺してラバボーバトン(核爆) が完成。なんか、ラバボー召し取ったり!というか……モズのはやにえ、ということで満場一致。で、一方、さくらさんもメテオさんつきムークを完成させる。で、せっかくだから改造コメットさん(中)と合わせて記念撮影(笑)

それから、差し入れ大作戦(ちのにすさんが発案した、鎌倉の「シュテルン」というお菓子屋のお菓子を色紙をつけて差し入れようというプロジェクト)のメッセージ色紙をみんなで書く。正直言って、中山静香さんへのメッセージはみんな困ってた模様(汗) まぁ、オープニングを歌ってたってだけで、他3人に比べて影が薄いし……(爆) 僕は、大学で一人で残って修士論文をせっせと書きながら「星に願いを」を聞いてて、ようやく、これが良い歌だと気付いた話を書いておきましたが(このままは書きませんでしたが。そういや、ミルキーウェイも、実は、第11話で「ミラクルパワー」が挿入歌ででてきて、「ミラクルパワー」をリッピングしたついでにリッピングして聞き込むまで、名曲だと気付いてなかったっけ)。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

1時40分過ぎあたりにアニメイトに移動。すでに何人か並んでいたので僕たちも並ぶことに。

そこで周囲の人たちと話したりメッセージを募ったりしていると、ちゃい25%さんが登場。前もってチャットでお願いしておいた中山静香さんのイラストを持ってきてくれたのですが、これが相変わらずというかやっぱりというか、フォルテッシモに可愛らしいイラストでナイスでグーでインフォシーク。一気に中山静香さんの色紙が豪華にパワーアップ!!! そういえば、ちゃいさんのイラストを生で見たのってこれが初めてだったんだっけ。もっとじっくり見ておけば良かったなぁ……。

あと、ちゃいさんとは、サマーフェスティバルで数分顔をあわせただけ以来だったので、やっと、ゆっくり話すチャンスが得られて良かったです。じっくり話してみると、温厚な方でした。

そこにやってきたハイテンションな女の子2人組。よりハイテンションで、コメットさんが着てるみたいな赤いジャケットみたいな服を着ていた子が「ティンクル☆」の川崎りるさん(永遠の15歳)だろうと直感的に理解するも、もう一方は誰だろうと思っていたら、これが、「pamaplanet」のYENKYOさん(永遠の19歳)。すみません、女性の方だとは今まで気付いていませんでした。そ、そういえば、コスプレでメテオさんがどうとか言ってた気が……。てゆーか、ホームページでコスプレ写真みたのすっかり忘れた!(核爆死) うぁー、YENKYOさんごめんなさーい!!

で、川崎りるさん、和田みさきさんを見つけるや、「和田みさきさんだ〜〜〜〜vvvvvvvvvv」と、とっても大喜び。その後、鎌倉のイベントのときの名札をつけてた僕に気付いて、「フェルナンデさんだ〜vvvv」とまた喜ぶ。あまり、フェルナンデとは呼ばれないのでちょっとビックリ(笑) で、自己紹介用に持ち歩いているラブフォーチューンの占い結果の紙を見せてあげたら、また、喜んでました。とにかく、テンションの高い人でした(笑)

YENKYOさんの方は、列になって並んでいるときに、あっという間にさらさらと色紙にメテオさんを描きあげてしまったのがビックリ。あと、川崎りるさんのボケに対するツッコミ役というか感じでした(笑) YENKYOさんのメテオさんのなりきりっぷりは本当に素敵で、まるで、メテオさんがその場にいるようでした。あと、僕がもってたムークのぬいぐるみがよっぽど気に入ったらしく、並んでいるときから、オフの宴会の終わりまで、ずっと持ち歩いていました。

あと、この時に、和田みさきさんに改めて挨拶(笑) すっかり馴染んで何をいまさらという気もしたけど。和田みさきさんは、とにかく小柄だというのが印象的でした。あと、やっぱり、和田みさきさんと言えばバトン(笑) 「トゥインクル☆スター」とか踊ってましたが、本当に、噂通りに上手でした。

そんな感じで、みんなでわいわい騒いでいるうちに2時半頃になり、店員の誘導で店内に移動開始。ぞろぞろと列を作って、店の裏手に回って、店の中の階段の途中まで移動。この時、何の偶然なのか、店の裏手の道に藤吉家の車のような、黄色いビートルが止まってました。

階段でイベントの開始を待ちながら、やっぱりみんなでわいわいがやがやと騒ぎまくり。ちのにすさんはせっせとメッセージを集めたりラバボーバトンを仕込んでいましたが、概ね、みんなでわいわい遊んだりしてました。

それから、3時になってイベント会場入り。イベント用の抽選券とDVD−BOX2の予約用紙を貰ってイベント会場へ。ここで運良く、最前列をゲット。

イベント会場は、前にステージがあって、客席には椅子が並べられていて、後ろの方でCDとか売ってました。で、DVD−BOX2の用紙を見てみたら、イベント予約特典で設定資料集が付くとか書いてありました。くっ、この商売人め! とか思いつつも、あっさり屈してDVD−BOX2の予約を入れる。

ここで、CDを買うと特典でカードとポスターがつくとのことでしたが、カードが「コメット☆ソングス」のクリスマスカードだってのはともかく、ポスターが、12月と1月にやってた、NECフェアの特典のポスターでかなりせつなさ炸裂。まだ、余ってたのね、コレ……。ステージにも合わせて5枚ぐらい張ってあるし……。それにしても、じゃあ、僕が12月15日にCDを買いに行った苦労って何だったんだろう……?

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

そうこうしていうちに、15時30分になりイベントが開始。

最初に「ミラクルパワー 〜スターダスト☆バージョン〜」と共に、MCでNECインターチェネルの方が出てきて、その後、司会の小百合おねーさまが登場。いきなり、見たことのある顔がいっぱいとか言われる。実は、まだ、顔を覚えられてる??? きっと、他の人のことだね。うん(冷汗)

で、最初に、DVD−BOXの上映会。見たことない映像もあって、買わないといけないぞ、みたいな宣伝トークを小百合おねーさまとNECインチャネの人でしてましたが、

大丈夫です。言われなくても買います。アニメイトで買うかはわかりませんが。

まぁ、設定資料集のオマケにつられて予約しちゃいましたけど(爆)

そして、とうとうダイジェストの開始。後の話では、NECインチャネの人が泣きながら編集したのだとか。ご苦労さま。

BGMの「君にスマイル」に合わせてオープニングのノンクレジットバージョンから、BGMに「君にスマイル」が流れたまま、ミュージッククリップに。どうせなら「ミルキーウェイ」に……とか思ったり。で、ミュージッククリップの最後の新作の海のシーンのところまでで、BGMが「トゥインクル☆スター」に変わってエンディングのノンクレジットバージョンに。で、2番になって、コメットさんのティンクル変身バンクとラブリン変身バンクが流れ……。

そして、次の瞬間。

静香だった会場に大きなどよめきが起こる。

なぜなら、画面に映し出されたそれは。

紛れもない、アレだったから。

メテオさん変身バンク!!!!!

しかも、ラブリンメテオさん!!!!

なんか、バラの花くわえたりして、フラメンコな感じ。ドイツ系な星国なのに……。実は、正体不明のメテオパパが実はスペイン系の星国の人で、その血の影響がラブリンにあらわれた、とか、そんな感じなのかなぁ? よくわかんないけど。

えっと、ちなみに、ダイジェストは、その後、ミュージッククリップ後半がちょっと流れて、コメットさんがサリュートして終わりました。でも、変身バンク以外、記憶が消し飛んでる人も多いかも?

それから、今度は、本多さんと「相方」の永澤さんによるボケ&ツッコミトーク。永澤さんがムークの目をかたどったメガネをかけてきて会場が爆笑の渦に。どっちがどっちだか一瞬でわかりました(笑) それにしても、永澤さんって女性の方だったのね……。すみません、男性だとばっか思ってました。うっはー。

そして、小百合おねーさまも交えて質疑応答というか三者面談。とりあえず、本多さんは、プライベートと背丈の話はダメ(小柄な小百合おねーさまが小柄に見えなかったぐらいに小柄な方でした)、永澤さんは新聞を読んでないので政治の話はダメだとか。

最初は終わってしまったことに対するコメントだったのですが、本多さんが残念だと言っていたのが印象的。現場が「コメットさん☆」の作品に向かって一丸となっていたので流れが良かったのでショック、だとか。

その次はアフレコの裏話。本多さんが九重さんを「思いっきりテレビの人だと思った」とか初めての印象を語っていて面白かったです(笑) あと、小百合おねーさまは、やっぱり、アニメのアフレコは初めてで何をしていいのかわからなくって怖かったけど、親切にしてもらった、とか言っていました。

あと、小百合おねーさまの司会について、一番、緊張したのが打ち上げの時だったとか(笑) 普段の可愛い子供たち相手とは違う、お酒の入った方々が相手で反応が違ってて緊張したとか(笑) ……その話に思わず光景を想像してちょっと頭がイタくなりました(笑) あと、コメットさんの朝の筋トレ風景がどーのこーのって話が出てて、すっごく気になりました。

それから、質問コーナーに。

まずは、自分以外の役で「これはオイシイ」と思った役は? という質問。

本多さんは、一人に決められないと答えてましたが、剛くんや寧々ちゃんで童心に返るのもいいなと答えていました。一方、永澤さんは、ラバピョンが自分に近くて好きだったとか。で、そんなラバピョンに対して、「絶対、年上」「姉さん女房」「ラバボーを思うように操ってる」「実はスゴい」とか楽しい評価が続出してました(笑) あと、メテオさんとムークはそれぞれ「好きにやっちゃった(本)」「好きになやせてもらった(永)」ということで、けっこう、好き勝手にやってたようです。

2問目は会場から質問をつのっての質問で、メテオさんの「ですわったらですわ」は本多さんの発案なのか、というもの。これの答えは、オーディションの時からあったということで、あと、時間が余りそうなときはアドリブでたくさん言っていたのだとか。

3問目も会場から質問をつのったのですが、今度の方は、花束をプレゼント。密かに花束にリトルスターますこっとのムークがくっついてました。で、質問は、「ラバボー、ラバピョン、ツキビトのうち、誰を召使いにしたいか」というもの。

本多さんの答えは、自分と話が合いそうなラバピョン。で、永澤さんも「後学のために」ラバピョンと。でも、妻の側につきそうなので、やっぱりラバボーにしていましたが。

ここで質問時間が終了。そんなわけで、このトークコーナーでの話の結論を簡単にまとめると。

ラバピョン=悪女大人のオンナ(笑) 

で、次は爆笑ゲーム大会。まぁ、なんでも爆笑ということで。

まずは、大抽選大会。商品が机の上に並べられたのですが、中でも星の国キャンペーンのA賞の特大ラバボーぬいぐるみが堂々たる姿でたたずんでいました。本多さんたちも、あたっても困るみたいな身もフタもないこと言ってるし(笑) で、抽選開始。

5等賞は、サイン入りポスターを3人に。2人目の当選者がちっちゃい女の子で、ほのぼのとした展開になりましたが、その子の靴下はしっかりと「ももこっち」でした(笑)

4等賞はDVD−BOXのオマケのストラップの試作バージョンの青いストラップ。なんでも、日本で1個しかないレアグッズなのだとか。さくらさんに当らないかなーとか思っていましたが、外れてしまいました。残念。本多さんたちが「ヤフオクに出さないで」とか言ってたのが印象的(笑)

3等賞はサイン入りクリアファイルが5人。本多さんが3人分、永澤さんが2人分選んでいました。で、2等賞がサイン入りブックレットが3人。これは本多さんが1人分、永澤さんが2人分選んでいました。まぁ、この辺はつつがなく。

1等賞は、あきらかにブックレットとセットであったであろう、サイン入り箱。もちろん、中身はカラッポで箱だけ(笑) しかし、箱だけでどうしろと? おジャ魔女どれみかギャラクシーエンジェルのDVDでも入れろと?(笑) こちらは、本多さんが2人分、永澤さんが1人分選んでいました。

最後にもらって嬉しいような迷惑なような巨大ラバボー。本多さんと永澤さんがNECインチャネのMCに抽選を押し付けてましたが、最終的には本多さんが抽選をすることに。

で、ラバボーを引き当てたのは女性の方。ラバボーを抱きかかえた姿がサマになっててめでたしめでたし。これが、男だったらどうなっていたのだろうか?(笑)

と、ここで、さらにプレゼントが。……というのは良かったのですが、賞品は、「リトルスターますこっと」。

欲しいけど、いらねぇ!!

とか心の中で思ったり。結局、ハズレましたが。本多さんたちが、「指紋つきなので犯罪現場に置かないように」とかギャグを飛ばしてました。

で、これが、ジャンケンによる争奪戦だったのですが、本多さんたちが掛け声を考えてるところで、ちのにすさんが「ジャポニカじゃんけんで」と言い出し、それで、僕もその隣でジャポニカジャンケンを強くアピール。その結果、スポンサーさんに敬意を表してジャポニカジャンケンで行くことに。

しかし、ここで、ちのにすさんは「ジャポニカじゃんけじゃんけんぽい」と間違って言っていたので、僕が慌てて「ジャポニカじゃんけん ジャポニカほい! だよ」と修正。そして、掛け声も訂正されたことで、ジャポニカジャンケンに。我が人生に悔いなし!! しかし、ジャポニカもよもや、こんなところでまでネタにされているとは思うまい。

そして、ジャンケン大会の開始。会場に響く「ジャポニカじゃんけん ジャポニカほい!」の掛け声は、一種、異様な響きがありました。これが言霊の力か!(違)

じゃんけんに負けてしまった、きたジュニア(仮名)が癇癪を起こすというアクシデントはあったものの、だいたいつつがなく終了。1ラウンド2回で、2回やったところで、余りが6個。これを12歳以下のちっちゃなお友達と、40歳以上のとても大きなお友達と1週間以内に誕生日のおめでたいお友達に配ったところで全部なくなる。

このとき、最初にポスターをゲットした女の子がまたもらえることになったのですが、このとき、本多さんが「メテオさんにしろ」と女の子を脅迫(笑) その女の子はしっかりとメテオさんを選んだので、本多さんは「君は将来、いいオンナになるよ」と言って笑いをかってました。この際、本多さんの一挙手一投足すべてが笑いを取ってたというのは言いっこなしで。

そして、そのあと、最後に本多さんと永澤さんから一言コメントを言い、今度は、小百合おねーさまと中山しーちゃんの歌のコーナーに。このときのコメント、最初に永澤さんが「これからも永澤菜教をお願いします」みたいなことを言ってたのに対し、本多さんは「コメットさん☆に関わったスタッフ一同をお願いします」みたいなことを言って、永澤さんが「私は自分だけだったのに」とか言ってました。さすが本多さん。あと、本多さんは、続編ができることを心底願っているような発言が印象的でした。

そして、次はしーちゃんと小百合おねーさまの歌のコーナー。

まず、最初に出てきたのは小百合おねーさま。いつの間に着替えたのか、ピンクのコスチュ−ムのラブリン明日香で登場。会場が一気に盛り上がる。

そして、1回、小百合おねーさまがひっこみ、中山しーちゃんが登場。「ミラクルパワー 〜スターダスト☆バージョン〜」を披露。ちのにすさんによれば、前のイベント2回で2回とも歌詞を間違えたそうですが、今回はちゃんと間違いなく歌ってた……はず。これがわりと盛り上がる。

歌が終わった後で、ちょっとお話。なんでも、今年、高校で、高校受験が終わったところなのだとか。若い! でも、話したのはその程度で、さっさと退場。うぁ、短っ!!

後日、指摘されて気が付いたのだけど、中山しーちゃん(1986年7月1日)って、実はファミコン(1983年7月15日)よりも若いと知って大ショック!!!!! あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ………(以下1Gバイト分略)。ところで、1986年7月1日はアイレムが「スクーン」を発売した日、これは何を意味しているのだろうか……?

で、次は小百合おねーさまの番。いつも通りの軽快にして華麗なるバトントワリングで一気に観客を魅了。あっさり、しーちゃんの時より盛り上がる。なんか、「サ・ユ・リー!」とか大声で声援とばしちゃってる人もいるし。

小百合おねーさま、イベントで踊ってるときは、間奏のときに、「みんな上手に踊れたかなー」と聞いてるのですが、今回は、その代わりに「みんな〜、コメットさんが終わって寂しい?」と聞いてきました。もちろん、みんな、「寂しい!」と。いやー、さすが、小百合おねーさま。大きなお友達の扱いにも慣れまくっていらっしゃる。もともと、舞台女優をやってたこともあったらしいので、その経験の賜物か?

あと、最後に、いつもはポーン!!とバトンを投げるのですが、今回は、それはなし。ビデオで見て欲しいとちゃっかり宣伝してました(笑) そういえば、1月5日のジャスコのイベントのときのポーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!は今でも覚えています。

そして、しーちゃんも出てきて、あらためて、2人からコメント。関係ないけど、しーちゃんと小百合おねーさまが並ぶと、やっぱり、小百合おねーさまも大人なんだなぁと実感。

小百合おねーさまが、しーちゃんについて鎌倉のステージで、隣に一緒に並べるのかな? と心配していたけど、しーちゃんが歌ってるときに自分の方にチラチラと不安そうに視線を送ってくるのを見て、この子と一緒に頑張りたいな、とか思ったとか話していたのが印象的でした。えーっと、この場合、新堀奈夕と千葉紗子の立場ってどうなるんでしょう?

一方、しーちゃんは、小百合おねーさまを可愛いな、バトン上手いな、と思ったとのこと。で、バトンを教えてもらう約束をしたものの、時間がなくってあんまり教えてもらえなかったようで、残念がってました。でも、バトミントンのラケットを掌で回せるようにはなったらしく、それを聞いた小百合おねーさまが「バトン回すよりスゴい」とビックリしていました。

あと、小百合おねーさまが「ここまでパワーアップできたのはみんなのおかげ」と言っていたのが印象的でした。人あたりの良さとかサービス精神の旺盛さとか、サマーフェスティバルを初めとして何度か目の当たりにしてきましたが、今になって、あらためて、「あぁ、小百合おねーさまがバトンのおねーさんで良かったな」、と思いました。

あと、そうそう、「終わったことに意味があるものにしたい」とかとも言っていました。名言ですね。

イベント全体の感想としては、大きなお友達向けということで、小さなお友達相手とは違い、フランクで気さくで、出演者が(大きなお友達に対して)身近な感じのするノリで面白かったです。また、やらないかな。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

そして、サイン会。

席に座って待機していると、どこかで見たことのあるマルカのUFOキャッチャー用ぬいぐるみの箱が。中が1箱、小が1箱。「中は割と持ってるので、くれるんだったら小がいいなー」と思いながら待っているうちに、サイン会の開始。

結局、例によって例のごとく、サイン入りのグッズを貰うという形式だったのですが、このグッズがなんと!!!

台本!

たぶんレプリカなのでしょうが、ウチワか何かと思ってただけに、これは大きな誤算!! イカすぜ、アニメイト!!!

そして、僕の番になり、小百合おねーさまから台本を受け取り、ちゃっかり握手してもらう(実は3回目)。で、「さゆりずむ宣言聞いてます」と言ったら、「ハガキ書いてね」と言われてしまいました。すみません、まだ書いてません。明日か明後日に書きますので。

で、しーちゃんからはマルカのぬいぐるみを受け取る。小サイズのが欲しかったけど、結局、もらったのは中サイズの変身前コメットさん。しーちゃんにも「頑張ってくださいね」と応援しておきました。まだ若いし、本当に頑張って欲しいです。もちろん、実は「新堀ギター教室」の新堀だった新堀奈夕さんにも頑張って欲しいですが。

しかし、なんとなく、思いっきり小百合おねーさまがメインっぽく見えたんですけど……(冷汗) えーっと、頑張れ、中山しーちゃん!!

ちなみに僕がもらった台本は第14話「星国の七夕伝説」。中をぱらぱらと見ていたら、「冗談はラバボーのダンス(略)」のセリフが「冗談はラバボーのオケツ(略)」になっててビックリ。しかし、ラバボーのオケツって意味わからんぞ。ダンスでよかった。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

で、会場の外に出たところで、少し、その場でみんなでお話してから、公園へ。予想通り、一緒にいたさくらさんも飛び入りで参加することに。

公園についたところ、みんな、その辺でてきとーにばらけていたので、あらためて、くれじじさんやじんじゃんさんと挨拶して、MZ1500さんとお話し。

僕以外のところはとても把握できたものではないですが、僕が知る限りでは、和田みさきさんがトワールバトンレッスンスクール2のビデオをキャプチャーしたムービーで踊ってたり、ゆいちろさんが「コメ☆ぱ」のクリアファイルを配ったりしていました。

あと、「JOY OF 吉野屋」(謎)の「312=神」(謎)が、本人の希望で名前は伏せておきますが、某JASRAC許諾つきMIDIサイトの亜季にゃビトさんだったことが判明。そんな人は一人しかいなさそうなことは、この際、つっこまない方向で。

で、6時を過ぎたあたりで、整列をかけて点呼。「ニコパ!にこにこパワーオン」側参加者16名、「コメット☆ぱーてぃ」側参加者16名、飛び入り(含2ちゃんねるw)16名の計48名の大所帯(+きたジュニアとお店で合流1人で50人に)になってしまっていたことが判明。

予約は30人だったのに、まさか、こんなになるなんて……。

ここで問題になるのが移動。なんせ、この大所帯。下手すれば数人がはぐれるかも。ホント、前日のうちに下見しておいて良かったなと実感。

前日の夜に、先導役に名乗りをあげていたので、ちのにすさんからラバボーバトンを貸してもらって和田みさきさんなどと一緒に先導役に。しんがりはさくらさんがワンフェスで買ったメテオさんバトン(いちおう、版権取得済みなので正規のグッズなのかー!?)でやってくれました。

ルートは、公園からアニメイトの前を通り、サンシャイン60通りの裏の通りから三越の横に出てP’パルコのところの地下道を通って西口へ抜け、そこから繁華街に突入して、ロゼ会館に到着。そして、4Fの蔵家敷へ。

ラバボーバトンを掲げた僕に率いられる50人の謎の大集団。回りの人間は、この集団をどのように見たのだろう? 僕個人は「わくわく動物園」気分で結構楽しかったのですが(笑) エトワール☆

まぁ、そんなわけなんで、大人数、というか、7人以上でオフする場合は、下見とルートの把握はしっかりしておきましょう。

お店の入り口のところに思いっきり「有楽町コーラス隊」とかかれていて、笑いを誘っていました(笑)

あと、宴会の座敷に向かう途中で、隣のお店の「ミルクホール」の宣伝ビラが壁にはってあったので、それを撮影していた人も(笑) あのミルクホールが鎌倉のミルクホールの関連のお店だったらどうしよう……。

そして、座敷に到着。いやはや、なかなか広いお座敷でよかったです。

で、3列テーブルがあったので、「コメ☆ぱ」と「ニコ☆ぱ」と「飛び入り」でわかれて座ろうという提案があったものの、結局は、みんなバラバラに席につくことに。僕なんか、最後まで座る場所なかったし……。で、なぜかイベントに参加していない山崎(弟)さんが司会をすることに。

乾杯の音頭の「シュテルン★」で、オフ会というか宴会開始。

もう、こうなると無礼講というかしっちゃかめっちゃか(笑) 各地でめいめいが盛り上がってました。

僕の周辺では、ちのにすさんが、いきなり、イベントで貰ったメテオさんぬいぐるみの背中を切り開いて骨格を埋め込んでいました。スプラッターハウス。YENKYOさんが見たら気絶したかも(笑)

で、その後、ジュースをゲットしに。が、これがまた妙に濃くってずぎゃー。で、薄めるということに気付いて薄めたら、今度は薄めすぎてずぎゃー。あの原液で爆裂カップメンしたらスゴいことになりそう……。

そうこうしているうちに、なにやら、大きめな箱がうやうやしく登場。その中身が、あのTAFで数万円売ってたコメットさんフィギュアだということで、一同の注目が集中。

そして、もったいぶりつつ、箱を観音開きに開いて、コメットさんがご開帳〜!! 一同、騒然。僕も含めて何人かが撮影開始。ありがたや!!

で、数分飾った後に、再び、箱の中に。

それにしても、思ったより大きくてビックリ。こんなに大きいフィギュアだったのね……。さすが、4万円。

その後で、みんなで自己紹介。一番手はちのにすさん。と、その前に幹事ズたちの挨拶があったんだっけかな? なんか、ちゃいさんが言葉が見つからなくって黙ってたことだけは覚えてます。

そんなこんなで、1番手はラバボーバトンのちのにすさん。いきなり、「首狩りビト」とか言ってウケを取ってました。あと、ら〜むさんが「吉野屋」とか言って口篭もってましたけど、あれって何だったのかなとか言ってみるテスト。僕の番になったので、「チャットに来て!」って口走っちゃったけど、よく考えれば、他に言うことがあったんだよね。というわけで、ここで言ってみよう。

「ミルキーウェイ友の会☆に入って!」

あぁ、すっきり。

で、自己紹介の後で、ちゃい25%さんのところに行って話し込む。いろいろ話したけど、主にHTMLとレンタル投票CGIの話ぐらいしかしてなかった気が……。

で、その後は、(情報規制)な方と(情報規制)な話を。うまくいけば(情報規制)で(情報規制)らしいです。

そうこうしているうちに、カラオケの機材が用意されたので、川崎りるさんとYENKYOさんが早速歌い出す。で、さらには、むりやりe-karaをつないで「トゥインクル☆スター」を歌い出し、さらに、和田みさきさんが踊り出す。いや、踊れって言ったのは僕なんだけど……。さらには、僕が持って来たラブリンバトンもつないだけど、誰か遊んだのかな?

そうこうしているうちにあっというまにお開きの時間。

さくらさんのメテオさんバトンと、僕のラブリンバトンを、それぞれ、YENKYOさんと川崎りるさんに貸してあげて、「シュテルン★」&「エトワール☆」で締め。呪文を覚えていなかったらしかったのですが、ちのにすさんがカンペを用意していて事なきを得ていました。

ラバボーバトンといい、カンペといい、ちのにすさん、用意良すぎ(笑) 少しは見習わないと。

そして、ここで、1次会は終わり。みんなでカラオケに行こうという話に。

で、気がついてみたら、カラオケ参加者は50人中30人に。えーっと、これで、初期想定参加人数なんですが。

途中でモーションかけてくる向かいの747の呼び込みを断り、ぞろぞろと近所のパセラへ移動。しかし、「コメ☆ぱ」組の一部はカラオケの大音響に耐えかねるとかで離脱。

この時、ほとんどの人は気がついていなかったのだけれど、実は、ちゃい25%さんが「コメ☆ぱ」の「ピカピカ賞」に入賞していたということで、ひっそりと表彰式&賞品の「おめん」授与。おめでとー!! o(*^∇^*)o

ちゃいさんは「おめん」について「思ったよりもカワイイ。伝統工芸のような感じがする」とコメントしていました。

そして、何回かにわかれてエレベーターに乗ってカラオケの部屋に。

カラオケが始まり、いきなり、川崎りるさんが一曲披露。上手だったけど、あれ、何の歌だったの??>川崎りるさん

その後、次は何の歌だろう? とか思っていたら、さくらさんたちがカラオケをジャックしたらしく、いきなり、「ミルキーウェイ」のカラオケが!! げ、歌詞おぼえてないよ!! しょうがないので、適当に歌うが、やっぱり歌詞を間違える。ぬー、「ミルキーウェイ友の会」一生の不覚!! 次までにはアカペラでも歌えるようにしてやる!!! と決意を新たに。

で、その後も、「ゴーイングLOVE」でYENKYOさんと川崎りるさんが張り切りまくったり、店員がドリンク持って来た時に、ちょうど「ゴーイングLOVE」のラストになったので容赦なく、「バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!!」と万歳してみたり、「星のパレード☆」で和田みさきさんが踊ったり(追記:ちのにすさんによれば、踊ってたのは別の人みたい)と楽しいカラオケ大壊に。

そのまま、しばらく、CDで歌ってたけれど、しかし、どうしても、先ほどのリベンジがしたかった、と言うか、前から歌いたかっただけなんだけど、無理矢理、ある曲のリクエストを入れる。そのタイトルは、「きらきら星あげる」。僕の隠しダマ(笑) の2代目主題歌。2代目は見たことありませんが。

これを期にやっと普通のカラオケ大壊に(笑) 一人抜け、二人抜け帰宅者が出るほどに残った連中はエスカレート(笑) 「ン・パカマーチ(夢のクレヨン王国OP)」やら「魔法少女プリティーサミー」やら「愛を+ワン(ママは小学4年生OP)」やら……って、「愛を+ワン」は僕がリクエストしたやつだったっけ、あと、「Vガンダム」に「海のトリトン」に「ルパン3世」に、「とんがり帽子のメモル」に「逆転イッパツマン」に……。あ、そうだ、ら〜むさんが前田亜季の歌をリクエストしてたっけ。それから、隣に座っていたちゃいさんも「誰も知らないから……」とか最初は遠慮してたけど、最後の方で「宇宙海賊ミトの大冒険」のOPを歌ってたっけ。「ミト」を歌ってるちゃいさんは幸せそうでした。あと他に何の歌を歌ってったっけかなぁ……?

そういえば、この時、ちゃいさんに、「コメットさん☆」の曲以外でも平気でラブリンバトンが反応することと、テレビモードはTVにつながなくても反応することを実演してみせたけど、わかってくれたかな? とりあえず、バトンはしっかり反応してたみたいだけど……。

そして、結構、カラオケが終わったのが11時過ぎ。途中で帰った人もいたりして、最後まで残ったのは10人前後ぐらい。この時点で、すでに2人、終電に間に合わなかったビトが……。

最後は駅前で、「エトワール☆」とか思ったけど、ここまで来ちゃったんで、そのまま帰ろうということになり、簡単に一本締めで締めくくることに。でも、「パン!」と手を打ったところで、「エトワール☆」と声をあげた人が。

……すみません、そのうちの1人は僕でした。

と、いうことで、オチがついたところでおしまいですの〜☆ さいですの〜☆

最後に。

イベントSTUFFのみなさん。楽しいイベントをありがとうございまシュテルン★

オフ会幹部のみなさん、みんなのおかげでとっても楽しいオフ会を過ごせました。ありがとうござい麻衣ちゃん☆

そして、イベント参加者&オフ会参加者のみなさん、楽しいイベントやオフ会になったのは、STUFFや幹事だけでなく、参加者である皆さん一人一人のおかげです。ありがとうござイマシュン★


inserted by FC2 system