質問

普通自動車免許の本免許試験を受けに何度も試験場に行っていますが、受かりません。
この間の試験でなんと5回目です。
どうやら合格点スレスレで落ちているようで自分でも対策の立てようがありません。
今のところは書店で買った本免許問題集を数冊買ってきて勉強しています。
なにか本免許合格の為の特訓講習などがあれば受けたいのですが、今のところ都内で本免許だけの短期講習などは探しても見つかりませんでした。
本免許に合格するコツをご存知の方、または本免許に苦労して合格されたかたで「こういう方法で合格した」など諸先輩がたのアドバイスをお聞きしたいので教えて下さい。お願いいたします

通報する

回答 (6件)

NO2の方の意見に賛成です。文章の最後までちゃんと読んでください。「停止線では一旦停止して行ってもよい」だと実は×です。正しくは「一旦停止して行かなければならない」だからです。前文の一旦停止して行ってもよいだと一旦停止してもしなくてもどちらでも可ととられてしまいますから。問題をよく読んで考えれば次は合格です。

この回答へのお礼

どうも緊張するとパニックってしまう性格なので失敗するのでしょうか、、、。まず落ち着いて受けるように頑張ってみます。
アドバイス有難うございました。

どちらが受からないのでしょうか?
学科ですか?
実技一発試験ですか?
第一種ですか? 第二種ですか?

この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
実技は教習所で合格済みで、残りは最後の学科(1種)のみです。

asadaasadaさん、こんばんは。なかなか大変だと思いますが、ペーパーで繰り返し、勉強する事が一番です。1日一杯は無理ですから、図書館にいって練習問題を繰り返す事です。後参考までに、地元の自動車学校で、だれでもネットで練習問題ができる学校があります。中央バス自動車学校札幌で検索してみて無料学科教習もできますよ。私の場合は、第1種、第2種も問題に苦労しました。参考までに

この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
丁寧なアドバイスを有難うございました。がんばってみます。

一般論というより本当に受験テクニック的な話を。
私の知り合いで落ちた奴の教訓で
「数字はきっちり憶えろ」
というのがあります。数字というのははっきりしているのできっちり憶えていれば確実に点が取れるからです。もちろん、数字が必ず出るわけではないのでそれだけで受かるわけではないのですが、出たときにそれで落ちることは防げます。

それからこれは験担ぎな話ですが、東京都内なら試験場が三つあるので、試験場を変えるという方法があります。
知り合いが鮫洲で3回落ちて悩んでいたので、江東に変えてみたら?と言ったら本当に変えて受かった奴がいます。

この回答へのお礼

貴重なアドバイスを教えていただき有難うございます。
験担ぎのお話、気分を変える意味でも違う試験場に行ってみるのも良いかもしれませんね。一度試してみようと思います。

免許の学科の場合は、○×式ですから、語尾に気をつけてください。
「~である」「~でない」の違いでそれ以前の部分が同じでも答えは正反対です。良くやるミスは最後まで読まないでここで引っかかると言うことです。
また、それほど複雑な問題は無いので、問題集を良くやって特に×である理由を考えながらやると良いです。
たとえば、「車は右側通行である」だったら×ですよね。この問題の時なぜ×なのかを考えてください。「車は左側通行」だから右側と書いてあるから×です。だったら「車は右側通行ではない」となっていれば○ですし、「車は左側通行である」でも○です。
このように×である理由をきちんと覚えれば、迷う事が少なくなります。
最後に、問題集は最新の物が良いです。交通法規などは毎年変わりますから、昔まで○でも今は×と言うこともあり得ますから。

この回答へのお礼

毎度試験の設問での言い回しが意地悪なので言葉のトリックに引っかかってしまいます。
アドバイス大変参考になりました。
次回こそは受かりたいので頑張ります。有難うございました。

本試験は学科ですか学科でしたら教習所の先生が言っていた言葉を教えます受かったら100点と思え受からなかったら0点と思って勉強しなおせと教わったことが有ります頑張って下さい後この問題はこの理由でOかXか覚えれば問題をよく読めばわかるのでは?

この回答へのお礼

早々に回答いただき有難うございます。
受けるのは学科です。
早合点な性格なので言葉の言い回しに引っかかってしまい易いのでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?161 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング