メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く

写真:インタビューに答えるファーストリテイリングの柳井正会長兼社長=東京都港区、小玉重隆撮影拡大インタビューに答えるファーストリテイリングの柳井正会長兼社長=東京都港区、小玉重隆撮影

 「世界同一賃金」は、社員のやる気を生むものなのか、はたまた「現場の疲弊」をさらに強めるものにならないのか。導入の狙いや、社員を酷使する「ブラック企業」との批判に対する見解を、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長に聞いた。

ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ世界規模のふるい、成長か死か

 ――「世界同一賃金」を導入する狙いは何ですか。

 「社員は、どこの国で働こうが同じ収益を上げていれば同じ賃金でというのが基本的な考え方だ。海外に出店するようになって以来、ずっと考えていた。新興国や途上国にも優秀な社員がいるのに、同じ会社にいても、国が違うから賃金が低いというのは、グローバルに事業を展開しようとする企業ではあり得ない」

 ――中国などに比べて賃金が高い日本は下方圧力がかかって、逆に低い国は賃金が上がるわけですか。

 「日本の店長やパートより欧米の店長のほうがよほど高い。日本で賃下げをするのは考えていない。一方で途上国の賃金をいきなり欧米並みにはできない。それをどう平準化し、実質的に同じにするか、具体的な仕組みを検討している」

 ――いまの離職率が高いのはどう考えていますか。

 「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」

 ――付加価値をつけられなかった人が退職する、場合によってはうつになったりすると。

 「そういうことだと思う。日本人にとっては厳しいかもしれないけれど。でも海外の人は全部、頑張っているわけだ」

 「僕が心配しているのは、途上国から海外に出稼ぎにでている人がいる、それも下働きの仕事で。グローバル競争のもとで、他国の人ができない付加価値を作り出せなかったら、日本人もそうやって働くしかなくなる。グローバル経済というのは『Grow or Die(グロウ・オア・ダイ)』(成長か、さもなければ死か)。非常にエキサイティングな時代だ。変わらなければ死ぬ、と社員にもいっている」

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
PR情報
検索フォーム

おすすめ

長時間労働やストレスに追い詰められ、死を選ぶ。「働き過ぎる日本の不幸せな若者たち」の現実。

「世帯収入が1000万円以上あっても家計は火の車」なプチ富裕層がいる…なぜ?

安倍マジックの裏には何があるのか。その先にどんな未来が待ち受けているのか。

「企業が再生するには、人減らしは仕方がない」。でも、なぜ自分が対象になったのだろう。

世の中にはびこる怪しいデータにもごまかされなくなる、統計的思考の基礎を学ぼう!

気にしているのは本人よりも周りの人?!お手入れも楽々、最新メンズグルーミンググッズをチェック

注目コンテンツ

  • ショッピング高級単焦点コンデジ

    レンズでくらべて選ぶなら?

  • ブック・アサヒ・コム武雄「ツタヤ図書館」大盛況

    Tポイント付けちゃって大丈夫?

  • 【&M】上海美女図鑑

    モーターショーのコンパニオンたち

  • 【&w】お気に入り照明生かして

    間取りはシンプルなワンルームが…

  • Astand「LINE」の実力とは

    フェイスブックを超える!?

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014